目指せ日本の四隅!バイクで行ける全国の王道端っこスポット まとめ
ライダーという生き物は、今も昔も無意識に「端っこ」を目指す習性がある! 特に四方を海で囲まれた日本には「東西南北の四隅」があるので、そこに行くのはライダーの一つのステータスである、、、ということで、今…
【ウインカーが点かない!】手信号のやり方と灯火類整備不良の罰則まとめ
みなさんはウインカーがつかなくなった経験はありますか? 私は、リアウインカーの配線がタイヤと接触し、切れてしまったことがあります。後続を走っていた友人にインカムで指摘されて気が付き、その日は手信号で走…
ゆとりを持って運転しよう!バイクのライディングに「余力・余裕」が必要な理由を知ってる?
ゆとりを持ってバイクに乗っていますか? バイクの主要諸元には最大馬力や最大トルクなどの性能が列挙してあります。しかし、これらMAXパワーなどの最大性能は限界値であり、むやみに使うものではありません。危…
【最終的に差し押さえ?】軽自動車税を滞納した場合の罰則及び処分【まとめ】
バイクの税金には軽自動車税と自動車重量税があります。納付額や納付タイミングはバイクの排気量によって変わり、自動車重量税は原付(二種含む)には課税されません。 自動車重量税は車両登録時や車検ごとの支払い…
バイクの世界にもリストラ!?昔はあったけど今はない懐かし装備や機能を解説します!
旧車が人気ですね。 旧車に触れて、現代のバイクにはない(旧車にしかない)装備の名前を聞いて戸惑ったことはありませんか? また、昔のバイクの装備や機能を理解したいと思ったことはありませんか? バイクの装…
【徹底分析】 2024年のバイク買取相場はどうなる⁉バイク業者の予想も大公開!
「バイクを売るなら出来るだけ高く売りたい」 バイクの購入や乗り換えを考えてる人なら、必ず気になるのが買取相場ですよね。 全く同じバイクだったとしても、査定に出す時期によって数万円から数十万円の金額差が…
【特定小型原付とは?】自転車以上原付未満の新モビリティについて解説!
2023年7月1日から、電動モビリティのうち一定の基準を満たすものについては、「特定小型原動機付自転車」(以下、特定小型原付)と位置づけられ、運転免許不要等の新しい交通ルールが適用されました。 【特定…
【元バイク屋が解説】空冷エンジンが消えた本当の理由
はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。今回は、空冷エンジンのバイクはなぜ激減してしまったのか?ということについて解説をしていきたいと思います。 ここ数年新しく発売されるバイクって水冷ばかり…
カワサキ40周年記念カラー!元になったZXRってどんなバイクだったの?
カワサキから、40周年記念カラーのZXシリーズが発売されたのは記憶に新しいところですね。そのもととなったZXRというバイクが80〜90年代にかけて存在したのをご存知でしょうか?ZXRシリーズは、サーキ…
【元バイク屋が解説】知らずに付けていない?定番カスタムの本来の目的
はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。さて今回は、カスタムパーツの交換にはどのようなメリットがあるのかを解説していきます。 よく「ノーマルのバランスが1番」「バイクメーカーの開発者が考え抜…
【DIY】バイクについた傷を目立たなくする方法
はじめに 転んだり、立ちゴケしたり出来る傷や、キーホルダーなどの金属がぶつかって出来る傷、 傷には様々な種類があります。 傷がつくと表面のコーティング等が剥げて、サビの原因になったり、見栄えも悪くなっ…
旧車の「チョーク」って知ってる?知らないと困る装備をベテランが解説!
近年、旧車の人気が高まっています。しかし、旧車には、現代のバイクとは異なる装備が搭載されていることをご存知でしょうか。たとえば、チョークやデコンプは、エンジン始動時に欠かせない装備です。しかし、これら…
【元バイク屋が解説】珍名連発‼バイクの愛称とその由来
はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。 今回は専門的な要素は皆無ゆるいテーマでお話をしていきます。このバイク乗り界隈、バイクを略したり愛称で呼ぶ人って多いですよね。最近のバイクだとCBR2…
知れば楽しい!世界のロードレースについて知ろう!
バイクのレースを観たことがありますか? レースに使用されている車両は、素人には扱えないモンスターマシンや一般人には縁遠い超高額なものばかりではありません。 カリカリにチューンされた競技専用車両もあれば…
モトクロスライダーヨシキのライテク講座#5 チャタリング撲滅編
バイク歴が長い方や頻繁にツーリングに行く方、サーキット走行をよくする方なら聞いたことがあるでしょう。その名も“チャタリング”。 チャタリングが発生するとフロントタイヤに嫌な振動が伝わったり、グリップが…
スポーツバイクだけじゃない!元用品店スタッフがホイールカスタムを勧める理由!
バイクのカスタムパーツの中でも高額といえるホイール。 近年では純正ホイールのクオリティが向上しており、軽量で見た目も良いものが増えています。 果たして「重量」「カッコよさ」ともに申し分なければ、交換す…
テキトーに選んでない?バイクのチェーンの選び方と交換方法
はじめに チェーンを適当に選んでいませんか? もしくは、バイク屋さんに任せっきりにしていませんか? 実は、ご自分でもチェーン交換は、コツさえ覚えれば比較的簡単にできます。 ここでは、チェーン交換を考え…
【ライテク上達講座#10】冬のライテクを学ぼう!寒い時期の乗り方を知れば怖くない
寒いとなぜタイヤのグリップ感が希薄になるのか? 冬はタイヤのグリップ感が希薄……。バンクさせたら滑りそう……。暖かい時と走り方を変えているつもりはないのに、走っているとそんな気持ちになる。「もしかした…
バイク整備のプロになるには?二輪自動車整備士免許を取る方法
二輪自動車整備士。バイクのお医者さんともいえるこの仕事はバイクいじりが趣味の人にとっては天職かもしれません。 けれどもバイクの整備士になるには“二輪自動車整備士”という国家資格が必要です。 そこで今回…
バイクエンジン形式の基本を学ぼう!種類と特徴を初心者向けに解説
バイクのエンジン形式や種類を理解していますか? バイクを選ぶ際には、エンジン型式を知っておくことが大切です。エンジン型式は、気筒数や燃焼方式、冷却方式などによって分類され、それぞれに特徴やメリット・デ…