本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【BMW】2025秋の新作ギア&ガーメント・注目アイテム
    2025年8月28日
    【アプリリア】新型『TUAREG 660 (トゥアレグ 660)』8月30日(土)発売
    2025年8月28日
    【ロイヤルエンフィールド】新型⾞「GOAN CLASSIC 350」価格を発表、9 ⽉ 18 ⽇より受注を開始
    2025年8月26日
    【カワサキ】「VULCAN S」新カラーで登場 2025年9月27日発売
    2025年8月26日
    【カワサキ】「Ninja 650」Newカラー&スマートフォンアプリとスマホ連携―2025年9月27日に発売
    2025年8月26日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【BMW】2025秋の新作ギア&ガーメント・注目アイテム
    2025年8月28日
    【DOPPELGANGER】防水性能・デザイン・装着性を兼ね備えた新作サイドバッグ「ターポリンサイドバッグ」発売
    2025年8月1日
    【ドゥカティ】夏のツーリングに最適なジャケット&パンツ、ヘルメット、ベストが登場
    2025年7月31日
    Hondaオフィシャルグッズからバイクのワッペンが登場!7月25日(金)発売開始
    2025年7月25日
    【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
    2025年7月16日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: バイク未来総研『リセール・プライス』ランキングを発表!カワサキ「ELIMINATOR」が初の首位獲得!
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > バイクニュース > バイク未来総研『リセール・プライス』ランキングを発表!カワサキ「ELIMINATOR」が初の首位獲得!
バイクニューストピックス

バイク未来総研『リセール・プライス』ランキングを発表!カワサキ「ELIMINATOR」が初の首位獲得!

モトコネクト編集部
最終更新日 2024/04/24 16:39
モトコネクト編集部
Published: 2024年4月24日
シェア

バイク業界のよりよい未来を考え、新しい価値を調査し、分析した内容を広く社会に発信することを目的に活動を行うバイク未来総研(所在地:東京都世田谷区、運営:Bike Life Lab supported by バイク王)は、2023年12月~2024年2月の期間を対象に、「再び売却した際、高値の付くバイク」=「“リセール・プライス”の高いバイク」上位10車種を『Bike Life Lab supported by バイク王』に発表しました。

目次
  • 『カワサキ・ELIMINATOR』が初首位獲得!
  • 総合ランキング
  • 2023年に登場した新型ELIMINATOR
  • 総合2位は前回首位のGold Wing Tour
  • 安定した人気のホンダADVシリーズ
  • カワサキZXシリーズ、ホンダの新車にも注目!
  • 『リセール・プライス』とは
    • 算定基準
  • バイク未来総研 について
    • バイク未来総研所長 宮城光のココがポイント

『“リセール・プライス”の高いバイク』は、需要の高いバイク、つまり『人気のあるバイク』と言い換えることもできます。48回目となる今回は、「カワサキ・ELIMINATOR」が初の首位に輝きました。

『カワサキ・ELIMINATOR』が初首位獲得!

※ バイク未来総研調べ ( https://www.8190.jp/bikelifelab/bikefuture/resale-ranking/newest/ )

総合ランキング

順位  メーカー・車種リセール・プライス
1カワサキ・ELIMINATOR93.2 Pt
2ホンダ・Gold Wing Tour92.8 Pt
3ホンダ・X-ADV92.5 Pt
4カワサキ・ZX-4RR89.8 Pt
5カワサキ・ELIMINATOR SE87.1 Pt
6ホンダ・CB1300SUPERFOUR86.5 Pt
7ホンダ・CRF1100L Africa Twin83.2 Pt
8ホンダ・リード12582.9 Pt
9ホンダ・CRF1100L Africa TwinDual Clutch Transmission82.5 Pt
10ホンダ・PCX12581.4 Pt

 ◇対象期間2023年12月~2024年2月

2023年に登場した新型ELIMINATOR

 カワサキ・ELIMINATOR は、2024年4月現在、唯一新車購入が可能な400ccアメリカンクルーザーモデルです。

 新型ELIMINATORは、かつて販売されていたELIMINATORシリーズのロー&ロングなスタイルを引き継ぎつつ、現代的な独自のスタイリングにアレンジ。

 エンジンは、カワサキの人気スポーツバイク・Ninja400をベースとした、水冷並列2気筒エンジンを搭載。最高出力は48馬力を発揮し、中低速域でのトルクと高回転域での力強いパフォーマンスを実現。街乗りからロングツーリングまでさまざまなシーンで活躍します。

 また、存在感のある見た目とは裏腹に車両重量は170kg台と過去国内メーカーからラインナップされていた400ccアメリカンバイクと比較してもかなり軽く、現在250ccクラスで人気のアメリカンクルーザーモデルのホンダ・レブル250とほぼ同じという驚きの軽量さを誇り、軽快なハンドリングと取り回しのしやすさを実現しています。

 シート高も、735mmと足つき性に優れており、初心者ライダーや女性ライダーからの支持も多く得ているバイクです。

総合2位は前回首位のGold Wing Tour

HONDA『Gold Wing Tour』
引用:本田技研工業株式会社

 今回総合2位を獲得したホンダ・Gold Wing Tourは、前回の第47回総合ランキングでは、首位に輝きましたが、今回総合1位のカワサキ・ELIMINATORと0.4Ptの僅差で総合2位にランクインしました。前回の第47回から連続でランキング入りを果たしており、今後の動向に注目です。

安定した人気のホンダADVシリーズ

HONDA『X-ADV』
引用:本田技研工業株式会社

 前回の第47回総合ランキングで総合3位を獲得したホンダ・X-ADVが今回も引き続き総合3位を獲得しました。ホンダのADVシリーズは、国内4メーカーで唯一のアドベンチャースタイルのスクーターとなっており、2023年3月発表の第44回リセールプライスランキングより、4回連続で排気量別ランキングトップ5にランクインしています。

HONDA『CRF1100L Africa Twin』
引用:本田技研工業株式会社

 総合7位と9位にはホンダ・CRF1100L Africa Twinシリーズがランクインするなどアドベンチャーモデルが今なお高い人気を得ている中、今後「アドベンチャースクーター」の動きにも注目です。

カワサキZXシリーズ、ホンダの新車にも注目!

 今回のランキングでは、カワサキ・ELIMINATORやカワサキ・ZX-4RRなどの新たに登場した人気バイクが総合上位ランクインとなりましたが、今回惜しくもBike Life Lab独自の規定台数に満たなかったカワサキ・ZX-4Rとカワサキ・ZX-4R SEが今後ランクインするか、動向に注目です。

 また、2024年4月にはホンダからクロスオーバーモデルのNX400の発売が控えており、新たな中型アドベンチャーモデルがランク入りを果たすのか、今後の動きに注目です。

 春のバイクシーズンから初夏に向かっていく中で、新車の発売が今後のランキングにどのような変化をもたらすのか、引き続き『リセール・プライス』ランキングにご注目ください。

※排気量別ランキングは、Bike Life Labバイク未来総研の記事に掲載しております。以下URLよりご確認ください。

記事URL:https://www.8190.jp/bikelifelab/bikefuture/resale-ranking/newest/

『リセール・プライス』とは

 バイクを再び売却(=リセール)するときの価格(=プライス)を指します。

2024年4月現在、新車で購入が可能なバイクを対象とし、オークションで売却した際の落札金額の平均値と新車販売価格を基に『リセール・プライス』をポイント化。ポイント数が高いほど、『リセール・プライス』が高いと想定できます。

 本指標は、200万台以上の累計取扱台数を誇る『バイク王』のデータを基に、Bike Life Labが独自に集計したものであり、バイクユーザーが新車あるいは中古バイクを購入する際の参考情報として活用されることを目的としています。

算定基準

・国内主要4メーカーが、国内で販売しているバイク(2024年4月現在・逆輸入車を除く)

・新車販売価格は2024年4月現在の価格を基準。カラー等により価格が複数ある場合は、最安値を基準に算定

・モデルチェンジが実施された場合は、最新モデルのみを対象とする

・期間内に、Bike Life Lab独自の規定台数に達する流通があるバイクを対象とする

バイク未来総研 について

 2022年3月にバイク業界のよりよい未来を考え、新しい価値を調査し、分析した内容を広く社会に発信することを目的に発足しました。

 国内外のレースで輝かしい成績を挙げ現在はモータージャーナリストのほか多方面で活躍する宮城光氏を所長に迎え、バイクライフの楽しさやバイク王が持つバイクに関する独自データ分析などの情報発信に加え、ライダーやバイク業界がこれから描く「未来」に切り込んだコンテンツを順次発信します。

バイク未来総研所長 宮城光のココがポイント

 お客様のバイクニーズが良く反映された結果なのでしょう。

 エリミネーターは、アメリカンスタイルのバイクというよりも、扱いやすく日々の生活で寄り添ってくれるようなパートナーの様なバイク。それでいて、ここぞと言うタイミングでは大切な時間もしっかりと共有してくれる信頼関係。ここ数年のレブル人気などは、若い世代も含めで個性的にバイクと過ごしているように感じます。そんな中で、普通二輪免許最大排気量でありながら、車両重量や足つき性のアドバンテージは、ユーザーへの負担も少なくバイクと人との信頼関係も上手く作れるポイントが多くありますね。SSモデルの様な絶対性能有りきでは無い事実、それらがいよいよ具現化していると改めて感じさせられます。

 2位のゴールドウイングは対照的に圧倒的な存在感と最高品質を売りにしています。

 つまり、ユーザーは、扱いやすいのか?品質に満足なのか?もしくは、存在感なのか?何か明確に見える物が必要なのかもしれません。もちろん、そこにはSSモデルでの絶対性能も評価ポイントかもしれませんが、ユーザーはその場合「世界一」を求めるかもしれません。
 各社の持つブランディングイメージと、セールスプランのバランス、そこにユーザーが求める物を見極める必要が有るのでしょう。

■リリース:株式会社バイク王&カンパニー

投稿者プロフィール

モトコネクト編集部
「バイクと人を繋げる」
「ライダーのバイクライフを豊かにする」
という活動理念で運営しております。
バイク用品レビュー、ツーリング、インタビューや特集など、様々なバイクに関するコンテンツを発信しています!
Moto Connectについて
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • バイクニュース2025年8月28日【BMW】2025秋の新作ギア&ガーメント・注目アイテム
  • バイクニュース2025年8月28日【アプリリア】新型『TUAREG 660 (トゥアレグ 660)』8月30日(土)発売
  • バイクニュース2025年8月26日【ロイヤルエンフィールド】新型⾞「GOAN CLASSIC 350」価格を発表、9 ⽉ 18 ⽇より受注を開始
  • バイクニュース2025年8月26日【カワサキ】「VULCAN S」新カラーで登場 2025年9月27日発売
タグ:エリミネーターカワサキバイクニュースバイク売却バイク未来総研バイク王リセールプライス
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byモトコネクト編集部
フォローする。
「バイクと人を繋げる」 「ライダーのバイクライフを豊かにする」 という活動理念で運営しております。 バイク用品レビュー、ツーリング、インタビューや特集など、様々なバイクに関するコンテンツを発信しています! Moto Connectについて
前の記事 『疾風伝説 特攻の拓展』開催記念!聖地横浜で楽しむ企画を開催
次の記事 SUZUKI公認『HAYABUSA』の新作Tシャツが登場!

新着記事

【ツーリング×グルメ】広島県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
【ツーリング×グルメ】広島県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリング ライディング
【2025年版】 フルフェイスヘルメット 全18メーカー 21個まとめ!
ヘルメット コラム まとめ
【BMW】2025秋の新作ギア&ガーメント・注目アイテム
バイクニュース アイテム ウェア トピックス
【アプリリア】新型『TUAREG 660 (トゥアレグ 660)』8月30日(土)発売
バイクニュース トピックス
【元バイク屋が解説】yahooニュース「バイクの半分以上が任意保険未加入」の誤解とその理由
コラム 動画
【ロイヤルエンフィールド】新型⾞「GOAN CLASSIC 350」価格を発表、9 ⽉ 18 ⽇より受注を開始
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「VULCAN S」新カラーで登場 2025年9月27日発売
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「Ninja 650」Newカラー&スマートフォンアプリとスマホ連携―2025年9月27日に発売
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

トピックスバイクニュース

より軽くパワフルに!アプリリア「Tuono 660 Factory」 発売

2022年4月26日
バイクニューストピックス

【ホンダ】原付二種スポーツモデル「グロム」の外観を変更し3月14日(木)発売

2024年2月15日
バイクニュースイベントイベント情報トピックス

「第52回東京モーターサイクルショー」会期中イベントのご案内

2025年3月13日
バイクニューストピックス

【カワサキ】ミドルクルーザー「VULCAN S」の2025年モデル発売 カラー&グラフィック変更

2024年8月23日
バイクニュース

次世代MTシリーズのスタイリングに刷新したMT-07 ABSが発売

2021年6月25日
バイクニュース

【速報】カワサキが北米でNinja ZX-4RR KRT EDITIONを発表!4気筒400㏄ 最高出力80㎰!

2023年2月2日
バイクニュース

ハーレーダビッドソン2022年モデル18車種を一斉発売

2022年1月13日
バイクニューストピックス

【DUCATI】マルク・マルケスがドゥカティ・レノボ・チームに2026年まで正式加入【MotoGP】

2024年6月6日

人気記事

お役立ちツーリングまとめ

【お盆の渋滞回避】関東ライダーのための「裏道穴場」ツーリングルート10選

2025年8月3日
ツーリング

もしもバイクを降りる事になったら!?最後に行きたいスポット5選(日本2周ライダーが厳選)

2025年8月9日
コラム

【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学

2025年8月16日
【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える深夜ダイナー3選
ツーリング

【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える夜営業ダイナー3選

2025年8月6日
メンテナンスお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】目指せ走行30万km‼ 誰でもできる!バイクを長持ちさせる簡単習慣

2025年8月24日
ライディングお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】すぐに直せる!バイクの運転の下手な人の共通点

2025年8月21日
コラムまとめ

取り回しが楽で疲れない!真夏も快適な軽量バイク10選【バイク歴40年超ライダーが400cc以下を厳選】

2025年8月14日
お役立ちヘルメット動画

【元バイク屋が解説】ヘルメットの悪臭に効果的な消臭剤と消臭機はコレだ!

2025年8月11日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?