本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【BMW】「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025」9月6日(土)・7日(日)開催
    2025年8月14日
    東北最大級のバイク大展示会!総展示台数350台以上!「BIKETOBER FESTA 2025」9月27日(土)、28日(日)開催!!
    2025年8月14日
    【カワサキ】ブラックアウトが映える“無骨なスタイル”「KLX230 DF」を2025年9月15日に新発売
    2025年8月8日
    【カワサキ】「KLX230SM」新たなカラー&グラフィックで2025年9月15日発売
    2025年8月8日
    【カワサキ】「KLX230」「KLX230 S」を新たなカラー&グラフィックで2025年9月15日発売
    2025年8月8日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【DOPPELGANGER】防水性能・デザイン・装着性を兼ね備えた新作サイドバッグ「ターポリンサイドバッグ」発売
    2025年8月1日
    【ドゥカティ】夏のツーリングに最適なジャケット&パンツ、ヘルメット、ベストが登場
    2025年7月31日
    Hondaオフィシャルグッズからバイクのワッペンが登場!7月25日(金)発売開始
    2025年7月25日
    【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
    2025年7月16日
    キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダー
    【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
    2025年7月14日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: バイクのバック方法を完全攻略!上手い操作のコツを伝授します
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > バイクのバック方法を完全攻略!上手い操作のコツを伝授します
コラムお役立ち

バイクのバック方法を完全攻略!上手い操作のコツを伝授します

むらなす
最終更新日 2025/02/13 17:33
むらなす
Published: 2025年2月16日
シェア

「バイクのバックが難しい」と感じていませんか?
筆者も初心者の頃や、バイクを買ってすぐの頃はバックの取り回しに苦労しました。
そこで今回は「バックの取り回し」について、バイク歴40年以上の私「むらなす」が詳しく解説します。
大きいバイクも小さいバイクも基本は同じです。
この記事で解説しているテクニックを実践し、バイクのバック方法を身につけましょう。

目次
  • バイクのバック:基本テクニックと失敗しないコツ
    • バイクでバック操作が苦手な理由とは?
    • バックをスムーズにする基本姿勢
    • バイクに乗ったままでのバック操作テクニック
  • バイクのバック方法:実践テクニック
    • フォークの反動を利用したバックの具体的なやり方
    • 傾斜がある場所でバックする際の注意点
    • バイクから降りて押す場合のコツと安全なフォーム
  • バイクのバックをもっと上手に!状況別の工夫と応用テクニック
    • 平坦で障害物がない場合のバック
    • 狭い駐車場やデコボコ道でのバック方法
    • 右回りや左回りの取り回しで気をつけるポイント
    • 大型バイクオーナー向けの具体的なアドバイス
  • まとめ:バイクに乗る回数を増やして、バックの操作を身につけよう!

バイクのバック:基本テクニックと失敗しないコツ

基本を覚えましょう

バイクのバック操作は、初心者を中心に多くのライダーが苦手としています。
とくに、大型バイクでは重量や車体のバランスを取るのが難しく、うまく動かせないと転倒するリスクも高まります。
上手に扱うためも、適切な姿勢や基本のテクニックを学び実践しましょう。

バイクでバック操作が苦手な理由とは?

バイクと体が離れていると安定しない!

そもそも、バイクは前進を基本とした構造であるため、バックの動きには適していません。
車体の扱いに慣れてない初心者は、バックのときにバランスを崩しやすい傾向です。

バイクの重量も大きな要因です。
大型バイクやツアラータイプのバイクには、200kgを超えるものも多く、支える力や体勢が不安定になると、転倒のリスクが高まります。

駐車場や狭いスペースでの取り回しでは、ハンドル操作が制限されるため、思うように動かせないと感じることもあるでしょう。
バックの操作に慣れていないと、どのタイミングでどのように力を加えるべきかわからず、無理に押したり引いたり、足を使ったりしがちです。

こうした要因が積み重なることで、とくに初心者は「バックが苦手」と感じます。
しかし、基本姿勢や車体の動きを理解し、適切なテクニックを身につければ、スムーズなバック操作ができるようになります。

バックをスムーズにする基本姿勢

バイクを少し自分側に傾け、バイクと密着すれば安定する

バイクで上手にバックするためには、基本姿勢を身につけましょう。
正しい基本姿勢を取ることで、車体が安定し、少ない力でバックの取り回しができます。

基本姿勢は「車体を垂直に保つ」です。
車体が傾いていると、バランスを崩しやすくなり、倒れるおそれがあります。

自分の立ち位置の反対側にバイクを倒すのが恐いのであれば、自分がいる側にバイクを少し傾けてみてください。
その際、腰をシートに軽く当てると、バイクが安定するだけでなく、少ない力でバックの取り回しができます。
腕力だけに頼らず、腰も使いましょう。

バイクに乗ったままでのバック操作テクニック

軽量で足着きがよいバイクは乗ったままバックできる

乗ったままの状態でバイクをバックさせる場合、無理な力をかけず、体重移動やブレーキを活用することで、安全でスムーズなバック操作ができます。
両足がベッタリ地面に着くのであれば、さほど難しくないのですが、問題は「片足しか着かない」場合です。

片足しか着かない場合は、片足をステップに乗せ、反対の足で地面を押す動作を繰り返し、少しずつ後方へ動かしましょう。
このとき、力任せに押してはいけません。
無理にバックすると、バランスを崩して転倒する恐れがあります。

乗ったままバックする際は、フロントブレーキも適度に活用しましょう。
ブレーキを軽く握ることで、バイクの動きを細かく制御でき、不意な動きやバランスの崩れを防げます。
地面に傾斜がある場所では、ブレーキを使ってスピードを調整しながら慎重に動かしてください。

「乗ったまま動かすのが難しい」と少しでも感じたら、バイクを降りて押しましょう。
無理は禁物です。

バイクのバック方法:実践テクニック

バックの実践テクニックをマスターしましょう

スムーズにバックするためには、実践的なテクニックを身につけましょう。
大型バイクや不安定な場所では、適切な方法を知らないと危険な状況になりかねません。
ここでは、実践的なバックの方法について、詳しく解説します。

フォークの反動を利用したバックの具体的なやり方

最初に、フロントブレーキを握り体重をかけ、フロントフォークを縮める

フォークの反動を利用することで、少ない力でスムーズにバックできます。
この方法を習得すれば、重いバイクのバックも可能です。

  1. フロントブレーキを軽く握りながら、車体を前方に押し出す(強く押しすぎず、少し動かす程度に留めるのがポイント)
  2. フォークが伸びる反動を利用して、バイクを後方へ動かす
  3. この動作を繰り返す

フォークの反動を利用する方法は少ない力でスムーズにバックできます。
とくに、重量のある大型バイクや、狭いスペースでの取り回しに役立ちます。

ただし、無理に力を入れると逆にバイクが前進したり、バランスを崩してバイクを倒したりするおそれがあるため、力加減には注意してください。
フォークの特性を理解し、適切に操作することで、スムーズにバックできます。

傾斜がある場所でバックする際の注意点

フロントブレーキに指を軽くかけておくと安心

傾斜がある場所でのバック操作は難しいため、慎重に取り回しましょう。
フロントブレーキを適度に使い、バイクが勝手に動かないようにするのがポイントです。
傾斜地ではバランスを崩しやすいため、小刻みに動かしながら安全にバックしましょう。

傾斜が強い場所では、バイクが勝手に進みやすいため、ブレーキを細かく調整しながら慎重に操作する必要があります。
ただし、フロントブレーキを強くかけすぎると、バイクが急停止して転倒するおそれがあるため、フロントブレーキは軽く握りながらバックしてください。

バイクから降りて押す場合のコツと安全なフォーム

腰をシートに密着させるとバイクは安定する

バイクを押してバックする方法は、いろいろあります。
しかし、適切なフォームでバックしないと、転倒や思わぬケガにつながりかねません。
正しい方法を身につけ、安全にバックしましょう。

  1. バイクの左側に立つ
  2. 腰をシートに軽く当て、車体を安定させる
  3. 両手でハンドルを持つ
  4. 視線は進行方向(バック)に向ける

シートに腰を当てることで、バイクが安定し、少ない力で支えられるようになります。
同時に視線を進行方向に向けることで、バランスを保ちつつ、バイクを安全にコントロールできます。

バックする際は、フロントブレーキに軽く指を添え、必要であればすぐに停止できるようにしておくことも大切です。
とくに、傾斜がある場所では、フロントブレーキを使ってスピードを調整しながら、慎重に操作しましょう。

無理に腕の力だけで押すのではなく、足腰も使うことで、より少ない力でバックできます。
バックする際は、周囲の安全を確認しながら押しましょう。

バイクのバックをもっと上手に!状況別の工夫と応用テクニック

体が覚えるとバックはラクになる

バイクのバックは、路面の状況や場所の広さにより難易度が変わります。
狭い駐車場やデコボコの場所では、とくに慎重な操作が必要です。
左や右にハンドルを切ってバックするコツも覚えておきましょう。

平坦で障害物がない場合のバック

ベテランは右手をタンデムバーに添えることもある

左手はハンドルを握り、右手はタンデムバーやシートのベルトを持つバックの方法もあります。
これは、バイク屋さんや整備士など、プロがよく使うバックの方法で、平坦で障害物や地面の凸凹がなく、フラットな場所で使えます。
目線と体がバックの進行方向を向くため、後ろに進みやすい方法です。

ただし、右手はハンドルを握らず、ブレーキをかけられないため、少しでも傾斜のある場所では十分注意してバックしましょう。
危ないと感じる場合は、右手も左手もハンドルを握り、ブレーキをすぐにかけられるようにしてください。

狭い駐車場やデコボコ道でのバック方法

地面の凸凹や砂利に注意!

狭いスペースや凹凸のある場所でのバックは、慎重にバイクを押しましょう。
安全にバックするためテクニックを覚え、無理のない操作をしてください。

狭い駐車場では、車体を少し傾けて腰を密着させながら、小刻みに動かす方法が有効です。
安定を保ちつつ、少しずつバイクをバックしましょう。
急なハンドル操作をせず、ゆっくりバックすることが大切です。

デコボコ道では、タイヤが凸凹に入らないよう確認しながらバックしてください。
砂利道や未舗装路ではタイヤが滑りやすいため、足元を確認しながらバックしましょう。

必要に応じてほかの人に手伝ってもらうことも選択肢のひとつです。
とくに、重量のあるバイクは、ひとりで無理をすると転倒するおそれがあります。
危ないと感じたら、安全を優先しサポートを頼みましょう。

足場の状況も確認してください。
砂利や凸凹、濡れて滑りやすい場所では、足を取られないよう足元を目視して、確認しながらバックしましょう。

右回りや左回りの取り回しで気をつけるポイント

バイクになるべく ひっつく

バイクのバックでは、方向転換が必要な場面も多く、右回り・左回りの取り回しをスムーズにする必要があります。
適切なハンドルの切り方を理解し、安定した操作を心がけることで、スムーズなバックが可能です。

  1. バイクを自分の方に少し傾ける
  2. 腰をシートにつける
  3. 目線を進行方向(バックする方向)に向ける
  4. ハンドルを切りながら、目線もバックの進行方向に向けたままゆっくりバックする

このとき、腕だけの力でバイクを動かさず、体全体でバイクを支え動かすような意識でバックしましょう。
ハンドルをフルに切った状態ではバランスを崩す場合があるので、ゆっくり慎重に動かしてください。
バイクの動きを止めたいときは、フロントブレーキを軽くかけましょう。

大型バイクオーナー向けの具体的なアドバイス

大型バイクのバック方法も基本は同じ

大型バイクをバックさせるときも、基本は同じです。

  • 腰をシートに密着させる
  • バイクを軽く自分側に傾ける
  • 下半身を安定させる
  • 腕力だけで動かさない
  • 目線をバックする方向に向ける

慣れないうちは、広く平坦な場所でバックの取り回しを練習しましょう。
焦ってはいけません。
「習うより慣れろ」です。
回数をこなす…つまりたくさん乗って、たくさん取り回しをするほど上達しますよ。

筆者の経験談

今の愛機はカワサキ250TRですが、かつて筆者はGPz900Rのオーナーでした。
取り回しやバックの方法…やってることはGPz900Rの頃と変わりません。
基本は同じです。
正しいバックの取り回しを覚えましょう。

まとめ:バイクに乗る回数を増やして、バックの操作を身につけよう!

今回はバイクの「バック」について詳しく解説しました。
バイクのバックは「姿勢」と「体重移動」を意識し、バイクの特性を理解することでスムーズになります。

この記事で紹介した実践的なテクニックを実際に試してみてください。
慣れてくると、少ない力でラクにバイクをバックできるようになります。
回数をこなすほど、バックは上達します。
上達するためにもバイクで出かける回数を増やしましょう。

つまり、バック上達のキモは「バイクに多く乗る」ことです。
バイクに乗ると、取り回しでバックする機会が増えます。
たくさん愛車に乗って、バックも上達しましょう。

この記事が読者の皆さまのお役に立てば嬉しいです。
読者の皆さまのバイクライフを応援しています。

プロのバイク取り回し術|バイク女子にモテる!【元バイク屋が伝授】

 

2024年12月24日

ちょっとした工夫で効果的!初心者に教えたいバイク運転の小技集

 

2023年01月20日

投稿者プロフィール

むらなす
むらなす
熊本県在住。生まれも育ちも熊本。
阿蘇をこよなく愛する生粋の熊本人。
昭和の時代に限定解除し、原付/中型/大型の所有歴あり。
現在の愛機はKawasaki 250TR。
愛機250TRで一日500km(下道)を走破することもある、元気おやじライダー。
「安全第一、無事帰る」をモットーに、今も安全運転を模索しながら走り続けている。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年8月16日【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学
  • コラム2025年8月14日取り回しが楽で疲れない!真夏も快適な軽量バイク10選【バイク歴40年超ライダーが400cc以下を厳選】
  • キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダーコラム2025年7月14日【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
  • 大分県日田市のライダーズカフェ「コルセベース」前に並ぶバイクと、店内で提供されるトースト・スープのモーニングセットツーリング2025年7月9日朝食ツーリング!九州のおすすめモーニング7選【地元ベテランライダー厳選】早朝グルメで最高の1日を!
  • 人気バイク用工具
  1. KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥627
    新品最安値 :
    ¥558
    Amazonで見る
  2. エーモン(amon) 二輪車用プラグレンチ スパークプラグレンチ バイク用 (16mm・18mm・21mmに対応) 収納袋付 8844
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2020年11月02日
    エーモン(amon) 二輪車用プラグレンチ スパークプラグレンチ バイク用 (16mm・18mm・21mmに対応) 収納袋付 8844
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥786
    新品最安値 :
    ¥786
    Amazonで見る
  3. DRC(ディーアールシー) ビードクリーム 40g スポンジ付属
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    DRC(ディーアールシー) ビードクリーム 40g スポンジ付属
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥594
    新品最安値 :
    ¥559
    Amazonで見る
  4. キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥825
    新品最安値 :
    ¥825
    Amazonで見る
  5. ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥790
    新品最安値 :
    ¥790
    Amazonで見る
  6. 花咲かG タンククリーナー 00011772 & ラストリムーバー 00011771 [HTRC5.1]【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    花咲かG タンククリーナー 00011772 & ラストリムーバー 00011771 [HTRC5.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,536
    新品最安値 :
    ¥6,536
    Amazonで見る
  7. デイトナ(Daytona) バイク用 シールドクリーナー 曇り止め効果 速乾 汚れ取りクロス 10枚入り 96352
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 シールドクリーナー 曇り止め効果 速乾 汚れ取りクロス 10枚入り 96352
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥422
    新品最安値 :
    ¥402
    Amazonで見る
  8. キジマ (kijima) バイク 空気入れ 電動 スマートエアポンプ 基本セット 自動車 自転車 ボール コンパクト 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 JP01 302-3221
    携帯用ポンプ
    発売日 : 1970年01月01日
    キジマ (kijima) バイク 空気入れ 電動 スマートエアポンプ 基本セット 自動車 自転車 ボール コンパクト 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 JP01 302-3221
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,207
    新品最安値 :
    ¥6,879
    Amazonで見る
  9. AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー [チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー] (650ml×4本) & AZバイク用チェーンメンテナンス2点セット【メンテナンスローラスタンド・三面ブラシ】【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー [チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー] (650ml×4本) & AZバイク用チェーンメンテナンス2点セット【メンテナンスローラスタンド・三面ブラシ】【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,206
    新品最安値 :
    ¥6,206
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 グリップボンド プログリップ 耐震ゲルタイプ専用 12g 93129
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グリップボンド プログリップ 耐震ゲルタイプ専用 12g 93129
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥592
    新品最安値 :
    ¥563
    Amazonで見る
  11. ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    DIY Top test_02
    発売日 : 1970年01月01日
    ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,485
    新品最安値 :
    ¥1,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) バイク用 リプレイス ドレンボルト マグネット付き M12×12×P1.5 ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 レブル250(17-20) PCX125(10-18) YZF-R25(14-20) Ninja250(13-19)等 16769
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 リプレイス ドレンボルト マグネット付き M12×12×P1.5 ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 レブル250(17-20) PCX125(10-18) YZF-R25(14-20) Ninja250(13-19)等 16769
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥837
    新品最安値 :
    ¥737
    Amazonで見る
  13. OKAMOTO(オカモト) ピチットレギュラー 15枚入. & 簡単一夜干シート 特大版【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    OKAMOTO(オカモト) ピチットレギュラー 15枚入. & 簡単一夜干シート 特大版【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,327
    新品最安値 :
    ¥1,327
    Amazonで見る
  14. デイトナ(Daytona) バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,377
    Amazonで見る
  15. NAKARAI バイク用さび取り剤 サビトリキング SABITORI KING メンテナンス
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    NAKARAI バイク用さび取り剤 サビトリキング SABITORI KING メンテナンス
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,784
    新品最安値 :
    ¥1,650
    Amazonで見る
  16. NAKARAI メッキ保護剤 メッキング MEKKING メンテナンス
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    NAKARAI メッキ保護剤 メッキング MEKKING メンテナンス
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,354
    新品最安値 :
    ¥4,300
    Amazonで見る
  17. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルターレンチ ホンダ/ヤマハ/カワサキ 用 14面 64mm 96320
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2013年10月07日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルターレンチ ホンダ/ヤマハ/カワサキ 用 14面 64mm 96320
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,433
    新品最安値 :
    ¥1,072
    Amazonで見る
  18. デイトナ(Daytona) バイク用 グリス 使用温度-20~120度 汎用タイプ 万能グリス 80g 17681
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グリス 使用温度-20~120度 汎用タイプ 万能グリス 80g 17681
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥881
    新品最安値 :
    ¥643
    Amazonで見る
  19. ガレージ・ゼロ 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 650ml 【原液量500ml・逆さ噴射可能】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ガレージ・ゼロ 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 650ml 【原液量500ml・逆さ噴射可能】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥240
    新品最安値 :
    ¥240
    Amazonで見る
  20. AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー 840ml チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー AW608
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー 840ml チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー AW608
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥600
    新品最安値 :
    ¥600
    Amazonで見る
タグ:コツバイクバックヒントやり方動かし方取り回し押し方
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byむらなす
フォローする。
熊本県在住。生まれも育ちも熊本。 阿蘇をこよなく愛する生粋の熊本人。 昭和の時代に限定解除し、原付/中型/大型の所有歴あり。 現在の愛機はKawasaki 250TR。 愛機250TRで一日500km(下道)を走破することもある、元気おやじライダー。 「安全第一、無事帰る」をモットーに、今も安全運転を模索しながら走り続けている。
前の記事 電動モビリティ体験!「eモビリティパーク東京多摩」に行ってみた
次の記事 【FANTIC】「CABALLERO SCRAMBLER 700」にDELUXEとTRAVEL、2つのバリエーションが登場!

新着記事

【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学
コラム
取り回しが楽で疲れない!真夏も快適な軽量バイク10選【バイク歴40年超ライダーが400cc以下を厳選】
コラム まとめ
【BMW】「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025」9月6日(土)・7日(日)開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
東北最大級のバイク大展示会!総展示台数350台以上!「BIKETOBER FESTA 2025」9月27日(土)、28日(日)開催!!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【元バイク屋が解説】ヘルメットの悪臭に効果的な消臭剤と消臭機はコレだ!
お役立ち ヘルメット 動画
もしもバイクを降りる事になったら!?最後に行きたいスポット5選(日本2周ライダーが厳選)
ツーリング
【カワサキ】ブラックアウトが映える“無骨なスタイル”「KLX230 DF」を2025年9月15日に新発売
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「KLX230SM」新たなカラー&グラフィックで2025年9月15日発売
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

お役立ちコラム

【親子バイク!】子供と一緒にバイクを楽しむ方法

2022年11月8日
まとめコラム

250㏄ おすすめバイク一覧!SSからアドベンチャーまでを10選紹介

2021年4月23日
ツーリングまとめ

【長崎ツーリング完全ガイド】おすすめのツーリングスポットとご当地グルメ【10選】

2024年9月9日
ツーリングコラムまとめ

【地元ベテランライダーが選ぶ】宮崎県のおすすめツーリングスポット&グルメ7選

2024年7月29日
メンテナンスコラム

プロの整備はここが違う やっておくとクオリティが上がるメンテの小ワザ3選

2024年8月31日
アイテムヘルメットまとめ

【最高級素材】カーボンヘルメット人気おすすめ8選【10万以内】

2022年3月20日
コラムツーリング

バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.21 初夏におすすめ滋賀ツーリング

2025年5月9日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】中古バイク購入で失敗する人のパターン 5+1選

2025年4月18日

人気記事

お役立ちツーリングまとめ

【お盆の渋滞回避】関東ライダーのための「裏道穴場」ツーリングルート10選

2025年8月3日
ツーリングまとめ

【北海道ツーリング】真夏に食べたいひんやりスイーツ&ひんやり飯を移住道民ライダーが厳選!

2025年7月29日
知識コラム

【バイクの区分がややこしい!】『小型二輪』『軽二輪』『軽車両』法律上の定義とは?

2025年7月24日
ウェアお役立ちまとめ

【2025年版】ライダーが夏なのに長袖を着るのはなぜ?その理由と最新夏用ウェア!

2025年8月1日
バイクニュースイベントトピックス

【ホンダ】鈴鹿8耐にて「ホンダコライドン」の走る姿を初披露

2025年7月18日
コラム動画

【元バイク屋が徹底解説】2025年 期待のコンセプト&ニューモデルを独自批評

2025年7月21日
バイクニューストピックス

【カワサキ】鈴鹿8耐連動プレゼントキャンペーン開催

2025年7月23日
ツーリング

もしもバイクを降りる事になったら!?最後に行きたいスポット5選(日本2周ライダーが厳選)

2025年8月9日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?