新規基準原付ができて50ccが買えなくなる!?
50ccの小さい車体じゃないと今の駐輪場に停められないよ💦
50ccの原付一種は現在、規制の変化や市場動向に注目が集まっており、まさに「今が買い時」(というよりもう買えなくなる)と言える状況です。
50ccは維持費が安く、手軽に利用できる点で、通勤や通学など日常の移動手段として長年多くの人に愛されてきました。
しかし今、新しい排ガス規制により、多くのメーカーが50ccモデルの生産を縮小しています。その結果、現行モデルが次々とラインナップから姿を消し、「今買わないと手に入らない」という状況に。
主要メーカーではすでに一部の50ccモデルを生産終了すると発表しています。そのため、「最後の50ccガソリンエンジン」を手に入れたいという需要が増加しているのが現状です。
50cc 駆込み需要の背景
50cc原付一種の駆け込み需要が高まっている理由は、新排ガス規制の導入によって、50ccガソリンエンジンモデルが今後手に入りにくくなるからです。
2025年から新しい排ガス規制が適用される予定であり、50ccエンジンはパワーやコストの面で、厳しい排ガス規制に対応するのが難しいため、多くのメーカーが生産の縮小や終了を発表しています。
新基準原付が導入されると、125ccエンジンのパワーを50cc相当に抑えたモデルが発売される予定です。車格が125ccと同等になるため足つきや取り回し、駐車スペースに注意する必要があるかもしれません。
現時点で手に入る数少ないガソリンエンジン50ccモデルは、新規制が本格的に導入されれば市場から完全に姿を消す可能性があります。
そのため、「今のうちに手に入れたい」と考えるライダーが増え、販売店では注文が急増している状況です。
新基準原付とは
新基準原付は2025年から導入される、排気量125cc以下で最高出力4kW以下の新しい規格の原付バイクです。従来の50cc原付に代わる存在として注目されています。
2025年に施行される排出ガス規制の強化により、従来の50ccガソリンエンジンの新車販売が難しくなるため、環境規制に対応した新しい移動手段として新基準原付が設定されました。
新基準原付では現行の125cc原付二種と車体構成を共通化し、パワーを落として販売されることになりそうです。
注意点として、既存の125ccバイクはあくまでも原付二種のため、原付免許で運転することはできません。
また、新基準原付の見た目は既存の125ccバイクと変わらないサイズ感ですが、法定最高速度は従来の原付一種と同じ30km/hです。
新しく購入できる車体が一回り大きくなること以外は、利用者側に変化はありません。しかし、現在の小さくて軽い原付一種が必要な層には大きなデメリットとなるでしょう。
車体が大きくなることに抵抗がある人は電動バイクがおすすめです。比較的軽量でコンパクトなうえ、経済性にも優れています。
新基準原付と既存原付一種を比較
新基準原付は、法律上は現行の原付一種と同じ扱いです。引き続き原付免許または普通自動車運転免許で運転することができます。
新基準原付の導入により、原付免許で125ccクラスのバイクに乗れるようになりますが、性能は制限され、交通ルールは現行の原付と同じです。
既存原付一種 | 新基準原付 | 原付二種 | |
排気量 | 50cc以下 | 125cc以下 | 125cc以下 |
最高出力 | 2.7kW(3.7ps) 〜3.4kw(4.6ps) | 4kW(5.4ps)以下 | 11kW(15ps)以下 |
必要な免許 | 原付免許または 普通自動車運転免許 | 原付免許または 普通自動車運転免許 | 普通自動二輪 小型限定免許 |
車体サイズ | ‐ | 125ccと共通 | ‐ |
法定最高速度 | 時速30km | 時速30km | 時速60㎞ |
二人乗り | 禁止 | 禁止 | 可能 |
二段階右折 | 必要 | 必要 | 不要 |
新基準原付は、製造コストを抑えるために車体は125ccクラスの原付二種と共通になる見込みです。外観では新基準原付なのか原付二種なのか判別するのは難しいでしょう。
税金については現時点で未定であり、総務省との協議が進められています。
新基準原付が導入されることで、ユーザーに最も影響があるのは車体サイズと重量が増加することでしょう。価格も50ccのものより高くなる可能性はありますが今のところはわかりません。
新基準原付と比較して、現行50cc原付一種のメリット・デメリットは以下ものが考えられます。
現行50ccのメリット
- 車体が軽量コンパクト
- 125ccよりも価格が安い
- 駐輪場がたくさんある
50ccの原付一種は、車体サイズが125ccクラスのものよりひと回り小さく取り回しやすいのが特徴です。
高校生からお年寄りまで老若男女問わず利用する人の多い原付一種。車体サイズがひと回り大きくなると、足つきが悪くなり取り回しに苦労する人も出てくるでしょう。
価格も50ccの方が原付二種と比較すると数万円ほど安いものが多いですが、新基準原付が原付二種の最高出力を制限して販売されるのであれば価格差はそこまで大きなものにはならないと考えられます。
駐車スペースの幅の関係で排気量制限50cc以下の駐輪場もたくさんありますが、125ccの原付二種と共通車体の新基準原付が増えてきたら駐輪場の排気量制限はどうなるのでしょうか。
125ccまでに排気量制限が改められるのなら原付二種ユーザーの皆さんにもメリットがあります。
現行50ccのデメリット
- 車体が小さく安定感がない
- 新基準が適用されると部品供給が無くなる可能性がある
- エンジンの最高出力は新基準原付よりも低い
逆にデメリットとしては、軽量コンパクトであることで車体の安定性が悪いことが挙げられます。
原付一種にしか乗ったことのない方はあまり意識されないかもしれませんが車検時の台車などで乗ったときは非常に怖かったです💦
また、新基準原付が普及すると現行の50cc原付一種の部品供給が終了する可能性が高いです。長く乗り続けているとほしい部品が手に入らなくなることがあるかもしれません。
そして、新基準原付の最高出力は4kW(5.4ps)以下に抑えられることになっていますが、現状の国産原付一種の最高出力は2.7kW(3.7ps)〜3.4kw(4.6ps)です。
新基準原付は車体サイズや重量が増えると同時にパワーも上がるので、加速力などは新基準原付の方がいいかもしれません。
これらのメリット・デメリットを考慮したうえで50ccの原付一種を購入するか、125ccの新基準原付を購入するか検討しましょう。
50ccモデルの状況
現行の50ccエンジンで新基準をクリアすることは難しく、排出ガスの規制値を超過してしまいます。そのため、2025年10月31日をもって国内全メーカーの50cc原付一種の生産が終了する予定です。
ただし、各メーカーの具体的なモデルや詳細な終了時期については、まだ正式に発表されていない部分もあります。現在、各メーカーの50ccモデルの状況は以下のようになっているそうです。
各メーカーの対応状況
- ホンダ
- 多くの50ccモデルの新規注文受付を停止
- 店頭在庫も枯渇しており、予約待ちの状態
- 新基準原付(125cc)を開発中
- ヤマハ
- 販売不振により以前から50ccの開発・生産から撤退を発表していた
- 主力モデルは生産終了が決定
- 新基準原付(125cc)を開発中
- スズキ
- 正式な発表はないが、他メーカー同様50ccモデルは生産終了する見込み
50cc購入時の注意点
今後生産が終了する50ccモデルを購入する際は、購入後のメンテナンス体制やパーツ供給に注意することが重要です。
生産が終了するということは、将来的に純正部品や交換パーツの供給が減少する可能性が高いからです。部品が手に入りにくくなると維持が難しくなります。
さらに、メーカーが生産終了後にどれだけサポートを続けるかも確認が必要。近隣に50ccモデルの修理やメンテナンスを継続して依頼できる環境が整っているかも確認しておくと安心です。
将来的なパーツ供給やメンテナンス体制を考慮し、長く安心して乗り続けられるかを見極めましょう。購入後のサポート環境を整えておけば、生産終了後も快適に50ccバイクを楽しむことができます。
まとめ
50cc原付一種は、維持費の安さや手軽さから通勤や通学に長年愛されてきた存在です。しかし、2025年に導入される新排ガス規制により、多くのメーカーが50ccモデルの生産を終了する予定です。
そのため、現在「最後の50ccガソリンエンジン」を求める駆け込み需要が高まっています。
50cc原付は、免許取得が容易で経済性に優れる一方、速度制限や二段階右折といったデメリットも存在します。
新たに登場する「新基準原付」は125cc相当の車体に50cc並みのパワーを搭載するため、従来の50ccのコンパクトさを求める人には不向きかもしれません。
今50ccモデルを購入する場合、メンテナンス体制やパーツ供給の確認が重要です。生産終了後も快適に乗り続けるには、信頼できる修理環境や交換部品の確保がカギとなります。
今後50ccは市場から姿を消す可能性が高いため、購入するなら今が「最後のチャンス」です。この記事を通して、50cc原付の現状や選択肢を理解し、自分に合ったバイク選んでください。
投稿者プロフィール
-
バイクやキャンプなどのジャンルを専門にライターをしているえもと申します。
モトコネクト立ち上げからライターをさせていただき2022年12月に会社を退職。合同会社Cap.Nemoを設立しました!
バイクの楽しさや便利グッズなどをわかりやすくお伝えしていきます。
最新の投稿
- コラム2024年12月19日【50ccを買うなら今!】駆け込み需要の背景と原付一種の現状を解説
- コラム2024年12月16日【バイクの免許不要】体力なくても気軽に乗れる!おすすめのトライクまとめ
- コラム2024年12月11日【距離ガバさん必見!】燃費とタンク容量で見る航続距離の長いバイクランキング【TOP10】
- コラム2024年12月1日【初心者でも扱いやすい!】中型クルーザー&アメリカンおすすめモデル