バイクの高いオイルと安いオイルはどう違う?なんでもいいの?交換の時期など知っておきたいオイルの話
はい!元バイク屋のフィアグラさんです、こんにちは。サラダ油の「サラダ」って、ドレッシングのように生でサラダにかけて食べることができるからサラダ油って言うんですよ。ちなみにせんべいの「ソフトサラダ」はサ…
【元バイク屋が解説】カブるってどういうこと?プラグの役割と選び方
はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。 みなさん、よく車やバイクに詳しい人が「プラグが焼けてる」とか「プラグがカブってる」なんて言っているのを耳にしませんか?今日は今更聞けないプラグとはど…
メンテナンス初心者にこそおすすめ!チェーンの清掃と注油にチャレンジ
バイクの楽しみ方は大きく分けると「乗る楽しみ、見る楽しみ、いじる楽しみ」の3つに分類することができます。 しかし、このうち「乗る楽しみ・見る楽しみ」は誰もが好きですが「いじる楽しみ」すなわち「メンテナ…
【元車両開発関係者が解説】ラジアルマスターって何が良いの?
最近ラジアルマスターってよく聞きますよね。ラジアルポンプ、ラジポンなんて言われたりもします。新型車に純正で採用されるケースも増えてきました。ラジアルマスターはコントロール性が良い、という評価で人気です…
バイカー必見!革製品のお手入れ(メンテナンス)方法
バイカーの方で革製品を所持している方は多いですよね。革ジャンやブーツなどお手入れされていますでしょうか? お気に入りの高価な革製品を長持ちさせ、より味のあるモノに変化させていくには使い込むだけではなく…
【実際どうなの?】燃料添加剤検証してみた!パワーアップ?燃費がよくなる?
皆さんは「ステッカーチューン」という言葉を聞いたことはありますか? レーシーなステッカーを貼っただけで速くなったような気がする・・・このように、バイク界には都市伝説のように「それって効果あるの?」と、…
【元車両開発関係者が解説】正立フォークと倒立フォーク、どちらが高性能?
おおまかに分けて正立式と倒立式があるフロントフォーク。正立フォークは剛性が無い?倒立フォークで転倒するとフレームが曲がる?なんだか都市伝説めいた話がたくさんあるフロントフォークですが、今回はなぜふたつ…
鏡面仕上げに挑戦!アルミパーツの磨き方(手バフ)と必要な道具
洗車などこまめにしていても、どうしても経年劣化でパーツが腐食したり、使用でできた細かなスリ傷など気になってきますよね。 「鏡面仕上げ」という言葉を聞いたことがあると思いますが、使用する道具と手順さえわ…