本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【スズキ】「KATANA Meeting 2025」9 月7 日(日) 開催
    2025年7月3日
    【トライアンフ】モダンクラシック、ロードスター、アドベンチャー、ロケットのモデルに新色12色が登場
    2025年7月2日
    【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
    2025年7月1日
    【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
    2025年7月1日
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
    HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】kawasaki×加藤ノブキ コラボ商品発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】2025年カワサキプラザ “Tシャツフェア”開催
    2025年6月20日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【スズキ バイクの歴史と特徴】時代の革命児。現代は高コスパ+個性派が揃う
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識 > 【スズキ バイクの歴史と特徴】時代の革命児。現代は高コスパ+個性派が揃う
コラム知識

【スズキ バイクの歴史と特徴】時代の革命児。現代は高コスパ+個性派が揃う

沼尾宏明
最終更新日 2024/12/24 12:31
沼尾宏明
Published: 2021年4月6日
シェア

世界展開する国内4メーカーの歴史と特徴を解説する当コーナー。第1回は、2020年に創立100周年を迎えた「スズキ」からお届けしよう。

目次
国内4メーカーでは2番目にバイク事業に進出’80年代に名車のGSXシリーズやカタナが誕生買い得感高し、特にアンダー250が充実まとめ:他にはない独自性と身近さが魅力

国内4メーカーでは2番目にバイク事業に進出

国産4メーカーの一角である「スズキ」が誕生したのは1909年(明治42年)10月。静岡県浜名郡天神町村で、鈴木道雄氏が「鈴木式織機製作所」を創業した。当初は、糸を織物にする織機メーカーだった。

初のバイクを送り出したのは、1952年6月。第1号機は2スト36ccの「パワーフリー号」で、現存する国内ブランドとしては、ホンダに次いで2番目のバイク事業進出だった。

パワーフリー号は、特許技術のダブルスプロケットホイルや、2段変速機といった高性能で、大ヒットを飛ばす。こうした他社を上回るハイスペックは、以降の歴史でも盛んに繰り返され、現代にまで続く。スズキの大きな特徴は、既に初号機から体現されていたのである。

1909年、創業当時の鈴木式織機製作所の店舗。

1号機のパワーフリーは、自転車用の補助エンジンだった。

翌1953年には2スト60ccのダイヤモンドフリー号を発売し、早くもレースに参戦。同年の富士登山レースでいきなり優勝を遂げる。さらに1954年にはスズキ初の2輪完成車=コレダ号で出場し、2年連続で優勝を飾った。

同年、「鈴木自動車工業株式会社」に社名変更。さらに翌年の1955年には、4輪事業にも進出していく。余談ながら国産4メーカーで現在も乗用車を一般販売しているのは、ホンダとスズキのみである。

そして1960年には、最も格式があり、当時の世界グランプリに組み込まれていたマン島TTに参戦開始。1963年には日本人として初めて伊藤光夫が優勝するなど、輝かしい成績を収める。

その後、撤退期間を経て、1976年から1982年まで最高峰の500ccクラスでメーカー部門7連覇を達成。’78~’80年のライダーズタイトルこそヤマハのケニー・ロバーツに奪われたものの、無類の強さを誇った。

日本人で初めてマン島TTで優勝した伊藤光夫選手(故人)。スズキの社員ライダーで、50ccクラスでの勝利だった。

’80年代に名車のGSXシリーズやカタナが誕生

マン島に4ストロークで挑んだホンダに対し、スズキは軽量ハイパワーな2ストで参戦。市販車でも2スト車を積極的に開発し、’70年代には2ストロークのGT380、GT750といった名車が生まれ、大人気を博す。しかし、米国の排ガス規制(マスキー法)やオイルショックの影響により、環境にやさしい4ストロークの需要が高まる。

スズキは、4ストで最後発メーカーとなったが、入念な研究開発の末、GSシリーズを発売。既に世界有数のチューナーであったヨシムラをして「過剰品質」と言わしめるほどの完成度を誇った。

’81年には、その発展形であるGSX1100Eを経て、GSX110Sカタナ(いずれも海外モデル)を投入。’80年のケルンショー発表時には、「ケルンの衝撃」と言われるほどの話題に。当然ヒットを飛ばし、国内でもGSX750Sが販売された。カタナに象徴されるように時代の節目に、唯一無二のデザイン性を持つバイクをリリースするのもスズキの特徴だ。

日本刀をモチーフにしたデザインが衝撃的だったGSX110Sカタナ。現代カタナの元祖だ。

一方で2ストローク車も再び隆盛を迎える。’83年、市販車で初めてアルミフレームを搭載したRG250Γを発売。’81~’82世界GP500のチャンピオンマシン=RG-Γの名を受け継ぎ、レーサーそっくりの大型カウルや低く構えたセパレートハンドルという画期的な装備も与えた。大人気を呼び、’80年代レプリカブームに完全に火を着けたのだ。

’84年にはGSX-R(400)、GSX-R750という4ストでも圧倒的スペックのマシンをリリース。以降も続くGSX-Rシリーズの元祖であり、現代の最高峰スポーツ=GSX-R1000Rの礎と言える存在で、様々な市販車レースで旋風を巻き起こしていく。

レース人気の高まっていた’83年にデビューしたRG250Γ。完全にレーサーレプリカブームに火が着く。

初代’85GSX-R750。独自の油冷エンジンを搭載し、最高出力100ps(海外フルパワー)、乾燥重量179kgという圧倒的な軽量ハイパーで時代を変えた

1990年には「スズキ」に社名を変更。’90年代にはネイキッドのバンディットシリーズなどが人気を呼び、’99年には2輪車の累計生産台数が4000万台に到達する。

そして同年、GSX1300Rハヤブサが海外でデビュー。ノーマル状態で市販車初の実測300km/hオーバーを記録する記念碑的マシンとなった。余りの性能と人気に、欧州委員会で速度規制議論が勃発。’01年、メーカーは自主規制として300km/hリミッターを装着する事態まで巻き起こした。

初代ハヤブサのGSX1300Rハヤブサ(写真)は175ps、2008年登場の2世代目では197psに到達。丸みを帯びたエアロボディも斬新だった。

買い得感高し、特にアンダー250が充実

そして現在。総合バイクメーカーとして、国内では50ccから1300ccまで多彩なジャンルを販売している。国内4社の中で、日本および世界におけるシェアは3番手。4輪のシェアトップを誇るインドに2輪車最大の生産拠点を設け、現地でバイクの業績も伸びている。

国内のラインナップは、全32モデル(’21年3月下旬現在。グレード別もカウント、カラー違いとレーサーは除く)。他メーカーに比べ、特にアンダー250ccが充実しているのが特徴だ。400クラスはバーグマン400のみなのに対し、250cc以下にはネイキッドからフルカウルスポーツ、スクーター、アドベンチャーモデルまで揃う。

おしなべてスズキの傾向としては、「コスパの高さ」が挙げられる。性能を追求しつつ、ライバルより価格が控えめなモデルが多い。この傾向は、スズキの軽自動車でも同様だが、徹底したコスト管理と効率化で、いいモノを安く提供しているのだ。

例えば、4月2日に国内発売された新型ハヤブサは、機能を大幅に充実させながら従来型より約36万円増の215万6000円~に抑えた。GSX-R1000Rもライバルのリッタースーパースポーツに比べ、最も安価だ。250クラスのGXS250Rシリーズは50万円台、ジクサーシリーズにおいては40万円台で買える。

’21最新モデルのハヤブサ。従来型を上回る速さと、電脳デバイスを満載しながら価格は控えめ。

フルカウルのジクサーSF250(左)は、48万1800円。ネイキッドのジクサー250は44万8800円だ。最初の1台にもオススメ。

個性的なデザインも大きな魅力の一つだ。過去の例は枚挙に暇がないが、現在でもハヤブサ、カタナ、Vストローム1050、GSX-S125などはとりわけ独特。

これに対し、技術は堅実だ。GSX-R1000Rのように国産スーパースポーツ勢で唯一の可変バルブなど斬新な機構を与えた例もあるが、大部分のモデルには奇をてらわず信頼性の高いメカを採用。高性能なのはもちろんながら、技術者集団が地道に造り込むことで、耐久性や、実際に乗った際のフィーリングなどスペックに表れにくい部分も重視されている。

初代を現代版にアレンジしたカタナ。このフォルムはスズキならでは。

Vストローム1050XTは、’80年代のダカールラリーで活躍したDR800がモチーフ。DRは、流行しているクチバシの元祖だ。

2012~2014年の参戦休止を経て、復帰したモトGPも絶好調。2020年には、実に20年ぶりとなる年間チャンピオンも獲得した。レースに強いスズキが復活し、市販モデルの車体色にもレースイメージの強いタイプが増えている。

2輪レースの最高峰、モトGPで、スズキのジョアン・ミルが年間タイトルを獲得。2000年のケニー・ロバーツ・ジュニア以来、スズキとして20年ぶりの戴冠となった。[写真は19年]

GSX-R125(写真)などに、モトGPマシンGSX-RRをイメージした車体色が登場。旗艦のGSX-R1000Rはもちろん、ジクサー250/150シリーズにも用意される。

まとめ:他にはない独自性と身近さが魅力

ライバルより購入しやすい上に、他メーカーにはない個性的なマシンが多く、一度ハマれば抜け出せないほど魅力的なスズキ。「鈴菌」といいうスズキマニアを表す言葉もあるほどだ。世界に冠たる大メーカーながら、実にユニークなブランドである。

創業から100周年を超え、初のバイクから70周年を迎えようとしているが、レースに挑む精神と、他社にはないモノを生み出す気概は変わらない。  [写真:スズキ]

他の4大メーカーの歴史についても執筆したので、興味がある人はぜひ読んでみて欲しい。

【ヤマハ バイクの歴史と特徴】洗練とエキサイティングの競演

 

2024年12月24日

【カワサキ バイク歴史と特徴】こだわりが光る、唯我独尊ブランド

 

2024年12月24日

【ホンダ バイク歴史と特徴】トップブランドらしい先進さと信頼性

 

2024年12月25日

投稿者プロフィール

沼尾宏明
ふだんフリーランスとして、主にバイク雑誌の編集やライターをしている沼尾です。
1989年に2輪免許を取得し、いまだにバイクほどオモシロイ乗り物はないと思い続けています。フレッシュな執筆陣に交じって、いささか加齢臭が漂っておりますが、いい記事を書きたいと思っているので、ご容赦ください。趣味はユーラシア大陸横断や小説など。よろしくお願いします。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2024年4月23日1000ccスーパースポーツが消滅!? 欧州YZF-R1公道版の生産終了から最高峰SSの今後を検証してみた
  • コラム2024年1月31日【2024年のバイク業界を予測】今年は原付二種に動きが! さらに規制で価格上昇、消えるモデルも?
  • コラム2023年10月31日ライダー目線で乗ってみた! 電動キックボード=特定原付はどんなカンジ!?
  • コラム2023年4月8日【実車チェック済み】ジャーナリストが選ぶ今年気になる新型バイク7選
  • 人気バイクパーツ
  1. コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2013年09月30日
    コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,601
    新品最安値 :
    ¥2,341
    Amazonで見る
  2. INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    ハンドルカバー
    発売日 : 2014年09月30日
    INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,982
    新品最安値 :
    ¥1,784
    Amazonで見る
  3. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    バイク用オイルフィルター
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥860
    新品最安値 :
    ¥750
    Amazonで見る
  4. Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,280
    新品最安値 :
    ¥3,280
    Amazonで見る
  5. エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    ウインカーリレー
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥777
    新品最安値 :
    ¥722
    Amazonで見る
  6. デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,989
    新品最安値 :
    ¥2,436
    Amazonで見る
  7. 星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    ナンバープレートホルダー
    発売日 : 2016年10月17日
    星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,918
    新品最安値 :
    ¥1,638
    Amazonで見る
  8. 日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    バイク電装用点火プラグ
    発売日 : 2019年05月20日
    日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,484
    新品最安値 :
    ¥1,330
    Amazonで見る
  9. スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    ヘッドライト
    発売日 : 1970年01月01日
    スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,490
    新品最安値 :
    ¥2,490
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,045
    新品最安値 :
    ¥1,045
    Amazonで見る
  11. KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,680
    新品最安値 :
    ¥3,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥822
    新品最安値 :
    ¥811
    Amazonで見る
  13. エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    バイク電装用スイッチ
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥814
    新品最安値 :
    ¥808
    Amazonで見る
  14. Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    バイク用シガーソケット
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,892
    新品最安値 :
    ¥1,892
    Amazonで見る
  15. SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,980
    新品最安値 :
    ¥2,980
    Amazonで見る
  16. グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,780
    新品最安値 :
    ¥3,780
    Amazonで見る
  17. NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    シートパーツ
    発売日 : 1970年01月01日
    NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,100
    新品最安値 :
    ¥2,100
    Amazonで見る
  18. D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2011年11月05日
    D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,595
    新品最安値 :
    ¥1,448
    Amazonで見る
  19. 耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    マフラーカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,760
    Amazonで見る
  20. キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    スプロケット
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,343
    新品最安値 :
    ¥2,343
    Amazonで見る
タグ:スズキ歴史
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
By沼尾宏明
ふだんフリーランスとして、主にバイク雑誌の編集やライターをしている沼尾です。 1989年に2輪免許を取得し、いまだにバイクほどオモシロイ乗り物はないと思い続けています。フレッシュな執筆陣に交じって、いささか加齢臭が漂っておりますが、いい記事を書きたいと思っているので、ご容赦ください。趣味はユーラシア大陸横断や小説など。よろしくお願いします。
前の記事 バイクにドライブレコーダーが必要な理由とオススメ5選
次の記事 【愛車紹介】13年間乗り続けたGSX1300R 隼レビュー!【必見!】

新着記事

【スズキ】「KATANA Meeting 2025」9 月7 日(日) 開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【元バイク屋の妄想】メーカーに届け!こんな中型バイクが欲しい‼
コラム 動画
【トライアンフ】モダンクラシック、ロードスター、アドベンチャー、ロケットのモデルに新色12色が登場
バイクニュース トピックス
【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
バイクニュース トピックス
【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
バイクニュース ツーリング
Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
バイクニュース アイテム
【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選
ツーリング
【ホンダ】ロードスポーツモデル「GB350」「GB350 S」のカラーバリエーションと一部仕様を変更し発売
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

知識コラム

新車の慣らし運転は必要?説明書を無視した結果

2024年5月3日
まとめ

【女子が選ぶ】インスタで注目のバイク女子15選【2022年度版】

2022年4月9日
アイテムお役立ちコラムまとめレビュー知識

コスパ最強!バイクに使える100均(100円ショップ)のアイテム

2022年4月16日
アイテムカスタムコラム知識

【元車両開発関係者が解説】マスダンパーって何!?その効果を解説

2022年9月29日
アイテムまとめ

バイク乗り(ライダー)に贈るならこれ!クリスマスプレゼント特集

2021年12月6日
アイテムウェアお役立ちメンテナンス動画

【元バイク屋が解説】安くても良い物&高くても買うべき物(用品編)

2022年8月16日
コラムお役立ちライディング知識

バイクの運転中に急な突風!強風時の運転と駐車で注意することはコレ!

2024年4月29日
コラムまとめ

バイク乗りの人生は、後悔の宝庫!ベテランライダー達の回顧録

2023年11月3日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
ヘルメットアイテムまとめ

【2025年最新】システムヘルメットおすすめ5選|フルフェイス級の安全&開放感で選ぶ!

2025年6月5日
筆者と妻が早春の晴天の中、昼下がりに仲良くタンデムツーリングを楽しむ様子の写真
コラム

【バイクライフで人生が変わった】5人のリアルインタビュー

2025年6月8日
メンテナンスコラム整備

【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償

2025年6月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
コラムお役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】

2025年6月26日
バイクニュースアイテムトピックス

HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売

2025年6月20日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?