本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ホンダ】大型ロードスポーツモデル「CB1000F」「CB1000F SE」を発売
    2025年10月10日
    【スズキ】『Japan Mobility Show 2025』の出品概要を発表
    2025年10月9日
    【ヤマハ】『ジャパンモビリティショー2025』 ヤマハブース概要発表
    2025年10月9日
    【ヤマハ】スーパースポーツモデル「YZF-R9 ABS」10月30日新発売
    2025年10月9日
    藤原慎也、ホンダCRF450 RX Rallyを駆って「2026 ダカール・ラリー」完走を目指す
    2025年10月6日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
    【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
    2025年10月10日
    ライダー必見!ガレージや部屋に飾りたくなるバイク系インテリア9種31点!
    2025年10月2日
    【クシタニ】防寒テキスタイルジャケット&パンツ、2025-2026FWモデル発売
    2025年9月22日
    【バイク用品】これだけはケチらない!格安パーツの良し悪しを整備士ライダーが解説
    2025年9月17日
    【ベテラン直伝】バイク用品は「コメリ」で買え!ホムセンの「使える」神アイテム5選と「使えない」NG品
    2025年9月13日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: バイクの「アクティブセーフティー」とは?初心者でもできる事故予防と安全運転のコツ
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > バイクの「アクティブセーフティー」とは?初心者でもできる事故予防と安全運転のコツ
コラムライディング

バイクの「アクティブセーフティー」とは?初心者でもできる事故予防と安全運転のコツ

むらなす
最終更新日 2025/10/06 14:40
むらなす
Published: 2025年10月12日
シェア
発進時は必ず右後方確認。アクティブセーフティとパッシブセーフティーを組み合わせて、命を守ろう!

「プロテクターを付けているから安心」ではありません。
もしあなたがツーリング中や交差点などで「ヒヤリ・ハッと」を感じたなら、アクティブセーフティー対策は不十分です。
ライダーの命を守る最強の防御策は、ヘルメットやプロテクターといった「事故後の対策(パッシブセーフティー)」ではなく、「事故を起こさないための意識(アクティブセーフティー)」です

この記事では、ライダーが本当に身につけるべきアクティブセーフティーの基本を徹底解説。
「かもしれない運転」の実践法から、夜間の視認性を劇的に高めるグッズまで、今日からできる予防策をすべて公開します。
この知識で不安を解消し、心に余裕を持って最高のバイクライフを楽しみましょう。

目次
  • 事故の不安を解消!バイクライダーが知るべき「アクティブセーフティー」とは
    • 「アクティブセーフティー」と「パッシブセーフティー」の決定的な違い
    • なぜ「予防安全」が事故後の対策より重要なのか?
    • 今すぐ実践できる!事故を未然に防ぐ具体的な心構え
  • あなたの「かもしれない運転」が事故を防ぐ理由
    • 誰でも経験する「ヒヤリハット」の裏にある共通の事故要因
    • 右直事故と出会い頭事故はなぜ起こる?データが示す盲点
    • 「存在を知らせること」が事故を防ぐ!視認性がもたらす安全効果
  • 事故予防はグッズから!夜間の視認性を劇的に上げる必須アイテム
    • 「見られているか不安」を解消!ライダーの存在をアピールする視認性グッズ
    • 反射材は「ウェア」と「ヘルメット」!効果的な貼り方と選び方
    • 命を守る「光るブレーキ」!後続車に注意を促す高輝度アイテム
  • よくある質問(FAQ)
    • Q:アクティブセーフティーと予防安全の違いは何ですか?
    • Q:バイクの「パッシブセーフティー」の具体例を教えてください。
    • Q:反射材はどこに貼るのが一番効果的ですか?
    • Q:事故を起こしやすい運転の癖を改善するにはどうしたらいいですか?
  • まとめ:今日からできる!安全なバイクライフの始め方

【この記事でわかること】

✅ アクティブセーフティーとパッシブセーフティーの違い
✅ 右直事故・出会い頭事故の予防策
✅ 今日からできる「かもしれない運転」と安全運転の心構え
✅ 反射材など、夜間の視認性を高める安全グッズ
✅ 事故の不安を解消し、心に余裕を持つための具体的なステップ

事故の不安を解消!バイクライダーが知るべき「アクティブセーフティー」とは

左右確認も「アクティブセーフティー」…安全確認は最大の防御策

バイクの安全対策は、プロテクターを付けることだけではありません。
事故後の被害を軽減する「パッシブ」な対策ではなく、事故そのものを防ぐ「アクティブセーフティー」の知識こそが、あなたの命を守る最強の防御策です。
ここでは、アクティブセーフティーの概念を明確にし、今すぐ実践できる具体的な心構えを解説します。

「アクティブセーフティー」と「パッシブセーフティー」の決定的な違い

バイクの安全対策は、大きく「事故を防ぐための対策」と「事故後の被害を軽減する対策」の二つにわけられます。
この二つを理解することが、安全運転の第一歩です。

事故類型ごとの盲点と予防
事故類型 事故が起こる原因の盲点 予防のための意識改革
右直事故 四輪車側からの発見の遅れ:車側がバイクの速度を見誤り、「曲がりきれる」と判断してしまう。 「対向車は自分が見えていない」と常に仮定し、交差点の手前で十分に減速する。
出会い頭事故 死角からの飛び出し:見通しの悪い交差点や駐車車両の陰からの急な歩行者・自転車の出現。 「一時停止は必ず完全に止まる」。止まれない速度で交差点に進入しない。

プロテクターはパッシブセーフティー(事故後の対策)です。
しかし、最も重要なのは、そもそも事故を起こさないためのアクティブセーフティー(予防安全)といえます。
アクティブセーフティーは、特別な装備がなくても、あなたの意識一つで今日から実践できる対策です。

なぜ「予防安全」が事故後の対策より重要なのか?

バイクは車と異なり、体むき出しで運転するため、事故が起きた際の致死率・重傷率が非常に高いという現実があります。
強固なプロテクターを装着するのも大切ですが、事故を起こさないことが何よりも命を守る最善策です。

アクティブセーフティーを徹底するとは、「自分から危険を回避する」技術と心構えを身につけることです。
これは、バイクに乗る上での「心の余裕」を生み、結果的に運転の楽しさにもつながります。
事故への恐怖から解放され、心からライディングを楽しむためにも、予防安全の知識を深め、実行しましょう。

今すぐ実践できる!事故を未然に防ぐ具体的な心構え

アクティブセーフティーの基本は、あなたの意識です。
高額な装備や最新技術がなくても、以下の3つの心構えを持つだけで、事故の発生率を低くできます。

1.  「かもしれない運転」の徹底

・「あの車が急に車線変更してくるかもしれない」
・「見通しの悪い路地から歩行者が飛び出してくるかもしれない」
常に最悪の事態を予測し、すぐにブレーキや回避行動を取れるように準備しておくことが重要です。

2.  「自分の存在をアピールする」意識

車体サイズの小さいバイクは、車から見落とされやすい傾向です。
発見の遅れが事故原因の多くを占めます。
「相手から自分は見えていない」という前提で運転し、昼間でもライトを点灯したり、反射材を活用したりして、自らの視認性を上げる努力をしましょう。

3.  「集中力の維持」を最優先に

体調不良や睡眠不足、精神的な不安がある時は、無理に運転しない勇気を持ちましょう。
長距離運転の際は、疲労を感じる前にこまめに休憩を取り、集中力が途切れないようにすることが、重大事故を防ぐ鍵となります。

あなたの「かもしれない運転」が事故を防ぐ理由

常に「…かもしれない」と考えて運転しよう

なぜ交差点で事故が多発するのか?
それは、車側がバイクを見落としている確率が高いからです。
事故の共通要因を知り、「かもしれない運転」を具体的なスキルとして身につけることが、ライダーとしての賢い安全対策となります。

誰でも経験する「ヒヤリハット」の裏にある共通の事故要因

あなたが「危なかった!」と感じるヒヤリハットは、実は重大事故の予兆です。
多くのバイク事故は、以下の二つの要因が重なって発生しています。

1. 認知の遅れ(相手がバイクに気付いていない)
2. 判断の誤り(相手がバイクの速度や動きを見誤る)

とくに、バイクは車体が小さいため、車側から「遠くにいる」または「視界に入っていない」と誤認されがちです。
ヒヤリハットを経験した時は、「自分は相手に見えていなかった」という事実を認識し、教訓としたうえで、次の運転に活かしましょう。
この考え方は、安全運転スキルを磨くためにも重要です。

右直事故と出会い頭事故はなぜ起こる?データが示す盲点

バイクの死傷事故で多いのは、交差点で起こる「右直事故(右折車と直進バイクの衝突)」と「出会い頭事故」です。

事故類型ごとの盲点と予防(ライダー向け)
事故類型 事故が起こる原因の盲点 予防のための意識改革
右直事故 四輪車側からの発見の遅れ:車側がバイクの速度を見誤り、「曲がりきれる」と判断してしまう。 「対向車は自分が見えていない」と常に仮定し、交差点の手前で十分に減速する。
出会い頭事故 死角からの飛び出し:見通しの悪い交差点や駐車車両の陰からの急な歩行者・自転車の出現。 「一時停止は必ず完全に止まる」。止まれない速度で交差点に進入しない。

つまり、これらの事故の多くは「バイクが相手に見えていない(または判断を誤られている)」時に発生しています。
だからこそ、「かもしれない運転」を徹底し、相手のミスまで予測して行動することが、バイクのアクティブセーフティーの核心なのです。

「存在を知らせること」が事故を防ぐ!視認性がもたらす安全効果

アクティブセーフティーにおいて、手軽で効果が高いのが「自分の視認性(見えやすさ)」を高めることです。

日中の対策

昼間でもヘッドライトを点灯しましょう。車は昼間にライトをつけていませんが、バイクのライトは「そこにバイクがいる」という警告サインとして非常に有効です。

夜間の対策

夜間は四輪車から見て、バイクは「点(ライト)」でしか認識されません。
遠近感が狂いやすいため、反射材を積極的に使用し、ライダーのシルエット全体を相手に認識させることが重要です。

自分の存在を強くアピールすることは、相手の「認知の遅れ」を解消し、結果的に事故のリスクを下げる効果が期待できます。

事故予防はグッズから!夜間の視認性を劇的に上げる必須アイテム

事故予防グッズは「アクティブセーフティー」と組み合わせると効果アップ!

自分の意識だけでなく、アイテムの力を借りるのもアクティブセーフティーの重要な手段です。
とくに夜間の「見られているか不安」を解消するため、反射材や光るブレーキなど、あなたの存在感を高めるグッズの選び方と効果を解説します。

「見られているか不安」を解消!ライダーの存在をアピールする視認性グッズ

前のセクションでも触れたように、事故予防の鍵は「相手に認識してもらうこと」です。
とくに、夜間や悪天候時、車はあなたのバイクを見落としているかもしれません。

視認性アップのためのグッズは、あなたのアクティブセーフティーを支える、最も手軽で重要なツールです。
高額なカスタムをする必要はなく、手軽なアイテムを取り入れるだけで、あなたの存在感が変わるでしょう。

事故類型ごとの盲点と予防
事故類型 事故が起こる原因の盲点 予防のための意識改革
右直事故 四輪車側からの発見の遅れ:車側がバイクの速度を見誤り、「曲がりきれる」と判断してしまう。 「対向車は自分が見えていない」と常に仮定し、交差点の手前で十分に減速する。
出会い頭事故 死角からの飛び出し:見通しの悪い交差点や駐車車両の陰からの急な歩行者・自転車の出現。 「一時停止は必ず完全に止まる」。止まれない速度で交差点に進入しない。

反射材は「ウェア」と「ヘルメット」!効果的な貼り方と選び方

反射材は、光が当たった瞬間に強烈に輝き、あなたの存在を伝えます。

1. ウェア(ジャケット・パンツ)

近年、多くのライディングウェアには反射パイピングが施されていますが、さらに胸部、腕部、背中など、広範囲に反射材を追加しましょう。
とくに、人間の「動き」を感じやすい関節周りに追加すると効果的です。

[CCSOVO] 反射ベスト、ハイライトウェビング、夜間反射安全ストラップ、高弾性、軽量、ポケット、男女兼用、調整可能反射服、発光、交通警備、自転車、夜間サイクリング、夜間ランニング、運動、工事現場、工事ベスト、警備員、勤務作業服 (1, 黒です)
CCSOVO
¥590 (2025/09/30 05:58時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

2. ヘルメット

最も重要性の高い箇所です。
ヘルメットの側面や後頭部に反射テープを貼ることで、他の車両にあなたの頭の位置を正確に伝えます。
デザインを損ないたくない場合は、目立たないカラーの反射テープを選び、デザインに溶け込ませるテクニックも有効です。

Salzmann 3M スコッチライト 反射ステッカー、15枚セット (シルバー) 使いやすい形にカット済み
Salzmann
¥995 (2025/09/30 05:59時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

3. 選び方

 反射材は「再帰反射」能力が高いものを選びましょう。
これは、光が当たった方向に正確に反射光を返す能力のことで、夜間の遠方からの視認性に大きく影響します。

命を守る「光るブレーキ」!後続車に注意を促す高輝度アイテム

バイクでの事故は、後続車による**追突**も大きなリスクです。ブレーキ操作をより早く、より正確に後続車に伝えるためのアイテムは、予防安全の最終防壁となります。

ヘルメット取付型ストップランプ

配線が不要なワイヤレスタイプが便利です。
ブレーキランプの作動と連動してヘルメット後部が発光します。
ライダーの最も高い位置にあるため、トラックなど背の高い車からの視認性も抜群です。

ヘルメット ブレーキライト バイク用 ヘルメットライト 109個超高輝度LED搭載 3500mAh USB-C充電式 夜間運転安全警告灯 汎用 取付簡単 連続48時間以上運転できる
MTSEEEN
¥14,999 (2025/09/30 06:00時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

高輝度テールライト

純正のテールライトを、発光が強く、視認性の高いLEDタイプに交換するだけでも効果が期待できます。
急ブレーキ時に点滅するなど、動作に変化を持たせる機能が付いた製品も有効です。

デイトナ(Daytona) バイク用 スリムオーバルテールランプ 汎用タイプ LED ライセンスランプ内蔵 取付ピッチ96mm 63343
デイトナ(Daytona)
¥4,079 (2025/09/30 06:10時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

これらのアイテムは、あなたの安全意識を示すものであり、あなた自身の命と、周りのドライバーの安全も守ることにつながります。

よくある質問(FAQ)

バイクの安全運転やアクティブセーフティーに関して、多くのライダーが抱える疑問をまとめました。
「パッシブセーフティーとの違い」や「反射材の効果的な貼り方」など、あなたの疑問をここで解消しましょう。

Q:アクティブセーフティーと予防安全の違いは何ですか?

A. アクティブセーフティーと予防安全は、基本的に同じ概念を指します。
どちらも「事故が起きる前に、危険を回避・未然に防止する」ための対策全般を意味します。
具体的な行動としては、「かもしれない運転」や「自分の視認性を高める」といったライダーの意識的な行動が含まれます。
最新のバイクに搭載されているABS(アンチロック・ブレーキ・システム)やトラクションコントロールといった技術も、アクティブセーフティーの一種です。

Q:バイクの「パッシブセーフティー」の具体例を教えてください。

A. パッシブセーフティー(衝突安全)は、「万一事故が起きてしまった後に、ライダーの命と身体へのダメージを最小限に抑える」ための装備を指します。
最も代表的な例は、ヘルメットやプロテクター(胸部・脊髄・膝など)、そしてバイク用ウェアに組み込まれたエアバッグシステムなどです。
パッシブセーフティーも重要ですが、アクティブセーフティー(予防安全)と両輪で取り組むことが、安全なバイクライフには不可欠です。

Q:反射材はどこに貼るのが一番効果的ですか?

A. 反射材を貼る場所として最も効果的なのは、ヘルメットの後頭部と側面、そして肩や肘、足首といった関節の稼働域です。
ヘルメットはライダーの最も高い位置にあるため、後続車やトラックからの視認性が向上します。
また、関節付近に貼ることで、光を受けた際の「動き」が強調され、「そこに人がいる」という情報をドライバーに強くアピールできます。

Q:事故を起こしやすい運転の癖を改善するにはどうしたらいいですか?

A. 事故につながる運転の癖は、主に「認知の遅れ」や「予測の欠如」です。
改善のためには、まず「自分の存在は相手に見えていない」という意識を徹底し、交差点や合流地点では「かもしれない運転」を実践しましょう。
また、急ブレーキや急な車線変更といった「急」のつく操作を避けるように意識するだけでも、安全性が向上します。
地域の安全運転講習会に参加し、プロの指導のもとで運転技術を見直すことも有効です。

まとめ:今日からできる!安全なバイクライフの始め方

この記事を通して、ライダーにとって重要な防御策は、プロテクターとともに、「事故を未然に防ぐアクティブセーフティーの意識」であることをご理解いただけたことでしょう。
バイク事故の多くは、「自分は相手に見えている」という油断や、判断の遅れ、そして視認性の不足から生じています。
しかし、裏を返せば、あなたの意識と行動で、それらの事故を予防できるということです。

今日からできる具体的な行動として、まずは「かもしれない運転」を常に実践してください。
そして、交差点の手前で十分に減速し、「自分の存在を強くアピールする」ために、昼間でもライトを点灯させる習慣をつけましょう。
さらに、夜間のライディングが多い方は、反射材やヘルメット取り付け型ストップランプといった視認性グッズをおすすめします。
これらは、あなた自身の命を守るためのアイテムです。

事故の不安を解消し、心に余裕を持ってバイクを楽しむためにも、ぜひ今日からあなた自身のアクティブセーフティーをアップデートしていきましょう。

この記事が読者の皆さまのお役に立てば嬉しいです。

皆さまのバイクライフを応援しています。

【ライダー必見】バイク事故のトップは右直事故!その意外な原因と対策とは?

 

2024年05月31日

バイク事故防止の極意!無事故歴40年ライダーの安全運転テクニック

 

2023年12月12日

投稿者プロフィール

むらなす
むらなす
熊本県在住。生まれも育ちも熊本。
阿蘇をこよなく愛する生粋の熊本人。
昭和の時代に限定解除し、原付/中型/大型の所有歴あり。
現在の愛機はKawasaki 250TR。
愛機250TRで一日500km(下道)を走破することもある、元気おやじライダー。
「安全第一、無事帰る」をモットーに、今も安全運転を模索しながら走り続けている。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年10月12日バイクの「アクティブセーフティー」とは?初心者でもできる事故予防と安全運転のコツ
  • メンテナンス2025年9月13日【ベテラン直伝】バイク用品は「コメリ」で買え!ホムセンの「使える」神アイテム5選と「使えない」NG品
  • ツーリング2025年9月7日ソロツーリングとマスツーリング徹底比較!それぞれの「楽しみ」と「魅力」「メリット」をベテランが解説
  • コラム2025年8月16日【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学
  • 人気バイク用工具
  1. KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥627
    新品最安値 :
    ¥558
    Amazonで見る
  2. エーモン(amon) 二輪車用プラグレンチ スパークプラグレンチ バイク用 (16mm・18mm・21mmに対応) 収納袋付 8844
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2020年11月02日
    エーモン(amon) 二輪車用プラグレンチ スパークプラグレンチ バイク用 (16mm・18mm・21mmに対応) 収納袋付 8844
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥786
    新品最安値 :
    ¥786
    Amazonで見る
  3. DRC(ディーアールシー) ビードクリーム 40g スポンジ付属
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    DRC(ディーアールシー) ビードクリーム 40g スポンジ付属
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥594
    新品最安値 :
    ¥559
    Amazonで見る
  4. キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥825
    新品最安値 :
    ¥825
    Amazonで見る
  5. ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥790
    新品最安値 :
    ¥790
    Amazonで見る
  6. 花咲かG タンククリーナー 00011772 & ラストリムーバー 00011771 [HTRC5.1]【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    花咲かG タンククリーナー 00011772 & ラストリムーバー 00011771 [HTRC5.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,536
    新品最安値 :
    ¥6,536
    Amazonで見る
  7. デイトナ(Daytona) バイク用 シールドクリーナー 曇り止め効果 速乾 汚れ取りクロス 10枚入り 96352
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 シールドクリーナー 曇り止め効果 速乾 汚れ取りクロス 10枚入り 96352
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥422
    新品最安値 :
    ¥402
    Amazonで見る
  8. キジマ (kijima) バイク 空気入れ 電動 スマートエアポンプ 基本セット 自動車 自転車 ボール コンパクト 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 JP01 302-3221
    携帯用ポンプ
    発売日 : 1970年01月01日
    キジマ (kijima) バイク 空気入れ 電動 スマートエアポンプ 基本セット 自動車 自転車 ボール コンパクト 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 JP01 302-3221
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,207
    新品最安値 :
    ¥6,879
    Amazonで見る
  9. AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー [チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー] (650ml×4本) & AZバイク用チェーンメンテナンス2点セット【メンテナンスローラスタンド・三面ブラシ】【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー [チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー] (650ml×4本) & AZバイク用チェーンメンテナンス2点セット【メンテナンスローラスタンド・三面ブラシ】【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,206
    新品最安値 :
    ¥6,206
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 グリップボンド プログリップ 耐震ゲルタイプ専用 12g 93129
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グリップボンド プログリップ 耐震ゲルタイプ専用 12g 93129
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥592
    新品最安値 :
    ¥563
    Amazonで見る
  11. ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    DIY Top test_02
    発売日 : 1970年01月01日
    ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,485
    新品最安値 :
    ¥1,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) バイク用 リプレイス ドレンボルト マグネット付き M12×12×P1.5 ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 レブル250(17-20) PCX125(10-18) YZF-R25(14-20) Ninja250(13-19)等 16769
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 リプレイス ドレンボルト マグネット付き M12×12×P1.5 ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 レブル250(17-20) PCX125(10-18) YZF-R25(14-20) Ninja250(13-19)等 16769
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥837
    新品最安値 :
    ¥737
    Amazonで見る
  13. OKAMOTO(オカモト) ピチットレギュラー 15枚入. & 簡単一夜干シート 特大版【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    OKAMOTO(オカモト) ピチットレギュラー 15枚入. & 簡単一夜干シート 特大版【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,327
    新品最安値 :
    ¥1,327
    Amazonで見る
  14. デイトナ(Daytona) バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,377
    Amazonで見る
  15. NAKARAI バイク用さび取り剤 サビトリキング SABITORI KING メンテナンス
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    NAKARAI バイク用さび取り剤 サビトリキング SABITORI KING メンテナンス
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,784
    新品最安値 :
    ¥1,650
    Amazonで見る
  16. NAKARAI メッキ保護剤 メッキング MEKKING メンテナンス
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    NAKARAI メッキ保護剤 メッキング MEKKING メンテナンス
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,354
    新品最安値 :
    ¥4,300
    Amazonで見る
  17. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルターレンチ ホンダ/ヤマハ/カワサキ 用 14面 64mm 96320
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2013年10月07日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルターレンチ ホンダ/ヤマハ/カワサキ 用 14面 64mm 96320
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,433
    新品最安値 :
    ¥1,072
    Amazonで見る
  18. デイトナ(Daytona) バイク用 グリス 使用温度-20~120度 汎用タイプ 万能グリス 80g 17681
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グリス 使用温度-20~120度 汎用タイプ 万能グリス 80g 17681
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥881
    新品最安値 :
    ¥643
    Amazonで見る
  19. ガレージ・ゼロ 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 650ml 【原液量500ml・逆さ噴射可能】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ガレージ・ゼロ 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 650ml 【原液量500ml・逆さ噴射可能】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥240
    新品最安値 :
    ¥240
    Amazonで見る
  20. AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー 840ml チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー AW608
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー 840ml チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー AW608
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥600
    新品最安値 :
    ¥600
    Amazonで見る
タグ:アクティブセーフティーかもしれない運転パッシブセーフティー予防事故事故予防安全運転
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byむらなす
フォローする。
熊本県在住。生まれも育ちも熊本。 阿蘇をこよなく愛する生粋の熊本人。 昭和の時代に限定解除し、原付/中型/大型の所有歴あり。 現在の愛機はKawasaki 250TR。 愛機250TRで一日500km(下道)を走破することもある、元気おやじライダー。 「安全第一、無事帰る」をモットーに、今も安全運転を模索しながら走り続けている。
前の記事 【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ! 【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!

新着記事

【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
アイテム お役立ち
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.26 新型X-ADV九州旅!大隅半島ツーリング【前編】
ツーリング コラム
【ホンダ】大型ロードスポーツモデル「CB1000F」「CB1000F SE」を発売
バイクニュース トピックス
【スズキ】『Japan Mobility Show 2025』の出品概要を発表
バイクニュース EV イベント トピックス
【ヤマハ】『ジャパンモビリティショー2025』 ヤマハブース概要発表
バイクニュース EV トピックス
【ヤマハ】スーパースポーツモデル「YZF-R9 ABS」10月30日新発売
バイクニュース トピックス
【バイク最新トレンド】ネオクラ×カウルが熱い!【注目モデル10選】
コラム まとめ
藤原慎也、ホンダCRF450 RX Rallyを駆って「2026 ダカール・ラリー」完走を目指す
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

ツーリング

【熊本】ワンピース銅像聖地巡礼ツーリング完全ガイド|モデルルート&おすすめスポット【前編】

2024年9月6日
コラム

【バイク愛】今の愛車に乗れなくなったら!?乗り換え?それとも降りる?

2024年9月18日
コラム動画

【元バイク屋が解説】ココが違う!バイク屋も惚れる「デキるライダー」の特徴

2024年9月8日
コラムアイテム

予算1万&3万!初ツーリングに挑む初心者が揃えるべきバイク装備教えます

2024年9月12日
知識ツーリング

【国内&海外縦断経験者が伝授】ロングツーリング時の荷物の整理&積載方法

2023年9月15日
ツーリングまとめ

【長崎ツーリング完全ガイド】おすすめのツーリングスポットとご当地グルメ【10選】

2024年9月9日
コラムカスタム整備知識

【元車両開発関係者が解説】サンデーメカも絶対欲しい!トルクレンチの使い方

2022年1月24日
ヘルメットまとめ

【2023年版】レーサーレプリカモデルヘルメットまとめ

2023年5月18日

人気記事

ツーリング

【関東圏 日帰り】10月〜11月が見頃のおすすめ紅葉ツーリングスポット5選

2025年9月30日
ツーリング

【日本2周ライダーが厳選】山形県のおすすめグルメ・ツーリングスポット5選

2025年9月15日
メンテナンスアイテムお役立ち

【ベテラン直伝】バイク用品は「コメリ」で買え!ホムセンの「使える」神アイテム5選と「使えない」NG品

2025年9月13日
バイクニュースEVトピックス

【ホンダ】新型電動モーターサイクル「Honda WN7」を欧州で発表

2025年9月16日
コラムまとめ

コスプレ×バイク=最強!現役コスプレライダーさん【10選】

2025年9月26日
コラムアイテム知識

【バイク用品】これだけはケチらない!格安パーツの良し悪しを整備士ライダーが解説

2025年9月17日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】原価率も暴露⁉ 新車と中古 買うならどっち⁉

2025年9月28日
バイクニューストピックス

【ホンダ】「ホンダコライドン」跨り体験と有人走行デモをホンダコレクションホールで実施

2025年9月18日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?