本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【エリーパワー】二輪車始動用バッテリーPシリーズに大容量モデル「HY110SS」新登場
    2025年11月7日
    【ロイヤルエンフィールド】「EICMA 2025」にて125周年を祝う新型モデルを発表
    2025年11月6日
    【スズキ】新型クロスオーバーモデル「SV-7GX」を発表
    2025年11月5日
    【ホンダ】「EICMA2025」にてHonda初の電動モーターサイクル「Honda WN7」や新型「CB1000GT」を世界初公開
    2025年11月5日
    【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始
    2025年11月4日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「X-Fifteen」に新グラフィックモデル「VALION」(ヴァリオン)が追加、2026年1月発売
    2025年10月21日
    【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
    【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
    2025年10月10日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.11 レース初心者が参戦!全日本カブ耐久レース レポート
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > イベント > バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.11 レース初心者が参戦!全日本カブ耐久レース レポート
イベントコラム

バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.11 レース初心者が参戦!全日本カブ耐久レース レポート

かなえADV
最終更新日 2024/05/10 10:20
かなえADV
Published: 2024年5月10日
シェア

こんにちは、kanaeです。
5月3日に開催された、全日本カブ耐久レースに参戦してきました。
チーム名は「MotoSmile」。
近畿スポーツランドで開催されるカブ耐久レースに参加するのは今回で3、4回目なのですが、今回初めて3台エントリーです。

数年前まで、自分がレースに参加するなんて夢にも思っていなかったツーリングライダーの私ですが、今はすっかりカブ耐久レースを楽しんでいます。
レース以外にも楽しみがいっぱい。
サーキットで過ごした2日間を私目線でお伝えします。
カブって、のんびりツーリングしたり、カスタムしたり、レースもできる!改めてすごいバイクですね。

目次
  • 全日本カブ耐久レース
    • 近畿スポーツランド
    • テントで前泊
    • お風呂と食事
  • 実際レースはどうだった?
    • レース当日の食事や応援
  • カブ耐久レースの魅力

全日本カブ耐久レース

2024年5月3日、近畿スポーツランドで「全日本カブ耐久レース」が開催されました。
主催は奈良県生駒市のはっぴぃえんどポロジェクトさんです。
開催場所は近畿スポーツランドです。

近畿スポーツランド

近スポ(近畿スポーツランド)は「天空のサーキット」と呼ばれていて、京都、宇治の山の上にあるサーキットです。
急斜面や、くねくね道の細い道を登っていくと突如サーキットが現れるので、最初は驚きます。
山頂からは街の景色が望めます。
早朝、条件が揃うと雲海も見られます。
サーキットは市街地から離れたエリアにあるイメージですが、山の上にあるなんて特別。密かに、この場所へ行くまでの道中も楽しんでいます。

近畿スポーツランドでは、サーキット初心者、低速の車両でも走行できる専用の走行枠と時間帯が設定されています。
詳細は公式HPでチェックして頂きたいのですが、サーキット初心者にもわかりやすく記載がされています。
サーキットのルールや雰囲気に、最初はどうしても溶け込めないものです。
危険を伴うのでルールを守るのは当然なのですが、それを理解するのに経験と時間、周りのサポートが必要な部分もあるでしょう。

近畿スポーツランド

住所:〒610-0251 京都府綴喜郡宇治田原町高尾栢尾10 
電話:0774-88-3633 
営業時間:9:00〜17:00 (月曜定休 ※月曜日が祝日の場合は営業)
夏 期(4月1日~10月31日) 9:00~17:00
冬 期(11月1日~3月31日) 9:00~16:30
WEBサイト:https://kinspo.com/

私も、「サーキットを楽しむ」のに、しばらく時間を要した1人です。
一番は「初心者の自分がサーキットを走って、ベテランライダーさんや、他の方の迷惑にならないのか?」と、チャレンジを躊躇してしまうのですよね。
もちろん最初は迷惑はかけるし、危なっかしい部分はあるでしょう。
そんな時に事前の練習で「初心者、低速車両走行枠」があると大変嬉しい! 「こんなこともわからないの?」から初めてもいいスタートラインの枠があると、単純にリピーターが増えますね。 全日本カブ耐久レースも、レースとしては少し、それに近いのではないでしょうか。
女性はハンデポイントがあり、初心者はビブスを着用するので安心感があります。
体重が重い人、遠くから参加する人などにもハンデポイントがあり面白い。
ブリーフィングでは「無理をしないこと」とお話があります。

真剣である事、イコール、無理をしない事が、大人の遊びなのかなと考えます。
真剣に遊ぶからこそ楽しめるんですよね。

あと、私には幸い、カブ耐久レースを一緒に楽しむ仲間がいた事。これが大きい! レース経験があるメンバーと一緒でないと、レースを全くの自分1人で始めるには、言い切ってしまいますが「無理」だと私は思います。誰かのサポートがあって、徐々に経験し、仲間が増えていくのでしょう。

テントで前泊

話は変わりますが、全日本カブ耐久レースの前日は、近スポでテント泊しましたよ。
前日に練習走行があり、翌日は6時に開場となる為、サーキットに泊まってしまうのが効率いいのですよね。 で、実際にテント泊してみると「楽しい」!
何がって、立地です。
天空のサーキットの、さらに高台にテントを張って、サーキットを見下ろしながら寝られるなんて特別な空間です。 天空のサーキットと言うだけあって標高が高く、夜はかなり冷え込みます。
日中は半袖で汗をかくほどでも、夜は10度以下に。
この日は寒くて寝られない。
持っている服を全部着ても寒くて、変な夢を見ては起きるを繰り返していました。
ようやく寝付いたのは3時過ぎで、気づいたら朝。 次回からは真冬装備で臨もうと心に決めました。

デイトナのMAEHIROドーム使用

テントはデイトナのマエヒロドームを初めて使用。
前室がとにかく広くて、テーブルやチェアを置いても余裕のスペースがあります。
身長171cmの私が横になっても余裕があり、1人用とは思えない広さ。
しかも収納するとコンパクトで軽量。
次回はキャンプでじっくり使ってみたいですね。
最初なので設営に時間がかかりましたが、慣れたら1人で10分程で設営可能だそうです。 次回は1人で設営できそうです。

デイトナ(Daytona) neGla(ネグラ) バイク用 テント 1人用 夏 メッシュインナー 広い前室 軽量 コンパクト MAEHIRO DOME(マエヒロドーム) 37041
デイトナ(Daytona)
¥38,819 (2024/05/07 15:29時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

お風呂と食事

楽しみなのは夕食とお風呂です。
テントの設営が終わり、寝床ができたらチームのメンバーと夕食に出発です。
このエリアで有名な中華料理を食べに行きます。
巨大な唐揚げが有名とのこと! 訪れたのは「中華料理 萬盛 宇治田原店」です。

私は麻婆飯セットを注文。 大盛りの麻婆飯の後に拳サイズの唐揚げが運ばれてきました。
ご一緒したメンバーそれぞれに巨大な唐揚げ! 驚きながらも皆んなで完食。

中華料理 萬盛 宇治田原店

住所:〒610-0231 京都府綴喜郡宇治田原町立川65−1
電話: 0774-88-6628 
営業時間:月・水・木・金・土・日
11:00~14:30/17:00~00:00

夕食の後は皆んなでお風呂です。
近スポで紹介して頂いた「上方温泉 一休 京都本館」へ初めていくことに。

入口からもわかるように、とても清潔感あり綺麗な施設です。
2種類のサウナと、静かな野天風呂、休憩スペースも広くてとても良い。
昼間はたっぷりバイクに乗って、夜はゆっくりお風呂に入れるなんて幸せ。
次回からこのコースに決定ですね♪

上方温泉 一休 京都本館

住所:〒610-0113 京都府城陽市中芦原25-2
営業時間:10:00〜23:00(最終受付22:00迄)
定休日:第2火曜日(第2火曜日が祝・祭日の場合は、その前後に振替)
電話:0774-54-1419
駐車台数:150台
WEBサイト:https://www.onsen19.jp/access.html

実際レースはどうだった?

私はゼッケン55、3人で走りました。

いつも仲間に言われていたのは「経験値を上げること」。
私の場合ですが、求めていたのは走るのが上手い下手、レースに勝つ負ける、ではないんですよね。
まずは「カブ耐久レースに慣れる」事が先決でした。

初見で、こんなスピードで走る人達の中に入って行くなんてとても無理、と思っていました。
経験がないと自分が走っている想像ができないので、恐怖が先行するんですよね。
でも、その不安を埋めるのは、「やってみる」しかないのだと思います。 幸い「大丈夫だから行ってきて」と仲間の後押しもあり、走り始めることが出来ました。

今回初めて感じたのは「楽しい!」という気持ちです。
これは私にとってとても大きな変化。

苦手なコーナーに来ると減速して、恐怖心が出る。そんな繰り返しだったのが、今回はそれをそこまで感じませんでした。
ベテランライダーさんの走りを見て、あぁ、こうしたら良いんだなと自分なりに考えることも増えました。
正解かわかりませんが、まずは真似して走ってしようと「やってみよう」の気持ちが生まれてきました。

もちろん目標のタイムもあります。 ですが、重要なのって、耐久レースってこうなんだ!と身をもって知ることでしょうか。
ベテランライダーさんに言わせたら違うかもしれませんね
。でも不安が楽しいに変わる瞬間、バイクで感じられるのは最高なのです。

今年は6月に開催される8時間耐久レースにも参戦予定です。 回数を重ねて楽しむ余裕を見つけていきたいですね。そんな時が来る事すら想像できていませんが。

レース当日の食事や応援

レース当日の食事も楽しみです。
私は「ライダーズカフェ・インザシー」さんのカレーを頂きました。
いつか店舗へも行ってみたいな。

お馴染みの「美河ハムの美河フランク」さんも出展されていました。
私たちのピットの目の前に出展されていたので、終始いい香りが!
近スポで食べられるなんて嬉しいですね。

友人達が応援に来てくれました。ありがとう!
休憩室で一緒に食事。
レースは午前中で終わりなので、午後は仲間との交流や食事を楽しめましたよ。

カブ耐久レースの魅力

まず、カブに限らず、サーキットを走るというハードルは思った以上に高いでしょう。
ツナギや専用のグローブやブーツ、バイクも知識も必要ですね。

ですが過去のバイク経験を思い返すと、バイクの免許を取って一年くらいはソロツーリングなんて自分には無理だ!と言っていました。
夜の9時過ぎになると、1人名古屋の街をバイクで走る練習をしていました。交通量の多い日中はとても1人で走れませんでした。

ですが、今はお仕事でもいろんなバイクに乗る機会があったり、ソロである程度の場所は走りに行けます。
それは何度も経験してきたから。
近所のスーパーへ行けたら、次は道の駅まで走りに行こう。それが出来たら、隣の県まで行ってみよう。マスツーリングをしてみよう。
そうやって何度も繰り返してきたのですよね。

カブ耐久レースも同じで、ふとしたきっかけで「楽しい」と感じられると思うのです。
自分なりの目標を持ってチャレンジしたいですね。無理なく。

私はカブを購入して3年以上経ちます。免許を取って10年程。
そして、今またこうして、バイクの新しい楽しみ方にチャレンジ出来ることにわくわくしています。
そして、またソロツーリングに出かけると、違う景色が見えそうですよね。

■全日本カブ耐久レースのHPはコチラ

投稿者プロフィール

かなえADV
愛知県でHONDAのX-ADVとスーパーカブ110に乗っていますkanaeです。
バイクが好きでバイクに関わるお仕事がしたくて2021年に会社を退職。
SNSを活用しバイクの楽しい事を発信したり、アパレルブランドを立ち上げました。
YouTubeではその土地で出逢った人々や綺麗な景色、美味しいグルメにスポットを当てています。
全国のゲストハウスをバイクで巡るのも目標!
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • ツーリング2025年10月10日バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.26 新型X-ADV九州旅!大隅半島ツーリング【前編】
  • ツーリング2025年9月12日バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.25 カブで巡る飯田線ツーリング【後編】
  • コラム2025年8月8日バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.24 カブで巡る飯田線ツーリング【前編】
  • バイクニュース2025年7月11日バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.23 奥三河の自然満喫ツーリング
タグ:かなえadvカブバイク女子全日本カブ耐久レース近畿スポーツランド
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
ByかなえADV
フォローする。
愛知県でHONDAのX-ADVとスーパーカブ110に乗っていますkanaeです。 バイクが好きでバイクに関わるお仕事がしたくて2021年に会社を退職。 SNSを活用しバイクの楽しい事を発信したり、アパレルブランドを立ち上げました。 YouTubeではその土地で出逢った人々や綺麗な景色、美味しいグルメにスポットを当てています。 全国のゲストハウスをバイクで巡るのも目標!
前の記事 【KTM&ハスクバーナ&GASGAS】『テストライドフェア』を実施
次の記事 【ヤマハ】TVアニメ『ゆるキャン△SEASON3』志摩リン&土岐綾乃仕様のバイクを展示

新着記事

【エリーパワー】二輪車始動用バッテリーPシリーズに大容量モデル「HY110SS」新登場
トピックス バイクニュース
【ロイヤルエンフィールド】「EICMA 2025」にて125周年を祝う新型モデルを発表
バイクニュース トピックス
【スズキ】新型クロスオーバーモデル「SV-7GX」を発表
バイクニュース トピックス
【ホンダ】「EICMA2025」にてHonda初の電動モーターサイクル「Honda WN7」や新型「CB1000GT」を世界初公開
バイクニュース トピックス
【元バイク屋が本音で解説】なぜか惹かれるオカルトチューン3選
コラム カスタム メンテナンス 動画
【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始
バイクニュース トピックス
【スズキ】「KATANA(カタナ)」の価格を変更して 11 月 11 日発売
バイクニュース トピックス
【スズキ】「GSX-S1000」「GSX-S1000GT」のカラーリングを変更して11 月 11 日発売
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

動画イベントライディング

隼でサーキット走行してみた!【ライコランドサーキットスマイルinTSUKUBA一日体験】

2021年6月14日
まとめ

【2022年版】カフェレーサー人気オススメ車両まとめ

2022年3月14日
コラム知識

【疑問】「オービス」と「Nシステム」ってどう違う?知っておくべき取り締まり装置の役割

2024年10月31日
バイクニュースイベントトピックス

ベスパ生誕80周年を祝うイベントをローマで開催

2025年7月28日
アイテムお役立ちメンテナンス

スメハラにさよなら!バイク乗り特有のいやなニオイを撃退する方法とおすすめアイテム

2024年8月17日
知識カスタムメンテナンス

テキトーに選んでない?バイクのチェーンの選び方と交換方法

2024年1月20日
アイテムまとめ

個性あふれるドッペルギャンガーの魅力とおすすめ商品6選

2021年9月9日
アイテムカスタム知識

【これホントに車検対応!?】小さすぎる極小ウィンカー!【5選】

2023年9月26日

人気記事

【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
アイテムお役立ち

【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!

2025年10月10日
コラム

無趣味な人でも大丈夫!バイクを趣味にする方法や始め方と楽しみ方【向いている人診断】

2025年10月15日
お役立ちウェア

バイク用ソフトプロテクターが急速進化中!?柔らかくて着やすいのに安全な最新製品をご紹介

2025年10月19日
コラムまとめ

【バイク最新トレンド】ネオクラ×カウルが熱い!【注目モデル10選】

2025年10月8日
バイクニューストピックス

【ホンダ】大型ロードスポーツモデル「CB1000F」「CB1000F SE」を発売

2025年10月10日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】食器洗剤で洗車はアリ?貧乏バイクライフの節約術まとめ‼︎

2025年10月17日
コラムライディング

バイクの「アクティブセーフティー」とは?初心者でもできる事故予防と安全運転のコツ

2025年10月12日
ツーリングコラム

バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.26 新型X-ADV九州旅!大隅半島ツーリング【前編】

2025年10月10日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?