本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ロイヤルエンフィールド】新型⾞「GOAN CLASSIC 350」価格を発表、9 ⽉ 18 ⽇より受注を開始
    2025年8月26日
    【カワサキ】「VULCAN S」新カラーで登場 2025年9月27日発売
    2025年8月26日
    【カワサキ】「Ninja 650」Newカラー&スマートフォンアプリとスマホ連携―2025年9月27日に発売
    2025年8月26日
    【カワサキ】マルチパーパスモデル「VERSYS 650」に新色が追加、2025年9月27日発売
    2025年8月26日
    【カワサキ】「Ninja ZX-6R」新しいカラー&グラフィックで2025年9月27日に発売
    2025年8月26日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【DOPPELGANGER】防水性能・デザイン・装着性を兼ね備えた新作サイドバッグ「ターポリンサイドバッグ」発売
    2025年8月1日
    【ドゥカティ】夏のツーリングに最適なジャケット&パンツ、ヘルメット、ベストが登場
    2025年7月31日
    Hondaオフィシャルグッズからバイクのワッペンが登場!7月25日(金)発売開始
    2025年7月25日
    【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
    2025年7月16日
    キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダー
    【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
    2025年7月14日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 地元民がおすすめ!富山県ツーリングスポット&グルメ情報
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > ライディング > ツーリング > 地元民がおすすめ!富山県ツーリングスポット&グルメ情報
ツーリングライディング

地元民がおすすめ!富山県ツーリングスポット&グルメ情報

ねこにんじゃ
最終更新日 2024/07/31 17:11
ねこにんじゃ
Published: 2024年7月31日
シェア

富山にツーリングに来た際は是非地元の美味しいグルメを味わってください。地元民の私が自信を持っておすすめする逸品をご紹介します!

目次
  • 富山ツーリングのおすすめグルメ8選!
    • ホタルイカ
    • 白エビ
    • 富山湾鮨
    • ますの寿し
    • ブラックラーメン
    • 紅ズワイガニ
    • 寒ブリ
    • ゲンゲ(幻魚)

富山ツーリングのおすすめグルメ8選!

ホタルイカ

ホタルイカ

ホタルイカは、3~5月に水揚げされる富山湾の代表的な春の味覚。産卵のために富山湾の海岸近くまで上がってくるのですが、それをホタルイカの身投げと呼び、夜の海岸にホタルイカ取りに行く地元民も多くいます。

産卵を迎えるホタルイカは体長5~7cmで、他県で獲れるものよりも大きめなのが特徴。
新鮮なものは刺身でコリコリとした食感を味わえるほか、茹でたてを味わう「ホタルイカの釜揚げ」、茹でて酢味噌とあえる富山の郷土料理「ホタルイカ酢味噌和え」や、天ぷら、かき揚げなどでまるごとイカの旨みが味わえます。

和食だけでなく、パスタやピザ、ハンバーガーの具など洋食の素材としても使われ、様々なスタイルで楽しめます。瓶入りの沖漬けや加工品もあるので、富山にある道の駅なら100%ホタルイカが何かしらの形で手に入ります。

滑川ウェーブパークの「パノラマレストラン光彩」ではホタルイカ料理の刺身・酢味噌合え・天丼などが食べられ、「みちcafe wave」ではホタルイカ唐揚げとホタルイカフライが食べられます。

白エビ

白エビのお刺身

白エビは「富山湾の宝石」と呼ばれ、水揚げされ漁業として成り立っているのは世界でも富山湾(岩瀬漁港と新湊漁港)のみ、という希少な品種のエビです。

漁期は4~11月と決められているので旬もこの時期ですが、冷蔵や冷凍技術の進歩によりこの時期以外でも食べることができます。体長は6~7cmと小さく透き通った体をしたエビですが、繊細な甘みを感じられます。

殻を丁寧に剥いてお刺身や昆布締めでいただくほか、殻のままでから揚げ(素揚げ)や天ぷら、かき揚げなどでさくさくと香ばしく味わうことができます。
新湊きっときと市場や道の駅新湊ではお刺身や白エビバーガーなど、魚津の海の駅蜃気楼のレストランでは白エビ丼が食べられます。(不漁の場合は食べられない時もあります…。)

富山湾鮨

富山ならではのお寿司

富山湾鮨は「天然の生け簀」と言われる富山湾で獲れた旬の地魚で握られたお寿司のセット。富山に来た方だけが堪能できる贅沢な寿司が富山湾鮨です。

提供店によって内容は異なり、
・富山湾産の旬の地魚を使用した寿司10貫
・米どころ富山県が誇る県産米のシャリ
・富山らしい汁物付き

・2,700円~5,500円(税込)の定価
という内容になっています。

ちょっと贅沢に、ツーリングのお昼にお寿司屋さんで富山湾鮨ランチはいかがでしょうか。
富山湾鮨←提供店が掲載されています。

ますの寿し

ますの寿司

富山名物の「ますの寿し」は、鱒寿司・ます寿司とも呼ばれ、塩漬けにしたマスを合わせ酢で締め、笹で包み、木桶に収めたお寿司。

完成した後でも熟成が進むので、時間経過により風味が変わり、よりご飯に味が染みて味わい深くなります。ポピュラーな円形タイプから、四角い棒状の押し寿司タイプなど、同じお店でも形状が違うものがあります。

また、作っているお店ごとに製法が若干異なり味も違うので、違う銘柄を購入して食べ比べをするのも楽しいですよ。富山ツーリングのおみやげや、帰ってからの晩御飯としてもおすすめ!

ブラックラーメン

ブラックラーメン

富山ブラックラーメンは、黒くて塩気の強いスープがインパクト大なご当地ラーメン。

富山市のラーメン店が、肉体労働者向けに「ご飯のおかずとして食べられてお腹いっぱいになり、塩分補給ができるラーメン」として提供したのが誕生したきっかけとされています。汗をかくライダーにはありがたい、ガツンとくるしょっぱさのラーメンです。

富山にはブラックラーメンのお店が多くありますが、店によって味が異なりますので、食べ比べるのもおすすめです。黒胡椒と厚めに切られたネギがポイント。
富山ブラックの発祥とされる「大喜」:西町大喜

紅ズワイガニ

紅ズワイガニ

紅ズワイガニは富山の味覚の女王と呼ばれています。中でも富山湾で獲れるものは「高志の紅(こしのあか)ガニ」と呼ばれ、さらに一定の規格を満たすものは「極上 高志の紅ガニ」としてブランド化されて人気となっています。

紅ズワイガニは水深800m以下の深海に住むカニで、海底にエサを入れたかごを沈める富山発祥の「かにかご漁法」で捕獲します。漁の解禁は9月1日から、9月から翌年5月まで楽しむことができます。一番美味しくいただける時期は11月から12月にかけて。

食べ方はシンプルに茹でたり、焼きガニにしたり、新鮮なものは刺身にして食べられます。海の駅蜃気楼や、新湊きっときと市場などで食べられます。

寒ブリ

引用元:寒ブリのお刺身

富山の冬の味覚の王様と言われる「寒ブリ」。旬は12月から2月で、中でも氷見漁港に揚がるもブリは「ひみの寒ぶり」としてブランド化されていて、大変人気があります。

なんといっても新鮮なら刺身がおすすめ。部位によって脂の乗り具合や身の締まり具合が異なるので、食べ比べてみるとより寒ブリを深く味わえます。

ブリしゃぶは、新鮮なブリを熱い出汁にくぐらせていただきます。外側はほどよく脂がおちてさっぱり、内側はレアの状態で旨みが凝縮され、刺身とはまた違った風味が味わえます。お寿司はもちろん、寒ブリを使った刺身丼やぶり大根、照り焼きなども絶品です。

ゲンゲ(幻魚)

幻魚(ゲンゲ)

「幻魚(ゲンゲ)」は水深200メートル以深に棲む深海魚。体長は20センチほどで細長く、身は白く透明感があり、全身はぬるぬるとしたゼラチンのようなもので覆われています。
深海魚らしいちょっとグロテスクな見た目に劣化も早いので、昔は「下の下」の魚と呼ばれ捨てられていました。

流通環境が良くなり、割烹や料亭で天婦羅や唐揚げとして提供されるようになり、その人気が高まって、下の下から「幻魚(ゲンゲ)」と表現されるようになりました。

お吸い物の具や煮付けのほか、竜田揚げや天ぷらにすると、外はサクサクなのに中はふわふわジューシーでなんともいえない美味しさ。干物にして軽く炙るとお酒のおつまみに最適です。
お土産としては干物やゲンゲせんべいが道の駅などで手に入ります。海の駅蜃気楼では、唐揚げにしたものがホットスナックとして販売されている時もあります!

以上、富山のツーリングで食べたいオススメグルメを紹介させて頂きました。次のページでは道の駅や市場など、待ち合わせやお土産の調達にも使えるおすすめの休憩スポットをご紹介します!

投稿者プロフィール

ねこにんじゃ
ねこにんじゃ
GPZ750R改に乗っているねこにんじゃと申します。
ライターでイラストレーターです。
「おすすめグッズを知りたいけど面倒だから誰かまとめて」
「整備について知りたいけど難しいから簡単に知りたい」
などなどのバイクライダーの希望をかなえます。
バイクライフがより楽しくなるような情報を、できるかぎりわかりやすくお届けしていきます。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • ウェア2025年8月1日【2025年版】ライダーが夏なのに長袖を着るのはなぜ?その理由と最新夏用ウェア!
  • エンタメ2025年6月23日実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】
  • アイテム2025年5月16日バイクに使える100均グッズ10選【Seria編】
  • アイテム2025年4月14日【バイク×紫外線対策】春夏シーズンに焼けない&疲れない装備まとめ(2025年版)
前のページへ123次のページ
タグ:ツーリング富山県海鮮
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byねこにんじゃ
フォローする。
GPZ750R改に乗っているねこにんじゃと申します。 ライターでイラストレーターです。 「おすすめグッズを知りたいけど面倒だから誰かまとめて」 「整備について知りたいけど難しいから簡単に知りたい」 などなどのバイクライダーの希望をかなえます。 バイクライフがより楽しくなるような情報を、できるかぎりわかりやすくお届けしていきます。
前の記事 【カワサキ】「2024 鈴鹿8耐 応援ありがとうキャンペーン」を実施!
次の記事 MotoGP™日本グランプリ ペア観戦チケットが当たる「MotoGP™に行こう」キャンペーン開催

新着記事

【元バイク屋が解説】yahooニュース「バイクの半分以上が任意保険未加入」の誤解とその理由
コラム 動画
【ロイヤルエンフィールド】新型⾞「GOAN CLASSIC 350」価格を発表、9 ⽉ 18 ⽇より受注を開始
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「VULCAN S」新カラーで登場 2025年9月27日発売
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「Ninja 650」Newカラー&スマートフォンアプリとスマホ連携―2025年9月27日に発売
バイクニュース トピックス
【カワサキ】マルチパーパスモデル「VERSYS 650」に新色が追加、2025年9月27日発売
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「Ninja ZX-6R」新しいカラー&グラフィックで2025年9月27日に発売
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「Z H2 SE」が新しいカラーで登場 2025年9月27日発売
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
第42回大阪モーターサイクルショー2026 インテックス大阪 1・2号館/屋外特設会場にて開催決定!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス

この記事もおすすめ

コラムツーリング

長寿になれるツーリング!?〜こつぶの日本一周バイク旅 青森編〜

2021年10月1日
まとめアイテム

【インカムどれ使う?】今やなくてはならない必須アイテム!【ヘルメット用インカムまとめ】

2023年5月17日
コラムテクニックライディング知識

【元車両開発関係者が解説】今さら聞けない!?「ハンドリング」って何のこと?

2022年3月10日
ツーリング

もしもバイクを降りる事になったら!?最後に行きたいスポット5選(日本2周ライダーが厳選)

2025年8月9日
お役立ちツーリング動画

【元バイク屋が解説】知らないと事故る!!冬ツーリングでの注意点

2023年1月17日
コラムまとめ

インスタ映え間違いなし!バイクと撮れるウォールアート7選【関東版】

2022年5月10日
コラムライディング

【あなたの運転大丈夫?】事故・怪我につながる危険なライダーの特徴

2023年8月12日
ツーリング

日帰りもOK!伊豆大島のおすすめツーリングスポット5選

2022年5月15日

人気記事

お役立ちツーリングまとめ

【お盆の渋滞回避】関東ライダーのための「裏道穴場」ツーリングルート10選

2025年8月3日
ツーリングまとめ

【北海道ツーリング】真夏に食べたいひんやりスイーツ&ひんやり飯を移住道民ライダーが厳選!

2025年7月29日
ツーリング

もしもバイクを降りる事になったら!?最後に行きたいスポット5選(日本2周ライダーが厳選)

2025年8月9日
ウェアお役立ちまとめ

【2025年版】ライダーが夏なのに長袖を着るのはなぜ?その理由と最新夏用ウェア!

2025年8月1日
【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える深夜ダイナー3選
ツーリング

【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える夜営業ダイナー3選

2025年8月6日
ヘルメットまとめ

【2025年最新版】アニメ・キャラクターのコラボヘルメットまとめ

2025年7月27日
バイクニューストピックス

【KTM】スーパーモト400ccクラスの急先鋒、新型「KTM 390 SMC R」を発表

2025年7月29日
コラム

【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学

2025年8月16日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?