本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
    2025年7月1日
    【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
    2025年7月1日
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【ホンダ】ロードスポーツモデル「GB350」「GB350 S」のカラーバリエーションと一部仕様を変更し発売
    2025年6月27日
    【ヤマハ】クロスカントリー競技用、モトクロス競技用 「YZシリーズ」、キッズ向けバイク「PW50」2026年モデルを発売
    2025年6月25日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
    HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】kawasaki×加藤ノブキ コラボ商品発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】2025年カワサキプラザ “Tシャツフェア”開催
    2025年6月20日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: キャブとインジェクションの違いとは?
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > キャブとインジェクションの違いとは?
お役立ち動画整備知識

キャブとインジェクションの違いとは?

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2023/12/06 14:37
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2021年8月6日
シェア

元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。

目次
キャブレターとインジェクションの違いについてキャブ車のデメリットとメリットキャブ車のデメリットキャブ車のメリット今回のまとめ

さて今日は、キャブレターとインジェクションの話です。

最近よく若い方から「初めてのバイクにキャブ車を選ぶのは、やめたほうがいいですか?」という質問をいただきます。今の若い方は、バイクに興味を持った時にはインジェクションが当たり前に存在する時代だったので、なんとなくキャブレターのバイクに対して難しいものとか、ちょっとデリケートなものといったイメージがあるのではないかな?と思います。

この質問に率直に答えてしまうと、初めてのバイクにキャブ車を選んで頂いて、全然問題ありません。

今回の記事を最後までご覧いただくと、キャブレターとインジェクションのそれぞれの特性を知ることができ、キャブ車を購入した場合の注意点についても理解できるので、キャブ車であっても安心して購入・維持することができるようになります。

キャブレターとインジェクションの違いについて

まずキャブレターとインジェクション、その違いはソロバンと電卓のようなものですね。

キャブはアナログ、インジェクションはデジタルです。どちらもエンジンにガソリンを噴射する装置ではあるんですけれども、その方法が異なります。

まずキャブレターの仕組みですが、こちらはエンジン内部のピストンが下がることに よって、吸い込む力が発生します。押しきった状態の注射器のピストンを引くと、水や空気を吸い上げようとすると同じです。この吸い込む力を負圧というんですが、その負圧によってガソリンと空気をエンジン内に吸い込むというのがキャブレターです。

そしてインジェクションは、ガソリンをポンプで噴射する装置ですね。

キャブレターは同じだけアクセルを回すと、毎回同じだけキャブレター内のパーツも動きます。しかしキャブレター自体は同じように動いたとしても、その時々の気温や酸素の濃度などによって、ガソリンの吸入量や気化をする量というのは異なってきて、結果的にエンジンの動き方、エンジンの反応というのは都度微妙に変わってきてしまいます。

その点、インジェクションはこの気温や酸素量なども常にコンピューターで監視していて、その時々によって最も効率の良い動きをするように、ガソリンの噴射量などを調整しているんです。

ですのでインジェクションは常に適切な燃料噴射をすることができるわけで、そのため燃費やパワーを効率よく出しやすくなります。また気温などにかかわらず、エンジンの始動性が良いということも特徴です。

基本的にインジェクションの方が、キャブレターよりも性能的に優れているといって差し支えはありません。

キャブ車のデメリットとメリット

キャブ車のデメリット

インジェクションではなくキャブのバイクを選ぶことのデメリットとは何でしょうか?

まず、つい先ほどお伝えしたように燃費の問題です。

確かにインジェクションよりもキャブの方が若干燃費は悪いでしょう。しかし、何割も変わってくるようなものではありません。むしろインジェクションのバイクは、新車の定価の時点でキャブのバイクよりも大幅に価格が高く、その価格は中古車になっても反映されます。その価格差は、排気量や気筒数によっても大きく異なってきますが、燃費の良さだけでその差を埋められるかどうかというと、ちょっと難しいかもしれませんね。

次にパワーの問題。

燃料を効率よく使ってパワーを引き出しやすいのもインジェクションの長所ですけれども、ギリギリまで最高出力を求めた大型のスーパースポーツでもない限り、問題にはならないと思います。

なぜなら、キャブでも十分に馬力が出すことは可能で、あえて自主規制の馬力に抑えていたわけです。キャブであっても、20年以上前の初代YZF-R1は150馬力をたたき出してますし、国産大型ネイキッドでインジェクションモデルとキャブモデルが混在していた時期でも、どのモデルでも最高出力は自主規制の上限ぴったり100馬力でした。別にキャブだから、パワーをそこまで出せないというわけじゃないんですね。

確かに現在のスーパースポーツのように、市販量産車として200馬力を叩き出すというのはキャブだと難しいかもしれませんけれども、キャブ車を買うということは中古車でしょうから、その時点で「今買える最高性能」求めた車両ではないですよね?それならパワーの限界に関しては気にする必要はないと思います。

「150馬力じゃ満足できない!」という人は新しいインジェクションモデルを選びましょう。

また排ガス規制に関する問題点もありますが、20年前のキャブ車を中古で購入して所有したとしても、現在の排ガス規制に適合させる必要はありません。20年前当時の基準に適合さえしていればOKです。ですので、環境問題について心から心配しているという人以外は、この点も気にする必要はありません。

では、ユーザー目線でデメリットはないのかと言うと、自分が考える一番のデメリットは、メンテナンスの問題だと考えています。ただ、決して難しい話ではありません。キャブのせいでバイクの調子が悪くなる最大の理由は「乗らないこと」です。

これは燃料噴射装置だけの話ではありませんが、バイクというのは本当に乗らないことが一番コンディションを悪化させます。

乗らなければ各部が動かないので、どんどん錆びついていきます。流れる水が淀まないように、金属パーツは動けば可動部がほとんど錆びません。チェーンやサスペンション・ワイヤーなどは、日々動かすことによってコンディションを維持することができます。ただしキャブの場合は、錆よりもガソリンによって固着してしまうトラブルが多いです。

日々乗っていれば、キャブの中のガソリンが入れ替わります。しかし放置し続けていると、ジェット(ガソリンが通る穴)の中でガソリンが固着して塞いでしまうんですね。そうするとガソリンが通れなくなってしまって、エンジンがかからなくなってしまいます。

ガソリンタンク内の錆が落ちてきて塞いでしまうというような場合もあるのですが、やはりキャブで特に多いトラブルは、この放置によるガソリン自体が固着してしまうということですね。

ただ、これは簡単に防ぐことができます。

最も多いのは、寒冷地で冬の間に何ヶ月もバイク乗らないという場合です。そのように何ヶ月もバイクに乗らないというような場合には、まずタンクからキャブにガソリンが落ちないように、燃料コックをオンやリザーブからオフにしてください。

次に、キャブの下についているドレーンというネジを回して、ウエスなどのボロ布などを当てがって、キャブの中のガソリンを抜いてください。それだけです!

初めての人でも5分もかかりません。慣れたら1分でできる作業です。やり方が分からないという方は google や YouTube で検索してもらえれば、すぐわかりますし、バイク屋さんに聞けば絶対教えてもらえることだと思います。キャブでの注意事項っていうのは、実はこれくらいなんですよね。

キャブ車のメリット

メリットとしては、車両価格が安いということが挙げられます。そして、いい意味でファジーで扱いやすい乗り味です。同じバイクでインジェクション仕様とキャブ仕様があれば、自分だったら安いキャブ仕様を選ぶと思います。

2000年代初頭くらいの初期のインジェクション車には、「ドンつき」と言われる、レスポンスが良すぎるためにアクセルを開けると、突然スイッチが入ったかの様にドン!と発進してしまうモデルがありました。自分が乗っていた初期型のZX-12Rなんか、まさにその代表格でしたね。今のインジェクションはそんなことがないように、あえてファジーに扱いやすく、いわばキャブっぽさをワザと残しているんですよね。

そして万一のトラブルの際に、修理しやすいというのはキャブのメリットです。インジェクションも修理したりパーツ交換で対応できたりしますが、アッセンブリー交換となるとコストが高くつきます。その点キャブはガソリンが固着したとしても、お店でオーバーホールをして直してもらえます。

今回のまとめ

キャブ車の特徴をまとめると、主なメリットは低価格で車両を買えるということ。そしてファジーで扱いやすい乗り味であること、トラブルの際に安く済むということです。

また逆に主なデメリットとしては、燃費や始動性で劣り、長期間乗らない場合はガソリンを抜く必要があるということです。

この長期間乗らない場合にガソリンを抜いておくということさえ気をつけておけば、インジェクション車と扱いに関しては大差ありません。

それにちょっと前の時代では、バイクはキャブが当たり前で、スーパースポーツでもほとんどキャブだったんです。

というわけで自分は元バイク屋として、キャブ車は乗りやすく価格も安いので、初心者の一台目にも問題無く安心してお勧めできると考えています。なんとなくキャブレターというものに対して難しそう、大変そうというイメージを持たれていた方にも、欲しいと思ったバイクがキャブ車だったらぜひ一歩踏み出して頂ければと思います。

今回の記事は動画でも詳しく説明しています。よろしければこちらも是非ご覧ください。

モトコネクトでは元バイク屋のフォアグラさんの様々なバイクに関する記事が公開されているので、ぜひチェックして見て下さい!

【元バイク屋が教える】バイク保険の選び方と安く節約する方法

 

2024年04月24日

【元バイク屋が解説】奥深き250&400アメリカンの世界

 

2022年07月14日

400ccとリッターバイクを徹底比較‼ リッターバイクの〇と✖

 

2023年10月19日

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年6月17日【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?
  • アイテム2025年5月28日【元バイク屋が解説】バイクツーリングに便利な隠れた名品を一挙公開!ツーリングライダー必見‼
  • コラム2025年5月12日【元バイク屋が解説】車にもない、バイク「だけ」の魅力とは!?
  • コラム2025年4月18日【元バイク屋が解説】中古バイク購入で失敗する人のパターン 5+1選
  • 人気バイク用工具
  1. KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥627
    新品最安値 :
    ¥558
    Amazonで見る
  2. エーモン(amon) 二輪車用プラグレンチ スパークプラグレンチ バイク用 (16mm・18mm・21mmに対応) 収納袋付 8844
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2020年11月02日
    エーモン(amon) 二輪車用プラグレンチ スパークプラグレンチ バイク用 (16mm・18mm・21mmに対応) 収納袋付 8844
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥786
    新品最安値 :
    ¥786
    Amazonで見る
  3. DRC(ディーアールシー) ビードクリーム 40g スポンジ付属
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    DRC(ディーアールシー) ビードクリーム 40g スポンジ付属
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥594
    新品最安値 :
    ¥559
    Amazonで見る
  4. キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥825
    新品最安値 :
    ¥825
    Amazonで見る
  5. ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥790
    新品最安値 :
    ¥790
    Amazonで見る
  6. 花咲かG タンククリーナー 00011772 & ラストリムーバー 00011771 [HTRC5.1]【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    花咲かG タンククリーナー 00011772 & ラストリムーバー 00011771 [HTRC5.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,536
    新品最安値 :
    ¥6,536
    Amazonで見る
  7. デイトナ(Daytona) バイク用 シールドクリーナー 曇り止め効果 速乾 汚れ取りクロス 10枚入り 96352
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 シールドクリーナー 曇り止め効果 速乾 汚れ取りクロス 10枚入り 96352
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥422
    新品最安値 :
    ¥402
    Amazonで見る
  8. キジマ (kijima) バイク 空気入れ 電動 スマートエアポンプ 基本セット 自動車 自転車 ボール コンパクト 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 JP01 302-3221
    携帯用ポンプ
    発売日 : 1970年01月01日
    キジマ (kijima) バイク 空気入れ 電動 スマートエアポンプ 基本セット 自動車 自転車 ボール コンパクト 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 JP01 302-3221
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,207
    新品最安値 :
    ¥6,879
    Amazonで見る
  9. AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー [チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー] (650ml×4本) & AZバイク用チェーンメンテナンス2点セット【メンテナンスローラスタンド・三面ブラシ】【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー [チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー] (650ml×4本) & AZバイク用チェーンメンテナンス2点セット【メンテナンスローラスタンド・三面ブラシ】【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,206
    新品最安値 :
    ¥6,206
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 グリップボンド プログリップ 耐震ゲルタイプ専用 12g 93129
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グリップボンド プログリップ 耐震ゲルタイプ専用 12g 93129
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥592
    新品最安値 :
    ¥563
    Amazonで見る
  11. ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    DIY Top test_02
    発売日 : 1970年01月01日
    ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,485
    新品最安値 :
    ¥1,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) バイク用 リプレイス ドレンボルト マグネット付き M12×12×P1.5 ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 レブル250(17-20) PCX125(10-18) YZF-R25(14-20) Ninja250(13-19)等 16769
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 リプレイス ドレンボルト マグネット付き M12×12×P1.5 ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 レブル250(17-20) PCX125(10-18) YZF-R25(14-20) Ninja250(13-19)等 16769
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥837
    新品最安値 :
    ¥737
    Amazonで見る
  13. OKAMOTO(オカモト) ピチットレギュラー 15枚入. & 簡単一夜干シート 特大版【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    OKAMOTO(オカモト) ピチットレギュラー 15枚入. & 簡単一夜干シート 特大版【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,327
    新品最安値 :
    ¥1,327
    Amazonで見る
  14. デイトナ(Daytona) バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,377
    Amazonで見る
  15. NAKARAI バイク用さび取り剤 サビトリキング SABITORI KING メンテナンス
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    NAKARAI バイク用さび取り剤 サビトリキング SABITORI KING メンテナンス
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,784
    新品最安値 :
    ¥1,650
    Amazonで見る
  16. NAKARAI メッキ保護剤 メッキング MEKKING メンテナンス
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    NAKARAI メッキ保護剤 メッキング MEKKING メンテナンス
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,354
    新品最安値 :
    ¥4,300
    Amazonで見る
  17. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルターレンチ ホンダ/ヤマハ/カワサキ 用 14面 64mm 96320
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2013年10月07日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルターレンチ ホンダ/ヤマハ/カワサキ 用 14面 64mm 96320
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,433
    新品最安値 :
    ¥1,072
    Amazonで見る
  18. デイトナ(Daytona) バイク用 グリス 使用温度-20~120度 汎用タイプ 万能グリス 80g 17681
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グリス 使用温度-20~120度 汎用タイプ 万能グリス 80g 17681
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥881
    新品最安値 :
    ¥643
    Amazonで見る
  19. ガレージ・ゼロ 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 650ml 【原液量500ml・逆さ噴射可能】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ガレージ・ゼロ 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 650ml 【原液量500ml・逆さ噴射可能】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥240
    新品最安値 :
    ¥240
    Amazonで見る
  20. AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー 840ml チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー AW608
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー 840ml チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー AW608
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥600
    新品最安値 :
    ¥600
    Amazonで見る
タグ:インジェクションキャブレーターバイク選び
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 MotoGP中上選手の着たレザースーツをライコランドTOKYO BAY東雲店で展示中!
次の記事 週末ふらっと北海道ツーリング?レンタルバイクで北の大地を走ろう!

新着記事

【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
トピックス バイクニュース
【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
バイクニュース ツーリング
Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
バイクニュース アイテム
【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選
ツーリング
【ホンダ】ロードスポーツモデル「GB350」「GB350 S」のカラーバリエーションと一部仕様を変更し発売
バイクニュース トピックス
ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】
コラム お役立ち
【ヤマハ】クロスカントリー競技用、モトクロス競技用 「YZシリーズ」、キッズ向けバイク「PW50」2026年モデルを発売
バイクニュース トピックス
【DUCATI】MotoGPイタリア・グランプリにルネサンスに敬意を表したカラーリングのマシンが登場
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

知識トラブル

バイク盗難対策とおすすめの盗難防止グッズまとめ

2021年6月28日
お役立ちコラムトラブル

二度とバイクをコカさない!こつぶが教える強風対策と心得

2022年11月4日
アイテム知識

ペットってバイクに乗せていいの?バイクで犬や猫などのペットを運ぶ方法とは?

2024年6月24日
コラム知識

【元車両開発関係者が解説】チェーン!ベルト?シャフト!?バイクの駆動方式の謎を解説します

2023年10月1日
コラムまとめ動画

【元バイク屋が解説】今、安く買える!もっと評価されるべき狙い目バイク

2022年12月25日
コラムまとめ動画

【元バイク屋がすすめる】ふるさと納税でもらえるバイク用品&北海道グルメ

2022年11月23日
お役立ちイベントテクニック

【神コスパ】警視庁のライディングスクールが超おすすめ【東京在住& 勤務のバイク乗り必見】

2024年7月23日
お役立ちコラム

【ここに停めるとアウト!】駐車・停車の基準をわかりやすく解説

2023年2月7日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
コラム

実に面白い!都道府県別・地域別バイク乗りあるある まとめ

2025年6月2日
メンテナンスお役立ち

【2025年版】梅雨でもバイクを錆びさせない!雨の日対策・メンテナンス完全ガイド

2025年6月3日
ヘルメットアイテムまとめ

【2025年最新】システムヘルメットおすすめ5選|フルフェイス級の安全&開放感で選ぶ!

2025年6月5日
筆者と妻が早春の晴天の中、昼下がりに仲良くタンデムツーリングを楽しむ様子の写真
コラム

【バイクライフで人生が変わった】5人のリアルインタビュー

2025年6月8日
メンテナンスコラム整備

【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償

2025年6月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?