こんにちはヨシキです。突然ですがみなさん“バックステップ”をご存じでしょうか?バックステップはステップ位置を変更したり、好みのカラーをチョイスできるので、ワンポイントカスタムが好きな方や、サーキットを走られる方にはお馴染みのパーツかもしれません。
最近ではジュラルミン製やアルマイトカラーのものも増えてきていて、そのレーシーな見た目に気になっている方も少なくないでしょう。
そこで今回はバックステップについて、その効果とおすすめの商品をご紹介していきます。バックステップを取り付けようか悩んでいる方必見ですよ。
バックステップってどんな部品?
そもそもバックステップとはその名の通り、通常よりも後ろに取り付ける社外のステップです。ステップの取り付け位置が変更されると、チェンジペダルやブレーキペダルの操作性が良くなったり、乗車姿勢の窮屈感が解放されるなど、様々なメリットがあります。
さらに、バックステップはステップ位置を上に変更することができるため、バンク角も深くすることができます。サーキットを走る車両にバックステップが多く取り付けられている理由はコーナーを速く走る為でもあるわけですね。
プロライダーの中にはワンオフでバックステップを製作するライダーもいて、それくらいステップ位置のカスタムはバイクを乗る人にとって重要なパーツです。
ペダルポジションを変更すると乗りやすさが変化する
じゃあ一般ライダーにバックステップはいらないんじゃないの?と思われるかもしれませんが、意外と街乗りでもバックステップは効果を発揮します。
特に乗車姿勢が窮屈な方や、チェンジペダルやブレーキペダルの位置がしっくりこない方はバックステップを取り付けることで操作性が向上。乗りやすさが変化します。
バックステップのメリット
バックステップにはさまざまなメリットがあります。乗車ポジションの変更はもちろん、ルックスのドレスアップやマシン性能の向上など。特にバイクに長く乗る人にとってはバックステップを付けるメリットはかなり大きいと言えるでしょう。
乗車ポジションを変更できる
バックステップの一番のメリットは乗車ポジションの変更です。バックステップはステップを下げる距離、取り付け位置の高さを細かく設定できます。
例えば、ステップを後ろに下げて、取り付け位置を少し上げることでブレーキペダルを踏む足首の角度が浅くなりますし、反対にペダルの取り付け位置を下げればシフトアップがしやすくなります。
このようにバックステップは自分の乗りやすいポジションを見つけることができるため、長距離ツーリングで足やひざが痛くなる方はポジション変更のためにバックステップ導入がおすすめです。
バンク角を増やせる
サーキットで純正ステップのバンクセンサーが当たってこれ以上バンクできない。
こんな時はバックステップの投入を検討してはいかがでしょうか。純正のバンクセンサーは公道でバイクを安全に走らせるための補助部品であり、サーキットで走るための部品ではありません。街乗りのバイクをよくサーキットに持ち込む方はバックステップを取り付けるメリットは大きいでしょう。
デザインがカッコイイ
最近のバックステップは、ゴールド、ブラックメタリック、アルマイト加工などたくさんの種類が発売されています。
「ちょっとレーシーな雰囲気を味わいたい」
「ワンポイントのドレスアップパーツを探している」
こんな方にもバックステップはオススメです。実用的かつ目立つバックステップは、取り付けるだけで満足度はかなり高くなります。レバーや外装はノーマルなのに、ステップだけはバックステップ仕様なんていうのも面白いかもしれませんね。
バックステップのデメリット
メリットがたくさんあるバックステップ。ですが残念ながらメリットだけではありません。取り付け前にはカスタムパーツならではのデメリットもしっかり確認しておきましょう。
高価なものが多い
バックステップは結構高価な部品です。例えばヨシムラのステップキットX-TREADはなんと50,000円以上もします。
もちろん高いだけのことはあり、つくりは非常に堅牢で、製品に問題は全くないのですが、ライトユーザーにはちょっと手が出にくい商品かもしれません。
安価なものだと耐久性に問題が出る場合がある
だからといって安物もおすすめはできません。ステップはバイクに乗るときの重要なパーツ。走行中に破損すると重大な事故に繋がりかねません。
具体的に“どのくらいの金額の商品だと危ないの?”という疑問には答えられませんが、少なくとも数千円単位の商品はやめといた方が無難かもしれませんね。
転倒時の破損リスクが高い
バックステップは純正ステップと違い可倒式になっていません。万が一転倒した際にはステップに大きな力がかかり破損のリスクがあるので注意が必要です。
また、強固なバックステップは先にフレームの取り付け側が負けてしまい、フレーム破損といったことにも繋がります。
これはカスタムパーツならではの宿命ですね。
バックステップの取り付け方
バックステップの取り付けはDIYでも可能です。ちょっとした工具さえあれば誰にでも挑戦できるので、バイク整備が好きな方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ブレーキペダル側
ブレーキペダル側の作業工程は次の通り。
- ブレーキマスター、純正ステップの取り外し
- ステッププレートの取り付け
- ヒールガードの取り付け
- ブレーキペダル、ステップの組み立て
以上となります。言葉にするとこれだけなのですがブレーキマスターの取り外しや注油個所など、バイクや商品によって取り付けの注意事項が変わります。必ず取扱説明書を確認して取り付けましょう。
チェンジペダル側
チェンジペダル側の作業は次の通り。
- チェンジペダル、ステップの取り外し
- ステッププレートの取り付け
- ヒールガードの取り付け
- チェンジペダル、ステップの組み立て
チェンジペダル側はブレーキ側に比べて構成部品が少ないので比較的簡単です。こちらも説明書をよく読んで取り付けましょう。
自分で取り付けるときの注意点
自分でバックステップを取り付けるときの注意点としては“説明書をよく読む”ことです。まず前提として説明書に書かれている内容をみて、作業内容が理解できない方は素直にお店へ取り付けを依頼しましょう。
ステップ周りの作業はブレーキも触るため整備ミスは命取りです。作業に自信がないときは無理をせず、自身でやる場合は自己責任でお願いいたします。
メーカー別オススメのバックステップを紹介
最後におすすめのバックステップをご紹介していきます。カッコイイものから性能に特化したものまで、オススメのメーカーを3社ピックアップしました。
スナイパー
まずはスナイパー。アジアロードレースのシーンで多く使われているこのメーカーはカラーバリエーションが豊富なバックステップを発売しています。
バックステップ以外にもハンドル、レバー類も販売しており、すべてスナイパーでまとめると、まるでワークスマシンのような仕上がりにカスタムできます。
ストライカー
ストライカーは、ステップの設定が豊富で、ツアラーユースからスポーツユースまで幅広いユーザーのニーズを満たすメーカーです。こちらのバックステップのウリはカラーオーダーができる点。全部で17色あるカラーから自分のイメージにあったパーツを作成してくれるので、好みのカラーを注文することができます。
ちょっとマニアックなカラーパーツがお好みのあなたはストライカーのバックステップキットがおすすめです。
ヨシムラ
バイクパーツメーカーの名門、ヨシムラのバックステップも大変おすすめです。ヨシムラのステップは何より丈夫で滑りません。万が一破損した際も補修パーツを販売してくれるのでアフターサーポートも万全です。
その分、価格も高いですし、カラーバリエーションも少ないですが、性能を突き詰めるならヨシムラが群を抜いているかもしれませんね。
【まとめ】バックステップはカッコだけじゃない!
カッコつけだけではなく性能面も向上するバックステップ。確かに見た目だけのパーツも数多く存在しますが、一流メーカーが作った製品はポジション変更の細かさや質感、デザイン性がケタ違いです。
ロングツーリングをすると足首が疲れたり、サーキット走行をよくされる方は是非一度バックステップを試してみてはいかがでしょう。
きっと乗りやすさが格段に向上するはずですよ。
投稿者プロフィール
-
元モトクロス国際B級ライダーのヨシキです。
趣味は林道探検、オフロードバイクでどんな山道も散策します。
今は整備士として活躍しているので、メンテナンス、DIYでできる整備など、お役に立てる情報を発信していきたいと思います。もちろんレーサーならではのライテク記事も執筆していくのでおたのしみに。
【愛車たち】
SUZUKI RM-Z250,HONDA CR125,SUZUKI RM80L
最新の投稿
- メンテナンス2024年11月17日100均工具は使えない!?整備士ヨシキが100均工具の限界に挑戦!
- ライディング2024年11月10日ブレーキ操作が上手くなりたい!指の本数でわかる上達メソッド
- ヘルメット2024年11月6日安全なオフロードヘルメットの選び方を紹介!中華ヘルメットは危険!?
- 整備2024年10月14日整備がもっと楽しくなる!プロ仕様のオススメ工具を紹介