インジェクションにABSにトラクションコントロール、大型液晶ディスプレイに電子制御サスペンションなど、現代のバイクは電子的な装備が多く、それだけバッテリーが非常に重要なパーツとなっています。
つまりは仮にバッテリーが上がってしまったら、まともに走れないどころかエンジンをかけることさえ困難になってしまう可能性があります。
しかし、バッテリー上がりは誰にでもある日突然起こる可能性があるので、そんな時の対処法や対策商品を紹介していきます。
バッテリー上がりの症状とは?前兆はあるのか?
バッテリー上がりの主な症状としては、まずセルスターターが回らなくなってしまいます。
中にはニュートラルに入れないとセルが回らないマシンもありますが、それに気付いてニュートラルに入れても「Nマーク」が点灯しません。
もちろんヘッドライトやテールライト、それからウインカーなどの灯火類も点灯しないので、こうなるとほぼバッテリーが上がりと判断することができます。
前兆としてはセルの回りが悪かったり、セルスイッチを押した時に「ジジっ!」という異音を発したり、何時もよりヘッドライトが暗く感じるなどがあります。
バッテリー上がりの対処法と対策商品
不幸にもバッテリー上がりの症状が出てしまった場合に、試してみる価値のある対処法と対策商品を紹介していきます。
ちなみに今から紹介するのはあくまで応急処置となるので、一度上がってしまったバッテリーは早めに新品交換することおすすめします。
バッテリーを充電する(してもらう)
運良く(?)出発前にバッテリー上がりに気がついた場合は、とにかく充電しましょう!
とりあえずエンジンをかけることさえできれば、あとは走れば徐々に充電されます(暫くエンジンを切らないように)
仮に外出先で上がってしまった場合は、歩いて行ける範囲に例えばバイク屋やガソリンスタンドなど、充電できそうな場所があるならバッテリーを持ち込んで頼んでみましょう。
ジャンプコードを使う(相手がいる場合)
ジャンプコードとは他の車両(車もしくはバイク)のバッテリーを「一時的に」借りてエンジンを始動できるアイテムで、具体的には自分のバッテリーと相手側のバッテリーを接続します。
つまりは相手側の正常なバッテリーを経てセルが回って、結果としてエンジンがかかるという仕組みです。
ただし、バイクでジャンプコードを携帯しているケースは少ないので、頼む際は四輪ドライバーにお願いしてみましょう。
ジャンプ機能付きモバイルバッテリーを使う
前述のジャンプケーブルを使う方法は、あくまで相手(車両)がいることが前提ですが、近年出回っている「ジャンプ機能付きのモバイルバッテリー」を使えば自分だけで対処可能です。
これは通常のモバイルバッテリーにジャンプケーブルの機能が備わっているもので、携帯していれば自分だけでエンジンの始動を試すことができます。
ちなみに価格はそれほど高いものではないのに、万が一際の備えとして一つ持っておくと安心です!
キックスターターがあれば使う
今となっては珍しい存在ではありますが「キックスターター」を装備しているバイクは、仮にバッテリーが上がっていてもエンジンをかけることができます。
キックはあくまで「人力」つまりはバッテリーを使わない始動方法なので、実はとてもありがたい存在なのです!
なので愛車にキックスターターがある場合は、日頃からキックでも始動できる練習をしておきましょう。
押しがけを試してみる(キャブレター車のみ)
最近のバイクはほぼインジェクション車ですが、まだまだ現存するキャブレター車なら「押しがけ」を試すことができます!
押しがけとはライダー自身がセルモーターの役割をする方法で、手順としては「予めギアを2もしくは3速に入れる→クラッチを切ったままバイクを押して走る→ある程度の速度になったらクラッチをスパっと繋ぐ→エンジンがかかる」という流れです。
可能であればクラッチを切る瞬間にバイクに飛び乗って「シートにドスン!」と座ればより効果的で、坂道を利用すると更に楽に押しがけることができます。
ロードサービスを使う
周辺にバッテリーを充電できそうな場所がない、ジャンプケーブルしてくれそうな車もいない、キックスターターは付いていないし、インジェクション車なので押しがけもできない、、、こんな場合は素直にロードサービスを呼びましょう!
バッテリー上がりはロードサービスの中でも高頻度に発生する事案なので、基本は呼べば再始動できる可能性が高いです。
仮にロードサービスに加入していなくても、任意保険に付帯していることもあるので、予め契約内容を確認しておきましょう。
バイクの盗難・故障に備えるなら【ZuttoRide Club】
ロードサービスについて詳しく知りたい方はこちら↓
とにかく落ち着いてトラブルシューティング
外出先で突然バッテリーが上がってしまって、愛車のエンジンが全くかからない、、、なんて、想像しただけでも慌ててしまう光景ですが、こんな時はまずは落ち着きましょう!
近くに充電できる場所はないか?ジャンプケーブルを貸してくれる四輪車はいないか?そもそもキックスターターや押しがけが出来るバイクじゃないか?こんな時のためにJAFに加入していた、などなど、冷静に考えれば必ずできることがあるはずです!
投稿者プロフィール
-
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。
2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。
好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
最新の投稿
- アイテム2024年10月29日【バイクの盗難対策】タイプ別防犯カメラおすすめ製品まとめ
- ツーリング2024年10月16日日本2周ライダーが震えた!?全国の酷道・秘境・ヤバいツーリングスポット5選
- ツーリング2024年10月7日【日本2周ライダーが厳選】秋田県のおすすめグルメ・ツーリングスポット5選
- PR記事2024年10月4日ライダー専用設計!デイトナのキャンプ用品を北海道ツーリングで使ってみた(グッズ編)