本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【カワサキ】「エリミネーター」451ccの北米仕様車を発表
    2023年6月9日
    【ハーレー】プラットフォームを一新した2種類の新型CVOを発売
    2023年6月8日
    【ヤマハ】2023鈴鹿8耐に「YART」参戦!応援席チケット発売開始
    2023年6月5日
    【ブリヂストン】オートポリスでBATTLAX PRO SHOP走行会を開催
    2023年6月2日
    【アプリリア】更に軽量化された特別仕様車「RS660エクストリーマ」を発売
    2023年5月30日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    突然の雨でも安心! おすすめ防水グローブ5選
    2023年6月6日
    【デイトナ】CL250/500の旅力をアップさせるアイテムが続々登場
    2023年5月26日
    【SHOEI】Z-8の新色コラボ「MM93 COLLECTION TRACK」を8月発売
    2023年5月26日
    【SHOEI】HORNET ADVの新グラフィック「INVIGORATE」を8月発売
    2023年5月26日
    【SHOEI】X-Fifteenに新色「MARQUEZ DAZZLE」が追加
    2023年5月26日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【衝撃の結果】腐ったガソリンに激安添加剤を入れてみたら・・・
    2023年5月21日
    【元車両開発関係者が解説】操作系のあそびのはなし
    2023年4月1日
    【お手軽カスタム】ミラー交換のすすめ(ミラーの種類と特徴を解説)
    2022年8月11日
    【元車両開発関係者が解説】中古車を買ったらまずやること
    2022年6月29日
    【元バイク屋が解説】高いオイルと安いオイルはどう違う?知っておきたいオイルの話
    2022年4月21日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【日本2周ライダーがコーディネイト】関東発GW9日間北海道ツーリングプラン
シェア
通知 もっと見る
最新ニュース
【カワサキ】「エリミネーター」451ccの北米仕様車を発表
バイクニュース
バイク女子グルメツーリングスポットVol.14 ゲストハウス京都編
コラム
【ハーレー】プラットフォームを一新した2種類の新型CVOを発売
トピックス バイクニュース
首都圏で手軽に船旅!?東京湾フェリーに乗ってみよう!
お役立ち ツーリング
突然の雨でも安心! おすすめ防水グローブ5選
アイテム まとめ
Aa
Moto Connect(モトコネクト)
Aa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > ライディング > ツーリング > 【日本2周ライダーがコーディネイト】関東発GW9日間北海道ツーリングプラン
ツーリング

【日本2周ライダーがコーディネイト】関東発GW9日間北海道ツーリングプラン

さすライダー
最終更新日 2023/04/21 10:34
さすライダー 公開日 2023年4月20日
シェア

おそらくライダーなら嫌いな人はいないであろう、GとWが織りなす至高のパワーワード「GW:ゴールデンウイーク」

なんと!今年のGWは最大9連休!つまりはロングツーリングに出かける最高のチャンスです!

ってことで、このチャンスを逃さす関東から行っちゃいましょう、ライダーの聖地「北海道」へ。

ツーリングプランは北海道が好き過ぎて、ノリで移住してしまった僕が「これ以上ない最高のプラン」を考えたので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

目次
1日目:自宅→大洗フェリーターミナル2日目:苫小牧→支笏湖→札幌(約90km)3日目:札幌→ニセコ→積丹半島→小樽(約250km)4日目:小樽→オロロンライン→天塩(約260km)5日目:天塩→宗谷岬→湧別(距離約310km)6日目:湧別→サロマ湖→知床→標津(約240km)7日目:標津→美幌→帯広(距離約280km)8日目:帯広→苫小牧フェリーターミナル(距離約200km)9日目:大洗フェリーターミナル→自宅GWはライダーの聖地で決まり!

GW北海道ツーリングプランの条件

・関東発(往復長距離フェリー乗船)
・GWの9日間をフルに使う
・宿泊はコスパ重視、キャンプ前提

1日目:自宅→大洗フェリーターミナル

さてさて、いよいよ始まる憧れの北海道ツーリング!

まずは頭の中を「日常モード」から「旅モード」にチェンジするために、自宅から茨城県は大洗のフェリーターミナルまでのツーリングを楽しみましょう。

ちなみに苫小牧行きの「さんふらわあ:商船三井フェリー」の出航時間は19:45ですが(夕方便の場合)早めに行くことをおすすめします。

大丈夫です!予定より早く着き過ぎても、フェリー乗り場からすぐの「かねふく めんたいパーク大洗」で時間を潰せますから。

かねふくめんたいパーク大洗で時間を潰せます
いよいよフェリーに乗船します!

Moto Connect(モトコネクト)
 
5 Pockets
2023.04.18
今年こそは聖地 北海道へ!長距離フェリー乗船のポイントを解説
https://moto-connect.com/hokkaido-ferry
今も昔もライダーの聖地として、圧倒的な人気を誇る場所、それが北の大地こと北海道です!地平線まで続くまっすぐな道、美味しいご飯と良質な温泉、そして絶景のキャンプ場など、北海道にはライダーにとって魅力的な要素が全て詰まっています。しかし、北海道は例えるなら「巨大な離島」なので、必ず海を越える必要があり、現地まで自走で行くのは不可能です。そこで、ライダーの体力を消耗せず、愛車の走行距離を闇雲に伸ばさず、自由に寛いで寝るだけで北海道に辿り着ける夢の乗り物「長距離フェリー」の乗船のポイントを解説します...

2日目:苫小牧→支笏湖→札幌(約90km)

フェリーでグッスリと休んでいるうちに、あなたは既に北海道へワープしています!

苫小牧港到着は13:30とランチタイムなので、下船後は「マルトマ食堂」で苫小牧名物の「ホッキカレー」を食べましょう(ボリュームに注意)

ホッキカレーのボリュームがスゴイ

その後は国道276→453号線と走り継いで「支笏湖」の絶景を堪能しつつ走りましょう。

そして初日は無理せず夕方までには札幌に到着し、ジンギスカンでも味噌ラーメンでも食べたいものを食べて、夜は北海道屈指の快適さを誇る24時間健康ランド「湯の郷 絢ほのか」にチェックイン、そのまま夜を明かしましょう(下手な宿より寝れます)

美しい支笏湖を横目に走りましょう
北海道で絢ほのか以上の健康ランドはありません!

3日目:札幌→ニセコ→積丹半島→小樽(約250km)

ようやくライダーと愛車のエンジンが温まってきた3日目は、北海道屈指の絶景ワインディングロード「ニセコパノラマライン(道道66号線)」を走ります!

本州では絶対に味わえない、雄大な景色と広い道、渋滞と信号皆無の快適走行を心ゆくまでお楽しみください♪

それとパノラマラインの途中にある「神仙沼」はちょっと歩きますが、ぜひ見ていくことをおすすめします。

※ニセコパノラマラインは事前に道路状況を調べましょう(GW中は時間帯よって路面凍結の可能性あり)

ニセコパノラマラインは最&高
神仙沼は歩いて行く価値あり

パノラマラインを満喫した後は、国道229号線で積丹半島のシーサイドランを楽しみ、北国なのにまるで沖縄のような海が広がる「神威岬」までのちょっとしたトレッキングにチャレンジしましょう(徒歩約30分)

その後は北海道が誇る観光都市「小樽」まで走って、夜の運河を眺めながら「オトナの時間」を満喫しましょう!

ちなみに宿は「小樽グリーンホテル」の別館の半個室が格安で泊まれて、敷地内にバイクも置けるのでおすすめです。

沖縄じゃなくて北海道の海です(神威岬)

夜の小樽運河はムーディーな雰囲気
コスパを求めるなら小樽グリーンホテルで決まり

4日目:小樽→オロロンライン→天塩(約260km)

4日目からはいよいよ北海道ツーリングの一つの到達点「日本最北端 宗谷岬」を目指します!

小樽から国道5→337→231→232号線と走り繋ぐシーサイドルート「オロロンライン」をひたすら北上します。

北へ行くにつれてどんどん景色が良くなっていくので、ただアクセルを開けるだけでひたすら楽しい道です!

オロロンラインはテンションアゲアゲ

お昼は羽幌町にある「北のにしん屋さん」の「甘えび丼」がおすすめで、見た目にも美しい、甘いあま〜い甘エビを堪能できます!

そして4日目からはいよいよキャンプ生活がスタート、温泉も北海道のご当地コンビニ「セイコーマート」も徒歩圏内の「鏡沼海浜公園キャンプ場(天塩町)」でテントを張りましょう。

これが美しい甘えび丼です
鏡沼海浜公園キャンプ場は予約不要、1泊500円です

5日目:天塩→宗谷岬→湧別(距離約310km)

天塩町から稚内まで続く道道106号線は「北海道ツーリングのハイライト」と言っても過言ではない、超ウルトラ絶景スーパー直線道路です!

信号もガードレールもない、ただ地平線までひたすら続く道、巨大な風車(建て替え予定)、海上に佇む利尻富士などなど、その日本離れした圧倒的なスケールのを心ゆくまで味わってください!

オトンルイ風力発電所(建て替え予定)
地平線まで続く道
海の向こうに利尻富士(利尻島)

稚内に到着後は、そこらじゅうにある「最北端スポット」を探してみるのがおすすめです。

特に日本最北のマクドナルド「40号稚内店」では、なんとあのドナルドと記念撮影ができます!

稚内から国道238号線を30kmほど走ると、いよいよ日本最北端の「宗谷岬」へと辿り着きます!

この先にあるのは日本ではなくロシア、日本の果てまでバイクで来たという達成感!ここが全ての旅人が目指す場所です。

ちなみに最北端モニュメントの記念撮影は、常に誰かしらが撮影してるので、声をかけてお互い撮り合うのが正解です(相手がライダーなら成功率100%)

自分を入れたい場合は撮り合いましょう

最北端の余韻を噛み締めながら、あとはオホーツク海沿いの国道238号線をひたすら走りましょう!

北海道は本州に比べて全体的に信号が少ないですが、このエリアはそれが特に顕著で、60kmで走れば1時間でそのまま60km走れます。

なのでぶっちゃけ100kmくらいなら1時間半くらいで行けちゃうので、5日目の寝床「五鹿山公園キャンプ場(湧別町)」まで距離はあるけど、時間はそれほどかからないはずです。

五鹿山公園キャンプ場
五鹿山公園キャンプ場は予約不要、1泊500円です

6日目:湧別→サロマ湖→知床→標津(約240km)

湧別町には日本最大級のチューリップ畑「かみゆうべつチューリップ公園」があり、丁度GWの時期は見頃なので、せっかくなので見て行くことをおすすめします。

ちなみにチューリップを見たあとは国道239号線を知床方面へ進み、サロマ湖の快適な湖畔ラインディングを楽しみしょう!

なお、途中にある「北勝水産 直売店」で「ホタテバーガー」を食べるのがライダーの定番です。

ライダーなら北勝水産でホタテバーガー

引き続き国道239号線を知床方面へ向かって走ると、1時間くらいで網走に辿り着きます。

ここでぜひ立ち寄って欲しいのが「オホーツクシマリス公園」で、可愛すぎるエゾシマリスちゃん達とメルヘンな時間を過ごせます!

ちなみにここに行って笑顔にならない人は、精神科へ行くことをおすすめします(真顔)

キュン死します、、、

エゾシマリスちゃん達に癒されたあとは、いよいよ世界自然遺産の「知床」へと向かいます。

きっと、知床が近づくにつれて「空気感」の違いを感じると思います!

そして、思い思いに知床を満喫したあとは、日本屈指の絶景ワインディングロード「知床横断道路(国道334号線)」できっちりと締めましょう!

※知床横断道路は事前に道路状況を調べましょう(GW中は時間帯よって路面凍結の可能性あり)

羅臼岳が迫ってくる知床横断道路
知床峠に駐車場があります

知床横断道路でキメた後は、国道335号線をひたすら南下して、鮭で有名な標津町へと向かいましょう。

ちなみに6日目の寝床は「しべつ海の公園オートキャンプ場」で、サイトから歩いて行ける「福住総本店」の激ウマそば「鮭ざる」を晩御飯としましょう!

しべつ海の公園オートキャンプ場は予約不要、1泊510円です
福住総本店の鮭ざる美味過ぎ問題

7日目:標津→美幌→帯広(距離約280km)

鮭で有名な標津町には「標津サーモン科学館」なる激アツ水族館がありますが、あまりに楽しいので時間的に、、、になるかもなので、寄るか寄らないかはあなた次第です!

ってことで、寄る人も寄らない人も、次の目的地は本州では絶対にあり得ないレベルの絶景ワインディングロード「美幌峠(国道243号線)」です。

眼下に雄大なカルデラ湖「屈斜路湖」を望む、極上のワインディングをご堪能いただければ幸いです。

※美幌峠は事前に道路状況を調べましょう(GW中は時間帯よって路面凍結の可能性あり)

美幌峠と書いて絶景ワインディングロードと読みます
北海道ならではの圧倒的なスケール感!

美幌峠のスケールに圧倒されたあとは、峠を下った先にある美幌町の人気ハンバーガーショップ「WONDER」でランチしましょう。

WONDERのハンバーガーはハズレなし

その後は道なりに帯広へと走り、3時のおやつに六花亭本店の限定メニュー「サクサクパイ」を食べて、夜は帯広のご当地カレーショップ「インデアン(イン「ディ」アンではない)」で安くて美味しいカレーを食べましょう(7日目は食ってばっかり)

六花亭の本店じゃないと食べられないサクサクパイ

インデアンのカレーはクセになります

帯広の寝床はレッドバロンユーザーは「バイクステーション帯広(レッドバロン帯広)」で、それ以外のライダーは「ビジネスホテルアルム もみの木帯広東」がコスパが良くおすすめです(バイク置けます)

レッドバロンユーザーならバイクステーション帯広一択
ビジネスホテルアルムはシングル5,000円以内で泊まれます(時期による)

8日目:帯広→苫小牧フェリーターミナル(距離約200km)

最高に楽しかった北海道ツーリングも、信じられないことに、誠に遺憾ながら、、、本日8日目が事実上の最終日となります(涙)

苫小牧港18:45発のフェリーに乗るので(夕方便の場合)少なくても17時までにはフェリーターミナルに到着しましょう。

ということで、最終日は帯広から「日勝峠(国道274号線)」経由で苫小牧へ向かうルートがおすすめで、途中にあるパーキングエリアの「展望レストランとかち亭」の「牛トロ丼」を食べましょう!

北海道最後の晩餐は牛トロ丼で

日勝峠のトンネルに入る手前にちょっとした駐車スペースがあり、サラブレットの壁画と記念撮影ができます!

トンネルの手前に壁画があります

もしかしたら、もう何をやってもトキメかない時間帯かもですが、、、とにかく道中楽しみながら苫小牧を目指しましょう。

ちなみに着きたくもない苫小牧に早めに到着した場合は「道の駅ウトナイ湖」でお土産を物色しましょう。

特に北海道だけに自生している果実「ハスカップ」を使ったお菓子が、本州では喜ばれる、、、かもしれません。

道の駅ウトナイ湖はお土産コーナーが充実しています
北海道ならではのハスカップを使ったお菓子がおすすめ

そして遂に訪れる、出航という名の運命の時間、、、分かります、その切なさ凄く良く分かります!

今でこそ北海道に住んでる僕ですが、本州から行ってた時の帰りはシンプルにこの世の終わりでした(苦笑)

でもね、来年もまた来ればいいんです!きっとあなたの頭の中では「次の北海道ツーリング」の構想があるはず、そうです、また来ればいいんです!

さようなら北海道、また来る日まで!

9日目:大洗フェリーターミナル→自宅

って、まだ終わってませんから!そうです「家に帰るまでが北海道ツーリング」です。

北海道はアベレージスピードが本州より速いので、悪い意味で慣れてる可能性があるので、くれぐれも気をつけて帰って下さいね。

ということで、GW9連休北海道ツーリング、疲れ様でした!

秋の北海道もおすすめです

GWはライダーの聖地で決まり!

さて、いかがでしたでしょうか?

9日間もあれば、往復長距離フェリーで道内を7日間走れるので、それなりに満足のいく北海道ツーリングができると思います!

ちなみに僕の1日の走行距離は、一般的なライダーより少ない傾向にあるので、今回紹介したプランは日々+50〜100kmくらいの余裕があるはずです。

つまりは自分なりにアレンジできますので、ぜひGWは北海道にお越しください♪

投稿者プロフィール

さすライダー
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。
2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。
好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
最新の投稿
  • お役立ち2023.06.07首都圏で手軽に船旅!?東京湾フェリーに乗ってみよう!
  • ツーリング2023.05.27東京都内から日帰り圏内!山梨県のおすすめツーリングスポット5選
  • ツーリング2023.04.20【日本2周ライダーがコーディネイト】関東発GW9日間北海道ツーリングプラン
  • お役立ち2023.04.18今年こそは聖地 北海道へ!長距離フェリー乗船のポイントを解説

  • 人気バイクアクセサリ
  1. マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク スマホ ホルダー バイク用 クイックホールド 携帯ホルダー スマホ 振動吸収 マウント 対応 スマートフォン アルミ製 バーマウント ミラー 原付 オートバイ 自転車 KDR-M11C (Black)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,199
    新品最安値 :
    ¥2,199
    Amazonで見る
  2. 車体カバー
    発売日 : 1970年01月01日
    Homwarm バイクカバー 300D厚手 防水 紫外線防止 盗難防止 収納バッグ付き (XXL, ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,380
    新品最安値 :
    ¥3,380
    Amazonで見る
  3. バイク用アラーム・イモビライザー
    発売日 : 1970年01月01日
    バイク スマホホルダー スタンド : Lamicall 片手操作 オートバイ ワンタッチ スマートフォンホルダー, ミラーマウント付き, バイク用 携帯ホルダー, 原付 スマホホルダー, バイク用 スマホ固定, motorcycle phone mount 360度回転可能, 落下防止, 防振, 振動防止, 振動吸収 , アイフォン, エクスぺリア, サイクリング, フォルダー, アンドロイド iPhone 14, 14Plus, 14pro, 14pro max, iphone 13 13 pro max 13 mini, 12 mini 11 Pro Max, 11 プロ マックス XS Max XR X 8 plus 7 7plus 6 6s 6plus se2, Samsung Galaxy S21, pixel, Xperia, android に対応 - 黒
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,699
    新品最安値 :
    ¥2,699
    Amazonで見る
  4. バイク用ロック
    発売日 : 1970年01月01日
    Homwarm バイクロック チェーンロック バイク 自転車 ワイヤーロック φ(直径)22mm×1200mm 頑丈 盗難防止 鍵3本セット (ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,480
    新品最安値 :
    ¥2,480
    Amazonで見る
  5. 車体カバー
    発売日 : 2016年04月25日
    【Amazon.co.jp限定】 OSS ( 大阪繊維資材 ) 高機能 スマートバイクカバー L-BOXサイズ AMZBC01-1B
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,243
    新品最安値 :
    ¥2,243
    Amazonで見る
  6. バイク用通信機器
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 インカム 4人通話 ブルートゥース 最大800m通信 通話自動復帰 DT-E1 (ディーティーイーワン) 1台セット 99113
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥16,700
    新品最安値 :
    ¥16,050
    Amazonで見る
  7. バイク用通信機器
    発売日 : 1970年01月01日
    LX-B4FM バイク インカム 10台接続 インカム 8人以上同時通話 バイクインカム 音楽共有 FMラジオ インカムバイク用Bluetooth5.0 スマホ音楽再生 バイク用インカムSiri対応 IP67防水 バイク用無線機 いんかむ ヘルメットヘッドセット 連続15-21時間通話 タイプC端子 2種類マイク 日本語取扱&音声案内 技適認証済み 1機セット
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥11,199
    新品最安値 :
    ¥11,199
    Amazonで見る
  8. バイク用通信機器
    発売日 : 1970年01月01日
    FODSPORTS バイク インカム M1-S Pro インカム 最大8人同時通話 連続使用20時間 通信自動復帰 日本語音声案内 強い互換性 異なるインカムとの接続可能 バイク用インカム Bluetoothインカム ヘルメット ヘッドセット バイク用通信機器 防水 いんかむ HI-FI音質 Siri対応 インターコム 付属品全部同封 バイク無線機 日本語システム&説明書 技適認証済み(1台セット)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥9,699
    新品最安値 :
    ¥9,699
    Amazonで見る
  9. 車体カバー
    発売日 : 1970年01月01日
    Hanmir バイクカバー 300D厚手 耐熱 防水 撥水 紫外線防止 盗難防止 防風 防埃 防雨 防雪 265㎝まで対応 収納バッグ付き 原付カバー (XXXL ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,780
    新品最安値 :
    ¥2,780
    Amazonで見る
  10. マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用 スマホ 携帯ホルダー 振動吸収 マウント 対応 防水 スマートフォン クイックホールド ビートル KDR-M14C (ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,199
    新品最安値 :
    ¥2,199
    Amazonで見る
  11. 車体カバー
    発売日 : 2018年08月10日
    デイトナ バイクカバー 汎用 LLサイズ 耐水圧20,000mm 湿気対策 耐熱 チェーンホール付き ブラックカバーWR Lite 97942
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,300
    新品最安値 :
    ¥7,300
    Amazonで見る
  12. マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー 振動吸収 衝撃吸収 振動軽減 防振 振動 衝撃 吸収 ダンパー マウント バイブアブソーバー 17mmボール KDR-M0 (short)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,496
    新品最安値 :
    ¥1,496
    Amazonで見る
  13. 車体カバー
    発売日 : 2018年05月30日
    【Amazon.co.jp 限定】 デイトナ バイクカバー L シルバー 防水 風飛び防止 前後が分かる配色 97972
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,982
    新品最安値 :
    ¥1,982
    Amazonで見る
  14. マウントステー・ホルダー
    発売日 : 2022年04月22日
    デイトナ バイク用 スマホホルダー 振動吸収 ユニット一体型 カメラ保護 アルミアーム iPhone14シリーズ対応 スマホホルダー3プラス IH-2100 リジッド 25077
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,502
    新品最安値 :
    ¥6,900
    Amazonで見る
  15. バイク用ロック
    発売日 : 2014年02月20日
    デイトナ バイク用 U字ロック 切断されにくい 鍵穴シャッター LEDライト付きキー1本付属 ストロンガーU字ロック W154/H220mm 79017
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,700
    新品最安値 :
    ¥2,700
    Amazonで見る
  16. 車体カバー
    発売日 : 1970年01月01日
    ヤマハ(YAMAHA) バイクカバー Eタイプ 国産 防水 厚手アメリカン 90793-64406
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,480
    新品最安値 :
    ¥6,480
    Amazonで見る
  17. マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用スマホホルダー スマホ 携帯 ホルダー スタンド マウント 日本製 スプリング採用 クイックホールド 手裏剣 KDR-M22C (ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,289
    新品最安値 :
    ¥3,289
    Amazonで見る
  18. バイク用アラーム・イモビライザー
    発売日 : 1970年01月01日
    コミネ(KOMINE) バイク用 アラームパッドロック LK-120
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,065
    新品最安値 :
    ¥2,065
    Amazonで見る
  19. バイク用ロック
    発売日 : 1970年01月01日
    Barrichello(バリチェロ) バイクロック ワイヤーロック 極太 6ヶ月保証 【ブラック 22mm×1200mm】 鍵3本付き 盗難防止 バイク 自転車 チェーンロック
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,480
    新品最安値 :
    ¥2,480
    Amazonで見る
  20. 車体カバー
    発売日 : 1970年01月01日
    ACTIVE WINNER バイクカバー 丈夫な厚手生地 撥水 UVカット 風飛び防止 鍵穴付 黒 (4Lサイズ)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,890
    新品最安値 :
    ¥4,890
    Amazonで見る
タグ: GW, ツーリング, フェリー, 北海道
この記事を共有する
Facebook Twitter Copy Link Print
By さすライダー
フォローする。
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。 2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。 好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
前の記事 ユアン・マクレガー×モト・グッツィの最強タッグ再び!新型V100のPV映像が完成
次の記事 【マットモーターサイクルズ】2023年型ニューモデル5車種発売

新着記事

バイク女子グルメツーリングスポットVol.14 ゲストハウス京都編
コラム
首都圏で手軽に船旅!?東京湾フェリーに乗ってみよう!
お役立ち ツーリング
突然の雨でも安心! おすすめ防水グローブ5選
アイテム まとめ
【2023年版】カフェレーサー系バイクおすすめ車種
まとめ
【元車両開発関係者が解説】純正こそ至高?開発者が交換しないパーツってある?
カスタム コラム 知識

この記事もおすすめ

コラム

バイク女子グルメツーリングスポットVol.14 ゲストハウス京都編

2023年6月9日
お役立ちツーリング

首都圏で手軽に船旅!?東京湾フェリーに乗ってみよう!

2023年6月7日
ツーリング

実際行って良かった!熊本・大分【オススメ道の駅5選】

2023年5月30日
ツーリング

東京都内から日帰り圏内!山梨県のおすすめツーリングスポット5選

2023年5月27日
まとめアイテム

【インカムどれ使う?】今やなくてはならない必須アイテム!【ヘルメット用インカムまとめ】

2023年5月17日
イベント情報ツーリング

イベント参加のついでに千葉のツーリングスポットを巡ろう!【カスタムパーツライド2023】

2023年5月16日
ツーリング

【地元民が徹底解説】奥能登のおすすめツーリングスポット&オススメルート3選

2023年5月15日
コラムまとめ動画

【元バイク屋が解説】10万円台から買える!超絶狙い目ツーリングバイク

2023年5月13日
もっと見る

人気記事

コラムまとめ

絶妙な排気量! 150ccバイクのおすすめ7選【2023年春版】

2023年3月18日
コラムお役立ちライディング

【経験者が伝える】リターンライダーがもう一度バイクを楽しむ為に必要な事

2023年4月26日
コラムツーリング

千葉外房有料道路が無料化! その先には何がある?

2023年3月14日
アイテムまとめ

春ツーリングの服装選びの注意点とおすすめウェア

2023年3月25日
レビュー動画試乗記

ホンダ海外モデルWinner-X150/CB200X試乗!日常やツーリングも使える小排気量バイクが面白い

2023年1月24日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】衝撃!!「250ccは維持費が安い」は幻想⁉

2023年3月8日
アイテムまとめ

【2023年版】タイプ別に紹介!ライダーにおすすめのスマホアプリ10選

2023年4月11日
お役立ち動画知識

150ccのバイクをおすすめしたい人、おすすめしない人

2021年9月17日
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
フォローする

© 2022 moto connect. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

パスワードを紛失した場合