本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ホンダ】「XL750 TRANSALP」の一部仕様を変更するとともに新色を追加して発売
    2025年5月16日
    【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
    2025年5月16日
    SSTR2025 イベント詳細決定!今年はHINO TEAM SUGAWARAとFMXが登場!
    2025年5月15日
    【BMW】お台場の夜を熱くするライダーのためのカフェ・ミーティング「NIGHT RIDER MEETING TOKYO 2025」開催
    2025年5月14日
    【トライアンフ】チャリティイベント「DGR 2025 TOKYO EAST RIDE」実施内容発表
    2025年5月14日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    バイクに使える100均グッズ10選【Seria編】
    2025年5月16日
    【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
    2025年5月16日
    SSTR2025のオフィシャルグッズ詳細が発表!今年の目玉は、モンベルコラボTシャツ
    2025年5月14日
    【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!
    2025年5月14日
    車・バイク好きパパに贈りたい!愛車のナンバープレートでつくる本革キーケース。1000円OFF「父の日早割」キャンペーン開催中
    2025年5月13日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
    整備がもっと楽しくなる!プロ仕様のオススメ工具を紹介
    2024年10月14日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【補助金でお得にEVデビュー!】地球にもお財布にも優しい電動バイク特集
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 【補助金でお得にEVデビュー!】地球にもお財布にも優しい電動バイク特集
EVお役立ち

【補助金でお得にEVデビュー!】地球にもお財布にも優しい電動バイク特集

えも
最終更新日 2024/02/20 13:45
えも
Published: 2024年2月20日
シェア
えも

最近はガソリンも高いし、近所を走るだけのサブバイクはEVにしてもいいかもしれないな。お得な補助金って今でもあるの??

電動バイクに興味はあるものの、まだまだガソリンエンジンのバイクよりも高いのが現状です。

しかし、電動バイクを購入することで補助金が出るという話を聞いたことはありませんか?

補助金を利用すればガソリンエンジンのバイクとの価格差を少なくすることができ、燃料費も節約できてかなりお得感があります。

電動バイクは電動キックボードからフル電動自転車、オートバイ型まで様々なものが発売されていますが、実は補助金の対象になる車種は多くありません。

今回は、補助金とその対象車種について解説していきます。

目次
CEV補助金個人申請での必要書類補助対象車両と補助金額各地方の補助金東京都|電動バイクの普及促進事業東京都|葛飾区北海道|羽幌町神奈川県|大井町埼玉県|上尾市山梨県|韮崎市愛知県|田原市福岡県|吉富町鹿児島県|さつま町CEV補助金対象車種をピックアップaidea AA-wiz α本田技研工業 EM1 e:ヤマハ発動機 E-Vinoカワサキモータース Ninja e-1まとめ

CEV補助金

CEV補助金とは、「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(『車両』)」のことです。※CEV:Clean Energy Vehicle

オンライン申請と紙申請から選べます。

補助金交付申請書の提出期限は、原則として車両の初年度登録(届出)の日から1ヶ月以内(翌月の前日までの消印有効)となっているので注意してください。

例外

代金の支払い事務手続きの関係等により、車両登録の日までに車両代金の支払いまたは全額支払の手続きのいずれかが完了しない場合

初年度登録日の翌々月の末日まで(消印有効)が提出期限となる。

個人申請での必要書類

  • 補助金交付申請書
  • 本人確認書類(運転免許証、住民票、印鑑登録証明書)
  • 車両確認書類(車検証、標識交付証明書)
  • 車両代金支払い確認書類(領収証、振込証明書など)
  • 車名及び購入価格の確認書類(注文書、請求書、売買契約書など)

CEV補助金を個人が申請するためには、上記5つの書類をすべてA4サイズ片面印刷で用意してください。

上記に加えて、下取車がある場合は『車名及び購入価格の確認書類』に当該下取車の明細が記載されている必要があり、購入車両の型式が不明の場合、メーカーまたはメーカーから委託を受けた輸入事業者が発行した『承認を受けている補助対象車両と同一であることを証する確認書』が必要になります。

必要書類についてより詳しい資料は【こちら】から

補助対象車両と補助金額

2024年1月現在、補助金対象バイクは、5メーカー・20車種あります。補助金額は車両価格によって26,000円〜120,000円まで様々。

20車種の中で現在もカタログ落ちしていない対象車種と補助金額は以下の表のとおりです。

メーカー車種名グレード定価(税込)補助金額
aideaAA-wizα583,000円60,000円
PRO α594,000円60,000円
AA-Cargo α 4877,800円60,000円
AA-Cargo β 8(原付二種)1,097,800円100,000円
カワサキNinja e-1(原付二種)1,067,000円120,000円
Z e-1(原付二種)1,012,000円120,000円
ホンダBENLY e: ⅠMPP e:セット539,000円60,000円
予備バッテリー2個 セット715,000円60,000円
BENLY e: ⅠプロMPP e:セット550,000円60,000円
予備バッテリー2個 セット726,000円60,000円
BENLY e: Ⅱ (原付二種)MPP e:セット539,000円69,000円
予備バッテリー2個 セット715,000円109,000円
BENLY e: Ⅱ プロ(原付二種)MPP e:セット550,000円69,000円
予備バッテリー2個 セット726,000円109,000円
EM1 e:MPP e:セット244,200円23,000円
予備バッテリー2個 セット332,200円43,000円
GYRO e:MPP e:セット726,000円60,000円
予備バッテリー2個 セット902,000円60,000円
GYRO CANOPY e:MPP e:セット891,000円60,000円
予備バッテリー2個 セット1,067,000円60,000円
ヤマハE-Vino(車台番号:004081以降)314,600円31,000円

もし、補助金を受けた車両を処分制限期間内に売却・譲渡などする場合は、処分する前に財産処分承認手続きが必要です。その際、受けた補助金の全額返納も必要になりますので注意してください。

各地方の補助金

日本全国各都道府県(市町村)でも独自の補助制度・融資制度・税制特例措置があります。

その中からいくつかの都市の制度をピックアップしてご紹介します。

東京都|電動バイクの普及促進事業

東京都の『電動バイクの普及促進事業』では、CEV補助金の対象車種に対して二輪の原付一種には上限18万円、三輪の原付一種には上限48万円、原付二種にも上限48万円の助成金が出ます。

この事業の実施期間は、令和5年度から令和12年度までです。

助成金額は以下の通り。

メーカー車種名グレード定価(税込)CEV補助金助成金額
aideaAA-wizα583,000円60,000円180,000円
PRO α594,000円60,000円180,000円
AA-Cargo β 81,097,800円100,000円302,000円
AA-Cargo α 4877,800円60,000円182,000円
カワサキNinja e-11,067,000円120,000円460,000円
Z e-11,012,000円120,000円460,000円
ホンダBENLY e: ⅠMPP e:セット539,000円60,000円180,000円
予備バッテリー2個 セット715,000円60,000円180,000円
BENLY e: ⅠプロMPP e:セット550,000円60,000円180,000円
予備バッテリー2個 セット726,000円60,000円180,000円
BENLY e: Ⅱ MPP e:セット539,000円69,000円210,000円
予備バッテリー2個 セット715,000円109,000円330,000円
BENLY e: Ⅱ プロMPP e:セット550,000円69,000円207,000円
予備バッテリー2個 セット726,000円109,000円327,000円
EM1 e:MPP e:セット244,200円23,000円36,000円
予備バッテリー2個 セット332,200円43,000円96,000円
GYRO e:MPP e:セット726,000円60,000円285,000円
予備バッテリー2個 セット902,000円60,000円445,000円
GYRO CANOPY e:MPP e:セット891,000円60,000円282,000円
予備バッテリー2個 セット1,067,000円60,000円442,000円
ヤマハE-Vino(車台番号:004081以降)314,600円31,000円93,000円

東京都の助成金は、金額が大きいのでこんなに助成してもらえるなら電動バイクを買ってみようかなという気になりますね。

東京都|葛飾区

葛飾区の【かつしかエコ助成金】は、電動バイク(CEV補助金対象車種)の購入費用も対象で、1台につき2万円の助成金が出ます。

北海道|羽幌町

北海道羽幌町の【環境配慮型設備等導入促進事業費補助金】では、型式認定を受けている電動の原付一種バイクを購入したときに一律2万円の補助金を受けることができます。

神奈川県|大井町

神奈川県大井町の【大井町電気自動車等購入費補助金】では、型式認定を取得している電動バイクの購入に対して1万円の補助金が出ます。

埼玉県|上尾市

埼玉県東上尾市の【上尾市省エネ対策推進奨励金】は、上尾市民なら、型式認定を受けている電動バイクを購入すると1万円を上限に購入費用の2分の1が助成されます。

山梨県|韮崎市

韮崎市の【クリーンエネルギー普及促進事業費補助金】では、電動バイクの補助金対象車種は原付一種のみで一律1万円です。

愛知県|田原市

愛知県田原市の【たはらゼロカーボンシティ推進事業費補助金】は、補助対象経費の4分の1(上限2万円)で電動バイクの購入に対して補助金が出ます。

福岡県|吉富町

【よしとみ「エコまち」プロジェクト奨励金】では、省エネ家電の購入に対して補助金が受けられますが、CEV補助金対象車種の購入に対しても1万円の助成金交付が受けられます。

鹿児島県|さつま町

鹿児島県さつま町の【ゼロカーボン推進事業】では、2050年温室効果ガス排出量「実質ゼロ」を目指しており、CEV補助金対象車種の購入に対して5万円の補助金を受けることができます。

CEV補助金対象車種をピックアップ

2024年1月現在カタログ落ちしていないCEV補助金の対象車種は4メーカーから13車種あります。

この中から5車種ピックアップして簡単にご紹介しましょう。

aidea AA-wiz α

引用元:aidea AA-wiz α

aideaの【AA-wiz α】は原付一種の電動バイクで、グッドデザイン賞2023を受賞しています。

電動バイクはガソリン代の節約やオイル交換などのメンテナンス費用を削減できるのが魅力ですが、車両本体価格はかなり割高な印象です。

しかし、国の補助金制度である【CEV補助金】や、東京都の助成金などを使うとかなりお得に購入できます。

車両本体価格は583,000円ですが、東京都葛飾区にお住まいの方が購入してそれぞれの補助金を受けると以下の金額で購入可能!

CEV補助金+東京都+葛飾区

車両価格583,000円
− CEV補助金60,000円
− 東京都助成金180,000円
− 葛飾区助成金20,000円

=実質車両価格323,000円

カタログスペック上、フル充電で137㎞走ることができます。

本田技研工業 EM1 e:

引用元:本田技研工業 EM1 e:

CEV補助金対象車種の中で最も安く購入できるのがホンダの【EM1 e:】です。

ゼロから満充電まで約6時間で完了し、満充電での航続距離は約53km。

葛飾区にお住まいの方が購入して各種補助金を使うと以下のようになります。

CEV補助金+東京都+葛飾区

車両価格244,200円
− CEV補助金23,000円
− 東京都助成金36,000円
− 葛飾区助成金20,000円

=実質車両価格165,200円

ヤマハ発動機 E-Vino

引用元:ヤマハ発動機 E-Vino

CEV補助金が始まった初期からずっとラインナップに残り続けているヤマハのE-Vinoは、テレビ東京の【出川哲朗の充電させてもらえませんか?】でも使われていることで有名です。

おしゃれなカラーリングで非常に可愛く、他のCEV補助金対象車種とはデザインが一線を画しています。

バッテリーは小型軽量で、満充電での航続可能距離は32㎞と短め。近所のスーパーやコンビニなど日常の足として使うのに適しています。

東京都葛飾区にお住まいの方が助成金をフルに活用すると以下の価格で購入可能。

CEV補助金+東京都+葛飾区

車両価格314,600円
− CEV補助金31,000円
− 東京都助成金91,000円
− 葛飾区助成金20,000円

=実質車両価格172,600円

カワサキモータース Ninja e-1

引用元:カワサキモータース Ninja e-1

Ninja e-1は、カワサキから発売されたばかりの電動バイクです。定格出力が1kwに満たないのでクラスは原付二種。しかし車体はNinja400をベースに作られています。

満充電での航続距離はカタログ値で55㎞(ROADモード、60km/h定地走行値、1名乗車時)。バックギア付きのウォークモード搭載で駐車時の取り回しなどに役立ちます。

CEV補助金 + 東京都の助成金 + 葛飾区の助成金をフル活用すると以下の金額で購入可能。

CEV補助金+東京都+葛飾区

車両価格1,067,000円
− CEV補助金120,000円
− 東京都助成金460,000円
− 葛飾区助成金20,000円

=実質車両価格467,000円

Z e-1なら更に55,000円安く購入できます。フルサイズ原付二種はこれまでカワサキのラインナップにはありませんでした。

通勤や通学、たまにショートツーリングを行う程度の下道ツーリングライダーなら50万円を切る価格でこの車格のバイクに乗れるならお得です!

まとめ

今回は地球にもお財布にも優しい、【補助金が利用できるEVバイク】についてまとめてきました。

国の補助金制度であるCEV補助金対象車種は5メーカーから20車種あります。その中で現在もメーカーのカタログに残っているのは4メーカー13車種。

東京都は特にEV導入に対する補助が手厚く、メーカー希望小売価格の半額程度で買えるので非常に羨ましいです!

電動バイクの航続距離はまだまだ短いですが、みなさんのライディングスタイルに合うようでしたらかなりお得にバイクを楽しむことができるのでご購入を検討してみてはいかがでしょうか??

投稿者プロフィール

えも
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】
Mister Clean こと えもです!🏍️💨
ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • アイテム2025年5月14日【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!
  • コラム2025年5月11日【バイクに飽きた!?】GW明けの「バイク倦怠期」を乗り越える方法
  • コラム2025年2月8日【モタード現行車種12選】オンとオフの良いとこ取り!
  • コラム2025年2月1日【バイク練習】初心者におすすめの時間帯は?【個人的には朝練一択】
タグ:EVお得補助金電動バイク
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byえも
フォローする。
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】 Mister Clean こと えもです!🏍️💨 ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
前の記事 【デイトナ】魚沼市観光協会との「観光パートナー協定」を締結
次の記事 【ヤマハ】「ヤマハ バイクレッスン」2024年開催 愛車持ち込みレッスンを新たに開設

新着記事

バイクに使える100均グッズ10選【Seria編】
アイテム お役立ち コラム
【ホンダ】「XL750 TRANSALP」の一部仕様を変更するとともに新色を追加して発売
バイクニュース トピックス
【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
バイクニュース アイテム イベント イベント情報 トピックス
SSTR2025 イベント詳細決定!今年はHINO TEAM SUGAWARAとFMXが登場!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【BMW】お台場の夜を熱くするライダーのためのカフェ・ミーティング「NIGHT RIDER MEETING TOKYO 2025」開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【トライアンフ】チャリティイベント「DGR 2025 TOKYO EAST RIDE」実施内容発表
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
SSTR2025のオフィシャルグッズ詳細が発表!今年の目玉は、モンベルコラボTシャツ
バイクニュース アイテム イベント トピックス
【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!
アイテム お役立ち コラム

この記事もおすすめ

アイテムお役立ちまとめ

バイクにドライブレコーダーが必要な理由とオススメ5選

2021年4月4日
まとめお役立ちツーリング

【全国版】真冬でも安心して走れるツーリングスポットはココ!

2024年1月21日
お役立ち知識

初めてのバイクは新車と中古どっちがいいのか?バイク歴30年の私の見解

2023年3月12日
まとめお役立ち

現役ライダーが厳選!免許取り立ての人におすすめのバイク10選【250cc/400cc】

2022年7月1日
首都高速の人気パーキングエリアの大黒パーキングエリア
お役立ちツーリング

首都高パーキングエリア(PA)バイク乗りにおすすめのスポットと全20 か所を紹介

2025年5月6日
アイテムお役立ちまとめ

【どうしてる?】ツーリング先でのヘルメット問題【持ち歩く?置いていく?】

2023年2月17日
お役立ちトラブル知識

【任意保険】掛けずに乗るな!重要性と入るべきプランまとめ

2021年7月14日
バイクニュースEVトピックス

【ホンダ】電動二輪パーソナルコミューター「EM1 e:」のモニター募集を開始

2024年8月5日

人気記事

イベントイベント情報トピックスバイクニュース

日本初!二輪車専用のトレーニング複合施設「マッスルバイク ファーム」2つの新施策を導入し4月26日(土)にグランドオープン!!

2025年4月21日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】中古バイク購入で失敗する人のパターン 5+1選

2025年4月18日
GW渋滞を回避して快走するバイクのカップルライダー
コラムお役立ちまとめ知識

【バイク渋滞完全回避】GWでも疲れない!安全ルート&ナビ設定テクニック総まとめ

2025年4月25日
初夏の道の駅で集合した4人のライダーがスマホでバイクナビのルートを打ち合わせている様子
コラムお役立ち知識

バイクナビアプリおすすめ5選|ベテランが教える選び方と使い方

2025年5月1日
【ツーリング×グルメ】山口県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】山口県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年5月4日
バイクニューストピックス

【スズキ】バイク乗りも鉄道ファンも「隼駅」へ走行距離約 420 キロ! デジタルスタンプラリー「隼チャレンジ」を実施

2025年4月21日
バイクニューストピックス

【ヤマハ】「フォーミュラE東京E-Prixファンビレッジ」に出展 電動トライアルバイクなどを展示

2025年5月9日
バイクニュースアイテムトピックス

【サイン・ハウス】B+COM SB6XR/ONEを二輪用品店で買うと、持ち運びに便利な「キャリングケース」プレゼント!【数量限定】

2025年4月18日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?