ライダーなら誰でも必ず一度は経験する、、、わけではないけど、突如やってくるトラブルの代表格が「パンク」です!
現在はタイヤの性能が著しく向上し、特に日本は道路環境もとても良いので、パンクが起こる確率は少ないですが、それでもゼロではありません。
なので、いつ何処で起こるか分からない、パンクの対処法を覚えておいて損はないはずです。
そもそもタイヤがパンクする原因とは?
タイヤがパンクする原因は主に2つありますが、ほとんどが道路上で釘などの尖ったものを踏んでしまうケースです。
この場合はほぼ間違いなく「後輪がパンク」しますが、もう一つの原因「タイヤの例年劣化」の場合は「前輪がパンク」するケースもあります。
ちなみに前者はなるべく路肩に近づかないことで、釘などを踏む確率を大幅に減らすことができます。
パンクが発覚した時の対処法
不幸にもパンクが発覚した場合でも、主にキャストホイールのオンロードバイクは、空気が漏れにくい「チューブレスタイヤ」を履いているので、多少の距離ならそのまま走れる場合があります。
逆に刺さっている釘などを抜くと一気に空気が抜けてしまうので、抜かずにそのまま走るか、後に説明するパンク修理キットで応急処置をしましょう。
もちろんなるべく早めにバイクショップやガソリンスタンドで診てもらうという前提です。
主にスポークホイールのオフロードバイクやクラシカルなバイクが履いている「チューブタイヤ」は、タイヤ内部のチューブに空気を入れることで形状を保っています。
つまりはチューブまで釘などが刺さってしまうとお手上げ状態となるので、バイクショップに引き取りに来てもらうか、JAFや任意保険に付帯しているロードサービスを手配しましょう。
仮にパンクしたままの状態で無理をして走ると、ホイールが変形して後々高額な交換費用が必要になったり、最悪走行中に転倒する可能性もあります。
チューブレスタイヤのパンク修理方法
パンクしたのがチューブレスタイヤの場合は「パンク修理キット」で応急処置をすれば走ることができます。
手順としては釘などの異物を取り除いた後、リーマーと呼ばれる工具に専用のボンドを塗り、パンクしたポイントに差し込みボンドを馴染ませます。
次に専用のフックでシールラバーと呼ばれる補修剤を入れ込み、先ほど馴染ませたボンドと粘着させて、余った箇所を切り取ります。
最後は炭酸ガスでタイヤの空気を補充して、漏れがないことを確認したら走れますが、あくまで応急処置なのですぐにバイクショップなどに持ち込みましょう。
ちなみに自分で修理ができない場合でも、通りすがりのライダーが助けてくれる場合もあるので、パンク修理キットを持っておいて損はありません。
番外編:何も刺さってないのに空気が抜ける?
最後に番外編として「何も刺さってないのに空気が抜ける」という摩訶不思議な現象について説明します。
この場合にまず疑うべきは「エアバルブの劣化」で、これはゴム自体の劣化や空気の注入口(ムシ)が緩んでいたら交換をおすすめします。
金額としてはせいぜい数百円の部品なので、タイヤ交換の際に一緒に交換しておくのも一つの手です。
もう一つの原因としては「ホイールのリムの変形による空気漏れ」が疑われます。自分で修正することはほぼ不可能なので、この場合は素直にバイクショップに相談するのがベストです。
一番の対処法はパンクに気づくこと!
パンクは何より「気づくことが1番の対処法」です!
走行中の違和感に気付いて愛車を止めてしまえば、あとはできるなら自分で修理するのも良し、ロードサービスを呼ぶのも良しです。
愛車のタイヤはチューブなのかチューブレスなのかを把握しておくこと、それとパンク修理キットを携帯していればそれほど恐れるものではありません。
さらに「パンク予防剤」を使うことにより、パンクした時のダメージを最小限に抑えることができるので、気になる方はチェックしてみましょう!
投稿者プロフィール
-
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。
2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。
好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
最新の投稿
- お役立ち2024年11月18日【2024年最新版】北海道民が選ぶ最強のバイク防寒装備はこれだ!
- まとめ2024年11月16日いつもとは違うバイクの遊び方 10選 【最近マンネリ気味なライダー必見!】
- お役立ち2024年11月13日【日本2周ライダーが解説】バイクの荷物積載方法5選!これであなたも積載上手?
- アイテム2024年10月29日【バイクの盗難対策】タイプ別防犯カメラおすすめ製品まとめ