本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    バイカーズパラダイスが「バイクマタガリ体験×モトブロガー×イオンモール」からなる 秋FES2025@東三河を初開催!
    2025年8月19日
    【KTM】シートカラーを一新した“コーナーロケット” 『KTM 390 DUKE』を発表
    2025年8月19日
    【ハーレーダビッドソン】『BAGGER WORLD CUP』を2026年から開催
    2025年8月19日
    【ベスパ】Vespa OFFICINA 8 (オフィチナ オット)シリーズを導入して2025年9月6日(土)発売
    2025年8月19日
    【ロイヤルエンフィールド】「New CLASSIC 650」価格を発表、9月1日より受注を開始
    2025年8月19日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【DOPPELGANGER】防水性能・デザイン・装着性を兼ね備えた新作サイドバッグ「ターポリンサイドバッグ」発売
    2025年8月1日
    【ドゥカティ】夏のツーリングに最適なジャケット&パンツ、ヘルメット、ベストが登場
    2025年7月31日
    Hondaオフィシャルグッズからバイクのワッペンが登場!7月25日(金)発売開始
    2025年7月25日
    【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
    2025年7月16日
    キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダー
    【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
    2025年7月14日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【バイク渋滞完全回避】GWでも疲れない!安全ルート&ナビ設定テクニック総まとめ
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 【バイク渋滞完全回避】GWでも疲れない!安全ルート&ナビ設定テクニック総まとめ
コラムお役立ちまとめ知識

【バイク渋滞完全回避】GWでも疲れない!安全ルート&ナビ設定テクニック総まとめ

むらなす
最終更新日 2025/04/25 17:59
むらなす
Published: 2025年4月25日
シェア
GW渋滞を回避して快走するバイクのカップルライダー
ゴールデンウィークの渋滞を避け、笑顔で走るタンデムライダー。装備とルート選びで快適さアップ!

GWにバイクで出かけたのに、渋滞にハマってぐったり…
そんな経験、ありませんか?
高速道路や観光地周辺は、毎年GWになると大混雑。
バイクだから大丈夫と思っていても、実はバイクも渋滞の影響をモロに受けるのです。

この記事では「バイク渋滞を避けるテクニック」をまとめてご紹介します。

ナビ設定の裏ワザや、混雑しないルート選び、疲れにくい装備の工夫まで、バイク歴40年以上のベテランライダーである筆者が、すべて実践ベースで解説しています。

今年こそ、すり抜けに頼らず、安全&快適なツーリングを楽しみましょう。
読めば「すぐに使える渋滞回避術」が満載です。
最後までご覧になって、ぜひお役立てください!

目次
  • GWのバイク渋滞、なぜ起きる?そして何が辛い?
    • GWは渋滞のピーク!ライダーも例外じゃない
    • バイクならではの辛さと危険ポイント(熱・停止・追突リスク)
  • バイクで渋滞を回避する5つの考え方
    • 「すり抜け」に頼りすぎない走行スタイル
    • 出発時間と到着時間を逆算して計画する
    • 高速道路・有料道路の「混む時間帯」を外すコツ
    • 混まない「下道・裏道」の選び方と走り方
    • 休憩と給油のタイミングも渋滞対策の一部
  • おすすめナビ設定&渋滞回避テクニック
    • 無料ナビアプリを使いこなす(Googleマップ/Yahoo!カーナビ)
    • ナビ2つ使いの裏技とは?
    • 「高速優先」はオフ!経路指定で自由度UP
    • 地元道をナビに反映させる方法(ツーリングマップル的活用)
  • GW渋滞でも疲れない!快適装備と走り方のコツ
    • クラッチ疲れ&熱対策の装備紹介(グローブ、クールインナー etc)
    • 信号停止を減らすアクセルワークの工夫
    • 精神的に疲れない「かも知れない運転」思考
    • 筆者おすすめ!休憩に便利なバッグ&装備
  • FAQ|バイクの渋滞回避に関するよくある質問
    • Q. GWに渋滞を避けるには何時に出ればいい?
    • Q. バイクのすり抜けは違法?やっていいの?
    • Q. 渋滞に強いバイク装備ってどんなもの?
    • Q. スマホナビだけで安心?おすすめの使い方は?
    • Q. 高速道路と下道、どちらが渋滞を避けやすい?
  • まとめ|渋滞を“避ける技術”こそ、真の快適ツーリング

この記事でわかること

  • 渋滞を避けるための出発時間のコツ
  • 安全に走るためのナビアプリの使い方
  • 疲れにくいバイク装備の選び方
  • 快適に走るための裏道ルートの工夫

GWのバイク渋滞、なぜ起きる?そして何が辛い?

GW渋滞でバイクが信号待ちに巻き込まれ、炎天下で汗をかくライダーの苦悩シーン
ゴールデンウィークの渋滞で信号待ちに巻き込まれるライダー。バイクは風が当たらず、エンジン熱と直射日光で体力を奪われるため、GWツーリングには「渋滞対策」が必須です。

ゴールデンウィークは、全国的に交通量が一気に増えるタイミング。
バイクだからといって油断していると、思わぬ渋滞にハマって疲れきってしまうことも。
まずは、渋滞が起きる理由と、バイクならではの辛さを知っておきましょう。

GWは渋滞のピーク!ライダーも例外じゃない

GWは日本全国が動く大型連休。
高速道路や観光地の周辺は、毎年のように大渋滞になります。

「バイクなら関係ない」と思いがちですが、バイクも渋滞にはハマります。
事故渋滞や信号だらけの市街地では、バイクも足止めを食らうのです。

しかも、バイクは車より体力を使う乗り物。
長時間の渋滞は、疲れ・暑さ・集中力の低下につながりやすく、ツーリングを台無しにすることも。

だからこそ、GWの渋滞対策はライダーにとっても重要なのです。

バイクならではの辛さと危険ポイント(熱・停止・追突リスク)

バイクで渋滞に巻き込まれると、暑さ・疲れ・危険の三拍子がそろいます。

  • エンジンの熱:止まっていると風が当たらず、エンジンの熱が体にこもります。夏日だと、ジャケットの中はサウナ状態。  
  • 足つき疲れ:バイクは止まるたびに足を出す必要があるため、足腰に負担がかかります。  
  • 追突の危険:車の死角に入りやすいバイクは、渋滞中に気づかれず、後ろからぶつけられるケースも。

こうした辛さを避けるためにも「渋滞対策」が重要です。

バイクで渋滞を回避する5つの考え方

ゴールデンウィークに渋滞を避けて走るバイクライダーの安全走行シーン。左側通行の道路で、無理なすり抜けをせず余裕を持って走るスポーツバイクの男性ライダー。
GWの混雑する道路でも、すり抜けに頼らず安全に走るバイクライダー。出発時間やルートを工夫すれば、渋滞を避けた快適ツーリングが実現できます。

すり抜けに頼らず、無理せず渋滞を回避できる方法はたくさんあります。
バイクの機動力を活かしながら、安心して走れるコツを紹介します。
知っているかどうかで、ツーリングの快適さが大きく変わります。

「すり抜け」に頼りすぎない走行スタイル

バイクならではの「すり抜け」
たしかに渋滞中は便利ですが、頼りすぎはNGです。  

車との接触や、急な車線変更に巻き込まれるリスクもあります。
さらに、すり抜けを嫌がるドライバーもいるため、トラブルのもとになることも。

渋滞に出くわしたときは、無理にすり抜けるより、余裕ある走行を心がけましょう。
止まってもイライラしないように、早めの出発や快適な装備がカギです。

安全第一。
すり抜けは「どうしても」のときだけにしましょう。

出発時間と到着時間を逆算して計画する

渋滞を避けるコツは、「いつ出発するか」を決めること。
たとえば、目的地に朝10時に着きたいなら、逆算して早朝に出発するのがベストです。

多くの人が動く時間をズラせば、混雑を避けられて走りやすくなります。
早朝なら空気も気持ちよく、バイクで走るには最高の時間帯。

「あとでゆっくり出よう」は渋滞にハマるもと。
早起きツーリングが、快適な1日の第一歩です。

高速道路・有料道路の「混む時間帯」を外すコツ

GW中の高速道路や有料道路は、とくに混雑しやすいです。
朝9時〜昼の12時前後は、交通量がピークになりがち。
逆に、早朝や夕方以降は比較的すいていることが多いです。

また、連休の初日や終日は大混雑。
可能なら「1日ズラす」「朝5時に出発する」といった調整が有効です。

スマホナビで交通情報を確認しつつ「みんなと同じ時間」に動かないのがポイントです。

混まない「下道・裏道」の選び方と走り方

高速道路が混んでいるときは「下道」や「裏道」が役立ちます。
特にバイクは車より小回りがきくため、狭い道や地方道でもスムーズに走れます。

ただし、地元道には信号が多いエリアや、交通量の多い通学路もあります。
ナビを使うだけでなく、事前に地図アプリでルートを確認しておくと安心です。

景色のいい道や道の駅を組み合わせれば、下道ツーリングも楽しくなります。

過去記事も、ぜひご覧ください👇
➡︎ 「下道ツーリング」のメリット・魅力・極意…のんびり楽しく走ろう!

休憩と給油のタイミングも渋滞対策の一部

「疲れた」「ガソリンがない」と思ったときに休憩・給油ポイントがないと、焦ってしまいます。
事前にどこで休憩するか、どこで給油するかをざっくり決めておくと、走行中に余裕が持てます。

休憩は1〜2時間に1回がおすすめ。
体をほぐして水分補給をすれば、渋滞中もバテにくくなります。

サービスエリアにこだわらず、道の駅やコンビニも活用しましょう。
余裕ある行動が、渋滞を快適に乗り切るコツです。

おすすめナビ設定&渋滞回避テクニック

ツーリング前にスマホでナビ設定を確認するバイクカップル。コンビニ駐車場でルートを相談する様子は、渋滞回避テクニックの実践例。
スマホナビの設定が、GW渋滞を避けるカギ。出発前のルート確認が、安全で快適なバイク旅を左右する重要ポイント。

スマホナビは、バイクでも渋滞回避の強い味方。
設定ひとつ変えるだけで、混雑を避けた快適ルートが見えてきます。
ここでは、筆者おすすめのナビ活用術を紹介します。

無料ナビアプリを使いこなす(Googleマップ/Yahoo!カーナビ)

渋滞を回避するなら、ナビアプリの活用が必須。
とくにGoogleマップとYahoo!カーナビは無料で高機能です。

Googleマップは渋滞情報の更新が早く、リアルタイムで混雑を避けたルートを提案してくれます。
Yahoo!カーナビは高速の混雑状況を色分けで表示してくれるため、ルート全体の渋滞具合がひと目で分かります。

どちらもスマホに入れておけばOK。
事前に目的地を検索し「出発地の時間帯設定」や「立ち寄り場所の追加」もしておくと、さらに快適に使えます。

ナビ2つ使いの裏技とは?

ひとつのナビだけに頼ると、ルート選択が限られてしまうことも。
そんなときに便利なのが「ナビ2つ使い」です。
たとえば、Googleマップで最短ルートを確認しながら、Yahoo!カーナビで高速道路の渋滞情報を見るといった使い方。

アプリごとの得意分野を活かすことで、より精度の高いルート選びができます。
2台のスマホを使う必要はなく、タブ切り替えでもOK。スマホホルダーがあると画面操作もしやすく、安全です。

この方法は、特にGWのような混雑期に効果抜群。

過去記事でも詳しく解説しています👇
➡︎ 無料ナビアプリの裏技!ベテランライダーはナビ2つを組み合わせて使う

「高速優先」はオフ!経路指定で自由度UP

ナビの設定で「高速優先」や「有料道路優先」になっていませんか?
この設定のままだと、高速道路が混んでいても強引に案内されることがあります。

渋滞を回避したいなら、経路オプションで「一般道優先」や「高速不使用」にしてみましょう。
Googleマップならルート選択画面で簡単に切り替え可能です。

また「通らない道」を手動で外すこともできるので、あえて渋滞しやすいICやトンネルを避ける設定もできます。
少しの設定変更で、ぐっと走りやすくなるので出発前にチェックしましょう。

地元道をナビに反映させる方法(ツーリングマップル的活用)

ツーリング経験者は知っている「地元ライダーだけが使う道」。
これをナビに反映させると、驚くほどスムーズに走れるルートが組めます。

たとえば、事前に紙の地図(ツーリングマップルなど)やストリートビューで裏道を調べ、そのルートをナビアプリで「経由地」に設定するだけ。
「○○町のこの道を通る」と決めておけば、渋滞を避けつつ快適なコースが完成します。

バイクは小回りが利くぶん、地元道との相性が抜群。
都市部でも地方でも、裏ルートは宝の山です。

GW渋滞でも疲れない!快適装備と走り方のコツ

自動販売機の前でウェストポーチから財布を取り出すツーリング中のバイクライダー。休憩時の装備工夫と暑さ対策の重要性を示すシーン。
こまめな休憩と便利なウェストポーチは、GW渋滞対策に欠かせない快適ツーリング装備。自販機での水分補給も、疲れを軽減する重要ポイント。

渋滞のツーリングで差がつくのは「装備」と「走り方」
少しの工夫で、疲れやストレスをぐっと減らすことができます。
体にも心にもやさしい、快適な走行スタイルを紹介します。

クラッチ疲れ&熱対策の装備紹介(グローブ、クールインナー etc)

GWの渋滞では、バイクの熱とクラッチ操作がとにかく疲れます。
そんなときは装備で対策しましょう。

まずおすすめなのが、夏用グローブとクールインナー。
通気性が良く、手や体がムレにくくなります。
また、クラッチレバーを軽くするパーツや、厚みのあるグリップも、操作疲れを軽減してくれるアイテムです。

さらに、日差しカットのネックガードや速乾性シャツも、体温上昇を防ぐのに効果的。
「ちょっとの工夫」が、長距離ツーリングの快適さを大きく左右しますよ。

信号停止を減らすアクセルワークの工夫

渋滞中、信号で何度も止まるとクラッチ操作が増え、どっと疲れます。そんなときは、信号タイミングを意識した走り方が有効です。  

前の信号が赤なら、少し速度を落として走りましょう。すると、青に変わるタイミングでスムーズに進めることがあります。

また、急加速・急停止をやめて、一定のペースを保つ運転を心がけると、身体も気持ちも疲れにくくなります。  

のんびり走ることが、結果的に効率的な走り方になるのです。

精神的に疲れない「かも知れない運転」思考

GWの渋滞では、思い通りに進めないことが多く、イライラしがち。
そんなとき大事なのが「かも知れない運転」という考え方です。

「前の車が急に止まるかも」「横から自転車が出てくるかも」と考えておくと、焦らず安全に対応できます。
これは、筆者のバイク仲間である元白バイ隊員や教習所の先生も実践している大事な基本です。

気持ちにゆとりがあると、運転のミスも減り、疲れ方もまったく違います。
心の準備が、渋滞をラクにしてくれます。

筆者おすすめ!休憩に便利なバッグ&装備

GWの渋滞をラクにするには、「こまめな休憩」と「休憩しやすい装備」がポイントです。

筆者おすすめは、脱いだ服をサッと入れられるタンクバッグやウェストポーチ。
荷物の出し入れが簡単で、休憩中のストレスも減ります。

また、折りたためるクールインナーやタオル・飲み物を入れておくと、休憩のたびにリフレッシュできます。
信号待ちや渋滞中でも、手軽に使える小物は思った以上に体力の温存に役立ちますよ。

あわせてご覧ください👇
➡︎ 一周回って結局便利!タンクバッグのすすめ
➡︎ 取り出しやすいだけじゃない! バイク用ウエストバッグ特集
➡︎ 身軽さは一番!レッグバッグ、ホルスターバッグ7選

FAQ|バイクの渋滞回避に関するよくある質問

ルート選択に迷うライダーの後ろ姿。渋滞回避やナビ設定など、バイク初心者が抱えるよくある疑問を象徴するシーン。
「どっちへ行けばいい?」GWツーリング前にチェックしておきましょう!

バイクの渋滞対策には、意外と多くの疑問がつきもの。
ここでは、ライダーからよく聞かれる質問をピックアップして解説します。
出発前にチェックしておけば、安心してGWを走り抜けられますよ。

Q. GWに渋滞を避けるには何時に出ればいい?

GWに渋滞を避けたいなら、朝6時より前の出発が理想的です。
とくに高速道路は、朝7〜9時にかけて一気に混み始めます。
出発が早ければ、目的地に着くころにはまだ空いていて、体力的にもラクです。

また、帰りのラッシュは夕方4時〜6時がピーク。
午前中に帰路につくと渋滞を回避しやすくなります。
「早出・早帰り」がGWツーリングの鉄則です。

Q. バイクのすり抜けは違法?やっていいの?

バイクの「すり抜け」は、法律で明確に禁止されていないものの、安全面からおすすめできません。
とくにGWは、車の数も多く、ライダーもドライバーも注意力が散漫になりがちです。

万が一接触した場合、バイク側が責任を問われる可能性もあります。
安全にツーリングを楽しみたいなら、無理なすり抜けは避け、渋滞そのものを回避する工夫に力を入れましょう。

Q. 渋滞に強いバイク装備ってどんなもの?

渋滞時に便利な装備は、体を冷やせるクールインナーや、軽いクラッチ操作を助けるパーツなどです。
とくに夏日になりやすいGWでは、風通しのいいメッシュジャケットや通気性のあるグローブが役立ちます。

また、荷物の出し入れがしやすいタンクバッグやウェストポーチも、こまめな休憩に便利です。
「暑さ対策」と「疲れ対策」の両方に効く装備を選びましょう。

あわせてご覧ください👇
➡︎ 【2024年決定版】バイク用おすすめ春夏ジャケット20選!
➡︎ 【2024年版】汗ばむ春夏におすすめのバイク用グローブ12選
➡︎ 一周回って結局便利!タンクバッグのすすめ

Q. スマホナビだけで安心?おすすめの使い方は?

スマホナビは便利ですが、1つだけに頼るのは危険なこともあります。  

通信が途切れたり、アプリの案内が遅れたりすることもあるからです。

おすすめは「Googleマップ+Yahoo!カーナビの併用」や「紙地図(ツーリングマップル)との組み合わせ」。
さらに、ナビの音声をBluetoothで聞けるヘルメットがあると安心度がアップします。  

事前にルートを確認しておくのも、忘れずに!

あわせてご覧ください👇
➡︎ 無料ナビアプリの裏技!ベテランライダーはナビ2つを組み合わせて使う
➡︎ 【人数別】ソロでも複数人でも!失敗しないおすすめインカム【9選】

Q. 高速道路と下道、どちらが渋滞を避けやすい?

GWの混雑時は、高速道路のほうが渋滞しやすい傾向があります。
特に休日割引のある日や、観光地への一本道は要注意です。

一方、下道(一般道)や地元の裏道は渋滞を回避しやすく、バイクにとって走りやすいルートも多く存在します。
ただし、初めての場所では迷いやすいので、ナビや地図アプリの活用が必須です。
目的地や体力に合わせて、柔軟に使い分けましょう。

まとめ|渋滞を“避ける技術”こそ、真の快適ツーリング

ゴールデンウィークのツーリングを楽しくするカギは、「渋滞をどう避けるか」にあります。
すり抜けに頼らず、出発時間・ルート・装備を工夫することで、ストレスの少ない快適な走りが実現します。
今回ご紹介したナビ設定や裏道活用も、実際に筆者が試して効果のあったものばかり。

安全・快適なバイク旅を叶えるために、渋滞を「技術で避ける」ことを意識しましょう。
このGW、あなたのツーリングが最高の思い出になることを願っています。
ほかの記事もぜひチェックして、より楽しいツーリングをお楽しみください!

この記事が皆さまのお役に立てば、幸いです。
読者の皆さまのバイクライフを応援しています。

投稿者プロフィール

むらなす
むらなす
熊本県在住。生まれも育ちも熊本。
阿蘇をこよなく愛する生粋の熊本人。
昭和の時代に限定解除し、原付/中型/大型の所有歴あり。
現在の愛機はKawasaki 250TR。
愛機250TRで一日500km(下道)を走破することもある、元気おやじライダー。
「安全第一、無事帰る」をモットーに、今も安全運転を模索しながら走り続けている。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年8月16日【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学
  • コラム2025年8月14日取り回しが楽で疲れない!真夏も快適な軽量バイク10選【バイク歴40年超ライダーが400cc以下を厳選】
  • キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダーコラム2025年7月14日【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
  • 大分県日田市のライダーズカフェ「コルセベース」前に並ぶバイクと、店内で提供されるトースト・スープのモーニングセットツーリング2025年7月9日朝食ツーリング!九州のおすすめモーニング7選【地元ベテランライダー厳選】早朝グルメで最高の1日を!
  • 人気バイク用工具
  1. KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥627
    新品最安値 :
    ¥558
    Amazonで見る
  2. エーモン(amon) 二輪車用プラグレンチ スパークプラグレンチ バイク用 (16mm・18mm・21mmに対応) 収納袋付 8844
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2020年11月02日
    エーモン(amon) 二輪車用プラグレンチ スパークプラグレンチ バイク用 (16mm・18mm・21mmに対応) 収納袋付 8844
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥786
    新品最安値 :
    ¥786
    Amazonで見る
  3. DRC(ディーアールシー) ビードクリーム 40g スポンジ付属
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    DRC(ディーアールシー) ビードクリーム 40g スポンジ付属
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥594
    新品最安値 :
    ¥559
    Amazonで見る
  4. キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥825
    新品最安値 :
    ¥825
    Amazonで見る
  5. ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥790
    新品最安値 :
    ¥790
    Amazonで見る
  6. 花咲かG タンククリーナー 00011772 & ラストリムーバー 00011771 [HTRC5.1]【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    花咲かG タンククリーナー 00011772 & ラストリムーバー 00011771 [HTRC5.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,536
    新品最安値 :
    ¥6,536
    Amazonで見る
  7. デイトナ(Daytona) バイク用 シールドクリーナー 曇り止め効果 速乾 汚れ取りクロス 10枚入り 96352
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 シールドクリーナー 曇り止め効果 速乾 汚れ取りクロス 10枚入り 96352
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥422
    新品最安値 :
    ¥402
    Amazonで見る
  8. キジマ (kijima) バイク 空気入れ 電動 スマートエアポンプ 基本セット 自動車 自転車 ボール コンパクト 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 JP01 302-3221
    携帯用ポンプ
    発売日 : 1970年01月01日
    キジマ (kijima) バイク 空気入れ 電動 スマートエアポンプ 基本セット 自動車 自転車 ボール コンパクト 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 JP01 302-3221
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,207
    新品最安値 :
    ¥6,879
    Amazonで見る
  9. AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー [チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー] (650ml×4本) & AZバイク用チェーンメンテナンス2点セット【メンテナンスローラスタンド・三面ブラシ】【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー [チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー] (650ml×4本) & AZバイク用チェーンメンテナンス2点セット【メンテナンスローラスタンド・三面ブラシ】【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,206
    新品最安値 :
    ¥6,206
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 グリップボンド プログリップ 耐震ゲルタイプ専用 12g 93129
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グリップボンド プログリップ 耐震ゲルタイプ専用 12g 93129
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥592
    新品最安値 :
    ¥563
    Amazonで見る
  11. ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    DIY Top test_02
    発売日 : 1970年01月01日
    ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,485
    新品最安値 :
    ¥1,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) バイク用 リプレイス ドレンボルト マグネット付き M12×12×P1.5 ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 レブル250(17-20) PCX125(10-18) YZF-R25(14-20) Ninja250(13-19)等 16769
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 リプレイス ドレンボルト マグネット付き M12×12×P1.5 ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 レブル250(17-20) PCX125(10-18) YZF-R25(14-20) Ninja250(13-19)等 16769
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥837
    新品最安値 :
    ¥737
    Amazonで見る
  13. OKAMOTO(オカモト) ピチットレギュラー 15枚入. & 簡単一夜干シート 特大版【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    OKAMOTO(オカモト) ピチットレギュラー 15枚入. & 簡単一夜干シート 特大版【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,327
    新品最安値 :
    ¥1,327
    Amazonで見る
  14. デイトナ(Daytona) バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,377
    Amazonで見る
  15. NAKARAI バイク用さび取り剤 サビトリキング SABITORI KING メンテナンス
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    NAKARAI バイク用さび取り剤 サビトリキング SABITORI KING メンテナンス
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,784
    新品最安値 :
    ¥1,650
    Amazonで見る
  16. NAKARAI メッキ保護剤 メッキング MEKKING メンテナンス
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    NAKARAI メッキ保護剤 メッキング MEKKING メンテナンス
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,354
    新品最安値 :
    ¥4,300
    Amazonで見る
  17. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルターレンチ ホンダ/ヤマハ/カワサキ 用 14面 64mm 96320
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2013年10月07日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルターレンチ ホンダ/ヤマハ/カワサキ 用 14面 64mm 96320
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,433
    新品最安値 :
    ¥1,072
    Amazonで見る
  18. デイトナ(Daytona) バイク用 グリス 使用温度-20~120度 汎用タイプ 万能グリス 80g 17681
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グリス 使用温度-20~120度 汎用タイプ 万能グリス 80g 17681
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥881
    新品最安値 :
    ¥643
    Amazonで見る
  19. ガレージ・ゼロ 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 650ml 【原液量500ml・逆さ噴射可能】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ガレージ・ゼロ 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 650ml 【原液量500ml・逆さ噴射可能】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥240
    新品最安値 :
    ¥240
    Amazonで見る
  20. AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー 840ml チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー AW608
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー 840ml チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー AW608
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥600
    新品最安値 :
    ¥600
    Amazonで見る
タグ:コツツーリングナビバイク回避渋滞裏道避ける
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byむらなす
フォローする。
熊本県在住。生まれも育ちも熊本。 阿蘇をこよなく愛する生粋の熊本人。 昭和の時代に限定解除し、原付/中型/大型の所有歴あり。 現在の愛機はKawasaki 250TR。 愛機250TRで一日500km(下道)を走破することもある、元気おやじライダー。 「安全第一、無事帰る」をモットーに、今も安全運転を模索しながら走り続けている。
前の記事 【インディアン】新型「インディアンチャレンジャーエリート」と「インディアンパースートエリート」を発表
次の記事 【ハーレーダビッドソン】交通安全祈願パレードを5月11日(日)に山下公園通りで開催

新着記事

バイカーズパラダイスが「バイクマタガリ体験×モトブロガー×イオンモール」からなる 秋FES2025@東三河を初開催!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【KTM】シートカラーを一新した“コーナーロケット” 『KTM 390 DUKE』を発表
バイクニュース トピックス
【ハーレーダビッドソン】『BAGGER WORLD CUP』を2026年から開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【ベスパ】Vespa OFFICINA 8 (オフィチナ オット)シリーズを導入して2025年9月6日(土)発売
バイクニュース トピックス
【ロイヤルエンフィールド】「New CLASSIC 650」価格を発表、9月1日より受注を開始
バイクニュース トピックス
【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
メンテナンス コラム 整備
【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学
コラム
取り回しが楽で疲れない!真夏も快適な軽量バイク10選【バイク歴40年超ライダーが400cc以下を厳選】
コラム まとめ

この記事もおすすめ

コラム整備知識

【元車両開発関係者が解説】わかれば簡単!?ダンパー迷宮攻略法!

2023年12月26日
コラムまとめ

絶妙な排気量! 150ccバイクのおすすめ7選【高速道路走行OK】

2023年3月18日
コラム知識

【特定小型原付VS原付一種】あなたに合うのは結局どっち?【用途別に徹底比較】

2024年7月20日
お役立ち知識

足着きに悩まない、転ばない! 未来技術が登場中【2022年版 バイクの電子制御サポートを解説 part.3】

2022年10月8日
コラムまとめ

これは嘘?それとも本当?各バイクメーカーとオーナーの特徴を暴露します!

2024年3月26日
カスタムコラム

バックステップが気になる!装着のメリットと取り付け方法を解説

2024年4月20日
コラムまとめ知識

【バガースタイル進化論】ハーレーダビッドソンのパフォーマンスバガーが熱い!

2024年9月27日
カスタムまとめ

大人気!HONDA「GB350」は「SR」に代わるカスタムベースとなれるのか?

2022年2月4日

人気記事

お役立ちツーリングまとめ

【お盆の渋滞回避】関東ライダーのための「裏道穴場」ツーリングルート10選

2025年8月3日
ツーリングまとめ

【北海道ツーリング】真夏に食べたいひんやりスイーツ&ひんやり飯を移住道民ライダーが厳選!

2025年7月29日
知識コラム

【バイクの区分がややこしい!】『小型二輪』『軽二輪』『軽車両』法律上の定義とは?

2025年7月24日
ウェアお役立ちまとめ

【2025年版】ライダーが夏なのに長袖を着るのはなぜ?その理由と最新夏用ウェア!

2025年8月1日
ツーリング

もしもバイクを降りる事になったら!?最後に行きたいスポット5選(日本2周ライダーが厳選)

2025年8月9日
バイクニューストピックス

【カワサキ】鈴鹿8耐連動プレゼントキャンペーン開催

2025年7月23日
【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える深夜ダイナー3選
ツーリング

【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える夜営業ダイナー3選

2025年8月6日
ヘルメットまとめ

【2025年最新版】アニメ・キャラクターのコラボヘルメットまとめ

2025年7月27日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?