本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
    2025年7月1日
    【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
    2025年7月1日
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【ホンダ】ロードスポーツモデル「GB350」「GB350 S」のカラーバリエーションと一部仕様を変更し発売
    2025年6月27日
    【ヤマハ】クロスカントリー競技用、モトクロス競技用 「YZシリーズ」、キッズ向けバイク「PW50」2026年モデルを発売
    2025年6月25日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
    HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】kawasaki×加藤ノブキ コラボ商品発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】2025年カワサキプラザ “Tシャツフェア”開催
    2025年6月20日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元バイク屋が解説】高いタイヤは何が違う?バイクのタイヤの種類と特徴を徹底解説!
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識 > 【元バイク屋が解説】高いタイヤは何が違う?バイクのタイヤの種類と特徴を徹底解説!
コラム動画知識

【元バイク屋が解説】高いタイヤは何が違う?バイクのタイヤの種類と特徴を徹底解説!

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2024/08/26 15:09
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2024年8月26日
シェア

はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。

皆さんのバイクには当然タイヤが付いているとは思いますが、どこのメーカーの何というタイヤを履いていますか?またそのタイヤはどのような特徴を持ったタイヤなのか理解しているでしょうか?実はこれを知っておくことは、安全のためにすごく大事なことなのです。

当然ですがタイヤはバイクと路面が接触する唯一のパーツです。どんなにバイクが高性能高出力であり、どんなに高いライディングテクニックがあったとしても、接しているタイヤの性能が低かったり、状態が悪いと何の意味も持たないわけです。
今回はそんなタイヤの基礎知識について解説をしていきます。

目次
チューブタイヤとチューブレスタイヤの違いバイアスタイヤとラジアルタイヤの違い構造の違い性能面での違い乗り心地の違い安いタイヤと高いタイヤの違いコンパウンドって何?トレッドパターンの違いまとめ

チューブタイヤとチューブレスタイヤの違い

タイヤというものは大きく分けて、チューブタイヤとチューブレスタイヤの2種類に分けられます。

引用:ダンロップタイヤ

まずはチューブタイヤ。これは自転車のタイヤを想像してもらうと分かりやすいです。ホイールとタイヤがあってそのタイヤの中に、外からは見えませんがチューブが入っています。このチューブの中に空気を入れて、パンパンにすることで内圧を保っています。
対してチューブレスタイヤにはホイールとタイヤの間には何もありません。ホイールとタイヤの気密性が確保されているので、チューブではなくタイヤの内部に直接空気を入れているのです。

ちなみに現代のバイクにおいては、ほとんどの車種でチューブレスタイヤが採用されています。チューブタイヤが採用されているのは、レトロなモデルやオフロードモデルくらいですね。

ではなぜこのチューブレスタイヤが主流になっているのと言うと、パンクをした際の安全性というのが最大の理由です。

チューブレスタイヤの場合、釘などが刺さってしまったとしても、すぐに空気が抜けてしまうことはありません。その刺さった釘自体が穴を塞いでいる状態になるので、釘を抜かない限りはなかなか空気が漏れることはありません。ですので例えパンクをしたとしてしてもある程度は走れてしまいます。
こういった理由からチューブレスタイヤを履いている場合、釘が刺さっていることに気が付いても、焦って抜いてはいけません。そのままの状態で、修理してもらえるポイントまで走る方が安全なのです。街までかなり距離があるような場所であれば、エアポンプで空気を足しながら走るというのも良いでしょう。

ところがチューブタイヤの場合だと、この外側のタイヤを貫通して中のチューブに穴が開いてしまうと、どうにもなりません。すぐに空気は抜けてしまってベコベコに・・・自転車で経験した方も多いと思います。まさにあの状態になってしまうわけです。

パンク時の安全性以外に、剛性の高さや軽量化といった点でもチューブレスタイヤにアドバンテージがあります。
ですので現在のバイクは、ほとんどがチューブレスタイヤを採用しています。
4輪に関してはもう全てと言っても良いでしょう。現代の自動車でチューブタイヤを採用しているような車種は聞いたことがありません。

ではなぜチューブレスタイヤ全盛のこのご時世に、未だにチューブタイヤを採用している車種があるのでしょうか?
そう!スポークホイールを履いたモデルの場合は、チューブタイヤを選ばざるを得ないのです。

それはスポークホイールの場合、リムをスポークが貫通させて組まれているので、リムとタイヤの気密性を確保することができないのです。(例外的にBMWやヤマハなどの一部モデルでは、スポークでも特殊な構造を用いて、チューブレスタイヤを履けるようになっています)
例えばSRのようなレトロモデルの場合は、トラディショナルなスタイルを保つためスポークタイヤを採用していますよね。やはり昔ながらのバイクは、キャストホイールよりもスポークホイールの方がしっくり来ます。

そしてもう1つ、オフロードバイク。オフロードバイクの場合、悪路走行を想定して作られていますから、衝撃の吸収性というものが求められます。実はスポークホイールは、衝撃を受けると適度にたわみます。ですので剛性の高いキャストホイールよりも、スポークホイールの方がより適しているのです。

バイアスタイヤとラジアルタイヤの違い

チューブレスタイヤは、さらにバイアスタイヤとラジアルタイヤに大別されますが、そもそもこの「バイアス」や「ラジアル」というのは、どのような意味があるのでしょうか?

構造の違い

バイアスというのは、斜めとか偏りといった意味があります。対してラジアルというのは放射状という意味です。これをタイヤに当てはめてみると、どのようなことになるのでしょうか?

タイヤというのは、決してゴムだけで作られているわけではなく、その形を形成する骨格とでも言うべきカーカスという繊維状のものが存在しています。このカーカスがタイヤの断面に対して繊維の向きが平行に1枚だけあるものがラジアルタイヤ、タイヤの断面に対して斜めのものが2枚、もしくは4枚存在するものがバイアスタイヤです。

引用:ダンロップタイヤ

ラジアルは平行であるため、左右の力に対して均等に剛性を持ちますが、バイアスの場合は斜めであるため、1枚だと片側に偏ってしまいます。そのため左右対称の角度を持ったカーカスを斜めの方向に重ねた構造にせざるを得ないのです。
逆にラジアルは1枚しかないため剛性を確保することが難しく、このカーカスをベルトというもので補強することで遠心力による膨らみを抑え、剛性を保っています。

シンプルなイメージとして持っていただきたいのが、ラジアルタイヤはベルトを用いて剛性を確保しつつも、タイヤの側面(サイドウォール)が柔らかい構造になっている、つまり硬い部分と柔らかい部分がはっきり分かれているということ。
対してバイアスは基本的にはベルトを持たず、全体が均一に近い硬さで部分的な強度差が小さく、タイヤ全体で剛性を確保している構造であるということです。

性能面での違い

ではこのような違いが性能面にはどのように影響するのでしょうか?
まず言われているのは旋回性能です。レース用の車両やスーパースポーツバイクにはラジアルタイヤが使われていたり、バイアスタイヤのものをわざわざラジアルタイヤに変更することからも分かりますが、基本的にはラジアルに分があります。

特に顕著に差が出るのは高い速度域での旋回性です。
先ほどもお伝えしたようにラジアルには遠心力による膨らみを抑えるベルトが仕込まれているのでそれを最小限に抑えることができます。しかしベルトを持たないバイアスの場合は、高速になればなるほど外側へ向かって広がるとする力が働きます。

 

乗り心地の違い

次に乗り心地。こちらも基本的にはラジアルの方が優れています。
というのもカーカスが1枚しかないため、タイヤのサイドウォールが柔軟に作られていて、接地面が安定し、クッション性も高くなります。対してバイアスは、ラジアルに比べると全体が硬い造りになっているので、乗り心地という面では劣ります。

そしてお気づきでしょうか?旋回性と乗り心地の話をしている際に「『基本的に』ラジアルの方が優れています」という言い方をしています。これはあくまで舗装路が前提の話で、実は悪路走行時においては、部分的な強度差が小さいバイアスの方が優れていたりもするのです。林道のような凹凸の激しい路面を走行するのに、サイドウォールが柔らかいタイヤでは不安ですからね。

安いタイヤと高いタイヤの違い

バイアスタイヤとラジアルタイヤでは大きな価格差がありますが、同じラジアルタイヤで同じサイズでも、全然価格が違う物がありますよね?
特に高額なものは「ハイグリップタイヤ」と呼ばれるもので、その通りグリップ力が高いタイヤですが、実はこのハイグリップの力が発揮されるのは、一定の条件下に限定されています。

そして安いツーリングタイヤと高いハイグリップタイヤの違いは、主にコンパウンドとトレッドの2つです。

コンパウンドって何?

このタイヤのコンパウンドというのは、タイヤの原料であるゴムにカーボンやオイルなどを配合したもの、要するにそのタイヤのゴムの部分の素材です。
このコンパウンドにより、タイヤの性格というのは大きく変わってきます。

 高価なハイグリップタイヤは、リッタースーパースポーツなど強大なパワーを受け止められるように、非常に高いグリップ力を持ちますが、実はこれは特定の条件下に限定された話なのです。乾いた路面、ある程度の路面温度、そしてタイヤ自体も温まっている必要があります。

対して安価なツーリングタイヤの場合は、路面が濡れていても、冬の冷たい路面でも、タイヤが温まっていなくても、常にある程度のグリップ力を安定して発揮してくれるのです。
ハイグリップタイヤは特定の条件下では素晴らしいグリップ力を発揮しますが、濡れた路面、冬の冷たい路面、タイヤが冷えている時などは、むしろ滑りやすいのです。ハイグリップという名前ではありますが、常に高いグリップ力が期待できるわけではないことを覚えておいてください。

トレッドパターンの違い

トレッドパターンというのはタイヤの溝の刻まれ方のことです。見た目からして全然違いますよね。実はこのトレッドパターンを見ただけで、そのタイヤの位置づけが大体分かります。
基本的に溝が少なければハイグリップ寄り、逆に多ければツーリング寄りです。

 当然溝があることで路面との設置面積は減ってしまいますので、晴天時の乾いた路面(ドライグリップ)を追求するハイグリップタイヤの場合は、溝を少なく設計する傾向があります。対してツーリングタイヤでは雨天時のグリップ力も求められるため、排水性を確保するために溝を多く深く設計する傾向にあります。

まとめ

近年はツーリングタイヤの性能向上が著しく、非常に良くできているので、十分ワインディングを楽しく走ることができます。

 

自分の場合、バイクは完全に趣味の乗り物であり、今はほぼツーリング以外に乗っていません。そして峠を攻めるなんていうこともしません。のんびり距離を稼ぐのが楽しく、色々なシチュエーションで安定したグリップ力が欲しいですので、必然的にツーリングタイヤに落ち着いているわけですね。
現代のツーリングラジアルで不安を感じるような走りをすること自体、正直お勧めはできません。価格が安い上、ライフも長いので、よほど攻めた走りをするような方でもない限り、自分はツーリングタイヤをお勧めしています。

今まで特売で安いからとか、パターンがかっこいいからっていう理由だけでタイヤを選んでいた方も少なくないと思います。
この記事を見て、自分にあったタイヤの選び方がなんとなく見えてきたっていうのであれば、次のタイヤ交換ではタイヤ選びを是非楽しんでみてください。

それでは今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

 関連記事:

5分山なら安全?タイヤの残溝の見方を整備士ヨシキが解説

 

2024年07月01日

バイクのタイヤ空気圧、調整してる!?入れ方をイチから教えます!

 

2023年10月03日

【元車両開発関係者が解説】太いは正義か?タイヤの太さのちょっとだけ深い話

 

2023年09月01日

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年6月17日【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?
  • アイテム2025年5月28日【元バイク屋が解説】バイクツーリングに便利な隠れた名品を一挙公開!ツーリングライダー必見‼
  • コラム2025年5月12日【元バイク屋が解説】車にもない、バイク「だけ」の魅力とは!?
  • コラム2025年4月18日【元バイク屋が解説】中古バイク購入で失敗する人のパターン 5+1選
  • 人気バイクパーツ
  1. コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2013年09月30日
    コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,601
    新品最安値 :
    ¥2,341
    Amazonで見る
  2. INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    ハンドルカバー
    発売日 : 2014年09月30日
    INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,982
    新品最安値 :
    ¥1,784
    Amazonで見る
  3. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    バイク用オイルフィルター
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥860
    新品最安値 :
    ¥750
    Amazonで見る
  4. Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,280
    新品最安値 :
    ¥3,280
    Amazonで見る
  5. エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    ウインカーリレー
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥777
    新品最安値 :
    ¥722
    Amazonで見る
  6. デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,989
    新品最安値 :
    ¥2,436
    Amazonで見る
  7. 星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    ナンバープレートホルダー
    発売日 : 2016年10月17日
    星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,918
    新品最安値 :
    ¥1,638
    Amazonで見る
  8. 日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    バイク電装用点火プラグ
    発売日 : 2019年05月20日
    日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,484
    新品最安値 :
    ¥1,330
    Amazonで見る
  9. スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    ヘッドライト
    発売日 : 1970年01月01日
    スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,490
    新品最安値 :
    ¥2,490
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,045
    新品最安値 :
    ¥1,045
    Amazonで見る
  11. KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,680
    新品最安値 :
    ¥3,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥822
    新品最安値 :
    ¥811
    Amazonで見る
  13. エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    バイク電装用スイッチ
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥814
    新品最安値 :
    ¥808
    Amazonで見る
  14. Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    バイク用シガーソケット
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,892
    新品最安値 :
    ¥1,892
    Amazonで見る
  15. SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,980
    新品最安値 :
    ¥2,980
    Amazonで見る
  16. グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,780
    新品最安値 :
    ¥3,780
    Amazonで見る
  17. NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    シートパーツ
    発売日 : 1970年01月01日
    NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,100
    新品最安値 :
    ¥2,100
    Amazonで見る
  18. D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2011年11月05日
    D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,595
    新品最安値 :
    ¥1,448
    Amazonで見る
  19. 耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    マフラーカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,760
    Amazonで見る
  20. キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    スプロケット
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,343
    新品最安値 :
    ¥2,343
    Amazonで見る
タグ:タイヤツーリングタイヤバイアスハイグリップタイヤラジアル種類違い選び方
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 地元民がおすすめ!福井県ツーリングスポット&グルメ情報
次の記事 【ホンダ】<FIMトライアル世界選手権>トニー・ボウ選手がトライアル世界選手権で18連覇を達成

新着記事

【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
トピックス バイクニュース
【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
バイクニュース ツーリング
Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
バイクニュース アイテム
【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選
ツーリング
【ホンダ】ロードスポーツモデル「GB350」「GB350 S」のカラーバリエーションと一部仕様を変更し発売
バイクニュース トピックス
ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】
コラム お役立ち
【ヤマハ】クロスカントリー競技用、モトクロス競技用 「YZシリーズ」、キッズ向けバイク「PW50」2026年モデルを発売
バイクニュース トピックス
【DUCATI】MotoGPイタリア・グランプリにルネサンスに敬意を表したカラーリングのマシンが登場
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

お役立ち知識

足着きに悩まない、転ばない! 未来技術が登場中【2022年版 バイクの電子制御サポートを解説 part.3】

2022年10月8日
バイクニューストピックス

【ブリヂストン】プレミアムスポーツツーリングタイヤ「BATTLAX SPORT TOURING T33」を発売

2024年10月31日
アイテムカスタム知識

バイクのグリップにはどんな種類がある?目的別にご紹介

2023年8月23日
ヘルメットアイテムコラムまとめ

【2022年版】カフェレーサーに似合うヘルメット【まとめ】

2022年6月7日
コラムイベント知識

知れば楽しい!世界のロードレースについて知ろう!

2024年2月2日
コラムツーリング

バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.21 初夏におすすめ滋賀ツーリング

2025年5月9日
お役立ちツーリング

今年こそは聖地 北海道へ!長距離フェリー乗船のポイントを解説

2023年4月18日
ツーリングまとめ

【長崎ツーリング完全ガイド】おすすめのツーリングスポットとご当地グルメ【10選】

2024年9月9日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
コラム

実に面白い!都道府県別・地域別バイク乗りあるある まとめ

2025年6月2日
メンテナンスお役立ち

【2025年版】梅雨でもバイクを錆びさせない!雨の日対策・メンテナンス完全ガイド

2025年6月3日
ヘルメットアイテムまとめ

【2025年最新】システムヘルメットおすすめ5選|フルフェイス級の安全&開放感で選ぶ!

2025年6月5日
筆者と妻が早春の晴天の中、昼下がりに仲良くタンデムツーリングを楽しむ様子の写真
コラム

【バイクライフで人生が変わった】5人のリアルインタビュー

2025年6月8日
メンテナンスコラム整備

【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償

2025年6月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?