本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【カワサキ】2025年秋冬カワサキプラザ新作アパレル販売開始!
    2025年9月12日
    2025 MotoGP第17戦日本グランプリはCS放送日テレジータスで9/27(土)・28(日)生中継!
    2025年9月12日
    9月23日(火・祝)に「デイトナ森町・静岡 茶ミーティング」を開催!
    2025年9月11日
    【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY155/125」2026年モデル 9月25日発売
    2025年9月11日
    「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN」 20回記念ゼロエミッションの次世代モビリティCE 04とCE 02が当たる! 9月6日(土)より応募開始
    2025年9月6日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【ベテラン直伝】バイク用品は「コメリ」で買え!ホムセンの「使える」神アイテム5選と「使えない」NG品
    2025年9月13日
    【カワサキ】2025年秋冬カワサキプラザ新作アパレル販売開始!
    2025年9月12日
    【予算3万円以内】バイクを“ちょいイジリ”するプチカスタム【10選】
    2025年9月9日
    【クシタニ】「46WORKS」とのコラボ!5つの新作ウェアを発売
    2025年9月5日
    【BMW】2025秋の新作ギア&ガーメント・注目アイテム
    2025年8月28日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【中古バイク選びの落とし穴】「フレーム修復歴あり」の中古車は買っても大丈夫?事故歴や転倒歴について詳しく解説!
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 【中古バイク選びの落とし穴】「フレーム修復歴あり」の中古車は買っても大丈夫?事故歴や転倒歴について詳しく解説!
コラムお役立ち知識

【中古バイク選びの落とし穴】「フレーム修復歴あり」の中古車は買っても大丈夫?事故歴や転倒歴について詳しく解説!

えも
最終更新日 2024/11/24 14:23
えも
Published: 2024年11月24日
シェア
えも

中古車サイトを眺めていると、時折『修復歴あり』という表示が目につきます。そういう車両は候補から外しがちですがどういうものが『修復歴あり』とされるかご存知ですか?

中古車を購入する際、「修復歴あり」という言葉に不安を感じたことはありませんか?特にバイクの場合、フレーム修復歴があるかどうかは、安全性や走行性能に直結する重要なポイントです。

フレームの修復が必要になるのは、転倒や交通事故によるフレームの歪みや損傷が考えられます。修復が適切であれば再び安全に乗れることもありますが、修復の内容や程度によってはリスクを伴う場合も。

この記事では、フレーム修復歴の定義や、修復が必要となる具体的なケース、そして「修復歴あり」の中古車を購入する際の注意点やメリット・デメリットについて詳しく解説します。

中古車選びで失敗しないために、ぜひ参考にしてください!

目次
  • 「フレーム修復歴」の定義
    • 「転倒歴」との関係性
    • 「事故歴」との関係性
    • 「修復歴」と「転倒歴」「事故歴」との違いと注意点
  • フレーム修復が必要となる主なケース
    • 交通事故によるフレームの損傷
    • 転倒によるシートレールやハンドルストッパーの損傷
    • 経年劣化や過酷な使用環境
    • フレーム修復の難しさと注意点
  • 「修復歴あり」の中古車のメリットとデメリット
    • 「修復歴」があるバイクのメリット
    • 「修復歴」があるバイクのデメリット
  • まとめ

「フレーム修復歴」の定義

「フレーム修復歴」とは具体的に何を意味するのでしょうか?また、それが「転倒歴」や「事故歴」とどう関係するのか、詳しく知っている人は意外と少ないかもしれません。

社団法人自動車公正取引協議会が二輪自動車公正競争規約集の中で定めている修復歴の規定によると、中古車販売業者はメインフレームの修正及び交換歴の有無の表示が必要です。

この「メインフレーム」には、ハンドルストッパー、シートレール等も含まれており、実際にはフレームの修復歴があるにもかかわらず、その旨を表示しないのは不当表示とされ禁止されています。

メインフレーム詳細

  • メインフレーム: バイクの骨格であり、エンジンやサスペンションなど主要な部品を支える基盤部分。
  • ハンドルストッパー: ハンドルの切れ角を決定する部品で、操縦安定性に大きく関与する。
  • シートレール: ライダーが座るシートを支えるサブフレームであり、荷重や走行時の安定性を担う。

つまり、『修復歴あり』と言う記載がある場合は、過去にそれだけ大きな事故に遭っている可能性が高いです。

メインフレームはバイクの安全性や走行性能に直結する重要な構造部分であるため、修復歴が記録されることは透明性の観点からも非常に重要。

そのため、修復の内容や程度を理解することが、購入後のリスクを回避する鍵となります。

「転倒歴」との関係性

「転倒歴」とは、バイクが立ちゴケや走行中の転倒を経験した履歴を指します。

転倒の程度によっては、外装パーツの破損や小さな傷だけで済む場合もあれば、フレームやハンドルストッパーなど構造部分にダメージが及ぶことも。

軽度な転倒では修復歴に該当しないケースがほとんどですが、フレームに歪みが発生したり、ハンドルストッパーが損傷した場合には修理や交換が必要となり、「修復歴あり」となることがあります。

「事故歴」との関係性

「事故歴」とは、交通事故によりバイクが損傷した履歴を指します。事故による損傷は転倒に比べて大規模なことが多く、フレーム全体の歪みや、シートレールの損傷が発生する可能性が高いです。

その結果、修復や交換が行われるため、修復歴が記録されるケースが多くなります。つまり、「事故歴」がある車両は、「修復歴」が付く可能性が非常に高いと言えます。

「修復歴」と「転倒歴」「事故歴」との違いと注意点

「修復歴」は、バイクの重要構造部に対する修理や交換が行われた履歴であり、「転倒歴」や「事故歴」はそれらが発生した原因や状況を示す履歴です。

「転倒歴」や「事故歴」があっても「修復歴」が付かない場合もありますが、安全性に直結する損傷があった場合には「修復歴」が記載されることになります。

中古車を購入する際には、「修復歴」と合わせて「転倒歴」や「事故歴」の有無を確認することが大切です。これにより、バイクの状態をより正確に理解し、安全な選択ができるでしょう。

フレーム修復が必要となる主なケース

「メインフレーム」は、車体の骨格を構成する重要な部分です。エンジンやサスペンション、ハンドル、シートレールなど、主要なパーツを支える基盤として、車体全体の剛性と強度を確保しています。

このフレームが損傷すると、バイクの正常な走行性能や安全性が失われるため、適切な修復が必要となる場合があることを理解しましょう。

交通事故によるフレームの損傷

最も一般的な修復ケースとして、交通事故によるフレームの損傷が挙げられます。正面衝突や横転事故では、フレームに大きな衝撃が加わり、歪みや変形、亀裂や破断が生じることも。

特にフレーム自体が曲がると、車体のバランスが崩れ、まっすぐ走行することが難しくなるため、修正が必要です。損傷が深刻な場合はフレーム全体の交換が必要となり、バイクが廃車扱いになることもあります。

転倒によるシートレールやハンドルストッパーの損傷

バイクの転倒は、立ちゴケのような軽微なものから、高速走行中のスリップによる転倒まで様々です。

転倒による損傷は、シートレールやハンドルストッパーに影響を与えることが多く、これらのパーツが変形すると安全な走行が困難になります。

シートレールが曲がれば、ライダーの体重を正しく支えることができず、フレーム全体の剛性にも影響します。

ハンドルストッパーの損傷は、ハンドルの切れ角が左右で不均等になる原因となり、操縦性や安定性に問題を抱える可能性が高いです。

経年劣化や過酷な使用環境

オフロード走行や重い荷物を積載した長期使用など、過酷な使用環境による負荷もフレーム損傷の原因となります。

また、長年の使用による金属疲労やサビの進行で、フレームの一部に亀裂や弱点が生じる場合も。このような損傷は徐々に進行するため、気付いた時には重大な修復が必要となるケースもあります。

オフロード走行やジムカーナなどを行っている場合は、転倒のリスクが非常に高いのでフレームへのダメージも普通にツーリングを楽しんでいるバイクより高いと言えるでしょう。

フレーム修復の難しさと注意点

フレームの修復は専門技術を要し、修正後も完全に元の状態に戻すことは難しい場合があります。

不完全な修復は走行中のトラブルやさらなる事故の原因になるため、信頼できる専門業者による修理が不可欠です。

また、フレーム交換の場合は再登録手続きが必要となるため、その履歴も車両購入時の重要な判断材料となります。

フレームの損傷は、事故や転倒、経年劣化など様々な要因で発生しますが、安全な走行のためには適切な修復が欠かせません。

中古車を購入する際は修復歴の有無を必ず確認し、フレームに関連する履歴や修復状況をしっかり把握することが大切です。

「修復歴あり」の中古車のメリットとデメリット

「修復歴あり」の中古車には、価格面でのメリットがある一方、安全性や維持管理においてデメリットも存在します。

修復歴のある車両は、市場価値が下がるため、一般的に価格が抑えられています。一方で、修復の内容や状態に応じて、安全性や耐久性に影響を及ぼす可能性も。

そのため、安さに飛びつく前に、購入を検討する際はメリットとデメリットの両面を理解し、自分の用途や予算に合った選択をすることが大切です。

「修復歴」があるバイクのメリット

購入価格が安い
修復歴のある車両は、通常の中古車よりも価格が大幅に下がるため、予算を抑えたい人には魅力的です。同じモデルでも数十万円以上の差が出ることもあります。

選択肢が広がる
人気車種や希少モデルでも、修復歴がある場合は手の届く価格帯で購入できる可能性があります。これにより、通常では購入が難しい車種を手に入れるチャンスが生まれます。

適切な修復が施されていれば実用性は十分
信頼できる業者が適切に修復した車両であれば、安全に使用できる場合も多く、日常の使用に問題がないこともあります。

「修復歴」があるバイクのデメリット

安全性の懸念
フレーム修復など構造上重要な部分に手が加えられている場合、修復が不完全だと安全性に問題が生じる可能性があります。特に、高速走行や長距離移動を想定する場合は注意が必要です。

将来的なトラブルのリスク
修復箇所は元の状態に完全に戻すのが難しいため、使用中に新たなトラブルが発生するリスクがあります。特にフレームやハンドルストッパーなどの修復歴がある車両では、長期使用に耐えられない場合があります。

リセールが低い
修復歴のある車両は、売却時の市場価値が低くなるため、再販を考えている場合にはデメリットとなります。

「修復歴あり」の中古車は、価格の安さや希少車種の入手可能性といった魅力がありますが、安全性や将来的なメンテナンスのリスクが伴います。

購入を検討する際は、修復の内容や状態をしっかり確認し、自分の用途や価値観に合うかどうかを慎重に判断しましょう。信頼できる業者や専門家のアドバイスを得ることも大切です。

まとめ

中古車における「修復歴あり」は、バイクの重要構造部であるフレームやシートレール、ハンドルストッパーなどに修復が施された履歴を指します。

修復歴が付く車両は、転倒や事故などによる損傷を修復したもので、安全性や走行性能に影響を与える可能性があるため、中古車購入時の重要な判断材料です。

修復歴ありの中古車には、価格が安く抑えられることや、車両購入の選択肢が増えるというメリットがあります。一方で、安全性や長期的な維持費、将来的な再販価値の低下といったデメリットも。

そのため、購入を検討する際には修復の内容や程度をしっかり確認し、信頼できる業者や専門家のアドバイスを受けることが重要。

この記事を通じて、「修復歴あり」の中古車のメリットとデメリットを理解し、安全で満足度の高い選択をするための参考にしてください。

焦らず慎重に選び、自分に最適な1台を見つけましょう!

関連記事:

【元車両開発関係者が解説】アルミフレームと鉄フレームのメリット・デメリット

 

2023年09月29日

【元バイク屋が解説】何が大事?中古車のチェックポイントの考え方

 

2024年08月23日

【元バイク屋が解説】知らずに買うな!走行距離の多いバイクをおすすめする人・しない人

 

2024年09月15日

投稿者プロフィール

えも
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】
Mister Clean こと えもです!🏍️💨
ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年9月11日【2025年最新版】カッコイイ原付二種が増殖中!【全10台まとめ】
  • カスタム2025年9月9日【予算3万円以内】バイクを“ちょいイジリ”するプチカスタム【10選】
  • ヘルメット2025年7月27日【2025年最新版】アニメ・キャラクターのコラボヘルメットまとめ
  • 知識2025年7月24日【バイクの区分がややこしい!】『小型二輪』『軽二輪』『軽車両』法律上の定義とは?
タグ:シートレールデメリットハンドルストッパーフレームフレーム修正メリット中古バイク中古車修復歴転倒歴
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byえも
フォローする。
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】 Mister Clean こと えもです!🏍️💨 ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
前の記事 バイク好きが喜ぶ!2024年クリスマスプレゼント15選
次の記事 【ロイヤルエンフィールド】「CLASSIC 350」 2025 年モデルの販売を12 月 12 日(木)から開始

新着記事

【ベテラン直伝】バイク用品は「コメリ」で買え!ホムセンの「使える」神アイテム5選と「使えない」NG品
メンテナンス アイテム お役立ち
【カワサキ】2025年秋冬カワサキプラザ新作アパレル販売開始!
バイクニュース アイテム ウェア トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.25 カブで巡る飯田線ツーリング【後編】
ツーリング コラム
2025 MotoGP第17戦日本グランプリはCS放送日テレジータスで9/27(土)・28(日)生中継!
バイクニュース トピックス
【2025年最新版】カッコイイ原付二種が増殖中!【全10台まとめ】
コラム まとめ
9月23日(火・祝)に「デイトナ森町・静岡 茶ミーティング」を開催!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY155/125」2026年モデル 9月25日発売
バイクニュース トピックス
【予算3万円以内】バイクを“ちょいイジリ”するプチカスタム【10選】
カスタム アイテム

この記事もおすすめ

コラムツーリング

こつぶの日本一周バイク旅〜関東編〜

2022年10月28日
ツーリングまとめ

全国地元民が厳選!GW(ゴールデンウィーク)のツーリングにおすすめスポットまとめ

2022年5月3日
まとめコラム

2024年版 普通自動二輪免許(中型免許)で乗れるおすすめ外車・輸入車15選!

2024年4月6日
コラム動画

【元バイク屋の妄想】メーカーに届け!こんな中型バイクが欲しい‼

2025年7月2日
バイクニューストピックスまとめ

バイク未来総研、二輪用ドライブレコーダーに関する独自調査を実施

2024年8月2日
まとめコラム知識

【ヤンキーから女子高生まで】バイク漫画のおすすめはこれ!名シーンと共に紹介

2022年2月3日
アイテムお役立ちコラムまとめレビュー知識

コスパ最強!バイクに使える100均(100円ショップ)のアイテム

2022年4月16日
コラムまとめ

手ぶらでOK、レンタルバイクで楽しめるモトクロス&オフロードコース5選

2023年10月7日

人気記事

コラム

【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学

2025年8月16日
バイクニュースアイテムウェアトピックス

【クシタニ】「46WORKS」とのコラボ!5つの新作ウェアを発売

2025年9月5日
ライディングお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】すぐに直せる!バイクの運転の下手な人の共通点

2025年8月21日
コラムまとめ

取り回しが楽で疲れない!真夏も快適な軽量バイク10選【バイク歴40年超ライダーが400cc以下を厳選】

2025年8月14日
メンテナンスお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】目指せ走行30万km‼ 誰でもできる!バイクを長持ちさせる簡単習慣

2025年8月24日
ツーリング

【関西圏日帰り】難易度別おすすめ峠・ワインディングロード まとめ

2025年9月4日
【ツーリング×グルメ】広島県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】広島県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年8月31日
コラム動画

【元バイク屋が解説】yahooニュース「バイクの半分以上が任意保険未加入」の誤解とその理由

2025年8月26日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?