本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
    2025年7月1日
    【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
    2025年7月1日
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【ホンダ】ロードスポーツモデル「GB350」「GB350 S」のカラーバリエーションと一部仕様を変更し発売
    2025年6月27日
    【ヤマハ】クロスカントリー競技用、モトクロス競技用 「YZシリーズ」、キッズ向けバイク「PW50」2026年モデルを発売
    2025年6月25日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
    HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】kawasaki×加藤ノブキ コラボ商品発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】2025年カワサキプラザ “Tシャツフェア”開催
    2025年6月20日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【モト・グッツィ】クラシック・トラベル・エンデューロが徹底的な改良を受け、新型V85TT Travel を発売
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > バイクニュース > 【モト・グッツィ】クラシック・トラベル・エンデューロが徹底的な改良を受け、新型V85TT Travel を発売
バイクニューストピックス

【モト・グッツィ】クラシック・トラベル・エンデューロが徹底的な改良を受け、新型V85TT Travel を発売

モトコネクト編集部
最終更新日 2024/08/09 18:16
モトコネクト編集部
Published: 2024年8月9日
シェア

ピアッジオグループジャパン株式会社(本社:東京都港区芝二丁目、代表取締役:ネリ・ミクラウス)は、象徴的なスタイルを復活させながら、時代を超越したV85TT の魅力はそのままに、新たなテクノロジーの採用や、快適性、ウィンドプロテクション性能を向上させた『新型V85TT Travel(トラベル)』を全国のモト・グッツィ正規販売店にて発売します。

目次
新型V85TT Travel の主な特徴新型V85TT Travel 商品概要主要諸元新型V85TT Travel の詳細時代を超えたスタイルに新たな情熱が加わる可変バルブタイミングを採用でパワーとトルクが向上した V ツインエンジン優れたウィンドプロテクション性能新型の5インチ TFT メーターパネルV85TT はさらに使いやすく、快適で、安全にロングツーリングに対応した装備が充実幅広いアクセサリーラインナップ

新型V85TT Travel の主な特徴

Moto Guzzi は2019 年に、かつてのバイクによる冒険の黄金時代を彷彿とさせるスタイリングと、現代のトラベルエンデューロの価値観と機能性を両立させた新しいセグメントを創造し、V85 TT はどこか懐かしさを覚えるデザインと、最新のテクノロジーを巧みに組み合わせて誕生しました。

この新しいV85TTTravel の850 ㏄ ユーロ5+ V ツインエンジンには、新たに可変バルブタイミング機構が加わり、パフォーマンスと快適なライディング性能の向上を実現しています。さらに装備の充実を図り、ツーリングバイクとしての基本性能をブラッシュアップしています

新型V85TT Travel 商品概要

メーカー希望小売価格 : 1,897,500 円(消費税10%込)
カラー : デザート ブロンズ
主要装備 : DRL 付きフルLED ヘッドライト、LED ウィンカー、コーナリングABS
トラクションコントロール、クルーズコントロール、5 ライディングマップ
フルカラーTFT メーター、USB ソケット、手動調整式ツーリングスクリーン
エアーディフレクター、アルミ製アンダーガード、ハンドガード、
MOTO GUZZI MIA マルチメディアプラットフォーム、アーバンサイドケース
グリップヒーター、シートヒーター
受注開始日 : 2024 年8 月9 日(金)
出荷時期 : 2024 年9 月より順次

主要諸元

エンジン形式空冷 4 ストローク  縦置き 90°V 型 2 気筒 OHV 2 バルブ(チタン製吸気バル
ブ)
総排気量853 cc
ボア×ストローク84 x 77 mm
圧縮比10.5: 1
最高出力80 HP (58.8 kW) / 7,750 rpm
最大トルク83 Nm / 5,100 rpm
燃料供給システム電子制御インジェクション、Ø 52 mm シングルスロットルボディ
ライド・バイ・ワイヤ
燃料タンク容量23ℓ (リザーブ 5ℓ含む)
クラッチ乾式単板
トランスミッション6 速 リターン
フレーム高張力鋼管製フレーム
フロントサスペンション油圧式 Ø 41 mm テレスコピック倒立フォーク、スプリングプリロードおよびリバ
ウンドダンピング調整式  トラベル量:170 ㎜
リアサスペンションアルミ製スイングアーム、右サイドシングルショック、スプリングプリロードおよ
びリバウンドダンピング調整  トラベル量:170 ㎜
フロントブレーキφ320 mm ステンレススチール製フローティングダブルディスク、Brembo 製対
向 4 ピストンラジアルマウントキャリパー
リアブレーキφ260 mm ステンレススチール製ディスク、2 ピストンフローティングキャリパー
フロントタイヤ110/80 -19  クロススポーク  チューブレスホイール  2.50” x 19”
リアタイヤ150/70 -17  クロススポーク  チューブレスホイール 4.25” x 17”
全長/全幅2,240 mm/950mm
シート高830 mm
ホイールベース1,530 mm
乾燥重量211 kg  (パニアケースを含まない)
車両重量243 kg   (走行可能状態、燃料 90%・パニアケース搭載時)
製造国イタリア

新型V85TT Travel の詳細

時代を超えたスタイルに新たな情熱が加わる

V85 の象徴的ですぐにそれと認識できるスタイリングは、よりモダンな解釈で進化し、タンク、サイドパネル、フロントマッドガードのライン、そして彫刻の様な 90°縦置き V ツイン エンジンによって確立される基本的なデザインなど、本来の魅力を維持する多数のディテールを改良しています。

フロント部分はこれまでと同様に、モト・グッツィのイーグルのシルエットを描く DRL を備えた丸形のダブル LED ヘッドライトが装着されていますが、ヘッドランプユニットとインストルメントパネルを固定するブラケットは、これまでのスチールパイプによるトレリス形状から、アルミニウム製ダイキャスト成形の洗練された物に変更され、さらにスポーティでダイナミックな存在感を与えています。フロントのスタイリッシュなテーマを継承し、リアグラブハンドルも同様にアルミニウム製が新たに導入され、エルゴノミクスの向上によりパッセンジャーの快適性にも貢献しています。

燃料タンクは V85TT の特徴的な要素の 1 つで、その彫刻的な形状はさらにワイルドでダイナミックな印象を与え、シリンダーヘッドの真上にある“くぼみ”が、V ツインシリンダーとの自然なつながりに見せる工夫がなされています。エンジンのアップグレードを象徴し、そのシリンダーヘッドカバーも新たなデザインを採用しています。

可変バルブタイミングを採用でパワーとトルクが向上した V ツインエンジン

853 cc エンジンは、現在すべての Moto Guzzi エンジンの構造スキームに従い、ローラータペットとアルミニウム製 ロッカーアームを備えたタイミングシステムに、V85TT においてはチタン製のφ42.5 mm 吸気バルブなどの優れたコンポーネントを導入当初より採用しています。

新しい V85TT のエンジンは、ユーロ 5+ 排出ガス規制に準拠し、さらに出力を向上させ、低回転でのスロットルレスポンス、つまりトルクを向上させるために大幅な改良が行われています。 これは、エンジン速度に応じてバルブリフトの作動法則を最適化する可変バルブ タイミングの技術を採用し、実現しています。
V85 TT エンジンの可変バルブタイミングシステムは、カムシャフトと同軸に配置された位相バリエータの溝に沿って遠心力により移動する 6 個のボールを利用するもので、これによりエンジン回転数が 6,500 rpm を超えると作動し始め、カムシャフトを回転させて 7000 rpm に最大値でカムを 7° (タイミングダイアグラム全体で14°) まで遅らせます。全開位置では、カムシャフトの巧みなタイミングにより、高回転域での吸気効率が促進され、出力が向上します。専用のタイミングセンサーがバリエータの位置を継続的に監視し、最適なエンジン パラメータ管理を可能にします。

トルクの増加は 3000 rpm という早い段階で顕著になり、トルク曲線全体に広がります。3500 rpm までに最大トルクの 90%を発生し、最大トルクは 5100 rpm で 83 Nm を発生します。これにより、さらに楽しいライディングを提供し、スロットルレスポンス及び低回転から高回転までフレキシブルに反応します。最高出力も先代モデルの76 hp / 7,500 rpm から 80 hp / 7,750 rpm へと飛躍的に向上しました。

もう 1 つの改良点は、ECU に重要なデータを供給するノックセンサーを追加し、点火時期のより正確な調整が可能となりました。これにより、パフォーマンスや快適性、信頼性の向上など、さまざまなメリットがもたらされます。
トルクの出力をよりスムーズにするためにエキゾーストシステムは、ユーロ 5+規格で要求される性能のために3 つ目のラムダセンサーが追加されました。

エンジンのその他の基本的な特性は変更されていません。潤滑には 2 つの同軸ポンプを使用したセミドライサンプ方式を採用し、1 つはオイル供給用、もう 1 つは回収用で、優れた潤滑性能を保証し、オイルクーラーの必要性を排除して重量の軽減に貢献しています。セミドライサンプ方式は、別体のオイルタンクは必要とせず、ドライサンプ方式の利点をすべて備えています。オイルパンの小型化は、アルミニウム製のアンダーガードを装着しつつ、十分な最低地上高を確保する事に成功しました。

インジェクションシステムはφ 52 mm のシングルスロットル ボディに、マルチマップ ライド・バイ・ワイヤ スロットル制御を採用します。これは正確なスロットル バルブ開度制御を可能にするシステムで、スムーズで確かな燃料供給効率を最適化するだけでなく、燃料消費量も削減します。V85 TT の OHV エンジンは構造上、パワーを吸収するコンポーネントがほとんどなく 、プッシュロッドとロッカーによるバルブ駆動は、パワーロスの少ない優れている方法のひとつで、冷却水のポンプや長いドライブチェーンまたはベルトが無いため、燃料消費量の点で非常に有利な特性を持っています。

優れたウィンドプロテクション性能

Moto Guzzi のエンジニアが重点的に取り組んでいる分野の一つに、空力におけるプロテクション性能があります。これには広範囲にわたる CFD (数値流体力学) シミュレーションや数多くの風洞実験など、細心の注意を払った改良作業が行われました。

形状が改良された新しいウィンドスクリーンは、手動で高さを 70 mm の範囲で 5 段階に調整でき、あらゆる状況での保護効果が大幅に改善したトラベルバージョン専用のツーリングスクリーンは、標準バージョン(日本未導入)と比較して、表面積が 22% 増加し、さらに新たにサイドデフレクターが追加され、その結果、ライダーのヘルメットにかかる風圧は、V85 TT(標準バージョン) と比較して 50% 減少し、より幅が広く、保護性能の高い新しいハンドガードを採用して快適性の向上に貢献しています。タンクの前部には新たに特許を取得したカバーを追加することにより、ライダーの胸部と顎に向かう空気の流れを効果的に減少させています。

新型の5インチ TFT メーターパネル

より大きくなった 新設計の 5 インチ TFT カラー ディスプレイは、あらゆる情報をより見やすく表示できます。ハンドルバースイッチも新しくなり、クルーズコントロールを含むすべての機能に、より簡単で直感的にアクセスできるようになりました。

V85TT はさらに使いやすく、快適で、安全に

V85TT のフレームは、高張力スチールパイプで作られており、独自のエンジンマウントを利用して頑丈なフレームワークを形成しています。このフレームワークは、オンロードでの正確性と安定性を向上させるだけでなく、オフロード走行時の耐久性と安心感も提供します。極めて合理的かつ効率的なシャシーレイアウトは、快適性と安全性をさらに高めるために改良されました。

新 V85 TT Travel のリアショックアブソーバーには、便利なダイヤル式のスプリングプリロード調整機能が追加されています。これにより、パッセンジャーを乗せての走行や、荷物を運んだ際に、バイクのセットアップを素早く行うことが可能です。サスペンションは前後とも 170mm の十分なホイールトラベル量を確保し、余裕のある210 mm の最低地上高によってさらに高いオフロード性能を実現します。

6 軸慣性プラットフォームを搭載するなど電子制御も充実しています。加速度計とジャイロスコープを備えたこの高度なシステムは、路面に対するバイクの姿勢を検出し、走行から得られた入力を記録して処理し、データをECU に送信します。これにより、電子制御の管理がさらに細かく正確になり、コーナリング ABS やコーナリングトラクションコントロールの機能が有効化することにより、リーンアングルに応じてブレーキ力とエンジン出力を調整して安全性とパフォーマンスを向上させます。

ブレーキシステムは、フロントにφ 320 mm のダブルディスクと、ステンレスメッシュホースを介して マスター シリンダーに接続された Brembo 製対向 4 ピストンのラジアルマウントモノブロックキャリパーで構成され、リアには、φ260 mm のシングルディスクに 2 ピストンフローティングキャリパーを組み合わせています。

トラクションコントロール(MGCT)、ABS、ライド・バイ・ワイヤ スロットル レスポンスなど、すべての電子制御の作動調整は、ライディング モードを通じて簡単に切替が可能です。ロード、スポーツ、レインのライディング モードに加え、オフロード走行に特化したオフロード モードが設定されています。このモードでは、トラクション コントロールの介入レベルが最も低く、前輪のみ ABS がアクティブになる (前輪で ABS を無効にすることも可能)設定で、エンジン ブレーキを強力にしてスロットル レスポンスをよりスムーズにします。さらに V85 TT Travelにはカスタム モードも搭載されており、電子制御のレベルを完全にカスタマイズしてパーソナライズされたモードを作成することも可能です。また、アクセル操作なしで設定した速度を維持できるクルーズ コントロールも装備されており、一つのスイッチ の直感的な操作で作動し、設定速度の増減も行えます。

ロングツーリングに対応した装備が充実

V85 TT Travel は、ロングツーリングを前提に開発されたバイクとして、充実した装備を誇ります。23 リットルの燃料タンクは十分な航続距離を実現し、同セグメントではこのクラスでも数少ないシャフトドライブ方式の採用。
チェーンドライブよりも汚れやメンテナンスの点において優位であり、長距離を走行するライダーから好まれています。
高いウィンドプロテクション性能を進化させたツーリングスクリーンに加え、新デザインのアーバンサイドケースが装備され、左側は 容量 27.5 リットル、右側は容量 37 リットルでフルフェイス ヘルメットが収納可能です。大容量でありながら横幅の寸法を抑え、イグニッションキーを使用してロックの解除が行えます。
さらには、ヒーテッドグリップと、左側のハンドルスイッチで温度調整が可能なライダー側シートヒーターや、スマートフォンを車両に接続してメーターパネルの機能を拡張できるマルチメディアプラットフォーム(Moto GuzziMIA)も標準装備されています。Moto Guzzi MIA は、ハンドルバー コントロールスイッチを使用して、音声アシスタント、通話、音楽再生を管理するインフォテイメント システムを利用することができます。

幅広いアクセサリーラインナップ

Moto Guzzi 純正 のスタイルと機能の両面で洗練された V85 用アクセサリーのラインナップは、新アイテムを加えてさらに充実しました。これらのアクセサリーは、すべてオリジナルの部品と同様に厳格なテスト手順を経ており、品質と耐久性が認められています。

V85 TT トラベルに標準装着されているアルミニウムの装飾が美しい ABS 樹脂製アーバンサイドケースにマッチするトップ ボックスのラインアップはもちろん、アルミ製の 3 ボックスパニアは全く新しいデザインとなり、サイドケースは便利な横開きへと変更されています。他にも、タンクフィラーキャップにクイックリリース式のタンクバッグや、スポーティなスタイルの防水ソフトロールバッグなど、新しいラゲッジオプションも登場しています。

あらゆるライディングシーンで役立つ、さらに実用的なアイテムをラインナップしています。

◆LED フォグランプ:コンパクトなアルミニウム製ボディの省電力ライト。バイクのスタイリングと完璧にマッチし、夜間走行や霧による視界不良の際の視認性と安全性を高めます。
◆ヒーター付コンフォートシート:特殊な 3D ネットインサートで快適性を高めるコンフォートシート。 3 つの高さ (標準、ハイ、ロー) から選択が可能。ヒーター機能は Moto Guzzi MIA からアクセスできます。
◆ ドライブシャフトケースプロテクター:肉厚のスチールパイプ製で、ドライブシャフトケースを保護します。
◆ エンジンガード:スチールパイプ製で、エンジンをキズから守りす。
◆ アジャスタブルレバー:アルミ製ビレットブレーキ/クラッチレバー。4段階のポジション調整が可能。
◆ハイグリップエンデューロブレーキペダル :レーザーカットと粉体塗装により耐久性に優れ、厳しい条件でも優れたグリップ力を発揮します。
◆センタースタンド:さまざまな気象条件に耐えられるよう粉体塗装されたスチールで、安全性と耐久性の厳しい基準を満たす設計です。
◆折り畳み式ミラー:オフロード走行時に折りたたむことができます。
◆ Öhlins 製リアショック:コンプレッション、リバウンド、スプリングプリロードの調整が可能で、あらゆる状況で最大限の快適性と安全性を提供します。
◆ シート下 USB ソケット:Moto Guzzi MIA マルチメディア プラットフォームの利用時に最適。 標準でインストルメントパネルの側面に装着されているポートに加えて、外部デバイスやスマートフォンを充電す
ることができます。
◆ スプラッシュガード:粉体塗装されたスチールパイプ製のマッドガードで、水や泥ハネからパッセンジャーやバイクの後部を保護します。

■新型V85TT Travel 商品サイト: https://www.motoguzzi.com/jp_JA/models/v85/

■リリース:ピアッジオグループジャパン株式会社

投稿者プロフィール

モトコネクト編集部
「バイクと人を繋げる」
「ライダーのバイクライフを豊かにする」
という活動理念で運営しております。
バイク用品レビュー、ツーリング、インタビューや特集など、様々なバイクに関するコンテンツを発信しています!
Moto Connectについて
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • トピックス2025年7月1日【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
  • バイクニュース2025年7月1日【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
  • バイクニュース2025年7月1日Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
  • バイクニュース2025年6月27日【ホンダ】ロードスポーツモデル「GB350」「GB350 S」のカラーバリエーションと一部仕様を変更し発売
タグ:V85TTV85TT Travelトラベルバイクニュースモト・グッツィ新型
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byモトコネクト編集部
フォローする。
「バイクと人を繋げる」 「ライダーのバイクライフを豊かにする」 という活動理念で運営しております。 バイク用品レビュー、ツーリング、インタビューや特集など、様々なバイクに関するコンテンツを発信しています! Moto Connectについて
前の記事 バイク初心者のスタートアップガイド【記事まとめ2024】
次の記事 モトクロスライダーヨシキのライテク講座#7 足だしコーナーリングの本当の意味

新着記事

【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
トピックス バイクニュース
【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
バイクニュース ツーリング
Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
バイクニュース アイテム
【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選
ツーリング
【ホンダ】ロードスポーツモデル「GB350」「GB350 S」のカラーバリエーションと一部仕様を変更し発売
バイクニュース トピックス
ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】
コラム お役立ち
【ヤマハ】クロスカントリー競技用、モトクロス競技用 「YZシリーズ」、キッズ向けバイク「PW50」2026年モデルを発売
バイクニュース トピックス
【DUCATI】MotoGPイタリア・グランプリにルネサンスに敬意を表したカラーリングのマシンが登場
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

バイクニューストピックス

【インディアン】新型パワープラス水冷エンジンを搭載したチーフテンとロードマスターを発表

2025年1月28日
バイクニュースアイテム

【デイトナ】音の鮮明さが向上したインカム&スピーカーが登場

2023年9月26日
バイクニュースイベントイベント情報ツーリングトピックス

元二輪GPワークスライダー/モータージャーナリスト・宮城光さんと走る「北海道絶景ツーリング」3日間ツアーを催行

2025年6月13日
バイクニュース

【ホンダ】新型軽二輪スポーツモデル「CL250」と豊富な純正アクセサリーを同時に発売

2023年3月17日
バイクニュースイベントイベント情報トピックス

【ヤマハ】最新のYZシリーズ、2025年モデルの試乗会「bLU Camp」を開催

2024年7月19日
バイクニュース

ドッペルギャンガーから今のグローブに重ねて使う防寒オーバーグローブ/ミトンが発売!

2022年1月21日
バイクニューストピックスヘルメット

【SHOEI】GT-Air3に新たなグラフィックモデル「HIKE」(ハイク)が追加

2024年8月20日
アイテムウェアバイクニュース

【アルパインスターズ】ライディングパーカ「ZACA AIR JACKET」を2月末に発売

2023年2月15日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
コラム

実に面白い!都道府県別・地域別バイク乗りあるある まとめ

2025年6月2日
メンテナンスお役立ち

【2025年版】梅雨でもバイクを錆びさせない!雨の日対策・メンテナンス完全ガイド

2025年6月3日
ヘルメットアイテムまとめ

【2025年最新】システムヘルメットおすすめ5選|フルフェイス級の安全&開放感で選ぶ!

2025年6月5日
筆者と妻が早春の晴天の中、昼下がりに仲良くタンデムツーリングを楽しむ様子の写真
コラム

【バイクライフで人生が変わった】5人のリアルインタビュー

2025年6月8日
メンテナンスコラム整備

【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償

2025年6月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?