ボアアップはエンジンの排気量を上げてパワーアップさせるカスタムです。このカスタムを行うと、どのような変化があるのでしょうか?
カスタムは自分のマシンをさらに魅力的にするための楽しみの一つですよね。その中でも「ボアアップ」はハーレーやミニバイクなどでよく見聞きします。
しかし、聞いたことがあっても、具体的にどうバイクが変わるのかは、意外と知られていないことも多いかもしれません。
この記事では、ボアアップがバイクに与える影響やパフォーマンスの変化について、初心者ライダーにも分かりやすく徹底解説します。
ボアアップを検討している方や、バイクのカスタムに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください!
ボアアップとは何か?
ボアアップとは、エンジンのシリンダーボア(気筒の内径)を広げ、それに合わせてより太いピストンに交換することにより、排気量を増加させるカスタムです。
ボアアップによって、エンジンが吸入する空気と燃料の量が増え、それによって出力とトルクが向上します。
適切に実施されたボアアップは、エンジンパフォーマンスを向上させるのに効果的です。
しかし、不適切な実施はエンジンに悪影響を及ぼす可能性があるため、慎重に検討し、専門のカスタムショップに依頼しましょう。
なぜボアアップをするのか?
ボアアップを行う主な理由は、主にエンジンの性能向上にあります。
出力向上
- 馬力の増加:排気量が大きくなることで、エンジンの出力が向上します。これにより、より高い馬力を得ることができます。
- トルクの向上:ボアアップにより、エンジンのトルクも増加します。これは加速性能の向上につながります。
走行性能の改善
- 加速力のアップ: 排気量が増えることで、加速力が向上します。これにより、より俊敏な走りが可能になります。
- 最高速度の向上: エンジン出力の増加により、バイクの最高速度も向上する可能性があります。
また、50ccのミニバイクをボアアップした場合、原付一種から原付二種へと排気量区分が変わることで、煩わしい時速30㎞制限や二段階右折から開放されるというメリットも。
さらに、125ccなどの原付二種をボアアップした場合は、高速道路に乗れるようになるなどのメリットがあります。
原付一種及び原付二種の小さくて可愛い見た目が好きな人にとっては、ボアアップすることで車体サイズはそのままに、より便利にどこまででも行けるようになるというメリットを享受できます。
ボアアップの方法
ボアアップを行う際には、現代では「ボアアップキット」という専用のキットを使用することが一般的です。
このキットは、エンジンのシリンダーボアを拡大するために必要な部品が一式揃っており、比較的簡単に排気量を増加させることが可能です。
例えば、S&S製のハーレーダビッドソンミルウォーキーエイトエンジン用のパワーパック 124ciボアアップキットは、107ci(1,746cc)エンジンを124ci(2,000cc超)にボアアップできます。
キットには通常、大きなピストン、ピストンリング、シリンダー、ガスケットなどが含まれています。
人気車種を中心にボアアップキットが多数販売されているため、ご自分のバイクに適合する商品があるかどうか調べてみて下さい。
ボアアップキットの使い方
ボアアップキットの使い方
- エンジンを分解し、既存のシリンダーとピストンを取り外す
- 新しいシリンダーとピストンを取り付ける
- ガスケット類を交換する
- エンジンを組み立て直す
メカニックの経験がない場合は、専門ショップに依頼することをお勧めします。業者に依頼する場合は、キットの持ち込みが可能か、それとも業者でキットも購入するのか、事前に確認するとよいでしょう。
原付一種→原付二種へのボアアップ
ボアアップキットを使用した場合、排気量の増加に伴う各種の申請や届け出が必要になる場合があります。
原付一種を原付二種にボアアップした場合は、まず原付一種の廃車手続きが必要です。市区町村役所の該当窓口で必要書類を提出しましょう。
その後、標識交付申請書と改造申請書に必要事項を記入して提出すると新しいナンバープレートが交付されます。
自賠責保険や任意保険の更新も忘れずに。自賠責保険のステッカーは張り替えるだけで大丈夫ですが、うまく剥がせなかった場合は新しいステッカーを再交付してもらって下さい。
これで時速30㎞の制限速度や二段階右折から開放されます!
原付二種→軽二輪へのボアアップ
原付二種をボアアップして軽二輪登録する場合、まずは原付二種の廃車手続きを行います。
その後陸運局で確認書、排気量計算書、原付二種の廃車証明、車両の外観(前後左右)が分かる写真、車体番号、原動機番号の石ずりなどの書類を提出。バイクの検査などはありません。
問題なく申請が受理されて新しいナンバーをもらったら、自賠責保険への新規加入と任意保険の契約変更を行って下さい。
原付二種と軽二輪では、自賠責保険の引き継ぎができません。また、任意保険も新しく契約し直す必要があるかと思います。(保険会社に確認して下さい)
すべての手続が完了すると、高速道路にも乗ることができるようになります!
251cc以上にボアアップ
251cc以上の排気量にボアアップする場合の手続きは特に厳格です。改造前に陸運支局や自動車検査登録事務所の検査部門に相談すると、改造内容や必要書類について詳細なアドバイスを受けられます。
改造申請が承認されると、改造車両は安全基準に適合しているかどうかを確認するための検査(車検)が必要です。車検に合格すると車両登録の変更手続きをして下さい。
この手続きには車検証や改造を証明する修理証明書または改造証明書、保安基準適合証明書、自賠責保険の保険証書、そして申請者の身分証明書が必要になります。
手続きの詳細や不明点については、直接管轄の運輸支局や専門の業者に相談しましょう。
ボアアップ後のバイクの変化
ボアアップはバイクの性能を向上させる大きな利点がある一方で、燃費の悪化や法的な問題、エンジンへの過度な負担といったデメリットも伴います。
ボアアップを行う際は、これらの点を十分に理解した上で慎重に進めましょう。
ボアアップのメリットとデメリット
ボアアップを行う最大のメリットは、エンジンの排気量を増やすことによって、馬力とトルクを向上させることができる点です。
エンジンからより多くのエネルギーを引き出すことが可能になり、バイクの加速性能が改善され、力強い走りを楽しむことができるようになります。
ボアアップのメリット
- パワーアップ: 排気量が増加することで、エンジンの出力が向上。より力強い走りが可能になります。
- 走行性能の向上: ノーマル状態では味わえなかった加速力やパワーを感じられるようになり、走りの幅が広がります。
- 規制の解除:原付一種をボアアップした場合、2段階右折や最高速度30km/hなどのルールが適用されなくなります。原付二種をボアアップした場合、高速道路の走行も可能に。
ボアアップには、いくつかのデメリットも存在します。まず、エンジンに大きな負荷がかかるため、エンジンの寿命が短くなる可能性があります。
例えば、排気量が増えることでエンジン内部の熱量や圧力が高まり、部品への摩耗や負担が増加するなどです。
これにより、エンジン故障のリスクが高まるとともに、定期的なメンテナンスや部品の交換がより頻繁に必要になるかもしれません。
さらに、燃費の悪化も考えられます。エンジンの排気量が大きくなると、それに伴い燃料消費も増加するためです。
また、ボアアップによってバイクの排気量が変わると、排気量区分に影響を与えることがあり、場合によっては車検の必要性や任意保険料の増加が考えられます。
ボアアップのデメリット
- 燃費の悪化: エンジンの排気量が大きくなると、それだけ多くの燃料を消費するため、燃費は悪化します。
- エンジンへの負担増加: 排気量が増えることで、エンジン内部で発生する熱量が増加。これにより、エンジン全体の温度が上昇し、各部品への熱ストレスが高まります。
- 法規制の問題:ボアアップで排気量が変わると、元々分類されていたカテゴリーから変更されることがあり、車検や保険料の変更が必要になる場合があります。
したがって、ボアアップを行う際はこれらのデメリットを充分に理解し、自分のバイクにとって最善の選択をすることが重要です。
まとめ
この記事では、バイクのエンジン改造の一つであるボアアップについて詳しく解説しました。
ボアアップは、シリンダーボアを広げてピストンを交換し、エンジンの排気量を増加させることで、バイクの出力とトルクを向上させるカスタムです。
この改造によって、加速性能が向上し、最高速度の増加や走行性能の改善が期待できます。特に原付バイクの場合、規制の解除が可能になり、より便利に利用できるようになるメリットも。
しかし、エンジンへの負担が増えるため、エンジンの寿命が短くなるリスクや、燃費の悪化がデメリットとして考えられます。
ボアアップを行う際は、そのメリットとデメリットをしっかりと理解し、自分のバイクとライディングスタイルに合ったカスタムを行うことが最善のアプローチと言えるでしょう。
関連記事:
投稿者プロフィール
-
バイクやキャンプなどのジャンルを専門にライターをしているえもと申します。
モトコネクト立ち上げからライターをさせていただき2022年12月に会社を退職。合同会社Cap.Nemoを設立しました!
バイクの楽しさや便利グッズなどをわかりやすくお伝えしていきます。
最新の投稿
- コラム2024年12月1日【初心者でも扱いやすい!】中型クルーザー&アメリカンおすすめモデル
- コラム2024年11月25日【初心者でも乗りやすい!】中型ネオクラシック&クラシックバイクおすすめ現行車種【10選】
- コラム2024年11月24日【中古バイク選びの落とし穴】「フレーム修復歴あり」の中古車は買っても大丈夫?事故歴や転倒歴について詳しく解説!
- コラム2024年11月22日【あなたの愛車は未来の宝?】プレミアのつくバイクの特徴