本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ホンダ】「XL750 TRANSALP」の一部仕様を変更するとともに新色を追加して発売
    2025年5月16日
    【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
    2025年5月16日
    SSTR2025 イベント詳細決定!今年はHINO TEAM SUGAWARAとFMXが登場!
    2025年5月15日
    【BMW】お台場の夜を熱くするライダーのためのカフェ・ミーティング「NIGHT RIDER MEETING TOKYO 2025」開催
    2025年5月14日
    【トライアンフ】チャリティイベント「DGR 2025 TOKYO EAST RIDE」実施内容発表
    2025年5月14日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    バイクに使える100均グッズ10選【Seria編】
    2025年5月16日
    【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
    2025年5月16日
    SSTR2025のオフィシャルグッズ詳細が発表!今年の目玉は、モンベルコラボTシャツ
    2025年5月14日
    【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!
    2025年5月14日
    車・バイク好きパパに贈りたい!愛車のナンバープレートでつくる本革キーケース。1000円OFF「父の日早割」キャンペーン開催中
    2025年5月13日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
    整備がもっと楽しくなる!プロ仕様のオススメ工具を紹介
    2024年10月14日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元車両開発関係者が解説】わかれば簡単!?ダンパー迷宮攻略法!
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識 > 【元車両開発関係者が解説】わかれば簡単!?ダンパー迷宮攻略法!
コラム整備知識

【元車両開発関係者が解説】わかれば簡単!?ダンパー迷宮攻略法!

NTMworks
最終更新日 2023/12/26 11:26
NTMworks
Published: 2023年12月26日
シェア

今回はサスペンションに関して、その中でもダンパーについてのお話です。
純正であれこれ調整できる車種もありますが、これどうやって使うの?そもそもこれってなにを調整するもの?というライダーも実は多いのではないかと思います。

今回も例によって理解のしやすさ、覚えやすさを優先しているため、厳密には工学的に正しくない(説明が足りない)部分もあります。ご了承ください。

目次
ダンピング?減衰力?それってなに?かたい=減衰力が高い?ベストなダンパーのセッティングとは?サスペンションセッティングの落とし穴まとめ

ダンピング?減衰力?それってなに?

現代のバイクにはほぼ全て、前後にサスペンションが装備されています。前後のサスペンションを構成するフロントフォークとリヤショックユニットにはそれぞれスプリングとダンパーから構成されており、そのダンパーはほとんどの車種がオイルダンパーを採用しています。
長くなるので今回は割愛させていただきますが、基本的にはダンパーはユニット内のオイルが通過する通路を狭くすることによって抵抗を発生させる構造のものが一般的です。抵抗をかけて動作スピードを落とす、つまりサスペンションのブレーキだと思ってもらえれば理解しやすいのではないでしょうか。このブレーキの強さをダンピングとか減衰力と言います。日常生活で聞きなれない言葉を使うから難しく感じるんですよね。

サスペンションにスプリングとダンパーが必要な理由は、たとえば大きな段差を通り過ぎた後、スプリングだけだとしばらくのあいだ車体が上下に揺れ続けてしまいますが、ダンパーが採用されていれば、サスペンションの動作にブレーキをかけることで上下の揺れを少ない回数で収めることができます。これがダンパーの第一の機能、衝撃吸収の役割です。

さらに、例えば急ブレーキをかけた場合、ダンパーが無いとフロントフォークが一気に沈んでしまいますが、ダンパーがあればフロントフォークをじわっとゆっくり沈めることができ、急な車体姿勢の変化でバランスを崩したり、急激な荷重の増加によってタイヤがロックすることを防ぐことができます。これがダンパーの第二の機能、姿勢制御の役割です。

かたい=減衰力が高い?

フロントフォークやリヤショックユニットは多数の部品で構成され、様々な要素からそのかたさが決まります。
まず大きいのはスプリングのかたさです。そしてもうひとつはダンパーのかたさ。他にも空気ばねの反力などの要素もありますが、大きな要素はこのふたつです。

このふたつの役割の違いは、

どれくらいの荷重がかかったときにどこまでストロークするか
を決めるのがスプリングの役割、

どれくらいの速度でストロークしたときにどれだけ動作にブレーキをかけるか
がダンパーの役割です。

このかたさの種類の違いが正確に把握できればサスペンションの基本は理解できたといってしまってもいいでしょう。
ストロークした後の戻る速度にはスプリングのかたさも影響しますが、こちらはどれだけストロークするスプリングを使用するかによって自動的に決まってしまいます。

ダンパーの特性は次のようなグラフで表されます。

ちょっとわかりづらいので説明すると、Compression(コンプレッション)というのは縮むときのグラフ、コンプ側なんて言われたりします。Rebound(リバウンド)は伸びるときのグラフです。
そしてそれぞれの動作速度(ピストンスピード)の違いによってどれくらいの減衰力を発生させるか(動作に対するブレーキをどれくらい強くかけるか)を表しています。

つまり、サスペンションが縮むときと伸びるとき、速く動くときと遅く動くときで減衰力が変化する(ブレーキの強さが変化する)ようにつくられています。

調整機能はこのグラフを全体的に上下させる装置、この特性自体が純正品と違うものが社外品だと思ってください。

ベストなダンパーのセッティングとは?

結論から言うと、競技車両の場合はタイムがでるセッティング、公道を走る車両なら安全に気持ち良く走れるセッティングがベストということになります。
この気持ち良いという感覚は人によって千差万別ですから、公道車両のセッティングは明確に判断できる数値がある競技車両より難解だということになります。

さらに気持ち良いと感じるかどうかは同じセッティングでもライダーのスキルによっても変わってきます。
ライディングスキルが高いライダーはバイクに無駄な挙動を与えない丁寧な運転操作が可能です。
しかしライディングスキルが低いライダーは全ての動作が荒くなりがちで、バイクに無駄な挙動を与えやすくなります。
その結果、ライディングスキルが高いライダーが気持ち良いと感じたセッティングでは姿勢変化が激しいため不安感が強く、スキルの低いライダーは気持ち良く走れないということになったりもします。

他人が素晴らしいと評したセッティングが自分にとってベストだとは限らないところが難しいところではありますが、これは逆に言えば他人の意見に惑わされずに自分の感覚だけを信じれば正解にたどり着けるということでもあります。

衝撃吸収に関しても、凹凸を完全に吸収し、ライダーに路面状況の変化を感じさせないレベルの衝撃吸収が可能であれば機械としては完璧な完成度といえます。
しかしあまりにも路面の状況とライダーに伝わる感触がかけ離れてしまうとライダーは路面の状態がわからず、気をつけて走らなければならない状況なのかどうかが判断できなくなってしまいます。
路面が悪いところではある程度バタバタ車体が暴れてくれたほうが結果として安心感を持てるバイクだと判断されることが多く、どれくらいドタバタしてくれれば安心できるかというのは人によって違いますから、ベストは自分の感覚で判断するしかありません。

さらにダンパーには衝撃緩衝と車体姿勢の制御の役割があることを説明しましたが、この2つは全く違う種類の能力ですので、それぞれのベストを狙っていくとまるで違った方向にセッティングが進んでいくことが多くなります。
結果、あちらを立てればこちらが立たない、という状況になりがちですので、どこで妥協するかが重要になってきます。バイクメーカーは過去の実績からこの妥協するポイントを上手く調整して車両を市販しています。

妥協するポイントをできる限り少なくできるよう、細かく調整することが可能なように、コンプ側をハイスピードとロースピードで別々に調整できる機構が採用されたダンパーもあります。
調整項目が増えることによってセッティングの難易度が上がるという面もあるので上級者向けではありますね。

引用元:YSS公式サイト

最近は電子制御で走行中にサスセッティングを変更するシステムを搭載した車種も増えています。基本的にはIMUからの情報をもとに、常にダンパーの調整ダイヤルをモーターで動かして減衰特性を最適な状況に維持し続けるというシステムで、まさにあちらを立てた上でこちらも立てるという夢のようなシステムです。

引用元:ホンダ公式サイト

しかしシステムが複雑なだけに、プリセットされたセッティングが万一好みに合わなかった場合にはどうにも合わせ込みようが無くなるシステムでもあります。まず滅多にそんなことにならないとは思いますけどね。

サスペンションセッティングの落とし穴

少しだけ調整機能が備わっている車種や、社外品に交換した場合のセッティングに関してのお話です。

一番よく聞かれるのは、例えばCBR1000RR-Rに乗っていて、YZF-R1みたいに曲がりたいんだけどどうすればいい?といった種類の質問。そもそも不可能な悩みなのですが、意外とこんな悩みを持っているライダーは多いです。
サスセッティングはあくまでも微調整、根本的な特性を変えてしまう魔法ではありませんから、違う車種に造り変えてしまうことはできません。

あと、まれに目にする情報で明確に間違っていて危険なものとしては、調整範囲内であれば危険な状態になることはないので調整機能はどんどんいじってみましょう、と言った解説。
調整範囲というのはバイクメーカー推奨のセッティングが調整範囲ぎりぎりにならないよう設定した上で、構造的に調整が可能な範囲が設定されているだけです。
結果的に調整範囲内であれば危険な状態になるような車種は少ないのも事実ですが、絶対ではありません。
推奨セッティング以外の状態で走行することは自己責任、というのがメーカーのスタンスですので、場合によっては危険なこともあります。意味も無く極端なセッティングで走行することは避けてください。

そもそも最初にどうしたいのかを明確にイメージできていないと、どんな変更をしたところで良くなったのか、悪くなったのかの判断はできません。と考えると、いきなり極端なセッティングにすることは有り得ないということがおわかりいただけると思います。バイクメーカーがそんな使い方を想定していないのは当然と言えば当然です。

まとめ

今回はダンパーに関して基本的な部分に絞ってお話をさせていただきました。突っ込んだセッティング方法などに関してはご要望があればまたの機会に。

サスペンションには色々と調整機能があったりしますが、スプリングのイニシャル調整さえできていればそれほど不満を感じることは無いと思います。
調整機能があるとなんか使いこなせるようにならないといけないのかな、と思ってしまいがちですが、通常はメーカー推奨セッティングのままでまず問題はありません。
調整機能を使いこなせないとまともに走ることができないとなると、調整機能のない車種は乗れたものではないと言うことになってしまいますからね。

まずはたくさん走ってそのバイクを上手く乗りこなす技術を磨き、それでもどうしてもここだけは不満、と言う部分をセッティングで解決する、という考え方でないと収拾がつかなくなります。まずは不満な点がはっきりするまではメーカー推奨セッティングで走り込むことをお勧めします。

投稿者プロフィール

NTMworks
長年オートバイ業界を裏側から支えてきた、元、車両開発関係者。
バイク便ライダーの経験や、多数のレース参戦経験もあり。

ライダー・設計者、両方の視点を駆使して、メカニズムの解説などを中心に記事を執筆していきます。
実は元、某社のMotoGP用ワークスマシンを組める世界で数人のうちの一人だったりもします。

あなたが乗っているオートバイの開発にも、私が携わっているかもしれませんよ。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2024年7月3日【元車両開発関係者が解説】新しいバイクが出来るまで バイクの製造工程を紹介(前編)
  • コラム2023年12月26日【元車両開発関係者が解説】わかれば簡単!?ダンパー迷宮攻略法!
  • コラム2023年10月1日【元車両開発関係者が解説】チェーン!ベルト?シャフト!?バイクの駆動方式の謎を解説します
  • コラム2023年8月1日【元車両開発関係者が解説】納車ってなに?よくわかる「納車警察」撃退法!
  • 人気バイク用工具
  1. KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥627
    新品最安値 :
    ¥558
    Amazonで見る
  2. エーモン(amon) 二輪車用プラグレンチ スパークプラグレンチ バイク用 (16mm・18mm・21mmに対応) 収納袋付 8844
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2020年11月02日
    エーモン(amon) 二輪車用プラグレンチ スパークプラグレンチ バイク用 (16mm・18mm・21mmに対応) 収納袋付 8844
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥786
    新品最安値 :
    ¥786
    Amazonで見る
  3. DRC(ディーアールシー) ビードクリーム 40g スポンジ付属
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    DRC(ディーアールシー) ビードクリーム 40g スポンジ付属
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥594
    新品最安値 :
    ¥559
    Amazonで見る
  4. キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥825
    新品最安値 :
    ¥825
    Amazonで見る
  5. ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥790
    新品最安値 :
    ¥790
    Amazonで見る
  6. 花咲かG タンククリーナー 00011772 & ラストリムーバー 00011771 [HTRC5.1]【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    花咲かG タンククリーナー 00011772 & ラストリムーバー 00011771 [HTRC5.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,536
    新品最安値 :
    ¥6,536
    Amazonで見る
  7. デイトナ(Daytona) バイク用 シールドクリーナー 曇り止め効果 速乾 汚れ取りクロス 10枚入り 96352
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 シールドクリーナー 曇り止め効果 速乾 汚れ取りクロス 10枚入り 96352
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥422
    新品最安値 :
    ¥402
    Amazonで見る
  8. キジマ (kijima) バイク 空気入れ 電動 スマートエアポンプ 基本セット 自動車 自転車 ボール コンパクト 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 JP01 302-3221
    携帯用ポンプ
    発売日 : 1970年01月01日
    キジマ (kijima) バイク 空気入れ 電動 スマートエアポンプ 基本セット 自動車 自転車 ボール コンパクト 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 JP01 302-3221
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,207
    新品最安値 :
    ¥6,879
    Amazonで見る
  9. AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー [チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー] (650ml×4本) & AZバイク用チェーンメンテナンス2点セット【メンテナンスローラスタンド・三面ブラシ】【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー [チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー] (650ml×4本) & AZバイク用チェーンメンテナンス2点セット【メンテナンスローラスタンド・三面ブラシ】【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,206
    新品最安値 :
    ¥6,206
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 グリップボンド プログリップ 耐震ゲルタイプ専用 12g 93129
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グリップボンド プログリップ 耐震ゲルタイプ専用 12g 93129
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥592
    新品最安値 :
    ¥563
    Amazonで見る
  11. ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    DIY Top test_02
    発売日 : 1970年01月01日
    ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,485
    新品最安値 :
    ¥1,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) バイク用 リプレイス ドレンボルト マグネット付き M12×12×P1.5 ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 レブル250(17-20) PCX125(10-18) YZF-R25(14-20) Ninja250(13-19)等 16769
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 リプレイス ドレンボルト マグネット付き M12×12×P1.5 ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 レブル250(17-20) PCX125(10-18) YZF-R25(14-20) Ninja250(13-19)等 16769
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥837
    新品最安値 :
    ¥737
    Amazonで見る
  13. OKAMOTO(オカモト) ピチットレギュラー 15枚入. & 簡単一夜干シート 特大版【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    OKAMOTO(オカモト) ピチットレギュラー 15枚入. & 簡単一夜干シート 特大版【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,327
    新品最安値 :
    ¥1,327
    Amazonで見る
  14. デイトナ(Daytona) バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,377
    Amazonで見る
  15. NAKARAI バイク用さび取り剤 サビトリキング SABITORI KING メンテナンス
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    NAKARAI バイク用さび取り剤 サビトリキング SABITORI KING メンテナンス
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,784
    新品最安値 :
    ¥1,650
    Amazonで見る
  16. NAKARAI メッキ保護剤 メッキング MEKKING メンテナンス
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    NAKARAI メッキ保護剤 メッキング MEKKING メンテナンス
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,354
    新品最安値 :
    ¥4,300
    Amazonで見る
  17. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルターレンチ ホンダ/ヤマハ/カワサキ 用 14面 64mm 96320
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2013年10月07日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルターレンチ ホンダ/ヤマハ/カワサキ 用 14面 64mm 96320
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,433
    新品最安値 :
    ¥1,072
    Amazonで見る
  18. デイトナ(Daytona) バイク用 グリス 使用温度-20~120度 汎用タイプ 万能グリス 80g 17681
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グリス 使用温度-20~120度 汎用タイプ 万能グリス 80g 17681
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥881
    新品最安値 :
    ¥643
    Amazonで見る
  19. ガレージ・ゼロ 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 650ml 【原液量500ml・逆さ噴射可能】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ガレージ・ゼロ 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 650ml 【原液量500ml・逆さ噴射可能】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥240
    新品最安値 :
    ¥240
    Amazonで見る
  20. AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー 840ml チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー AW608
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー 840ml チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー AW608
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥600
    新品最安値 :
    ¥600
    Amazonで見る
タグ:サスサスペンションセッティングダンパーダンピング減衰設定調整
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
ByNTMworks
フォローする。
長年オートバイ業界を裏側から支えてきた、元、車両開発関係者。 バイク便ライダーの経験や、多数のレース参戦経験もあり。 ライダー・設計者、両方の視点を駆使して、メカニズムの解説などを中心に記事を執筆していきます。 実は元、某社のMotoGP用ワークスマシンを組める世界で数人のうちの一人だったりもします。 あなたが乗っているオートバイの開発にも、私が携わっているかもしれませんよ。
前の記事 バイクで行くメジャー&マイナーな九州の初日の出スポットと注意点をベテランライダーが解説!
次の記事 【SHOEI】人気のヘルメット「Z-8」と「NEOTEC 3」に新しいグラフィックモデルが追加

新着記事

バイクに使える100均グッズ10選【Seria編】
アイテム お役立ち コラム
【ホンダ】「XL750 TRANSALP」の一部仕様を変更するとともに新色を追加して発売
バイクニュース トピックス
【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
バイクニュース アイテム イベント イベント情報 トピックス
SSTR2025 イベント詳細決定!今年はHINO TEAM SUGAWARAとFMXが登場!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【BMW】お台場の夜を熱くするライダーのためのカフェ・ミーティング「NIGHT RIDER MEETING TOKYO 2025」開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【トライアンフ】チャリティイベント「DGR 2025 TOKYO EAST RIDE」実施内容発表
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
SSTR2025のオフィシャルグッズ詳細が発表!今年の目玉は、モンベルコラボTシャツ
バイクニュース アイテム イベント トピックス
【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!
アイテム お役立ち コラム

この記事もおすすめ

アイテムまとめ

普段着にもおすすめのバイクウェアまとめ

2024年4月18日
ツーリングまとめ

全国地元民が厳選!GW(ゴールデンウィーク)のツーリングにおすすめスポットまとめ

2022年5月3日
アイテムカスタム知識

【これホントに車検対応!?】小さすぎる極小ウィンカー!【5選】

2023年9月26日
コラムお役立ち知識

【合法?違法?】一方通行をバイクで逆走する方法【ルールは遵守!】

2025年1月21日
お役立ち知識

【ライダー必見!】バイクの腰痛、原因と対策を徹底解説!

2021年12月7日
コラムお役立ち

【涼しい時間にツーリング】まだまだ暑い初秋までは朝駆けが一番!【早朝レンタルも】

2023年9月5日
アイテムまとめ

数千円から100均まで⁉人気のバイク用ドリンクホルダー紹介

2024年4月9日
まとめ知識

オートマチックギアチャンジ!?DCT搭載バイク まとめ

2022年9月18日

人気記事

イベントイベント情報トピックスバイクニュース

日本初!二輪車専用のトレーニング複合施設「マッスルバイク ファーム」2つの新施策を導入し4月26日(土)にグランドオープン!!

2025年4月21日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】中古バイク購入で失敗する人のパターン 5+1選

2025年4月18日
GW渋滞を回避して快走するバイクのカップルライダー
コラムお役立ちまとめ知識

【バイク渋滞完全回避】GWでも疲れない!安全ルート&ナビ設定テクニック総まとめ

2025年4月25日
初夏の道の駅で集合した4人のライダーがスマホでバイクナビのルートを打ち合わせている様子
コラムお役立ち知識

バイクナビアプリおすすめ5選|ベテランが教える選び方と使い方

2025年5月1日
【ツーリング×グルメ】山口県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】山口県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年5月4日
バイクニューストピックス

【スズキ】バイク乗りも鉄道ファンも「隼駅」へ走行距離約 420 キロ! デジタルスタンプラリー「隼チャレンジ」を実施

2025年4月21日
バイクニューストピックス

【ヤマハ】「フォーミュラE東京E-Prixファンビレッジ」に出展 電動トライアルバイクなどを展示

2025年5月9日
バイクニュースアイテムトピックス

【サイン・ハウス】B+COM SB6XR/ONEを二輪用品店で買うと、持ち運びに便利な「キャリングケース」プレゼント!【数量限定】

2025年4月18日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?