本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
    2025年11月14日
    【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
    2025年11月13日
    【カワサキ】「VERSYS 1100 SE」新たなカラー&グラフィックで2025年12月20日発売
    2025年11月13日
    【エリーパワー】二輪車始動用バッテリーPシリーズに大容量モデル「HY110SS」新登場
    2025年11月7日
    【ロイヤルエンフィールド】「EICMA 2025」にて125周年を祝う新型モデルを発表
    2025年11月6日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
    2025年11月12日
    防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
    2025年11月9日
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【初心者ライダー必見!】バイクの給油方法知っていますか?
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 【初心者ライダー必見!】バイクの給油方法知っていますか?
お役立ち知識

【初心者ライダー必見!】バイクの給油方法知っていますか?

えも
最終更新日 2023/06/20 11:36
えも
Published: 2023年6月20日
シェア
えも

初めての給油のとき、どこをどう操作すればいいのか迷ったなぁ。

バイクの給油は初めての方にとっては少々難しいかもしれません。しかし、基本的な手順と注意点を把握すれば、誰でもスムーズに給油を行うことができます​。

ガソリンスタンドは、大きく分けて「フルサービス」と「セルフサービス」の2種類。

フルサービスステーションでは店員が給油作業を行い、利用者は給油口を開けることと支払いをするだけです。

一方、セルフサービスでは利用者自身が給油を行います。近年はセルフ式が増えてきており、人件費の削減などからガソリン代がフルサービスよりも安いことが多いため人気です​。

今回は「セルフサービス」のガソリンスタンドでの給油方法をご紹介します。

セルフスタンドでの給油方法

まずはガソリンスタンドに入り、給油位置へバイクを停めましょう。

目次
  • セルフスタンドでの給油方法
    • 支払い方法を選ぶ
    • 給油する油種と給油量(給油額)を選ぶ
    • お金を投入する
  • バイクへのガソリンの入れ方と注意点
    • ガソリンノズルの使い方
    • 満タン給油の目安
    • 給油後の手順
  • まとめ

バイクを停めたらエンジンを切って給油機を操作します。操作方法や操作位置はガソリンスタンドや導入している機械により異なるので、もし分からなければスタッフの方に聞いてみてください。

支払い方法を選ぶ

まずは支払方法を選びます。現金、クレジットカード、電子マネーなどが選択可能です。

現金の場合は、精算機が給油機と一体型のものと、離れた所に独立して設置されているものがあります。

クレジットカードの場合は給油機に読み込ませます。デビットカードは使えないこともあるので注意してください。

スマホアプリ等による非接触型の決済が可能な店舗では各種電子マネーも使えます。

給油する油種と給油量(給油額)を選ぶ

支払い方法を選んだら、ご自分のバイクに給油する油種を選択しましょう。

※レギュラーガソリンなのか、ハイオクガソリンなのか、間違えないように事前に確認しておいてください。

油種の選択をしたら、給油する量(金額)の選択を促されます。

満タン(タンク一杯)、数量指定(5リットル分など)、金額指定(2000円分など)の3種類から選べるので、給油したい量や金額によって選択しましょう。

お金を投入する

クレジットカード支払いの場合は支払方法の選択時にカードを読み込むので改めてクレジットカードを通す必要はありません。

ここでは現金支払いの方のみ必要な操作です。

機種によっては料金投入場所が給油機と一体型のタイプと別体型のタイプがあります。(お釣りが出る精算機だけ別の場所にあることも)分からなければスタッフの方に聞いて見てください。

ガソリンスタンドでは、高額紙幣から少額貨幣まで使えることが多いので、万札しかなくて途方に暮れるということは少ないでしょう。

私は基本的にはクレジットカードで支払いますが、小銭が多くて財布が膨らんでいるときには邪魔な小銭を消費するようにしています。

バイクへのガソリンの入れ方と注意点

給油口を開ける前に静電気除去シートに触れておきましょう。体に溜まった静電気がガソリンに引火するのを防ぐためです。

また、バイクの給油口の開け方は車種によって異なります。開閉方法は事前に確認しておきましょう。

給油口の開け方(例)

  • バイクの鍵と共通キーで給油口を開ける
  • 給油口専用の鍵で給油口を開ける
  • 鍵はなく蓋をあけるだけ

ガソリンノズルの使い方

次に、ガソリンノズルの正しい使い方と注意点について説明します。

給油時にはノズルを適切に挿入することが重要です。

ノズルを深く挿入しすぎると、ガソリンがタンク内で泡立つことがあり、ノズルを浅く挿入しすぎると、ガソリンがこぼれる可能性があります。

また、ガソリンノズルには自動停止機能がありますが、バイクの給油時にはこの機能が正しく働かないことも。

タンクが満タンになる前に自動停止してしまうこともありますし、自動停止機能が働かずにガソリンがこぼれ出すことがあるため、給油中は常に注意が必要です​。

​給油口から目を離さないようにしましょう。

また、ノズルのトリガーは完全に握り込むとガソリンの吹き出す勢いが強すぎて危険です。少しずつ握り込んで、最大でも7割程度の勢いで給油してください。

満タン給油の目安

満タンまで給油する場合、満タンライン(プレート)に油面が触れる程度まで給油するのが一般的です。

サイドスタンドを出して停車している場合、バイクが傾くので油面の一部がプレートに触れる量を給油すると、バイクを起こしたときにちょうどいい具合に隙間ができます。

入れすぎるとガソリンが溢れ出すことがあり危険なので、ギリギリまで入れたい衝動を抑えて少し余裕をもたせましょう。

また、タンクなどにガソリンがかかってしまった場合、放置すると塗装が剥げてしまうおそれがあります。備え付けのウェス等できれいに拭き取りましょう。

給油後の手順

給油が終わったらノズルを所定の位置に戻し、タンクのキャップを確実に閉めましょう。必要に応じてタンクに付いたガソリンを拭き取ってください。

ノズルを戻すと、精算機からお釣りとレシートが出てきますので、忘れないように取っておきましょう。

レシートには次回使えるクーポンコードなどが印字されている場合があります。

また、トリップメーターをゼロに戻しておくと次回の給油タイミングの目安がわかるのでおすすめです。(満タンから何キロ走って給油したのかはある程度覚えておきましょう)

まとめ

バイクへの給油は、これらの基本的な手順と注意点を理解すれば、初心者でも安全に給油ができるようになります。

給油時にはいつも安全を最優先に、そして落ち着いて行動しましょう。

余談ですがガソリンスタンドの床は土間コンクリートであることが多く、矢印などの表示が書かれている部分は特に滑りやすいです。

また、点検用のマンホールや、出入り口周辺にはグレーチングなど、金属の蓋が設置してあることも多く、バイクにとっては転倒の原因になる危険な箇所があります。

ガソリンスタンドではバイクを停めたり、降りたり跨ったりなど、立ちごけの原因になる動きがどうしても必要になります。

乗り降りや取り回しの際には立ちごけしないよう気を抜かないようにしてください。

投稿者プロフィール

えも
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】
Mister Clean こと えもです!🏍️💨
ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • アイテム2025年11月12日【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
  • コラム2025年10月22日ついに50cc廃止へ!新基準原付とは?ホンダの『Liteシリーズ』から始まる新時代
  • コラム2025年10月8日【バイク最新トレンド】ネオクラ×カウルが熱い!【注目モデル10選】
  • コラム2025年9月26日コスプレ×バイク=最強!現役コスプレライダーさん【10選】
タグ:ガソリン初心者
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byえも
フォローする。
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】 Mister Clean こと えもです!🏍️💨 ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
前の記事 【BMWからカブに乗換】カブの魅力と今買えるカブの種類まとめ
次の記事 【カワサキ】待望の4気筒400cc! Ninja ZX-4Rシリーズが7月発売!

新着記事

【バイク歴40年超ライダーの体験談】今までで一番印象に残っているツーリング…雨と酷道を越えた四国への旅!
コラム ツーリング
【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.27  新型X-ADV九州!大隅半島/薩摩半島ツーリング【後編】
コラム ツーリング
【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「VERSYS 1100 SE」新たなカラー&グラフィックで2025年12月20日発売
バイクニュース トピックス
【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
アイテム カスタム まとめ
防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
お役立ち アイテム ウェア
【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット
ツーリング

この記事もおすすめ

キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダー
コラムアイテムお役立ちツーリング

【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】

2025年7月14日
アイテムカスタム知識

バイクのグリップにはどんな種類がある?目的別にご紹介

2023年8月23日
知識カスタム

カフェレーサーカスタムの魅力とおすすめの車両まとめ

2021年6月6日
お役立ち知識

【僕のバイクは今いくら?】売却時のポイントと注意点を取材してみた!

2022年10月2日
コラムイベントイベント情報

走行会に参加しよう!エントリーから当日までの流れ

2022年3月7日
EVコラム知識

EVバイクは車検がいらない⁉現行のルールを徹底解説

2024年4月24日
アイテムお役立ち

【超快適】バイクツーリングが驚くほど「楽になる」アイテムまとめ

2024年7月14日
コラムお役立ちライディング

【これで安心!】バイクで煽られないための運転術と万が一の対処法

2024年10月22日

人気記事

お役立ちウェア

バイク用ソフトプロテクターが急速進化中!?柔らかくて着やすいのに安全な最新製品をご紹介

2025年10月19日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】食器洗剤で洗車はアリ?貧乏バイクライフの節約術まとめ‼︎

2025年10月17日
【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年11月1日
バイクニューストピックス

【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始

2025年11月4日
まとめアイテムウェアコラム

バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選

2025年10月27日
コラム

ついに50cc廃止へ!新基準原付とは?ホンダの『Liteシリーズ』から始まる新時代

2025年10月22日
お役立ちアイテムウェア

防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授

2025年11月9日
バイクニュースアイテムヘルメット

【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。

2025年10月21日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?