本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ホンダ】「XL750 TRANSALP」の一部仕様を変更するとともに新色を追加して発売
    2025年5月16日
    【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
    2025年5月16日
    SSTR2025 イベント詳細決定!今年はHINO TEAM SUGAWARAとFMXが登場!
    2025年5月15日
    【BMW】お台場の夜を熱くするライダーのためのカフェ・ミーティング「NIGHT RIDER MEETING TOKYO 2025」開催
    2025年5月14日
    【トライアンフ】チャリティイベント「DGR 2025 TOKYO EAST RIDE」実施内容発表
    2025年5月14日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    バイクに使える100均グッズ10選【Seria編】
    2025年5月16日
    【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
    2025年5月16日
    SSTR2025のオフィシャルグッズ詳細が発表!今年の目玉は、モンベルコラボTシャツ
    2025年5月14日
    【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!
    2025年5月14日
    車・バイク好きパパに贈りたい!愛車のナンバープレートでつくる本革キーケース。1000円OFF「父の日早割」キャンペーン開催中
    2025年5月13日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
    整備がもっと楽しくなる!プロ仕様のオススメ工具を紹介
    2024年10月14日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: ライダー専用設計!デイトナの人気テントを北海道ツーリングで使ってみた
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > PR記事 > ライダー専用設計!デイトナの人気テントを北海道ツーリングで使ってみた
PR記事アイテムレビュー

ライダー専用設計!デイトナの人気テントを北海道ツーリングで使ってみた

さすライダー
最終更新日 2024/10/31 20:13
さすライダー
Published: 2024年10月4日
シェア

ライダーならみんな大好き!キャンプツーリング!

愛車にお気に入りのキャンプ用品をくくりつけて、自由気ままに走り出すその瞬間、、、そして旅先で絶景ロードを走る、ご当地グルメを食べる、温泉に浸かる、クライマックスは満点の星空の下で過ごすキャンプ、、、これぞライダーの最高の贅沢!So We Love キャンプツーリング!

っと、冒頭から既にアクセル全開ですが、、、そんな素晴らしきキャンプツーリングを愛する我々ライダーのために、なんと!あのデイトナがライダー専用設計のキャンプ用品をリリースしていると知り、早速実際に北海道ツーリングで使ってみたレポート(インプレ)をお届けします。

なお、物量がものスゴいことになっているので、テント編とグッズ編に分けてご紹介しますね(今回はテント編)

目次
マエヒロドーム・ハーフドーム・マエヒロシェルターマエヒロドームの詳細レビューとにかく前室が広い!前室は3方向オープンでレイアウトが自由自在室内空間と広さをチェック防水性能をチェック収納サイズをチェック設営方法マエヒロドームの気になった点ハーフドームの詳細レビュー前室に加えて後室もある室内空間と広さをチェック防水性能をチェック収納サイズをチェック設営方法ハーフドームの気になった点とマエヒロドームとの棲み分けマエヒロシェルターの詳細レビュー設営方法単独でシェルターとしても使える収納場所には困らないキャンプツーリングを快適に!

ライダー専用設計!デイトナのキャンプ用品を北海道ツーリングで使ってみた(グッズ編)

 

2024年10月31日

奥様と北海道キャンプツーリングに出発!

マエヒロドーム・ハーフドーム・マエヒロシェルター

今回紹介するデイトナのテントは「マエヒロドーム・ハーフドーム・マエヒロシェルター」の3点です。

このうち前者2つは正真正銘のツーリングテントで、前室が広く快適に過ごせる「マエヒロドーム」それからオーソドックスなドーム型テントの「ハーフドーム」そして「前室の無いテントに前室を後付けできる」今までありそうで無かった「マエヒロシェルター」と実に興味深いラインアップとなっております。

ってことで、これから順番に詳しく紹介していきますね♪

左:ハーフドーム、右:マエヒロドーム

マエヒロドームの詳細レビュー

まずご紹介するのは「マエヒロドーム」という名の比較的大型のテントで、その名前通り「前室が広い=マエヒロ」なテントとなっております!

これは今まで一度でもキャンプツーリングを経験したライダーなら分かると思いますが、ツーリングテントにおける前室の有無、そしてその広さは「キャンプの快適性を大きく左右する重要な要素」ですよね?

だからこそ「前室がマエヒロってる」ということは、つまりは快適なキャンプを約束されているテントということです(ニヤリ)

ちなみにマエヒロドームのお値段は税込40,700円となっておりまして、カラーは今回使った「サファリ」の他に「フォレストカーキ」もあります。

こちらが「マエヒロドーム」です
こちらが後ろ側です
マエヒロ具合が半端ないっす!
引用:デイトナ公式 こちらがフォレストカーキです

とにかく前室が広い!

僕は今までそれなりの数のテントをレビューしてきましたが、マエヒロドームの前室の広さは過去最高レベルです!

と言うのも、一口に前室とは言っても多少の荷物を置ける程度のもの、とりあえず座れる程度のもの、それから座って調理できたりご飯を食べれるレベルのもの、、、と実に多種多様な前室がありますが、マエヒロドームのそれは「雨を完全に防げる空間でゆったりと座れて、荷物を大量に置けて、余裕で調理ができてそのまま食べれる空間」というまさに「完全なる前室」なんです!

具体的には「大型シートバッグ、デカいトップケース、ゴツいアドベンチャーブーツ、キャンプ用の椅子とテーブル、調理器具一式」を置いてもまだ余裕のある素晴らしい広さです。

これくらい前室が広いと、仮に雨が降っても濡れずに靴を履いて傘を被った状態で外に出れますし、なんなら2人のツーリングで相手のテントに前室がない場合に「各々の椅子とテーブルをマエヒロドームの前室内に設置しても」余裕で食事ができてしまいます(男同士は拒否しますが)

これだけの荷物を置いても余裕の広さです
完全なる「前室」です
前室内で調理して食事できる広さです
別々の椅子とテーブルを設置して2人で食事できます

前室は3方向オープンでレイアウトが自由自在

もはやテントというよりは「テント付き前室」と呼びたくなるマエヒロドームですが、その呼び名をさらに高める機能が「前室の3方向オープン」です!

前室の前方はもちろん、左右も開くことができるので、3方向フルオープン状態で開放的に過ごすのもよし!雨の日に風向きの方向だけ閉めるのもよし!それから前だけ、左だけ、右だけ、、、右から左に受け流すだけ(懐かしい)、、、なんてもう好きにしちゃってください。

ちなみに開いた扉はフックで止めるだけの簡単仕様となっております。

開放的な3方向フルオープン!
前と左だけオープン
(仮に)右斜め前方から雨が吹き込んでくるので左だけオープン
扉はフックで止めるだけです

室内空間と広さをチェック

あまりに前室が素晴らし過ぎて、本来は主役であるはずの室内(インナーテント)が疎かになりそうな勢いですが、、、ところがどっこい!このマエヒロドームは室内空間も広くて至って快適です!

僕は身長173cmの足長モデル体型(自画自賛)ですが、その僕が長〜い足を伸ばして普通に寝れる210cmの横幅が確保されていて、加えてヘルメットやライディングジャケット、その他着替えや洗面用具などの生活用品一式も余裕で置けるくらいの広さがあります。

しかも、僕が室内で正座しながらヘルメットを被っても頭がぶつからないほどの高さ(重要)もあるので、これなら室内での着替えも他のテントに比べるとかなり楽です♪

室内も広くて快適!
身長173cmでも足を伸ばして寝れる(広角撮影)
正座してヘルメットを被っても頭が当たらない

室内の設備としてはランタンフックと入り口の右側にメッシュポケットが付いております。

それとマエヒロドームには一般的なインナーテントの「スタンダードインナー」それから全面メッシュ仕様の「メッシュインナー」の2種類のインナーテントがあり、「季節に応じてインナーテントを換装できる」という特徴がありますが、今回は夏なので涼しいメッシュ仕様をチョイスしております。

ちなみに購入時にスタンダードもしくはメッシュインナーバージョンを選択可能(価格が異なります)で、もう片方のインナーは単品で購入することができます(合理的)

室内にランタンフックあり
入り口右側にメッシュポケットあり
今回はメッシュインナーをチョイスしております

防水性能をチェック

まずはじめにお伝えしておきます!僕は自他共に認める「スーパー晴れ男」だったりするので、今までテントの防水性能なんて1mmも気にしたことがございません(きっぱり)

しかし、今回は3日間のツーリングが終始晴れ予報だったのにも関わらず、なぜか初日のキャンプタイムはほぼ雨だったので、、、幸か不幸かマエヒロドームの防水性能をチェックできてしまいました(苦笑)

ということで、結論としては「雨音で眠れないほどの雨」が降りましたが、テント内部への浸水は一切ありませんでした!

なんと言ってもマエヒロドームの耐水圧は3,000mmと一般的なテントよりも高めの数値なので、しっかりと雨水を弾いてくれます。

素晴らしい弾き具合!

しかし「あ〜なるほどね!防水性能が高いのは十分分かったけど、逆に言えば機密性が高いから雨が降るとムシムシするよね?」とキャンツー経験者なら若干不安になるかもしれませんが、、、そこはしっかりとテントの前後にベンチレーターを搭載しているのでご安心を♪

ベンチレーターでムシムシとは無縁

収納サイズをチェック

僕がバイクツーリング向けのテントで「一番重要な性能」だと思っているのは、ズバリ「収納サイズ」です!

何故ならどんなに前室が広かろうが、室内が快適だろうが、それがバイクに積めなかったら「はい!さよならバイバイ」だからです、、、そうなんです、結局バイク用品は「バイクに積めるか否か」これが最重要ポイントなんです。

ってことで、ここまでの説明でどう考えても収納サイズがデカそうなマエヒロドームですが、、、これが意外と「44×φ18cm」とそこまで大きなサイズではなかったりします。

意外と大きくない収納サイズです

さすがに「めちゃめちゃコンパクトです」とは言えないサイズですが、とは言え一般的なキャンプツーリング対応のシートバックであれば十分積載可能なサイズです!

重量も約3.4kg(メッシュインナーの場合)とテントの大きさにしては抑えられているので、これなら女性ライダーでも十分扱えると思いますし、実際僕の奥様も「見た目より軽いじゃないか!やるじゃないかデイトナ」とお褒めになっておりました(スタンダードインナーの場合は約3.6kg)

ちなみに今回はデイトナ製の「キャンプシートバッグPROⅡ LLサイズ」にマエヒロドームを入れて、愛車のGSに積載しましたが、他のキャンプ道具を一緒に入れてもまだ余裕がある感じでした♪

ってことで、ある程度の大きさのシートバッグを積めるバイクであれば、マエヒロドームは十分積載可能というのが結論です。

これだけの荷物と一緒に積めます
ある程度の大きさのシートバッグが積めるバイクであればOK

設営方法

テントが広ければ広いほど、快適な構造であればあるほど設営が大変になるのが世の常ですが、、、ところがマエヒロドームは想像以上に設営が楽です!

まず第一にポールが1本だけで済むこと、そしてポールの差し込み口が色分けされているので迷わないこと、さらにはインナーテントが吊り下げ式であることで、広くて快適なテントなのに10分程度で設営できる!というミラクルを達成しております。

ってことで、まずは設営の前にマエヒロドームの構成物の確認ですが、これが「フライシート、インナーテント、ペグ、ポール」と想像の5.2倍はシンプルな内容となっています(説明書も付属しています)

キャンプ場到着!設営開始!
左上から時計回りに「フライシート、インナーテント、ペグ、ポール」

さて、ここからはいよいよ設営に入りますが、まずはテントの設置場所を決めてインナーテントを展開します。

ちなみにインナーテントにはフライシートのガイドベルトも付いているので、それもまとめて展開します!

それからインナーテントの四隅とガイドベルトの左右にペグを打ち込みますが、この時はあくまで仮止め程度にしておきます。

まずはインナーテントを展開します
フライシートのガイドベルトも展開してペグ打ちします
ペグは仮止め程度に打っておきましょう

お次はポールを組み立てますが、これが想像以上に場所を取るので、、、特にバイクをテントの近くに置けるキャンプ場の場合は当てないように注意しましょう(周りの人や車にも)

ちなみにポールは結構複雑な形状をしていますが、作業としてはシャキ〜ン、シャキ〜ン(年代がばれる擬音語)とただ差し込んでいくだけなので、難しいことは一切ございません。

これがポールです
ポールを組み立てます(シャキ〜ン)
これが完成系です(大きさに注意)

お次は完成したポールをインナーテントとフライシートのガイドベルトに差し込んでいきますが、これがポール側も差し込む側も「黒・シルバー・オレンジ」と色分けされていて、どこにどの部分を差し込めばいいのかが明確です(素晴らしい)

ちなみにポールを差し込む時はそれなりのテンションをかける必要があるので、跳ね返って体にぶつかることがないように慎重に作業します。

これは黒の穴に差し込むポールです
これが黒い穴です
これはシルバーの穴に差し込むポールです
これがシルバーの穴です
これはオレンジの穴に差し込むポールです
これがオレンジの穴です
ポールと穴の色を合わせて差し込みます
テンションをかけるので慎重に!

ポールを全ての穴に差し込むと自立するので、お次はインナーテントを吊り下げていきます。

これもインナーテントのフックをポールに引っ掛けていくだけなので、全くもって難しいことは一切ございません。

クララ、じゃなくてポールが立ったよ!
インナーテントの黒いフックをポールに引っ掛けます
こんな風に引っ掛けていきます
ジャンジャン引っ掛けましょう!
これでインナーテントは完成です

お次はいよいよフライシートをインナーテントに被せていきます。

ところで「テント設営時の世界三大キィィ案件」の一つといえば「フライシートを被せる位置が分からない、、、」ですが、これはデイトナのロゴが正面から見て右に来るように被せればOKです。

フライシートを被せます
よっこらしょっと
ロゴが正面から見て右に来ればOKです
つまりはこういうことです

フライシートを被せたらインナーテントとガイドベルトのバックルに接続して、さらに内側にある面ファスナーをポールに巻き付けて固定します。

ちなみに面ファスナーはフライシートの前後にあるので、特に後ろ側を巻き付けるのをお忘れなく(僕は華麗に忘れました)

これはフライシート側のバックルです
インナーテント・ガイドベルト側のバックルに接続します
つまりはこういうことです
フライシートの内側に面ファスナーがあります(後ろ側にもあります)
これが面ファスナーです
ポールに巻き付けて固定します

ここまでの行程でマエヒロドームはほぼ完成状態となり、ぶっちゃけ風がなければこのままでも大丈夫だと思いますが、、、ここまで来たら最後までキッチリと仕上げちゃいましょう!

ってことで、最後は今まで仮止めしていたペグをガッチリと打って、それからフライシートの裾部分にもペグを打って、そして全てのバックルを引っ張って、から〜の、最後に各部の張り縄をペグ打ちしたらこれにて設営完了となります!お疲れ様でした♪

ここまで文章で読むと長くて大変な作業に思うかもしれませんが、少なくてもテントの設営経験のあるライダーなら「え?こんなに広くて快適なテントなのに?設営がめっちゃ楽じゃね?」っとびっくりして失神するレベルのイージーさにきっと驚くはずです(僕は5分で設営できました)

これでほぼ完成してます
フライシートの裾部分もペグ打ちします
バックルを引っ張って張りを出す
各部の張り縄をペグ打ちします
張り具合はストッパーで簡単に調整できます
ピーンと張りましょう!
これにて完成です!

マエヒロドームの気になった点

一通りのマエヒロドームのレビューを終えたところで、最後に気になった点も紹介しておきます。

まずはランタンフックですが、これはシンプルに前室にも欲しかったです。。。

と言うのも、ここまで何度も説明している通り、このテントはとにかく前室が素晴らしいので「夜も寝る時以外は前室で過ごす=専用の明かりが欲しい」と感じたからです。

そして、次は室内の入り口右側にあるメッシュポケットですが、これは左側にも欲しかったです。。。

何故ならテント内のメッシュポケットって使用頻度の高いものだったり、貴重品を入れたりするスペースなので、基本的には寝た時に頭上にあるのがベストですよね?

しかし、寝る時にテントの左右のどちらが頭上になるかは「サイトの傾斜状況」によるので(高い方に頭)DA・KA・RA、メッシュポケットは左右にあるのがベストなんです(持論)

そして最後にもう一点!スタンダードインナーとメッシュインナーがあるという説明をしましたが、これはこれで非常に面白い仕様だと思いますが、、、特に北海道は夏でも寒い時があったり、反対に本州では冬でも暑い時があったりするので、結局は一般的なツーリングテントと同じように、インナーテントの入り口や窓がジッパーでメッシュに切り替えできる方式の方が良かったかもです、、、が、これは気になった点というより僕の個人的な感想です。

メリットの方がはるかに多いです!
マエヒロドーム のご購入はこちら

ハーフドームの詳細レビュー

続けてご紹介する「ハーフドーム」は、居住性と積載性のバランスに優れたオーソドックスなドーム型テントです。

マエヒロドームのような雨を完全に防げる前室はありませんが、椅子やテーブルを設置して寛いだり、テント内に置けない荷物を置く分には十分過ぎる前室が確保されています!

加えて別途オプションのポールを購入すれば、前室のキャノピーを張り出してタープのようにすることもできるので、この状態であれば雨や日差しを避けながら前室で過ごすこともできます。

ちなみにハーフドームのお値段は税込31,900円とマエヒロドームより1万円ほどお安くなっております。

こちらが「ハーフドーム」です
横からのアングルがカッコいいです!
荷物を置くには十分過ぎる前室
雨は防げないけどそれなりのスペースです
引用:デイトナ公式 オプションのポールでキャノピーを張り出せる

前室に加えて後室もある

ハーフドームには必要十分なスペースの前室に加えて、なんと「後室」も用意されています!

さすがに椅子やテーブルなどを設置できる広さはありませんが、例えばライディングブーツなどの「外に置きたいけど濡らしたくないもの、そこまで頻繁に出し入れしないもの」を置いておくには便利なスペースですし、それこそ前室に入りきらないものを置くのもありです。

前室に加えて後室もあります
ライディングブーツ置き場に最適(室内から見た図)

室内空間と広さをチェック

なんと言っても名前が「ハーフドーム」だけに、室内空間はちょっと狭いのでは?ハーフなのでは?と心配していましたが、、、結論から言うとマエヒロドーム並みに快適です!

実は室内空間の広さはほぼマエヒロドームと同じで、横幅210cmが確保されているので、身長173cmの僕が足を伸ばして窮屈さを感じることなく横になれます!

もちろんライディング用品やその他の荷物を置けるスペースも十分確保されていますし、高さも室内で着替えが出来るレベルでした(キュン)

想像以上に広く快適です
身長173cmでも余裕で寝れます(広角撮影)

室内の設備としてはランタンフックと入り口の左側に2つのメッシュポケットが付いています。

ちなみにハーフドームはスケスケ(照)のメッシュインナーが標準仕様になっていて、マエヒロドームのようにスタンダードインナーは用意されていません。

つまりは事実上5月〜10月(気温的な意味合いで)くらいの使用期間がメインのテントということになりますが、そもそもそこが一般的なキャンプツーリングシーズンなので、この割り切りは個人的に問題ないと思っております。

室内にランタンフックがあります
メッシュポケットが2つあります
インナーはメッシュ仕様のみ(室内から前室が見える)

防水性能をチェック

ハーフドームはマエヒロドームと同じく耐水圧3,000mmを誇っているので、未だに認めたくないですが、誠に遺憾ですが、、、何故か降ってしまった雨を華麗に弾いてくれました(苦笑)

ということで、防水性能は全く問題ございませんし、こちらもしっかりとベンチレーターが左右に付いております。

華麗に雨を弾いてくれます
ベンチレーションで蒸れ知らず

収納サイズをチェック

実はハーフドームの収納サイズは「44×φ18cm」となっており、数値上はマエヒロドームと変わりがありません(一同:盛大にズコっ)

逆に言えばいかにマエヒロドームの収納サイズが「テントの大きさに比べて小さい」ことが分かりますが、、、見た目の感覚的にはやはりハーフドームはそれよりコンパクトに感じます。

ちなみに重量は約2.9kgと3kgを切っているので、ツーリングテントとしては軽い部類に入ります♪

数値的には同じだけど小さく見える(上がハーフドーム)

今回ハーフドームはデイトナ製の「キャンプシートバッグPROⅡ Mサイズ」に入れて、奥様のG310Rに乗せましたが、全く問題なく安定して積載できました!

もちろんテント以外の一通りのキャンプ用品も一緒に入れており、しかもこのバッグは一般的なツーリングバッグのサイズなので、つまりはハーフドームは多くのバイクに積載できるということです。

一通りのキャンプ用品と一緒にバッグに入ります
ネイキッドにも積載可能です

設営方法

ハーフドームもマエヒロドームと同様に、慣れれば10分程度で設営できる簡単仕様になっています。

こちらもインナーテントが吊り下げ式になっていて、ポールは2本ありますが迷わず組めるように工夫されています。

ってことで、こちらもまずは構成物の確認ですが「インナーテント、フライシート、ペグ、ポール2本」と想像の2.4倍シンプルな内容です(説明書も付属しています)

奥様「こっちはワイが設営するで〜」
左から時計回りに「インナーテント、フライシート、ペグ、ポール」

こちらもマエヒロドームと同様に、周辺にポールを伸ばしても問題ないスペースが確保されていることを確認できたら、まずはインナーテントを展開して四隅を軽くペグ打ちします。

インナーテント展開
奥様「四隅をペグ打ちじゃ」

次は大きい方のポールを組み立てて、テントの四隅の穴に差し込んでいきます。

ちなみにこちらは差し込み口の色分けはされていませんが、そもそも左右対称な形状なので迷うことがありません。

奥様「うむ、大きい方のポールを組み立てるぞ」
こちらが完成品です(左側)
左右対称なので差し込む場所で迷いません
ポールを四隅の穴に差し込みます

お次はインナーテントのフックをポールに引っ掛けると同時に、ポールの中央にあるクロス部分をフライシートの穴に差し込んで固定します。

ちなみに奥様は先にポールを差し込んだ後にフックを引っ掛けた方が楽だと仰っておりました(奥様には敬語を使います)

ポール中央のクロス部分をインナーテントの穴に差し込みます(反対側も)
こんな感じで固定されます(反対側も同様)
インナーテントのフックをポールに引っ掛けます
インナーテントが立ち上がりました

お次はフライシートを被せていきますが、こちらもデイトナのロゴが正面から見て右側に来るように被せればOK牧場です(世代バレワード)

そして被せた後は四隅のバックルでインナーテントと接続して、さらに内側にある面ファスナーをポールに巻き付けて固定します。

この辺りの流れはハーフドームと全く同じなので、一度どちらかを立てれば説明書を見なくても大体分かると思います。

フライシートを被せます
ロゴが正面から見て右側にくればOK
こんな感じです
四隅のバックルを固定します
面ファスナーも忘れずに

お次は前室部分のポールを組み立てて、フライシートのスリットに通した上で両端をインナーテント側のベルトに差し込んで固定します。

その際に正面から見て右側の差し込み口は、2つの穴を合わせる必要がありますが、これは双方ともに黄色になっているので「これとこれを合わせればいいんだね」と分かるようになっています。

前室のポールは右側です(ストレート)
フライシートのスリットにポールを通します
ポールの両端をインナーテント側のベルトの穴に差し込みます
正面から見て右側は2つの黄色い穴を合わせます
合わせて差し込む

前室のポールの両端をベルトの穴に差し込んだら、次は前室のフックをポールに引っ掛けていきます。

するとほぼテントの形が形成されるので、後は仮打ちしているペグを本打ちしたり、フライシートの裾部分にペグを打ち込んだり、それから張り縄を固定したりでテント全体の張りと安定感を高めれば完成です!

正直なところ主に前室のポール部分で若干戸惑いましたが、一度立てたら2回目は迷わず10分以内に設営できました♪

前室のフックをポールに引っ掛けます
フライシートの裾部分をペグ打ちします
男気あふれる奥様は何時も素手(僕は軍手でペグ打ち)
張り縄もペグ打ちしたら完成(奥様ご満悦)
奥様「なかなか良いテントじゃないか、デイトナよ」

ハーフドームの気になった点とマエヒロドームとの棲み分け

ぶっちゃけハーフドームは気になった点はほぼないです!が、強いて言うならマエヒロドームと同じく、室内のメッシュポケットが左右に欲しかったぐらいです。

ハーフドームはサイズ的にも機能的にも、そしてお値段的にもまさにスタンダードな「丁度いいテント」という印象で、一般的なキャンプツーリングならベストチョイスだと思います。

反対にマエヒロドームはある程度キャンプツーリングの経験があるライダー向けで、キャンプの楽しみをもっと広めたい、深めたい、そして連泊も視野に入れた居住性を求めるライダーならベストチョイスかと思います(僕はマエヒロ派)

どちらも良いテントです!
ハーフドーム のご購入はこちら

マエヒロシェルターの詳細レビュー

ここまでマエヒロドームとハーフドームの魅力を思う存分に語ってきましたが、ここで満を満たして発表します!

実は今回僕が最も感銘を受けたテント、、、いや、新感覚アイテムが、最後に紹介する「マエヒロシェルター」です!!

まずはじめに言っておくと、これはテントではなく「既存のテントに広すぎる前室をプラスできる拡張アイテム」で、しかもデイトナ製以外のテントにも合致する、非常に汎用性の高いアイテムとなっております。

具体的にはテントの上からマエヒロシェルターを被せることで、自動的に広い前室が出来てしまうという仕組みで、気になるお値段は税込21,780円となっております。

こんな感じの広すぎる前室をプラスできます

マエヒロシェルターは一般的なドーム形状のテントに被せることが可能で、数値的には「高さ95~125cm、幅220cm」までのテントに適合します!

なので、今回紹介したテントの中では「ハーフドーム」がまさにこの条件に合致するので、早速取り付けてみたところ、、、そのあまりの広すぎる前室の誕生に度肝を抜かれました!

身長173cmの僕とほぼ同じ高さの前室は雨を完全に防げるのはもちろんのこと、椅子とテーブルと大量の荷物を置いて座っても余裕、なんなら2人分の椅子とテーブルを設置して寛いでも余裕、、、ってかまだ1人座れそうじゃね?、、、ってなとんでもないモンスター級の前室が誕生いたしました!!

こ、これは最高に新しい!果たして今までこんなキャンプ用品があっただろうか?少なくても僕は死にましぇん、、、じゃなくて知りましぇん(興奮してます)

ノーマル状態のハーフドーム
マエヒロシェルターを加えたハーフドーム(え?)
身長173cmの僕とほぼ同じ高さ!
広すぎる前室の誕生に思わず笑顔
2人で入ってもこの余裕!
もはや「我が家感」すら漂う圧倒的な前室!

設営方法

あまりに広すぎる前室の誕生に、、、まだまだ興奮が収まりませんが、ここで唐突にマエヒロシェルターの設営方法を解説します!

はじめにお伝えしたようにこれはテントではなく、どちらかといえばタープの延長線上にあるアイテムなので、設営は至って簡単です。

テントのように専用の収納袋に入ってます

ってことで、まずは構成物の紹介からいきますが「シェルター、ポール1本、ペグ」以上でございます!

ちなみに今回はサンプル品なのでペグが付属していませんが、製品版はしっかりと付属しているのでご安心を(説明書も付属します)

シェルターとポールとペグ(製品版は付属)のシンプルな構成物

設営方法としてはまずはポールを組み立てて、シェルターの入り口側にあるスリットに差し込み、それからテントにそのままシェルターを被せます。

次にシェルター後方の張り縄をテント後方にペグ打ちして、あとはポール側を前方へ引っ張れば形だけはすぐに形成されます!

そしてその後は要所要所をペグ打ちすれば、はい完成!と至って簡単に素晴らしい前室が手に入ります。

まずはポールを組み立てます(長いので周りに注意)
ポールをシェルターのスリットに差し込みます
シェルターをテントに被せます
後方の張り縄をペグ打ちします
ポール側を前方へ引っ張ります
各部にペグを打てば完成!
簡単に広すぎる前室が手に入りました!

単独でシェルターとしても使える

マエヒロシェルターは別途オプションのポールを購入すれば、単独でシェルターとしても使えます!

例えばデイキャンプで使うとか、2人以上のキャンプツーリングの時にお互いのテントの間に設置して「食スペース」として使うとか、、、その使い方は無限大に広がりそうです(おらワクワクすっぞ)

引用:デイトナ公式 単独でシェルターとしても使える
マエヒロシェルター のご購入はこちら

収納場所には困らない

マエヒロシェルターの収納サイズは「44×φ10cm」と細長い感じなので、例えば既存のキャンプ道具に加える場合でも、シートバッグの横幅さえ問題なければ恐らく入ります(余程タイトに詰め込んでなければ)

そして、例えばグランドシートのように「バッグの外にベルトで固定するタイプの積載方法」でもいけちゃうので、欲しいけど積めない、、、ってな状況に陥ることはないかと思います。

ちなみに今回はハーフドームと一緒に「キャンプシートバッグPROⅡ Mサイズ」に余裕で収まりました♪

細長いのでスペースを取らない
引用:デイトナ公式 写真左側の方法でも積めます
キャンプシートバッグPROⅡ のご購入はこちら

キャンプツーリングを快適に!

今回紹介した「マエヒロドーム・ハーフドーム・マエヒロシェルター」に共通して言えることは「快適にキャンプできる環境が手に入る」ということです。

ちょっと雑な言い方をすれば「キャンプとはテントで寝泊まりする行為」なので、つまりはテントの良し悪しがキャンプの快適さを左右すると言っても過言ではありません!

ってことで、あなたもデイトナの素敵なテント、そして素敵な前室クリエイター(僕が命名しました)を手に入れて、快適なキャンプツーリングを楽しみましょう。

Let’s キャンプツーリング!!
デイトナのキャンプギアブランド
『DAYTONA OUTDOORS』公式オンラインストア

ライダー専用設計!デイトナのキャンプ用品を北海道ツーリングで使ってみた(グッズ編)

 

2024年10月31日

投稿者プロフィール

さすライダー
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。
2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。
好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • ツーリング2025年2月11日バイクで走れる「橋の絶景スポット」日本2周ライダーが厳選してみた!
  • ツーリング2025年1月19日【日本2周ライダーが厳選】高知県のおすすめツーリングスポット5選
  • まとめ2025年1月11日今話題のスマートモニターって何?ついでに最新モデルをまとめてみた!
  • ツーリング2024年12月29日【東日本エリア】新年におすすめのツーリングスポット まとめ【2025年の初日の出・初詣】
  • 人気バイクアクセサリ
  1. Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用スマホホルダー 携帯ホルダー 振動吸収 マウント 対応 スマホ スタンド アルミ製 マウント ハンドル ミラー 原付 オートバイ 自転車 クイックホールド KDR-M11C (Black)
    マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用スマホホルダー 携帯ホルダー 振動吸収 マウント 対応 スマホ スタンド アルミ製 マウント ハンドル ミラー 原付 オートバイ 自転車 クイックホールド KDR-M11C (Black)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,596
    新品最安値 :
    ¥2,388
    Amazonで見る
  2. Homwarm バイクカバー 300D厚手 防水 紫外線防止 盗難防止 収納バッグ付き (XXL, ブラック)
    車体カバー
    発売日 : 1970年01月01日
    Homwarm バイクカバー 300D厚手 防水 紫外線防止 盗難防止 収納バッグ付き (XXL, ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,380
    新品最安値 :
    ¥3,380
    Amazonで見る
  3. バイク スマホホルダー スタンド : Lamicall 片手操作 オートバイ ワンタッチ スマートフォンホルダー, ミラーマウント付き,バイク用 携帯ホルダー,原付 スマホホルダー, motorcycle phone mount, 360度回転, 振動吸収, iPhone15 15Plus 15pro 15pro max,iphone 14/13/12/11/8/7/6 plus pro max
    マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    バイク スマホホルダー スタンド : Lamicall 片手操作 オートバイ ワンタッチ スマートフォンホルダー, ミラーマウント付き,バイク用 携帯ホルダー,原付 スマホホルダー, motorcycle phone mount, 360度回転, 振動吸収, iPhone15 15Plus 15pro 15pro max,iphone 14/13/12/11/8/7/6 plus pro max
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,699
    新品最安値 :
    ¥2,699
    Amazonで見る
  4. Homwarm バイクロック チェーンロック バイク 自転車 ワイヤーロック φ(直径)22mm×1200mm 頑丈 盗難防止 鍵3本セット (ブラック)
    DIY & Garden - AmazonGlobal free shipping
    発売日 : 1970年01月01日
    Homwarm バイクロック チェーンロック バイク 自転車 ワイヤーロック φ(直径)22mm×1200mm 頑丈 盗難防止 鍵3本セット (ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,480
    新品最安値 :
    ¥2,480
    Amazonで見る
  5. FODSPORTS バイク インカム M1-S Pro 最大8人同時通話 連続使用20時間 通信自動復帰 日本語音声案内 音楽共有 異なるインカムとの接続可能 強い互換性 Bluetooth バイク用 ヘルメット ヘッドセット 通信機器 防水 HI-FI音質 Siri対応 付属品全部同封 無線機 日本語システム 技適認証済み(1台セット)
    バイク用通信機器
    発売日 : 1970年01月01日
    FODSPORTS バイク インカム M1-S Pro 最大8人同時通話 連続使用20時間 通信自動復帰 日本語音声案内 音楽共有 異なるインカムとの接続可能 強い互換性 Bluetooth バイク用 ヘルメット ヘッドセット 通信機器 防水 HI-FI音質 Siri対応 付属品全部同封 無線機 日本語システム 技適認証済み(1台セット)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥9,899
    新品最安値 :
    ¥9,899
    Amazonで見る
  6. デイトナ(Daytona) 【Amazon.co.jp 限定】 バイクカバー L シルバー 防水 風飛び防止 前後が分かる配色 97972
    車体カバー
    発売日 : 2018年05月30日
    デイトナ(Daytona) 【Amazon.co.jp 限定】 バイクカバー L シルバー 防水 風飛び防止 前後が分かる配色 97972
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,060
    新品最安値 :
    ¥2,060
    Amazonで見る
  7. LX-B4FM バイク インカム 10riders インカム 最大10人同時通話 FMラジオ バイク用インカム 音楽共有インカムバイク用 Bluetooth スマホ音楽再生 Siri対応インターコム IP67防水バイク用無線機いんかむ ヘルメット用インカム 連続15-21時間通話 タイプC端子 2種類マイク オートバイモーターサイクル 日本語取扱&音声案内 技適認証済み 1機セット
    バイク用通信機器
    発売日 : 1970年01月01日
    LX-B4FM バイク インカム 10riders インカム 最大10人同時通話 FMラジオ バイク用インカム 音楽共有インカムバイク用 Bluetooth スマホ音楽再生 Siri対応インターコム IP67防水バイク用無線機いんかむ ヘルメット用インカム 連続15-21時間通話 タイプC端子 2種類マイク オートバイモーターサイクル 日本語取扱&音声案内 技適認証済み 1機セット
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥8,959
    新品最安値 :
    ¥8,959
    Amazonで見る
  8. ヘンリービギンズ(Henly Begins) デイトナ バイク用 シートバッグ対応 南京錠 ワイヤー長1200mm ダイヤルロック カールコードタイプ DLK120 16835
    バイク用ロック
    発売日 : 2020年05月13日
    ヘンリービギンズ(Henly Begins) デイトナ バイク用 シートバッグ対応 南京錠 ワイヤー長1200mm ダイヤルロック カールコードタイプ DLK120 16835
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,148
    新品最安値 :
    ¥2,990
    Amazonで見る
  9. デイトナ(Daytona) バイク用 インカム 4人通話 ブルートゥース 通信距離800m 通話自動復帰 DT-E1 (ディーティーイーワン) 1台セット 99113
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 インカム 4人通話 ブルートゥース 通信距離800m 通話自動復帰 DT-E1 (ディーティーイーワン) 1台セット 99113
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥19,919
    新品最安値 :
    ¥19,919
    Amazonで見る
  10. Kaedear(カエディア) スマホホルダー 携帯ホルダー バイク用 振動吸収 エアーマウント 一体型, サイドレバー ロック 耐久強度 中間マウント防犯タイプ, スライドロック/Air Mount KDR-M28
    マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) スマホホルダー 携帯ホルダー バイク用 振動吸収 エアーマウント 一体型, サイドレバー ロック 耐久強度 中間マウント防犯タイプ, スライドロック/Air Mount KDR-M28
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,795
    新品最安値 :
    ¥3,605
    Amazonで見る
  11. 【箱根駅伝選手も推奨】 U-Makes ランニング リュック バッグ ハイドレーション トレラン ザック 自転車 トレイル 軽量 10L 揺れない ランバディ (ブラックモデル)
    ハイドレーションバッグ
    発売日 : 1970年01月01日
    【箱根駅伝選手も推奨】 U-Makes ランニング リュック バッグ ハイドレーション トレラン ザック 自転車 トレイル 軽量 10L 揺れない ランバディ (ブラックモデル)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,480
    新品最安値 :
    ¥3,480
    Amazonで見る
  12. Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用 携帯ホルダー 振動吸収 対応 日本製 採用 / スマホ厚さ15mmまで, 縦長スマホ, カメラの突き出し, 対応/地球上で最もスマホ脱着が可能 クイックホールド手裏剣 KDR-M22C (ブラック)
    マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用 携帯ホルダー 振動吸収 対応 日本製 採用 / スマホ厚さ15mmまで, 縦長スマホ, カメラの突き出し, 対応/地球上で最もスマホ脱着が可能 クイックホールド手裏剣 KDR-M22C (ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,289
    新品最安値 :
    ¥2,795
    Amazonで見る
  13. Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用スマホホルダー 携帯ホルダー 振動吸収 マウント 対応 防水 クイックホールド ビートル KDR-M14C (ブラック)
    マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用スマホホルダー 携帯ホルダー 振動吸収 マウント 対応 防水 クイックホールド ビートル KDR-M14C (ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,695
    新品最安値 :
    ¥2,695
    Amazonで見る
  14. バイク スマホホルダー JOYROOM 2023 バイク用 携帯ホルダー 振動吸収 自転車 オートバイ用 スタンド マウント スマホ置き 原付 固定 「ワンタッチで自動ロック」 片手操作 「10秒で取り付け」 360度回転可能 脱落防止 強力保護 耐久性 脱着簡単 iPhone 14, 14Plus, 14pro, 14pro max, iphone 13 13 pro max 13 mini, 12 mini 11 Pro Max, 11 プロ マックス XS Max XR X 8 plus 7 7plus 6 6s 6plus se2, Samsung Galaxy S21, Xperia, android, 4.7-7インチ に対応 (Black)
    マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    バイク スマホホルダー JOYROOM 2023 バイク用 携帯ホルダー 振動吸収 自転車 オートバイ用 スタンド マウント スマホ置き 原付 固定 「ワンタッチで自動ロック」 片手操作 「10秒で取り付け」 360度回転可能 脱落防止 強力保護 耐久性 脱着簡単 iPhone 14, 14Plus, 14pro, 14pro max, iphone 13 13 pro max 13 mini, 12 mini 11 Pro Max, 11 プロ マックス XS Max XR X 8 plus 7 7plus 6 6s 6plus se2, Samsung Galaxy S21, Xperia, android, 4.7-7インチ に対応 (Black)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,997
    新品最安値 :
    ¥1,997
    Amazonで見る
  15. TNICER バイク インカム T2インカム Bluetooth5.2 インカムバイク用通信機器 6人同時通話 ワンクリックで自動ペアリング 25時間連続使用 通信距離1000m 自動通信回復 日本語音声ガイダンス 他ブランドのインカムと接続可能 音楽共有 防水規格IP67 インカム 付属品完備 日本語説明書付き TELEC技術基準適合証明付き(1台)
    バイク用通信機器
    発売日 : 1970年01月01日
    TNICER バイク インカム T2インカム Bluetooth5.2 インカムバイク用通信機器 6人同時通話 ワンクリックで自動ペアリング 25時間連続使用 通信距離1000m 自動通信回復 日本語音声ガイダンス 他ブランドのインカムと接続可能 音楽共有 防水規格IP67 インカム 付属品完備 日本語説明書付き TELEC技術基準適合証明付き(1台)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥8,999
    新品最安値 :
    ¥8,999
    Amazonで見る
  16. Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー 振動・衝撃吸収 振動軽減 防振 ダンパー マウント バイブアブソーバー 17mmボール KDR-M0 (short)
    マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー 振動・衝撃吸収 振動軽減 防振 ダンパー マウント バイブアブソーバー 17mmボール KDR-M0 (short)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,496
    新品最安値 :
    ¥1,496
    Amazonで見る
  17. 野球ステッカーセット 100枚 防水ステッカー 野球シールパック ブランドステッカースーツケース 車 バイク ヘルメット スケボー ギターなどに適用
    Toys - AmazonGlobal free shipping
    発売日 : 1970年01月01日
    野球ステッカーセット 100枚 防水ステッカー 野球シールパック ブランドステッカースーツケース 車 バイク ヘルメット スケボー ギターなどに適用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥799
    新品最安値 :
    ¥799
    Amazonで見る
  18. デイトナ(Daytona) バイク用 USB電源 合計5V/4.8A ブレーキスイッチ接続 メインキー連動 取付幅13.5mm スレンダーUSB-A 2ポート 98438
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 USB電源 合計5V/4.8A ブレーキスイッチ接続 メインキー連動 取付幅13.5mm スレンダーUSB-A 2ポート 98438
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,273
    新品最安値 :
    ¥3,200
    Amazonで見る
  19. WANDA バイクカバー 【420D 全天候型 2023最新型】 厚手 破れにくい 耐熱 溶けない UVカット 色褪せない 防水/撥水 水を弾く 蒸れない オートバイカバー スクーターカバー バイク用車体カバー ワンタッチバックル前後付き 幅広い反射ストライプ3箇所付き アイレット2つあり 盗難防止 ポリエステルオックス生地 XXL:245*110*130
    車体カバー
    発売日 : 1970年01月01日
    WANDA バイクカバー 【420D 全天候型 2023最新型】 厚手 破れにくい 耐熱 溶けない UVカット 色褪せない 防水/撥水 水を弾く 蒸れない オートバイカバー スクーターカバー バイク用車体カバー ワンタッチバックル前後付き 幅広い反射ストライプ3箇所付き アイレット2つあり 盗難防止 ポリエステルオックス生地 XXL:245*110*130
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,999
    新品最安値 :
    ¥4,999
    Amazonで見る
  20. デイトナ(Daytona) バイク用 スマホホルダー 振動吸収 ユニット一体型 カメラ保護 アルミアーム iPhone14シリーズ対応 スマホホルダー3プラス IH-2100 リジッド 25077
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2022年04月22日
    デイトナ(Daytona) バイク用 スマホホルダー 振動吸収 ユニット一体型 カメラ保護 アルミアーム iPhone14シリーズ対応 スマホホルダー3プラス IH-2100 リジッド 25077
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,488
    新品最安値 :
    ¥7,388
    Amazonで見る
タグ:キャンプキャンプツーリングツーリングデイトナテント
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byさすライダー
フォローする。
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。 2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。 好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
前の記事 【2025 ドゥカティ パニガーレV4S海外試乗インプレ】MotoGP常勝メーカーの次なる一手
次の記事 ライダー専用設計!デイトナのキャンプ用品を北海道ツーリングで使ってみた(グッズ編)

新着記事

バイクに使える100均グッズ10選【Seria編】
アイテム お役立ち コラム
【ホンダ】「XL750 TRANSALP」の一部仕様を変更するとともに新色を追加して発売
バイクニュース トピックス
【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
バイクニュース アイテム イベント イベント情報 トピックス
SSTR2025 イベント詳細決定!今年はHINO TEAM SUGAWARAとFMXが登場!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【BMW】お台場の夜を熱くするライダーのためのカフェ・ミーティング「NIGHT RIDER MEETING TOKYO 2025」開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【トライアンフ】チャリティイベント「DGR 2025 TOKYO EAST RIDE」実施内容発表
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
SSTR2025のオフィシャルグッズ詳細が発表!今年の目玉は、モンベルコラボTシャツ
バイクニュース アイテム イベント トピックス
【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!
アイテム お役立ち コラム

この記事もおすすめ

アイテムまとめ

冬でも快適にライディング!ハンドル回りの防寒グッズを活用しよう

2022年2月2日
アイテムヘルメットまとめ

国内メーカー「OGK KABUTO」のヘルメットまとめ!初心者ライダー、セカンドヘルメットにもおすすめ!

2022年10月9日
ツーリング

【大型連休ツーリングプラン:九州編】おすすめ宿泊スポットも地元ベテランライダーが厳選!

2024年4月16日
トピックスバイクニュース

バイクでのソロキャンプに最適なテントコットの改良版を発売!

2021年5月12日
ライディングツーリング

【ツーリング×グルメ】兵庫県のオススメツーリングプラン『播州編』

2024年7月10日
アイテムお役立ち

冬でも寒くない!水を使わない洗車ケミカルと洗車方法

2022年1月20日
お役立ちコラムツーリング

キャンプツーリングのパッキング術!大量の荷物をスマートに

2021年4月10日
アイテム知識

【ライダーにおすすめ!】付帯サービスが充実したコスパのいいクレジットカード

2023年7月23日

人気記事

イベントイベント情報トピックスバイクニュース

日本初!二輪車専用のトレーニング複合施設「マッスルバイク ファーム」2つの新施策を導入し4月26日(土)にグランドオープン!!

2025年4月21日
GW渋滞を回避して快走するバイクのカップルライダー
コラムお役立ちまとめ知識

【バイク渋滞完全回避】GWでも疲れない!安全ルート&ナビ設定テクニック総まとめ

2025年4月25日
初夏の道の駅で集合した4人のライダーがスマホでバイクナビのルートを打ち合わせている様子
コラムお役立ち知識

バイクナビアプリおすすめ5選|ベテランが教える選び方と使い方

2025年5月1日
【ツーリング×グルメ】山口県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】山口県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年5月4日
バイクニューストピックス

【スズキ】バイク乗りも鉄道ファンも「隼駅」へ走行距離約 420 キロ! デジタルスタンプラリー「隼チャレンジ」を実施

2025年4月21日
バイクニューストピックス

【ヤマハ】「フォーミュラE東京E-Prixファンビレッジ」に出展 電動トライアルバイクなどを展示

2025年5月9日
アイテムお役立ちコラム

【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!

2025年5月14日
バイクニューストピックス

【ロイヤルエンフィールド】FLYING FLEA、世界初の芸術的なモーターサイクル「MOTOTOTEM」をSalone del Mobile で発表

2025年4月21日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?