本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ホンダ】「ホンダコライドン」跨り体験と有人走行デモをホンダコレクションホールで実施
    2025年9月18日
    【アプリリア】「MotoGP™日本グランプリ」ブースを出展 小椋藍選手レプリカモデルの展示やアパレル商品を販売
    2025年9月18日
    【ホンダ】新型電動モーターサイクル「Honda WN7」を欧州で発表
    2025年9月16日
    【カワサキ】2025年秋冬カワサキプラザ新作アパレル販売開始!
    2025年9月12日
    2025 MotoGP第17戦日本グランプリはCS放送日テレジータスで9/27(土)・28(日)生中継!
    2025年9月12日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【バイク用品】これだけはケチらない!格安パーツの良し悪しを整備士ライダーが解説
    2025年9月17日
    【ベテラン直伝】バイク用品は「コメリ」で買え!ホムセンの「使える」神アイテム5選と「使えない」NG品
    2025年9月13日
    【カワサキ】2025年秋冬カワサキプラザ新作アパレル販売開始!
    2025年9月12日
    【予算3万円以内】バイクを“ちょいイジリ”するプチカスタム【10選】
    2025年9月9日
    【クシタニ】「46WORKS」とのコラボ!5つの新作ウェアを発売
    2025年9月5日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 初心者ライダーが必ず受ける洗礼!ビギナーが感じるバイクの壁20連発
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 初心者ライダーが必ず受ける洗礼!ビギナーが感じるバイクの壁20連発
コラムお役立ちライディング

初心者ライダーが必ず受ける洗礼!ビギナーが感じるバイクの壁20連発

むらなす
最終更新日 2025/01/17 17:32
むらなす
Published: 2025年1月17日
シェア

バイクに乗り始めたばかりの頃、操作ミスや思いがけないトラブルに直面して「自分には向いていないのかも」と不安になることはありませんか?
失敗は決して恥ずかしいことではなく、上達への第一歩です。
多くの初心者ライダーが同じように、くじけそうになる壁にぶつかりながらも失敗を重ねて成長し、ベテランになっていきます。

この記事では、初心者ライダーが直面しがちな失敗や挫折を20連発で紹介します。
それぞれの失敗には具体的な解決策を示し、自信を持ってバイクに乗れるようサポートする内容です。

バイク歴40年の筆者「むらなす」の失敗談や経験談も紹介します。
挫折や壁を乗り越えて、楽しいバイクライフを送るためにも、ぜひ最後までお読みください。

目次
  • コケた、倒した…心折れた
    • 1.狭路Uターンでゆるーくコケた
    • 2.取り回しでバイクを倒し、バイクを起こせない
    • 3.停車時に足を出すのが遅れてバランスを崩し立ちゴケ
    • 4.サイドスタンド、出したつもりで出てなくてバイクが倒れた
  • 転倒してくじけた
    • 5.コーナリングでオーバースピード、握りゴケ
    • 6.サイドスタンドをしまわずに走り出して転倒
    • 7.路面に浮いた砂利でスリップダウン
    • 8.ハンドルロックを解除せずに走り出して転倒
  • 痛恨!操作ミスで壁を感じた…
    • 9.ギアチェンジがスムーズにできない
    • 10.クラッチ操作をミスしてエンスト
    • 11.ウインカーの出し忘れ、消し忘れ
    • 12.狭い駐車場で取り回しに苦労
  • ベテランはやらかさない…初心者ならではの挫折や壁、ミス
    • 13.先輩ライダーについて行けない
    • 14.初心者向けではないバイクを買って苦労
    • 15.防寒対策が甘くて凍える
    • 16.暑さ対策が甘くてバテる
    • 17.長距離ツーリングで体力消耗
    • 18.雨具を忘れてずぶ濡れ
    • 19.燃費がわからずツーリング先でガス欠
  • 番外編:金銭的な壁でくじけた
    • 20.バイク以外のものを買えない
  • まとめ:挫折せずに乗り越えましょう!

コケた、倒した…心折れた

初心者ライダーにとって「コケる」「倒す」という経験は避けて通れないものです。初心者は、技術不足や判断ミスから心が折れるような出来事が起きがちです。
しかし、これらは誰もが通る道であり、解決策を知れば克服できます。

1.狭路Uターンでゆるーくコケた

狭い道での右Uターン中にバランスを崩して、ゆっくりとコケて倒れてしまうことは初心者に多い失敗です。
主な原因は、クラッチやアクセル操作が未熟で、バランスの取り方がよくないないためです。
このような場面では、慌てずゆっくり操作しましょう。

【解決策】

  • 初心者の場合は、慣れるまで足を路面に出しながらUターンする
  • バイクに乗る機会を増やし、アクセルワークとクラッチワークを訓練する

【筆者の失敗談】
1985年、筆者が初心者の頃、人生で初めて買ったバイク(ヤマハ XJ400D)で住宅街の狭い道を、右回りUターンしているときにコケました。クラッチワークとアクセルワーク、バランスの取り方がヘタだったためです。カッコ悪いけど、足を出してUターンを繰り返しているうちに、アクセルやクラッチの操作が上達し、Uターンでコケることはなくなりました。

2.取り回しでバイクを倒し、バイクを起こせない

バイクを降りて取り回し中、反対側にバイクを倒してしまうケースもよくあります。
重量に圧倒され、自分側ではなく反対側に倒してしまうパターンです。
重量級バイクの場合、初心者はバイクを起こせないこともあります。

【解決策】

  • バイクを取り回す際は自分側に引き寄せる
  • しっかりと自分の体に近づけて操作する
  • バイクを倒した場合の引き起こし方法を事前に学んでおく

3.停車時に足を出すのが遅れてバランスを崩し立ちゴケ

停車時に足を出すのが遅れて転倒するケースは、身長が低いライダーやつま先立ちのライダーに多い失敗です。
また、ズボンの裾や靴ヒモがステップやシフトレバーに引っかかり、バランスを崩してしまう場合もあります。

【解決策】

  • アンコ抜きなどでシート高を調整し、自分に合ったバイクに仕上げる
  • ズボンは裾が絞ってあるものを選ぶ
  • ヒモがない靴を履く
  • バイク専用のライディングシューズを履く

転倒を回避せよ!バイク駐車時の注意点とお役立ちアイテム3選

 

2024年06月20日

4.サイドスタンド、出したつもりで出てなくてバイクが倒れた

停車後、サイドスタンドを出したつもりが完全に出しきれておらず、バイクがゆっくり勝手に進んで倒れる失敗も初心者に多いです。
こうしたミスは、サイドスタンドをしっかりと確認していないことが原因です。

【解決策】

  • サイドスタンドを地面に接地させた状態で、バイクを軽く後ろ側に押し、サイドスタンドがしっかり出ていることを確認する
  • 足でサイドスタンドを前方に押し込み、しっかりと固定されていることを確認する
  • 目視で確認する

【バイクの立ちゴケ徹底回避】危険なシーンと転ばない対策を解説!

 

2024年09月24日

転倒してくじけた

初心者ライダーが転倒してしまう原因は、技術不足や注意不足によるものがほとんどです。
操作ミスや路面状況が原因の転倒はよくある失敗です。
しかし、これらの転倒は対策を講じることで防げます。

ここでは、代表的な事例と解決策を詳しく紹介します。

5.コーナリングでオーバースピード、握りゴケ

コーナー手前で十分な減速を行わず、慌ててフロントブレーキを強く握りしめることで、フロントタイヤがロックして転倒する「握りゴケ」は、初心者に多いミスです。
また、雨天時に晴天と同じ感覚でブレーキをかけた結果、思いのほか減速できずにコーナーをオーバーランしてしまう場合もあります。

【解決策】

  • ゆっくり走る
  • コーナー手前で余裕を持って十分に減速する
  • 急な操作を避け、安全なライン取りを心がける
  • 雨天時は路面が滑りやすいため、ブレーキ操作を早めに行い、無理のないスピードで走行する

6.サイドスタンドをしまわずに走り出して転倒

旧車の一部には、安全装置が装備されていないため、サイドスタンドを出したまま走り出してしまいサイドスタンドが地面に接触し、転倒するケースがあります。
最近のバイクには、サイドスタンドを出した状態でギアを入れるとエンストする仕組みが備わっているものが多く、こうしたミスを防げる設計になっています。

【解決策】

  • 走行前にサイドスタンドが確実に収納されているかを確認する
  • 足でサイドスタンドを軽く蹴り上げ、目視で確認する

とくに、旧車に乗る場合は、上記の解決策を徹底しましょう。

7.路面に浮いた砂利でスリップダウン

コーナリング中、路面に浮いた砂利や濡れ落ち葉に乗り上げてスリップし、転倒することもあります。
これらの障害物は一見わかりにくいため、予想外のスリップにつながります。

【解決策】

  • 路面状況を常に注意深く観察し、何があっても対応できる安全なスピードでコーナリングする
  • 見通しの悪いコーナーでは、慎重に走行する
  • タイヤのグリップ力を過信しない

8.ハンドルロックを解除せずに走り出して転倒

ハンドルロックを解除せずにエンジンを始動し、そのまま走り出してしまうと、ハンドルが固定された状態で転倒してしまいます。
この失敗は、慌てて走り出すときにありがちです。

【解決策】

  • エンジンを始動する前に、必ずハンドルを左右に動かしてロックが解除されているか確認する

このひと手間で、ハンドルロックを解除してないことによる転倒を防げます。
走り出す前のルーティンとして習慣化することで、ミスを減らしましょう。

【筆者の失敗談】
2009年、愛機カワサキ250TRを買ってしばらく経った頃にやらかしました。ハンドルロックを解除せずに走り出し、遠心力で外側に弾き飛ばされ頭から地面に叩きつけられたのです。以来、エンジン始動の前にハンドルロック解除が習慣になりました。筆者の場合、一度痛い目に遭うと同じ失敗を繰り返しません(笑)

バイクはこうして転ぶ!転び方のパターンを知って対策しよう

 

2023年04月13日

痛恨!操作ミスで壁を感じた…

初心者は、操作ミスにより挫折感を抱くことも少なくありません。
ギアチェンジやクラッチ操作、ウインカー操作、そして狭い場所での取り回しなど、基本的な動作でのミスは多く見られます。

これらのミスは焦らず丁寧に対応し、バイクに多く乗ることで克服できます。

9.ギアチェンジがスムーズにできない

初心者が最初に壁を感じやすいのが、ギアチェンジのミスです。
1速から2速にシフトアップする際にニュートラルに入ってしまう(ギア抜け)、またはシフトアップ・ダウンでクラッチ操作がうまくできず、バイクの動きがギクシャクしてしまうなどが挙げられます。

【解決策】

  • シフトアップやダウンを落ち着いて丁寧に行う
  • 足でシフトレバーを操作する際は、確実に上下させる
  • 慣れないうちはクラッチをゆっくりとつなぎ、スピードを控える

焦らず繰り返し練習することで、動作はスムーズになり、ギア抜けを防げるようになります。

10.クラッチ操作をミスしてエンスト

走り出しの際、クラッチ操作が不十分でエンストしてしまうのも、初心者にありがちな操作ミスです。
アクセルを適切に開けずにクラッチをいきなりつなごうとするとエンストします。

【解決策】

  • アクセルをある程度開けてパワーを出しつつ、クラッチレバーをゆっくりとつなぐ
  • 一気にクラッチレバーを離さず、徐々に操作する

【ライテク上達講座#1】スマートなシフトアップ、シフトダウンの極意

 

2023年02月28日

11.ウインカーの出し忘れ、消し忘れ

右左折の際にウインカーを出し忘れたり、右左折後にウインカーを消し忘れるミスは危険なだけでなく、周囲の車両にも迷惑をかけるおそれがあります。
あなたの身を守るためにも、ウインカーの出し忘れと消し忘れを防ぎましょう。

【解決策】

  • 右左折前にはウインカーのインジケーターランプを必ず目視して、点滅を確認する
  • 右左折後はすぐにウインカーを消すクセをつける
  • 消し忘れがないか、インジケーターランプを走行中に確認する習慣を身につける

12.狭い駐車場で取り回しに苦労

狭い駐車場でバイクを押したり引いたりする取り回しに苦労するのも、初心者が感じる壁のひとつです。
車両重量が重いバイクは、立ち往生してしまうこともあります。

【解決策】

  • 取り回しは焦らずゆっくりと行う
  • バイクにまたがり、足をついて前後に動かす方法もあり(ただし、軽量で足つきの良いバイクに限る)

取り回しは、繰り返し行うことで上達します。

ベテランはやらかさない…初心者ならではの挫折や壁、ミス

初心者ライダーは、経験不足や準備不足から、ベテランはやらかさないミスをします。
初心者にありがちなミスは、きちんと対策することで防げます。

ここで挙げる、代表的なケースと解決策を、ぜひ参考にしてください。

13.先輩ライダーについて行けない

初心者が先輩ライダーとツーリングをすると、そのペースについていけず、置いてけぼりにされてしまうことがあります。
焦ってスピードを出そうとすると、転倒や事故の原因になるため、無理は禁物です。

【解決策】

  • 無理せず自分のペースで走行する
  • 安全を最優先に考え、置いていかれても気にしない

先輩ライダーが初心者を気遣わない場合は、「先導車として未熟(つまり、ライダーとしてヘタクソ)」と割り切るのもよいでしょう。
上手な先輩ライダーは、走行中も常にバックミラーで後続車を確認し、気を配り、初心者のペースに合わせてくれます。
安全運転を守るライダーと付き合いましょう。

14.初心者向けではないバイクを買って苦労

憧れから高性能で操作が難しいバイクを選んでしまい、思うように乗りこなせず苦労する初心者も少なくありません。

【解決策】

  • 乗る回数を増やし、購入したバイクに徐々に慣れていく

焦らず落ち着いてライディングし、毎回の走行で少しずつ操作に慣れていくことで、上達します。
高性能で操作が難しいバイクを選んだことを後悔しないでください。
「扱えないから」と、短絡的にバイクを手放すのは、できれば避けましょう。
扱いやすい初心者向けのバイクは、上達後に物足りなくなる場合がありますよ。

15.防寒対策が甘くて凍える

冬のツーリングでは、防寒対策を怠ると走行中に凍えます。
低温下では風の影響も加わり、体温が奪われやすくなるためです。

【解決策】

  • 「暑いのではないか?」と思うほどの重装備を心がける
  • 重ね着して、走行中に暑くなったら脱ぐ
  • 暑くなって脱いだ服を入れるためのタンクバッグやパニアケースを用意しておく
  • 寒すぎる場合は引き返す

無理して強行せず、引き返す勇気も必要です。

【もう寒くない】北海道民が選ぶ最強のバイク防寒装備はこれだ!

 

2025年09月11日

一周回って結局便利!タンクバッグのすすめ

 

2023年06月21日

16.暑さ対策が甘くてバテる

夏のツーリングで暑さ対策を怠ると、暑さでバテます。
直射日光を浴び続ける時間が長くなると、体力の消耗は避けられません。

【解決策】

  • メッシュ素材のウェアやパンツを準備し、通気性のよい装備でツーリングする
  • そもそも暑い時間帯に走らない。酷暑の季節は、早朝ツーリングやナイトツーリングを計画する

【夏でも涼しく安全に】メッシュ構造&エアスルーなプロテクターまとめ

 

2024年06月10日

17.長距離ツーリングで体力消耗

初心者が無理をして長距離ツーリングに挑戦すると体力を消耗し、帰る気力を失うことがあります。
疲労による集中力の低下は、事故のリスクが高くなるため危険です。

【解決策】

  • 初心者のうちは近距離ツーリングから始め、徐々に走行距離を伸ばしていく
  • 無理のない計画を立て、1時間ごとに休憩を入れることで体力の消耗を防ぐ
  • 行き当たりばったりではなく、事前にツーリングプランをしっかりと作成する

【年間走行距離8,000kmの私流】ツーリング計画の立て方を基本から解説!

 

2023年12月06日

無料ナビアプリの裏技!ベテランライダーはナビ2つを組み合わせて使う

 

2023年11月17日

18.雨具を忘れてずぶ濡れ

ツーリング中に突然の雨に降られ、雨具を持参していないためにずぶ濡れになってしまうケースも、初心者にはよくあります。
濡れた状態での走行は不快なだけでなく、体力を奪われ、集中力が低下するため危険です。

【解決策】

  • ツーリング前に天気予報をチェックし、降水確率が高い場合は雨具を必ず持っていく
  • ツーリング先の降水確率が40%以上であれば雨具を準備し、予報によってはツーリングを延期する

【梅雨入り前に!】バイク用レインウェアの選び方とおすすめ商品まとめ【2024年版】

 

2024年06月17日

19.燃費がわからずツーリング先でガス欠

タンク容量や燃費がわからずガス欠を起こし、ツーリング先で立ち往生するケースは、とくに初心者に多いトラブルです。

【解決策】

  • 自分のバイクのガソリンタンク容量と実際の燃費を把握し、航続距離(満タンで走れる距離)を理解しておく

【おすすめの方法】

  1. バイクを購入したら、すぐにガソリンを満タンにし、トリップメーターを「0km」にリセットする。
  2. 50kmほど走り、また満タンにする
  3. 「走行距離÷給油したガソリンの量」で実際の燃費を算出する
  4. 「実際の燃費×ガソリンタンク容量」で、バイクの航続距離(ガソリン満タンで走行できる距離)を把握しておく

【筆者の場合】
・愛機はカワサキ250TR
・タンク容量:6.6L
・平均燃費:35km/L
・航続距離:231km(6.6L×35km/L)

筆者は、航続距離の半分を走った時点(115km前後)で給油を意識し始め、最初に見かけたガソリンスタンドに立ち寄り給油するようにしています。
とくに見知らぬ土地をツーリングする際は「次のガソリンスタンドがわからない」ため、見かけたガソリンスタンドに立ち寄り、早めに給油しておくと安心です。

バイクの燃費を向上させるには?走り方と整備&カスタムまとめ

 

2024年02月18日

番外編:金銭的な壁でくじけた

バイクの購入はライダーにとって大きな喜びですが、同時に金銭的な負担が大きいことも事実です。
購入前に、ローンの支払やさまざまな支出の計画をしっかり立てて、把握しておきましょう。

20.バイク以外のものを買えない

バイクのローンに追われることで、必要なライディングギアを買えなかったり、任意保険に入れなかったりする初心者は少なくありません。
ガソリン代すら捻出できずにバイクに乗れない状況は、モチベーションを下げる原因にもなります。
こうした状況に陥るのは、購入前に支出計画を十分に立てていないことが主な原因です。

【解決策】

  • バイク購入前にローンの支払計画をしっかりと立てる
  • 車検代、メンテナンス費用、任意保険、ガソリン代など、バイクを所有するために必要なランニングコストも詳細に把握する
  • 必要なライディングギアの購入や任意保険加入も、初期費用の予算に組み込む

これらの情報がわからない場合は、バイク屋さんや先輩ライダーに相談してみましょう。
実際の維持費を知ることで、無理のない支払い計画が立てられます。

【これだけ必要!?】初心者がバイクに乗りはじめるための費用【完全ガイド】

 

2024年07月18日

まとめ:挫折せずに乗り越えましょう!

バイク初心者が感じる壁や失敗は、誰もが通る成長の過程です。
操作ミスや計画不足でくじけそうになる場面もありますが、これらをひとつずつ乗り越えることで、確実にライダーとして成長できます。

大切なことは、あきらめずに練習を重ね、対策を実践することです。
初心者のうちは、うまくいかないことも多いのですが、バイクに多く乗るほど運転操作にも慣れ、壁を乗り越えられるようになります。
失敗は決して無駄ではなく、次への糧になります。

どんな壁も越えられると信じて、一歩ずつ着実に進んでください。
安全運転を心がけながら、バイクに乗る楽しさを味わい、成長していきましょう。

この記事がお役に立てば嬉しいです。
読者の皆さまのバイクライフを応援しています。

投稿者プロフィール

むらなす
むらなす
熊本県在住。生まれも育ちも熊本。
阿蘇をこよなく愛する生粋の熊本人。
昭和の時代に限定解除し、原付/中型/大型の所有歴あり。
現在の愛機はKawasaki 250TR。
愛機250TRで一日500km(下道)を走破することもある、元気おやじライダー。
「安全第一、無事帰る」をモットーに、今も安全運転を模索しながら走り続けている。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • メンテナンス2025年9月13日【ベテラン直伝】バイク用品は「コメリ」で買え!ホムセンの「使える」神アイテム5選と「使えない」NG品
  • ツーリング2025年9月7日ソロツーリングとマスツーリング徹底比較!それぞれの「楽しみ」と「魅力」「メリット」をベテランが解説
  • コラム2025年8月16日【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学
  • コラム2025年8月14日取り回しが楽で疲れない!真夏も快適な軽量バイク10選【バイク歴40年超ライダーが400cc以下を厳選】
  • 人気バイクウェア
  1. Hompres 電熱グローブ 冬 カーボンナノチューブ急速発熱 バイク グローブ 大容量バッテリー付 シガーソケット給電 バッテリー残量表示 4段階温度調節 スマホ対応 防寒防風 撥水加工 通勤通学 作業 男女兼用L
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    Hompres 電熱グローブ 冬 カーボンナノチューブ急速発熱 バイク グローブ 大容量バッテリー付 シガーソケット給電 バッテリー残量表示 4段階温度調節 スマホ対応 防寒防風 撥水加工 通勤通学 作業 男女兼用L
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥14,499
    新品最安値 :
    ¥14,499
    Amazonで見る
  2. IRON JIA
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    IRON JIA'S バイクグローブ 秋冬 防寒 オートバイ手袋 冬用 スマホ対応 防水 防風 保護手袋 裏起毛 滑り止め ブラック M
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,980
    新品最安値 :
    ¥3,980
    Amazonで見る
  3. KEMIMOTO バイク グローブ 冬 防寒グローブ バイク 冬用グローブ オートバイグローブ 春/秋/冬 スマホ対応 裏起毛 防風 風止め クッション付き 滑り止め ブラック L
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    KEMIMOTO バイク グローブ 冬 防寒グローブ バイク 冬用グローブ オートバイグローブ 春/秋/冬 スマホ対応 裏起毛 防風 風止め クッション付き 滑り止め ブラック L
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,899
    新品最安値 :
    ¥3,899
    Amazonで見る
  4. [TJ TRAD JAPAN] バイク フェイスマスク 大きめ マスク 日本製 不織布 (大きめ30枚個包装, ブラック×ブラック)
    フェイスマスク
    発売日 : 1970年01月01日
    [TJ TRAD JAPAN] バイク フェイスマスク 大きめ マスク 日本製 不織布 (大きめ30枚個包装, ブラック×ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥999
    新品最安値 :
    ¥999
    Amazonで見る
  5. [Hompres] 電熱グローブ【革新版・手の甲も指先も掌もポカポカ】 大容量バッテリー付 バイク用防寒手袋 シガーソケット給電 7段階温度調節 滑り止め タッチパネル対応 通勤通学 ツーリング 釣り 作業 男女兼用 冬 L
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    [Hompres] 電熱グローブ【革新版・手の甲も指先も掌もポカポカ】 大容量バッテリー付 バイク用防寒手袋 シガーソケット給電 7段階温度調節 滑り止め タッチパネル対応 通勤通学 ツーリング 釣り 作業 男女兼用 冬 L
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥12,499
    新品最安値 :
    ¥12,499
    Amazonで見る
  6. コミネ(KOMINE) バイク用 エレクトリックライニングベストUSB ブラック free EK-101 1125 秋冬春向け 電熱
    ジャケット
    発売日 : 2017年10月23日
    コミネ(KOMINE) バイク用 エレクトリックライニングベストUSB ブラック free EK-101 1125 秋冬春向け 電熱
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,861
    新品最安値 :
    ¥3,689
    Amazonで見る
  7. デイトナ(Daytona) バイク用 グローブ 春夏秋冬 本革(牛革) ハードプロテクター スマホ対応 カウレザー プロテクターグローブ HBG-110 ブラウン Lサイズ 17757
    グローブ
    発売日 : 2020年10月26日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グローブ 春夏秋冬 本革(牛革) ハードプロテクター スマホ対応 カウレザー プロテクターグローブ HBG-110 ブラウン Lサイズ 17757
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,642
    新品最安値 :
    ¥2,642
    Amazonで見る
  8. アウトドアグローブ 防寒グローブ メンズ【3Mシンサレート・裏起毛・零下15℃防寒】タッチパネル対応・滑り止め・革・厚手・暖かい・防水フィルム付き・防風・防水・自転車・サイクルグローブ・登山・通勤・通学・男女兼用・冬用 (ブラック, L)
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    アウトドアグローブ 防寒グローブ メンズ【3Mシンサレート・裏起毛・零下15℃防寒】タッチパネル対応・滑り止め・革・厚手・暖かい・防水フィルム付き・防風・防水・自転車・サイクルグローブ・登山・通勤・通学・男女兼用・冬用 (ブラック, L)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,880
    新品最安値 :
    ¥1,808
    Amazonで見る
  9. [メカニクスウェア] 作業用手袋 Hi-Viz オリジナル ネオンイエロー L SMG-91-010 タッチスクリーン対応 洗濯可 【日本正規品】
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    [メカニクスウェア] 作業用手袋 Hi-Viz オリジナル ネオンイエロー L SMG-91-010 タッチスクリーン対応 洗濯可 【日本正規品】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,324
    新品最安値 :
    ¥4,324
    Amazonで見る
  10. 電熱グローブ バイク用 ヒーター手袋 5000mAhバッテリー 3段階温度調整 電熱手袋 加熱グローブ 複合繊維発熱糸 防寒手袋 3時間使用可能 防寒 冬用 登山 自転車 スポーツ 除雪用 通勤 男女兼用 日本語取扱説明書
    Sports - AmazonGlobal free shipping
    発売日 : 1970年01月01日
    電熱グローブ バイク用 ヒーター手袋 5000mAhバッテリー 3段階温度調整 電熱手袋 加熱グローブ 複合繊維発熱糸 防寒手袋 3時間使用可能 防寒 冬用 登山 自転車 スポーツ 除雪用 通勤 男女兼用 日本語取扱説明書
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,780
    新品最安値 :
    ¥4,780
    Amazonで見る
  11. [メカニクスウェア] 作業用手袋・軍手 コールドワークウィンドシェル S CWKWS-58-008 タッチスクリーン対応 バイク 自転車 雪かき ウィンタースポーツ 洗濯可 【日本正規品】
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    [メカニクスウェア] 作業用手袋・軍手 コールドワークウィンドシェル S CWKWS-58-008 タッチスクリーン対応 バイク 自転車 雪かき ウィンタースポーツ 洗濯可 【日本正規品】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥5,070
    新品最安値 :
    ¥5,070
    Amazonで見る
  12. バイク用 ハンドルカバー 防水 防風 汎用 KEMIMOTO スクーター ハンドルカバー 冬 防寒対策 ハンドルウォーマー フリーサイズ
    ひざすねプロテクター
    発売日 : 1970年01月01日
    バイク用 ハンドルカバー 防水 防風 汎用 KEMIMOTO スクーター ハンドルカバー 冬 防寒対策 ハンドルウォーマー フリーサイズ
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,680
    新品最安値 :
    ¥3,680
    Amazonで見る
  13. デイトナ(Daytona) バイク用 グローブ 春夏秋冬 本革(ヤギ革) ハードプロテクター ゴートスキン プロテクターグローブ ブラック Sサイズ 97237
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グローブ 春夏秋冬 本革(ヤギ革) ハードプロテクター ゴートスキン プロテクターグローブ ブラック Sサイズ 97237
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,172
    新品最安値 :
    ¥3,172
    Amazonで見る
  14. [デイトナ] バイク用 インナーパンツ 秋冬 防風 防寒 DI-003FA ブラック Mサイズ 31979
    ボトムス
    発売日 : 1970年01月01日
    [デイトナ] バイク用 インナーパンツ 秋冬 防風 防寒 DI-003FA ブラック Mサイズ 31979
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,990
    新品最安値 :
    ¥3,917
    Amazonで見る
  15. コミネ(KOMINE) バイク USBエレクトリックトゥーウォーマー Free Black 08-303 EK-303
    ブーツインナー
    発売日 : 2020年09月04日
    コミネ(KOMINE) バイク USBエレクトリックトゥーウォーマー Free Black 08-303 EK-303
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,272
    新品最安値 :
    ¥4,240
    Amazonで見る
  16. [KOMINE] バイク用 プロテクトウィンタージャケット JK-603 1289 秋冬春向け 防水 防寒 CE規格 プロテクター 07-603 メンズ Black L
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    [KOMINE] バイク用 プロテクトウィンタージャケット JK-603 1289 秋冬春向け 防水 防寒 CE規格 プロテクター 07-603 メンズ Black L
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥14,694
    新品最安値 :
    ¥14,694
    Amazonで見る
  17. Kaedear(カエディア) バイク グローブ 冬 防寒 バイク用グローブ ウィンターグローブ KDR-RC-GL3W (XL, ブラック)
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク グローブ 冬 防寒 バイク用グローブ ウィンターグローブ KDR-RC-GL3W (XL, ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,795
    新品最安値 :
    ¥3,795
    Amazonで見る
  18. [motomoska] 電熱グローブ バイク 6000mAhバッテリー 三段階温度調節 タッチパネル対応 速暖 電熱手袋 ヒーター手袋 防風 防寒 通気性 耐用性 秋冬 スキー 男女兼用 メンズ/レディース 日本語取扱説明書付き (ワンサイズ)
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    [motomoska] 電熱グローブ バイク 6000mAhバッテリー 三段階温度調節 タッチパネル対応 速暖 電熱手袋 ヒーター手袋 防風 防寒 通気性 耐用性 秋冬 スキー 男女兼用 メンズ/レディース 日本語取扱説明書付き (ワンサイズ)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,980
    新品最安値 :
    ¥6,980
    Amazonで見る
  19. コミネ(KOMINE) バイク用 フリースネックチューブネオ フリー AK-084 754 フリース
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    コミネ(KOMINE) バイク用 フリースネックチューブネオ フリー AK-084 754 フリース
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥646
    新品最安値 :
    ¥511
    Amazonで見る
  20. デイトナ(Daytona) SAS-TEC(サステック) バイク用 プロテクター インナー ウェア CE規格 JMCA推奨 瞬間硬化 ストレッチ生地 HBP-019 ブラック Mサイズ 18801
    胸部プロテクター
    発売日 : 2021年01月28日
    デイトナ(Daytona) SAS-TEC(サステック) バイク用 プロテクター インナー ウェア CE規格 JMCA推奨 瞬間硬化 ストレッチ生地 HBP-019 ブラック Mサイズ 18801
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥13,304
    新品最安値 :
    ¥13,304
    Amazonで見る
タグ:くじけるバイクミス克服初心者失敗怖い挫折苦手
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byむらなす
フォローする。
熊本県在住。生まれも育ちも熊本。 阿蘇をこよなく愛する生粋の熊本人。 昭和の時代に限定解除し、原付/中型/大型の所有歴あり。 現在の愛機はKawasaki 250TR。 愛機250TRで一日500km(下道)を走破することもある、元気おやじライダー。 「安全第一、無事帰る」をモットーに、今も安全運転を模索しながら走り続けている。
前の記事 【スズキ】伝統的な外観を取り入れたネオレトロのロードスポーツバイク「SV650X ABS」のカラーリングを変更して発売
次の記事 【ホンダ】軽二輪クルーザーモデル「Rebel 250」の一部仕様変更と「Honda E-Clutch」搭載タイプを設定し発売

新着記事

【ホンダ】「ホンダコライドン」跨り体験と有人走行デモをホンダコレクションホールで実施
バイクニュース トピックス
【アプリリア】「MotoGP™日本グランプリ」ブースを出展 小椋藍選手レプリカモデルの展示やアパレル商品を販売
バイクニュース トピックス
【バイク用品】これだけはケチらない!格安パーツの良し悪しを整備士ライダーが解説
コラム アイテム 知識
【ホンダ】新型電動モーターサイクル「Honda WN7」を欧州で発表
バイクニュース EV トピックス
【日本2周ライダーが厳選】山形県のおすすめグルメ・ツーリングスポット5選
ツーリング
【ベテラン直伝】バイク用品は「コメリ」で買え!ホムセンの「使える」神アイテム5選と「使えない」NG品
メンテナンス アイテム お役立ち
【カワサキ】2025年秋冬カワサキプラザ新作アパレル販売開始!
バイクニュース アイテム ウェア トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.25 カブで巡る飯田線ツーリング【後編】
ツーリング コラム

この記事もおすすめ

コラムメンテナンス知識

【チェーン交換】シールチェーンとノンシールチェーンの性能を比較してみた

2024年7月7日
ツーリング

【関西】秋を感じよう!オススメしたい紅葉ツーリングスポット7選

2024年10月21日
お役立ちまとめメンテナンス整備知識

【DIY】バイクについた傷を目立たなくする方法

2024年2月13日
お役立ちツーリング知識

【年間走行距離8,000kmの私流】ツーリング計画の立て方を基本から解説!

2023年12月7日
まとめコラム

【原付&原付二種】足元が平らなスクーターまとめ!

2024年12月22日
コラム知識

ChatGPT(チャットGPT)はバイク乗りにも役立つのか検証してみた!

2023年4月13日
お役立ちコラム知識

【片側ミラーってOK?】違法カスタム・合法カスタムのボーダーライン

2023年2月9日
コラムまとめ

絶妙な排気量! 150ccバイクのおすすめ7選【高速道路走行OK】

2023年3月18日

人気記事

バイクニュースアイテムウェアトピックス

【クシタニ】「46WORKS」とのコラボ!5つの新作ウェアを発売

2025年9月5日
ライディングお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】すぐに直せる!バイクの運転の下手な人の共通点

2025年8月21日
ツーリング

【関西圏日帰り】難易度別おすすめ峠・ワインディングロード まとめ

2025年9月4日
メンテナンスお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】目指せ走行30万km‼ 誰でもできる!バイクを長持ちさせる簡単習慣

2025年8月24日
【ツーリング×グルメ】広島県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】広島県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年8月31日
コラム動画

【元バイク屋が解説】yahooニュース「バイクの半分以上が任意保険未加入」の誤解とその理由

2025年8月26日
ツーリングお役立ち

【埼玉県一泊二日】で満喫!おすすめツーリングスポット&グルメ

2025年9月2日
バイクニューストピックス

【ロイヤルエンフィールド】新型⾞「GOAN CLASSIC 350」価格を発表、9 ⽉ 18 ⽇より受注を開始

2025年8月26日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?