本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    SSTR2025人気グッズ、待望の再販決定!7月14日(月)12:00頃より公式オンラインショップにて数量限定販売開始
    2025年7月11日
    【スズキ】4 ストロークモトクロッサー「RM-Z250」「RM-Z450」の2026 年モデルを発売
    2025年7月11日
    SSTR2025 オフィシャル写真ついに販売開始!感動と興奮を形に
    2025年7月11日
    【スズキ】400ccラグジュアリースクーター「BURGMAN(バーグマン)400 ABS」のカラーリングを変更して、7月18日発売
    2025年7月11日
    バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.23 奥三河の自然満喫ツーリング
    2025年7月11日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    SSTR2025人気グッズ、待望の再販決定!7月14日(月)12:00頃より公式オンラインショップにて数量限定販売開始
    2025年7月11日
    【DOD】女子キャンプや夏フェスで大活躍!バイクに積めるほどコンパクトな『ライダーズタンデムテント』発売中
    2025年7月8日
    Insta360がX5のBMW Motorrad 版を発表!新製品ミニリモコン&ウルトラバッテリー同封
    2025年7月7日
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元バイク屋が解説】モヤモヤがスッキリ!馬力とトルクはどう違う
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識 > 【元バイク屋が解説】モヤモヤがスッキリ!馬力とトルクはどう違う
コラム動画知識

【元バイク屋が解説】モヤモヤがスッキリ!馬力とトルクはどう違う

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2023/11/16 18:06
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2023年7月30日
シェア

はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。
さて今回は、わかってそうでわかってない馬力とトルクについて解説をします。

「このバイク200馬力もあるんだ。めちゃくちゃ速いんだね」とか「馬力よりもトルクの方が重要なんだよ」なんていう話をよく聞きますよね。
「馬力がある車やバイクは速いものだってことはなんとなくわかるけど、そもそも馬力って何だろう?」 また「トルクが太いなんて言われるけど、トルクってそもそも何なの?」この質問に答えられない車好きやバイク好きの皆さんは、ぜひ最後までこの記事を読んでください。バッチリ理解できるようになるはずです。

また、最後の章ではターボとスーパーチャージャーについても解説しています。なぜこれが付いているとパワーアップするのか?その理由や仕組みの違いを説明しますので楽しみにしていてください。

目次
「馬力」と「トルク」の関係馬力の高いエンジンの共通点トルクに影響する「圧縮比」回転数を高くする要素ターボとスーパーチャージャーの違いとその仕組みターボでなぜパワーアップするのか?ターボの仕組みスーパーチャージャーの仕組みまとめ

「馬力」と「トルク」の関係

最初はまず「馬力とは何か?」「トルクとは何か?」と、その馬力とトルクの関係を説明します。

なんとなく最高出力つまり馬力が高いエンジンは最高速が高い、最大トルクが大きいエンジンは加速が良い、こんなイメージありませんか?実はこれ、だいたい正解です。

馬力というものを瞬発的なエネルギーの大きさのように考えている人が少なくないのですけれども、馬力というのは仕事率のことなのですね。
仕事率と言われたところで、なんかよくわかりませんよね?もう結論から言ってしまいましょう。こう言えば分かりやすいはず。

自転車を思い浮かべてみてください。ペダルを漕いで進みますよね。
このペダルを回そうとする足の力がトルクです。
ですのでこの踏み込む力が強ければ強いほど加速が良くなりますよね。でも1回踏み込んだだけでは、すぐ自転車は止まってしまいますから、ペダルは漕ぎ続けなければいけません。その漕ぎ続ける足を回す回数、これが回転数。

そしてこの回転数が増えるほど速度も乗ってきますよね?

この自分(+自転車)の重さをある速度で走らせる能力が馬力です。つまりトルクと馬力というのは密接な関係にあって、トルクが大きければ大きいほど馬力も出しやすいのですね。

さて、こちらのグラフをご覧ください。

引用元:バイクの系譜

車やバイクのカタログを見るとこんなグラフが記載されていますよね。これは性能曲線といって、それぞれトルクと馬力を示しています。

トルクも馬力もある程度の回転数に達するまでは上がっていきますね。そしてこのグラフの場合、トルクはだいたいこの7,500回転あたりで最大値に達します。これがそのエンジンの最大トルクであり、この場合は5.5kg・mですよね。ですので「5.5kg・m/7500rpm」と記載されます。

引用元:バイクの系譜

この最大トルクを発生している回転数を超えてしまうと、ご覧のようにトルクは逆にダウンしていきます。しかし回転数は増えているので、馬力はまだ上がっていきます。そのトルク×回転数の数値が最大に達したところがこのエンジンの最高出力ということになり、この場合は9300回転でピークの68馬力に達しています。ですので最高出力は「68PS/9300rpm」と表記されます。

引用元:バイクの系譜

これがよく皆さんが言っているところの、この車は280馬力だ、このバイクは180馬力だなんていう、アレのことです。

そしてこの最高出力を発生させる回転数を超えてしまうと、回転数の上昇よりもトルクの低下の方が大きくなってしまうため、出力つまり馬力も低下してしまいます。ですのでパワーカーブは最高出力を超えると垂れ下がってしまうってわけなのですね。ご理解いただけましたか?

ちなみにこのトルクカーブがフラット、つまり回転数で大きく変動しないエンジンの方が扱いやすいエンジンといえます。
逆に回転数が上がるにつれて大きくトルクが盛り上がって、突然パワーが湧き上がってくるエンジン、パワーが出る回転域が限られるようなエンジンを、ピーキーなエンジンと表現することがあります。そのようなエンジンを性能曲線に書くと、傾斜が急な山のようなカーブになります。
昔の2ストロークのスポーツバイクなどが代表例ですね。

NSR250R(MC18)性能曲線 引用元:ホンダ公式サイト

馬力の高いエンジンの共通点

同程度の排気量で、かつターボやスーパーチャージャーが付いていなくても、全然馬力が違うエンジンというのがありますよね?ここではバイクを例に上げますが、これは車のエンジンであっても考え方は全く同じです。

例えば自分の愛車であるスズキのハヤブサというバイクは、1300ccで188馬力です。対してホンダのVT1300というバイクは、ほぼ排気量が同じでありながら54馬力しかありません。

引用元 左:スズキ公式サイト、右:ホンダ公式サイト

確かに見た目からしていかに速そうなバイクと、ゆったり走れそうなバイクということは分かりますが、なぜ3.5倍近い差が生じているのでしょうか?

その理由はいくつかあるのですが、ざっくりお伝えすると、一般的にこれらの違いがあります。

トルクに影響する「圧縮比」

前述のように、最高出力つまり馬力というのはトルク×回転数です。あくまで最大トルクの値ではありますが、はやぶさは149N・mでVT1300は103N・m。ハヤブサの方が約1.5倍の大きなトルクを発生させています。この差はどこから来るのかというと、理由の一つに圧縮比の違いが挙げられます。

引用元 左:スズキ公式サイト、右:ホンダ公式サイト

エンジンはガソリンと空気の混ざった混合機という気体をピストンで圧縮し、そこに着火させて爆発燃焼を起こします。この爆発力によってピストンが押され、その力を動力として引き出しています。

圧縮比というのは、この混合気を何分の1までの体積に圧縮するかという数値です。小さく圧縮すればするほど、1回の爆発で得られる力、つまりトルクにつながる力が大きくなる傾向にあります。

引用元:Cars Japan

そこで圧縮比を比べると、はやぶさは12.5、つまり元の1/12.5の体積までギューっと圧縮するわけです。それに対してVT1300の圧縮比は9.2です。

トルクに対して大きな影響を与えるものの一つの圧縮比はハヤブサの方が高いことが分かりました。とはいえ、確かにハヤブサのトルクが高くはなっていますが、最高出力の3.5倍近い差ではありません。ということはトルクだけではなく、回転数の方にも大きな差があるはずです。

回転数を高くする要素

ハヤブサの最高出力の発生回転数は9700回転、VT1300は4250回転なので、2倍以上違います。主にこの回転数を高くすることに影響する要素を、一つ一つを簡単に説明していきます。

引用元 左:スズキ公式サイト、右:ホンダ公式サイト

まず気筒数。この気筒数はピストンの数のことであり、ハヤブサは1300ccで4気筒。なので1300÷4で1気筒当たり約325cc。対してVT1300は2気筒なので1300÷2で1気筒当たり約650cc。往復運動するピストンの質量が小さいほど慣性質量も小さくなり、回転数を上げやすくなります。

次にカムバルブの駆動方式。ハヤブサはDOHC、VTはSOHCです。何が違うのかというと、DOHCはダブルオーバーヘッドカムシャフト、SOHCはシングルオーバーヘッドカメシャフト。要するにヘッド一つにつきカムシャフトが2つか1つかという違いですね。カムシャフトが2つあることによって、燃焼室の形やバルブの角度などの設計の自由度が上がり、より理想的で効率的な燃焼を行うことができるようになります。

そして1気筒あたりのバルブ数は、ハヤブサは吸排気それぞれ2本ずつの計4バルブであるのに対し、VT1300は吸気2本+排気1本の3バルブ。基本的にはこのバルブ数が多いほど混合気の充填効率が上がる上、1本あたりのバルブも軽くなりより、高回転型となります。

最後に、ボア/ストローク比というもの。シリンダーのボアつまり内径と、ピストンのストロークつまり上下する行程の比率のことです。
ボアよりもストロークが短いものをショートストローク、長いものをロングストロークと言い、一般的にショートストロークの方が回転型で高出力、ロングストロークの方がトルク型で低燃費と言われています。

引用元 左:スズキ公式サイト、右:ホンダ公式サイト

ハヤブサはボアが81mmでストロークが65mmとストロークの方が短いのに対し、VT1300はボア89.5mmに対しストロークが104.3mmとストロークの方が長くなっています。

今紹介したポイント以外にも理由はあるのですが、主にこのような構造上の違いによって最高出力、つまり馬力に大きな差が生じているという事なのです。

ターボとスーパーチャージャーの違いとその仕組み

皆さんはターボって、「なんだか良くわからないけど、エンジンがパワーアップするヤツ」くらいの認識だったりしませんか?
もちろん間違ってはいないのですが、どんな仕組みで馬力がアップするのか。またスーパーチャージャーとの違いも、これから解説をしていきましょう。

ターボでなぜパワーアップするのか?

まずこのターボやスーパーチャージャーというものは、広いくくりで過給機と呼ばれるものですが、そもそもこの過給機とはどういうものかを一言で言うと、エンジンが燃焼させるために必要な空気を、圧力をかけて送り込むというものなのです。

圧力をかけて送り込むということは、空気が圧縮されて、密度の高い空気を送り込むことになります。つまり燃焼に必要な酸素もより多く送り込むことになり、燃焼のエネルギーをより多く得ることができるというものなのです。
過給機の仕組み、理屈をザックリと理解でしょうか?

この過給機を用いるということは燃焼エネルギーが増える、つまり1回1回の爆発力が上がるのでトルクが上がる、だから馬力が上がるという理屈ですね。

ターボの仕組み

ではターボとスーパーチャージャーは何が違うのか?その解説をしましょう。まずターボの仕組みから。

ターボはエンジン内で混合気を燃焼させた際に発生する排気ガスを利用して、排気ガスでタービンを回転させます。するとそのタービンと対になっている吸気用タービンが動いて空気を圧縮します。

引用元:AUTO MESSE WEB

このターボのメリットは、どうせ捨てるはずだった排気ガスを利用してタービンを回すことができるので、エネルギーの回収効率が良い、つまり無駄がないということですね。

デメリットとしては、排気ガスが一定量を発生しないとタービンを動かすことができないので、低回転域ではその恩恵を受けられないということです。ただし近年主流となっている燃費重視のターボは、低回転でも作動する小さいターボを用いています。

スーパーチャージャーの仕組み

ではスーパーチャージャーはターボとどう違うのか?

ターボは排気ガスを動力源としていたのに対し、スーパーチャージャーはクランクシャフトの回転を利用しています。ですので低回転であったとしても過給されるということが最大のメリット。そのため、回転数によって効果が変わってくるターボに比べると扱いやすいとも言えます。

引用元:またたびCarfe

反面デメリットとしては、ある程度の出力に達するとコンプレッサーの効率が低下して、ターボに比べると絶対的なパワーでは劣ること。さらに言うと、エンジンの回転数は上がりすぎると、そもそもエンジンの出力が低下してしまうため、最大出力には限界があるという事ですね。そのためある程度の回転数に達すると、エンジンからスーパーチャージャーを切り離すというものも存在します。

というわけでターボとスーパーチャージャーの違いをご理解いただけたでしょうか。

まとめ

馬力とは?トルクとは?という長年のモヤモヤがこれでスッキリ晴れたでしょうか?
馬力が高いエンジンが優れているというわけではなくて、気筒数が少ないエンジンには独特の味わいもありますし、重さも軽いです。「過剰な馬力なんか必要ない」といういう人もいます。
これは好みの問題ですので、自分の好きな乗り味性能のエンジンを見つけたいところですね。

また、ターボやスーパーチャージャーは4輪の世界では当たり前で、前述のそれぞれの弱点を克服する色々な方法も取られているので、メカ好きの方はそちらも調べてみると面白いですよ。

今回の記事も下の動画で詳しく解説していますので、こちらも是非ご視聴ください。
それでは今回も最後までご視聴いただきありがとうございました。

【元車両開発関係者が解説】トルクと馬力ってどう違うの?低速トルクの真実
https://moto-connect.com/torque-horsepower/

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年7月2日【元バイク屋の妄想】メーカーに届け!こんな中型バイクが欲しい‼
  • コラム2025年6月17日【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?
  • アイテム2025年5月28日【元バイク屋が解説】バイクツーリングに便利な隠れた名品を一挙公開!ツーリングライダー必見‼
  • コラム2025年5月12日【元バイク屋が解説】車にもない、バイク「だけ」の魅力とは!?
  • 人気バイク用工具
  1. KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥627
    新品最安値 :
    ¥558
    Amazonで見る
  2. エーモン(amon) 二輪車用プラグレンチ スパークプラグレンチ バイク用 (16mm・18mm・21mmに対応) 収納袋付 8844
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2020年11月02日
    エーモン(amon) 二輪車用プラグレンチ スパークプラグレンチ バイク用 (16mm・18mm・21mmに対応) 収納袋付 8844
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥786
    新品最安値 :
    ¥786
    Amazonで見る
  3. DRC(ディーアールシー) ビードクリーム 40g スポンジ付属
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    DRC(ディーアールシー) ビードクリーム 40g スポンジ付属
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥594
    新品最安値 :
    ¥559
    Amazonで見る
  4. キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥825
    新品最安値 :
    ¥825
    Amazonで見る
  5. ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥790
    新品最安値 :
    ¥790
    Amazonで見る
  6. 花咲かG タンククリーナー 00011772 & ラストリムーバー 00011771 [HTRC5.1]【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    花咲かG タンククリーナー 00011772 & ラストリムーバー 00011771 [HTRC5.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,536
    新品最安値 :
    ¥6,536
    Amazonで見る
  7. デイトナ(Daytona) バイク用 シールドクリーナー 曇り止め効果 速乾 汚れ取りクロス 10枚入り 96352
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 シールドクリーナー 曇り止め効果 速乾 汚れ取りクロス 10枚入り 96352
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥422
    新品最安値 :
    ¥402
    Amazonで見る
  8. キジマ (kijima) バイク 空気入れ 電動 スマートエアポンプ 基本セット 自動車 自転車 ボール コンパクト 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 JP01 302-3221
    携帯用ポンプ
    発売日 : 1970年01月01日
    キジマ (kijima) バイク 空気入れ 電動 スマートエアポンプ 基本セット 自動車 自転車 ボール コンパクト 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 JP01 302-3221
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,207
    新品最安値 :
    ¥6,879
    Amazonで見る
  9. AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー [チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー] (650ml×4本) & AZバイク用チェーンメンテナンス2点セット【メンテナンスローラスタンド・三面ブラシ】【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー [チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー] (650ml×4本) & AZバイク用チェーンメンテナンス2点セット【メンテナンスローラスタンド・三面ブラシ】【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,206
    新品最安値 :
    ¥6,206
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 グリップボンド プログリップ 耐震ゲルタイプ専用 12g 93129
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グリップボンド プログリップ 耐震ゲルタイプ専用 12g 93129
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥592
    新品最安値 :
    ¥563
    Amazonで見る
  11. ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    DIY Top test_02
    発売日 : 1970年01月01日
    ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,485
    新品最安値 :
    ¥1,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) バイク用 リプレイス ドレンボルト マグネット付き M12×12×P1.5 ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 レブル250(17-20) PCX125(10-18) YZF-R25(14-20) Ninja250(13-19)等 16769
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 リプレイス ドレンボルト マグネット付き M12×12×P1.5 ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 レブル250(17-20) PCX125(10-18) YZF-R25(14-20) Ninja250(13-19)等 16769
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥837
    新品最安値 :
    ¥737
    Amazonで見る
  13. OKAMOTO(オカモト) ピチットレギュラー 15枚入. & 簡単一夜干シート 特大版【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    OKAMOTO(オカモト) ピチットレギュラー 15枚入. & 簡単一夜干シート 特大版【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,327
    新品最安値 :
    ¥1,327
    Amazonで見る
  14. デイトナ(Daytona) バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,377
    Amazonで見る
  15. NAKARAI バイク用さび取り剤 サビトリキング SABITORI KING メンテナンス
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    NAKARAI バイク用さび取り剤 サビトリキング SABITORI KING メンテナンス
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,784
    新品最安値 :
    ¥1,650
    Amazonで見る
  16. NAKARAI メッキ保護剤 メッキング MEKKING メンテナンス
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    NAKARAI メッキ保護剤 メッキング MEKKING メンテナンス
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,354
    新品最安値 :
    ¥4,300
    Amazonで見る
  17. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルターレンチ ホンダ/ヤマハ/カワサキ 用 14面 64mm 96320
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2013年10月07日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルターレンチ ホンダ/ヤマハ/カワサキ 用 14面 64mm 96320
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,433
    新品最安値 :
    ¥1,072
    Amazonで見る
  18. デイトナ(Daytona) バイク用 グリス 使用温度-20~120度 汎用タイプ 万能グリス 80g 17681
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グリス 使用温度-20~120度 汎用タイプ 万能グリス 80g 17681
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥881
    新品最安値 :
    ¥643
    Amazonで見る
  19. ガレージ・ゼロ 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 650ml 【原液量500ml・逆さ噴射可能】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ガレージ・ゼロ 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 650ml 【原液量500ml・逆さ噴射可能】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥240
    新品最安値 :
    ¥240
    Amazonで見る
  20. AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー 840ml チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー AW608
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー 840ml チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー AW608
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥600
    新品最安値 :
    ¥600
    Amazonで見る
タグ:トルク用語馬力
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 バイク2台持ちのメリットとデメリットを惜しみなく語ります
次の記事 ハーレー【ナイトスタースペシャル】は、走れるアメリカンだった!片道100km試乗インプレッション

新着記事

【関東圏日帰り】難易度別おすすめ峠・ワインディングロード まとめ
ツーリング
SSTR2025人気グッズ、待望の再販決定!7月14日(月)12:00頃より公式オンラインショップにて数量限定販売開始
バイクニュース アイテム イベント トピックス
【スズキ】4 ストロークモトクロッサー「RM-Z250」「RM-Z450」の2026 年モデルを発売
バイクニュース トピックス
SSTR2025 オフィシャル写真ついに販売開始!感動と興奮を形に
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【スズキ】400ccラグジュアリースクーター「BURGMAN(バーグマン)400 ABS」のカラーリングを変更して、7月18日発売
バイクニュース トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.23 奥三河の自然満喫ツーリング
バイクニュース トピックス
【ホンダ】大型ロードスポーツバイクのコンセプトモデル「CB1000F SE コンセプト」を、鈴鹿8耐Hondaブースで世界初公開
バイクニュース トピックス
大分県日田市のライダーズカフェ「コルセベース」前に並ぶバイクと、店内で提供されるトースト・スープのモーニングセット
朝食ツーリング!九州のおすすめモーニング7選【地元ベテランライダー厳選】早朝グルメで最高の1日を!
ツーリング

この記事もおすすめ

コラムツーリングテクニックライディング知識

初心者に贈る、峠道の注意点と楽しみ方

2023年2月19日
お役立ちコラム

【ここに停めるとアウト!】駐車・停車の基準をわかりやすく解説

2023年2月7日
まとめツーリング

【絶景&ご当地グルメの宝庫!】夏に行きたい北海道ツーリングまとめ

2022年7月18日
お役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】排気量マウントの心理と撃退法

2022年10月29日
動画レビュー

最高で最強な新時代のアクションカム! insta360 ONE Rでモトブログ《Z900RS》

2021年5月27日
コラム知識

【元車両開発関係者が解説】特殊なフレーム構造のメリットと狙いとは

2022年4月25日
まとめ

【女子が選ぶ】インスタで注目のバイク女子15選【2022年度版】

2022年4月9日
動画

隼歴13年のライダーによる、新型の3代目Hayabusa試乗インプレ【2代目との比較付き!】

2021年5月20日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
コラムお役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】

2025年6月26日
コラムまとめ

【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?

2025年6月17日
バイクニュースアイテムトピックス

HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売

2025年6月20日
予算3,000円でコスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選
ツーリングライディング

【予算3,000円】大阪発コスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選

2025年7月4日
バイクニュースイベントイベント情報ツーリングトピックス

元二輪GPワークスライダー/モータージャーナリスト・宮城光さんと走る「北海道絶景ツーリング」3日間ツアーを催行

2025年6月13日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?