本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【スズキ】4 ストロークモトクロッサー「RM-Z250」「RM-Z450」の2026 年モデルを発売
    2025年7月11日
    SSTR2025 オフィシャル写真ついに販売開始!感動と興奮を形に
    2025年7月11日
    【スズキ】400ccラグジュアリースクーター「BURGMAN(バーグマン)400 ABS」のカラーリングを変更して、7月18日発売
    2025年7月11日
    バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.23 奥三河の自然満喫ツーリング
    2025年7月11日
    【ホンダ】大型ロードスポーツバイクのコンセプトモデル「CB1000F SE コンセプト」を、鈴鹿8耐Hondaブースで世界初公開
    2025年7月11日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【DOD】女子キャンプや夏フェスで大活躍!バイクに積めるほどコンパクトな『ライダーズタンデムテント』発売中
    2025年7月8日
    Insta360がX5のBMW Motorrad 版を発表!新製品ミニリモコン&ウルトラバッテリー同封
    2025年7月7日
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
    HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売
    2025年6月20日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: モトクロスライダーヨシキのライテク講座#4凍結路面対策テクニック
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > ライディング > テクニック > モトクロスライダーヨシキのライテク講座#4凍結路面対策テクニック
ライディングテクニック

モトクロスライダーヨシキのライテク講座#4凍結路面対策テクニック

ヨシキ
最終更新日 2024/01/24 21:51
ヨシキ
Published: 2024年1月24日
シェア

すっかり寒くなって雪もちらつく季節になりました。皆さんバイクには乗っていますか?

目次
冬のライディングは凍結路面に気をつけて!凍結しやすい場所は特に注意橋の上トンネル内日陰滑りそうな路面に適した乗り方3選ブレーキバランスはリヤブレーキを主体にカーブの出口はなるべく後ろ加重を意識郵便局員直伝、足だしライディング真冬日や道路が凍ってそうな日はなるべく控えめなライディングを心がけよう

恐らくこの記事を読んでいただいているバイク好きの方は、きっと年中乗っていることでしょう。

けれども冬道は夏と違って道路が凍結している可能性があり、転倒のリスクが格段に高くなっているので注意が必要です。

特にブラックアイスバーンなど、一見濡れているだけに見えて実は凍っている路面なんかに遭遇するとヒヤっとしますよね。

そこで今回は、冬でもバイクを楽しむ屈強なバイカーたちにむけて、

“凍結路面であわてないライディングのコツ”

をご紹介していきます。

仕事で冬でもバイクに乗る方、バイクが好きで寒くてもツーリングに出かける方、はたまた春まで我慢が出来なくて雪道でもバイクが乗れるのか考えている方たちが、少しでも安全に冬道を走れるようなテクニックを伝授します。

「2024年初めから転倒してけがをしてしまった…」

なんて悲しい思いをしないように冬道の安全運転に役立ててくださいね!

冬のライディングは凍結路面に気をつけて!

冬のライディングで最も気を付けたいのは、やはり“凍結路面”でしょう。実際、積雪路面であってもアスファルトが凍っていなければ意外とタイヤはグリップしますし、レインコンディションとさほど変わりはありません。

一方で、積雪はなくともアスファルトが凍結していた場合は簡単にスリップしてしまいます。なので、冬道を走るときは“雪が積もっているか”よりも“路面は凍っていないか”に注意して走ることが大切です。

一般的に道路は外気温よりも2℃~3℃低いと言われており、気温が5℃下回るような日は路面凍結の可能性が十分に考えられます。

出発前には天気予報で経由地の気温を確認しておくとベターです。

凍結しやすい場所は特に注意

「じゃあ気温が5℃以上あれば道路が凍る心配はないから大丈夫!」

なんて油断をしてはいけません。道路には必ず“凍りやすい場所”というのが存在します。そこではある程度気温が高くても、路面が凍結している可能性があり、転倒のリスクが非常に高まります。

ここからは特に気を付けたいポイントをみていきましょう。

橋の上

まずは橋の上。橋の上は橋の下と上に風が抜けることで、路面温度が下がり、凍結状態になっていることがあります。よく橋の上だけ雪が残っていたり、橋の上でのスリップ事故が多いのはこれが原因です。

レインボーブリッジは都心部ではかなり凍結しやすいエリア

特に冷え込んだ雨降りの夜は、橋の上がブラックアイスバーンになっていることがあるので、橋の上の走行には細心の注意を払いましょう。

トンネル内

次はトンネルの中。特に出入り口付近は路面凍結の可能性が高く、注意が必要です。なぜ凍りやすいのかは橋の上と原理は同じ。トンネル内は風通しが良く、流れる風によって気温が下がりやすいために凍結リスクが高まります。

覆道型のトンネルは特に凍結しやすい

日陰

最後は日陰です。日陰が凍りやすいのは何となく皆さん経験的にご存知かもしれませんね。日陰は日が当たらず、他よりも路面温度が低いため日陰だけ凍結していることがあります。

冷え込んだ夜に雨が降った日の翌朝は、日陰の凍結路面に注意したほうがいいでしょう。

滑りそうな路面に適した乗り方3選

ではここからは滑りそうな路面・凍っている路面に出くわしたしたときのライテクを紹介していきます。

「しまった!雪道だ!」

そんなときはぜひこのテクニックを思い出してくださいね。

ブレーキバランスはリヤブレーキを主体に

冬場のライディングの基本はいつもよりもリヤブレーキを強めに使って減速するのがおすすめです。

これはブレーキングでフロントタイヤをロックさせないようにするためで、制動力の高いフロントタイヤをあえて使わず、コントロール性能を取る方法です。

加えて、フロントが滑って転んだときは体が前のめりに地面にたたきつけられてしまうので、少しでも転んだときのダメージを小さくする狙いもあります。

もちろん、リヤブレーキは制動力が低いので止まりにくくなるというデメリットもありますが、凍った路面で慌ててフロントブレーキを握るくらいなら、リヤブレーキを思いっきり踏むようにしましょう。

カーブの出口はなるべく後ろ加重を意識

カーブの出口でリヤタイヤが滑って転倒する。いわゆる“スリップダウン”のような転び方も冬道では多く発生します。

そんなときはなるべく後ろ加重を意識して、リヤタイヤの空転を減らすようにするとバイクが安定するのでオススメです。

特にスポーツタイプのバイクは前傾姿勢が強く、リヤのトラクションが不足からスリップを起こしやすいので試してみるといいでしょう。

コツは尾てい骨をリヤタイヤの上に持ってくるようなイメージです。

郵便局員直伝、足だしライディング

完全に凍結している路面や、出先で積雪路面に変わってしまった。そんな場合はいっそのことステップから足を離して足を出してライディングするのも一つです。

出典:日本郵政グループ 郵便局員の冬道走行は本当にスゴイ!

私の地元では雪が降っている路面でも、郵便屋さんはバイクで配達を続けています。そんな雪道のプロたちは足を出してすべりやすい路面でもバランスを取りながらバイクを走らせて行きます。

画像のように左足だけ出したり両足を出したりして、滑ったときにはすぐに足をついてリカバリーできるようにして走ります。

ただし、この乗り方はスピードが出ているときにやると間違いなくけがをします。実際に試すときは雪道に遭遇して、徐行レベルの速度で走らなくてはならないときだけにしてくださいね。

真冬日や道路が凍ってそうな日はなるべく控えめなライディングを心がけよう

冬場のライディングはどうしても路面凍結による転倒のリスクが付いて回ります。普段は雪の降らない地域でも“山間部を越えたら積雪道路だった”なんてこともあるでしょう。

気温が1ケタになるようなときは、いつもより速度を落として控えめなライディングを心がけることが大切です。

もし万が一雪道や凍った路面、凍っていそうな路面に出くわしたときはぜひ今回のポイントを思い返して安全に走って下さいね。

投稿者プロフィール

ヨシキ
ヨシキ
元モトクロス国際B級ライダーのヨシキです。
趣味は林道探検、オフロードバイクでどんな山道も散策します。
今は整備士として活躍しているので、メンテナンス、DIYでできる整備など、お役に立てる情報を発信していきたいと思います。もちろんレーサーならではのライテク記事も執筆していくのでおたのしみに。
【愛車たち】
SUZUKI RM-Z250,HONDA CR125,SUZUKI RM80L
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • メンテナンス2025年6月12日【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
  • 冬季にガレージで長期保管されたバイクメンテナンス2025年5月2日冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
  • メンテナンス2025年2月26日バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
  • ライディング2025年2月12日MXライダーヨシキのライテク講座#11リーンアウトの使い方
タグ:ライディングテクニック凍結雪道
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byヨシキ
元モトクロス国際B級ライダーのヨシキです。 趣味は林道探検、オフロードバイクでどんな山道も散策します。 今は整備士として活躍しているので、メンテナンス、DIYでできる整備など、お役に立てる情報を発信していきたいと思います。もちろんレーサーならではのライテク記事も執筆していくのでおたのしみに。 【愛車たち】 SUZUKI RM-Z250,HONDA CR125,SUZUKI RM80L
前の記事 【バイク用品の収納ラック】おしゃれにカッコよくディスプレイできる商品はこれだ!
次の記事 急な眠気!?バイクに乗ってる時に眠くなった時の対処法はこれだ!

新着記事

【スズキ】4 ストロークモトクロッサー「RM-Z250」「RM-Z450」の2026 年モデルを発売
バイクニュース トピックス
SSTR2025 オフィシャル写真ついに販売開始!感動と興奮を形に
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【スズキ】400ccラグジュアリースクーター「BURGMAN(バーグマン)400 ABS」のカラーリングを変更して、7月18日発売
バイクニュース トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.23 奥三河の自然満喫ツーリング
バイクニュース トピックス
【ホンダ】大型ロードスポーツバイクのコンセプトモデル「CB1000F SE コンセプト」を、鈴鹿8耐Hondaブースで世界初公開
バイクニュース トピックス
大分県日田市のライダーズカフェ「コルセベース」前に並ぶバイクと、店内で提供されるトースト・スープのモーニングセット
朝食ツーリング!九州のおすすめモーニング7選【地元ベテランライダー厳選】早朝グルメで最高の1日を!
ツーリング
【トライアンフ】「新型SCRAMBLER 400 XC」発表 2025年8月から販売開始予定
バイクニュース トピックス
社会貢献型バイクイベント「にっぽん応援ツーリング」が能登でボランティア活動を実施
バイクニュース イベント トピックス

この記事もおすすめ

コラムツーリング

バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.3 奥三河おすすめグルメスポット5選

2023年9月8日
バイクニュースイベントイベント情報ツーリングトピックス

元二輪GPワークスライダー/モータージャーナリスト・宮城光さんと走る「北海道絶景ツーリング」3日間ツアーを催行

2025年6月13日
予算3,000円でコスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選
ツーリングライディング

【予算3,000円】大阪発コスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選

2025年7月4日
ツーリングまとめ

【徳島】地元民がおすすめする徳島のツーリングスポット10選

2022年10月22日
お役立ちツーリング

今年こそは聖地 北海道へ!長距離フェリー乗船のポイントを解説

2023年4月18日
ツーリング

【奥多摩】関東ツーリングライダーの聖地!おすすめスポット&グルメ(常連が解説)

2024年10月19日
ツーリング

日本2周ライダーが厳選!山陰地方のおすすめツーリングスポット5選

2022年11月2日
ツーリング

【地元ベテランライダーが選ぶ】佐賀県のおすすめツーリングスポット&地元グルメ7選

2024年8月21日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
メンテナンスコラム整備

【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償

2025年6月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
コラムお役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】

2025年6月26日
コラムまとめ

【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?

2025年6月17日
バイクニュースアイテムトピックス

HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売

2025年6月20日
予算3,000円でコスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選
ツーリングライディング

【予算3,000円】大阪発コスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選

2025年7月4日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?