夏は走ると虫だらけ。。。
うちはマンションで水道もないし、気軽に洗車できないんだよなぁ。
みなさんはバイクの洗車ってどれくらいの頻度でしていますか?
私は実家にいた頃はスペースも水道もあったので暇さえあればバイクをきれいにしていましたが、今はマンションの駐輪場にスペースも水道もないこともあり、あまり洗車できていません。
今回は設備がないマンション等、水道がある自宅、コイン洗車場の3箇所で必要な道具や洗車の手順などをご紹介します。
マンションの場合
マンション等の集合住宅の場合、水道も電気もスペースもなことがほとんど。
でも、洗車のためだけによそに出かけるのは面倒くさい。そんなとき、みなさんはどうしていますか?
私はバケツ1杯の水と、よく濡らしたマイクロファイバータオル、スプレー式の洗剤で洗っていました。
必要な道具
マンションでの洗車に使う道具
- バケツ
- マイクロファイバータオル(複数枚)
- 洗車用スポンジ
- 洗車用洗剤
洗車手順
まず、自宅からバケツに水を入れて駐輪場へ!今回の洗車ではこの水しか使えないので大切に使いましょう。
次に濡らしたくない場所(マフラーエンド、エアクリーナー、鍵穴等)を養生し、サイドバッグなどをつけている場合は外します。
流水で砂や埃を洗い流したいところですが、今回は水道がありません。
たっぷりと水を含ませたきれいなスポンジを絞りながらボディーを濡らしていきます。強く擦るとボディーに傷が付く可能性があるので優しく濡らしていきましょう。
次にバケツで濡らした洗車用スポンジと、スプレー式洗剤を用意します。シャンプー洗車は、部位ごとに洗って流してを繰り返すのがおすすめ。
特に晴れた暑い日にはすぐに洗剤が乾いてあとが残ったりするので乾く前に洗い流してしまいましょう。
ボディーまたはスポンジに洗剤をつけて優しく撫でるように洗っていきます。
水道のない今回は、よく濡らしたマイクロファイバータオルで泡を拭き取ります。その後乾いたマイクロファイバータオルで水分をよく拭き取ってください。
私のバイクの場合はこの工程を、フロント周り、タンク、リアフェンダー、マフラー、ホイール、と上から下に洗っていきます。
最後に、洗車の後は油分が全て洗い流され、錆びやすい状態になってしまっているため、私は錆止めにワコーズのシリコーンルブリカントを使っています。
撥水効果もあり、小キズも目立たなくなるうえ、白くなった未塗装樹脂パーツも新品のような黒さを取り戻すので重宝しています。
拭き残しがあると油膜で返って見た目が汚くなるのできれいに拭き取るように注意してください。
水道がある場合
水道がある場合とない場合とでは使う道具は変わりませんが、作業効率が段違い!
贅沢に思いっきり水を使えるので、シャンプーの流し残しを防げたり、タオルを常にきれいな水で洗えるのでよりきれいに洗車することができます。
必要な道具
必要な道具は、水道がない場合のものに加えてホースとシャワーヘッドがあるといいでしょう。
余裕があれば高圧洗浄機でもいいかもしれません。充電式の高圧洗浄機だと電源がなくても使えて便利です!
水道がある場合にあると便利な道具
- ホース
- シャワーヘッド
- 高圧洗浄機
洗車手順
まずは各部の養生や不要な部分の取り外しを行ってください。
洗える状態になったらシャワーで砂や埃などをきれいに洗い流しましょう。このとき、シャワーを当てるのは前から後へ、そして上から下へ向かってかけるようにしてください。
バイクは構造上、前からと上からの水には強いですが、後ろからや下から水が当たると入ってはいけないところに水が入ったり、濡れてはいけない部分が濡れてしまったりして故障の原因に!
汚れを流し終わったらカーシャンプーでボディーを洗っていきます。手順は水道がない場合と一緒です。
シャンプーが終わったら水分が乾いてしまわないうちにシャワーで泡を洗い流します。そのためにもシャンプーはフロント・タンク周り・リア周りなどに分けて行ってください。
水道がない場合は泡を拭き取ってボディーが乾いた状態でシリコーンルブリカントを使用しましたが、水道がある場合はきれいに流水で泡を洗い流せるのでボディーが濡れている状態で使います。
ボディーが濡れているうちにスプレーを薄く吹いて、マイクロファイバータオルで全体に伸ばすように水分を拭き取ってください。(体感的にこちらの方がきれいに見える気がします。)
コイン洗車場の場合
コイン洗車場では必要なものはかなり減ります。
車用のメニューしかなく、水を流す時間やシャンプーの時間が余ってしまうかもしれないので、誰かと一緒に2台で行ってもいいかもしれません。
必要な道具
コイン洗車場にはほとんど手ぶらで行くことができます。
マイクロファイバータオルも、割高ですが現地の自動販売機で売られていることが多いです。
コイン洗車場で必要な道具
- 洗車にかかる費用(1,000円前後)
- マイクロファイバータオル(複数枚)
洗車手順
まずは必要な部分の養生と邪魔になるサイドバッグなどがあれば外しておきましょう。
そして機械ににお金を投入し、プランを選択します。
基本的に【水】→【シャンプー】→【水】(→【コーティング剤】→【水】)というような順番で洗浄機のノズルから噴出されます。
順番が決まっていて切り替えができないので、車体全体を一気に洗ってしまうことになります。シャンプーやコーティング剤が乾いてしまわないように時間切れで噴出が終わるまで全体的にかけましょう。
ただのシャワーよりもかなり水圧が強いので、養生していても入ってほしくないところに水が入ってしまう可能性があります。
車両から少し離れて水をかけることで、バイクにかかる水圧を弱めることができます。『上から下に、前から後に』を意識して水をかけましょう。
最後は拭き上げです。
拭き上げの手順は水道がある時の手順と同じです。濡れているボディーにシリコーンルブリカントを薄くスプレーして、きれいなマイクロファイバータオルで全体になじませるように水分を拭き取ってください。
【夏の風物詩】車体についた虫対策
夏にツーリングに出かけると、ヘルメットもバイクも虫だらけ!
『どうにかできないものかなぁ?』と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
しかし、虫がつかないようにするという対策はできません。強いて言えば『走らない』のが対策ですが、そんなことを聞きたいのではないでしょう。
そこで、虫がついてしまったときにどうするかを解説します。
まず、できればこまめに(休憩のたびにでも)ついた虫を拭き取っておきましょう。市販の虫取りシートが便利です。
どうせまたすぐ付いちゃうからと、虫取りを後回しにしていませんか?(私も面倒くさがりなので後回しにしてしまいます💦)
直射日光でこびりついた虫の死骸が乾燥してしまうと、ますます取れづらくなってしまいます。下手したらボディーに傷がついてしまうかもしれません。
まだ取れやすいうちに早めに拭き取ってしまうのが得策です。
帰宅後は早めに洗車しましょう。その際、虫がついたまま洗車してしまうとボディーに傷がつくかもしれないので(シャワーで流しただけではこびりついた虫が取れない!)事前に虫取りをしましょう。
虫取りクリーナーで汚れを浮かせて拭き取るのがおすすめです。
帰宅後に残っている虫たちは、直射日光と走行風でかなり乾燥しています。虫取りシートだと無理に擦ってボディーに傷をつけてしまうかもしれません。
虫をきれいに除去してから、洗車に取り掛かってください。
まとめ
今回は、水道も電気もない場合、水道はある場合、コイン洗車場へ行く場合の3パターンの洗車についてご紹介してきました。
あくまでも私の場合の一例として参考にしてください。車種や地域によって最適な洗車方法が変わってくるかもしれません。
また、今の時期はツーリングに出かけるたびにヘルメットやバイクに虫がたくさんついていてテンションが下がりますよね。
そんな虫たちをきれいに除去するための虫取りシートと、虫汚れクリーターもご紹介しています。
虫がついている場合はそのままにせず、まずはきれいに除去してから洗車してあげるようにしてください。
投稿者プロフィール
-
バイクやキャンプなどのジャンルを専門にライターをしているえもと申します。
モトコネクト立ち上げからライターをさせていただき2022年12月に会社を退職。合同会社Cap.Nemoを設立しました!
バイクの楽しさや便利グッズなどをわかりやすくお伝えしていきます。
最新の投稿
- コラム2024年11月20日【夜間の街乗り攻略法!】初心者でも安心して走るためのマナーや注意点を解説!
- コラム2024年10月31日【疑問】「オービス」と「Nシステム」ってどう違う?知っておくべき取り締まり装置の役割
- メンテナンス2024年10月24日【バイクのサビ取り完全ガイド!】簡単サビ取り法と長持ちパーツの選び方
- コラム2024年10月22日【これで安心!】バイクで煽られないための運転術と万が一の対処法