本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【カワサキ】2026 年ニューモデル「Z900RS SE」「Z900RS CAFE」をJapan Mobility Show 2025 で世界初展示
    2025年10月29日
    【スズキ】125cc スクーター「アヴェニス125」のカラーリングを変更して発売
    2025年10月22日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「X-Fifteen」に新グラフィックモデル「VALION」(ヴァリオン)が追加、2026年1月発売
    2025年10月21日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「X-Fifteen」に新グラフィックモデル「VALION」(ヴァリオン)が追加、2026年1月発売
    2025年10月21日
    【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
    【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
    2025年10月10日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: バイク好きと繋がりたい!ライダーミーティングにいこう!
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > イベント > バイク好きと繋がりたい!ライダーミーティングにいこう!
イベント

バイク好きと繋がりたい!ライダーミーティングにいこう!

プラム
最終更新日 2024/05/07 17:10
プラム
Published: 2024年5月7日
シェア

バイク歴が20年以上になると、筆者のような普通のバイク乗りであっても、バイク歴の浅いライダーさんから相談される事も増えてきます。そんな相談の中で多い事案の1つに、”バイク友達ってどうやって作ったら良いの?”という事があります。これは、バイク乗りにとって永遠のテーマのようなもので、昔からあった課題の1つです。
もっとも、インターネットやSNSが今ほど普及していなかった昔は、地元の繋がりや、ツーリング先(昔は地図アプリなども無かったため、同じ場所に通うような事が多かった)での交流などが主体でした。

時代が変わった今では、SNSなどでも比較的簡単にバイク好きと繋がりを持てる事はあるのですが、”実際に会う”、”一緒に走る”となると、色々と注意が必要な事も事実です。そうした中、安全かつ安心してバイク好きとの交流を深められる場所として、ライダーのためのミーティングイベントがあります。今回は、こうしたミーティングイベントへの参加のメリットについて、気を付けるべき点を交えながら紹介していきたいと思います。

目次
  • ライダーミーティングってどんなもの?
  • ライダーミーティングで繋がりを持つメリットは?
    • 安心感がある
    • イベント趣旨が明確な場合も多い
    • メーカー主催や車種限定のイベントも多い
  • どんなイベントがあるの?
    • 車両メーカー主催イベント
    • 車種限定イベント
    • バイク用品店主催イベント
  • ライダーミーティングのデメリットは?
  • ライダーミーティング意外の手段はある?
    • メーカー系ディーラー主催のツーリングに参加してみる
    • ライダーズカフェに通ってみる
  • まとめ

ライダーミーティングってどんなもの?

2りんかん祭り:2りんかんHPより

一口にライダーミーティングと言っても、実は色々な趣旨のイベントがあります。大きく分けると、ライディング技術の向上を目指す走行会のようなイベントと、交流をメインとしたファンイベントのようなものです。どちらのイベントに関しても、”バイク友達を作る”という意味では、一長一短があると思います。

例えば走行会のようなイベントでは、あくまで走る事がメインなため、情報交換できる時間が少なくなってしまう。また、初参加だと孤独を感じる事があるといった事がある反面、ライダーとしての技量をお互いに知る事ができるため、ツーリングに行くとなった際には、気遣いが軽減されるといったメリットがあり、誘いやすくなるといった事があります。なお、走行会のようなイベントは、意外とベテランさんの参加者が多くレベルが高めだったりする事もあるため、ある程度バイクに慣れてから参加する事をお勧めします。

ファンイベントのようなものでは、バイク好きな人同士の実際の距離が近いため、情報交換もしやすく、同じバイクに乗っていたりすると、話しかけやすいといったメリットがあります。一方で、実際にその人がどんな走り方をするのかという点は解らないため、ツーリングに行った際、こんなはずでは・・・といった事態になるおそれもあるといったデメリットがあります。

ライダーミーティングで繋がりを持つメリットは?

私が参加した走行会のイベント

ライダーミーティングで繋がりを持つメリットは色々ありますが、大きな割合を占めるのは、安心感や仲間意識の強さといったものではないでしょうか?具体的には、以下のような感じです。

安心感がある

まず、安心感があるというのは、車両メーカーやバイク雑誌、バイク用品店など、主催者の素性が判るイベントも多いという点があります。
そしてライダーミーティングは基本的に、主催者が開催場所と日時を提示して、興味がある方が参加するといったスタンスであるため、個別の待ち合わせとは異なり、会う前に連絡先の交換等を行う必要が無いといったメリットもあります。会った事も無い方と、事前に連絡先を交換するという事に抵抗を感じる方もいますものね。
また、バイク用品店などが主催するイベントなどは、バイクを持っていなくても参加できるものも多く、家族で参加して一日楽しむという事ができるイベントなどもあります。

イベント趣旨が明確な場合も多い

上で述べたように、走行会のようなものや、ファンミーティングのようなものが多いライダーミーティングですが、その他にも様々な趣旨のイベントが開催されています。そうしたイベントは、いずれもイベントの趣旨が明確なため、自分の興味があるものに参加しやすいといったメリットがあります。
そして、興味があるものに共通点がある人が集まる場所というのは、気が合う仲間を見つけられる可能性が高いという事にもなるのではないでしょうか。

メーカー主催や車種限定のイベントも多い

車両メーカー主催のイベントや、車種限定のイベントなどもあります。こういったイベントは、同じメーカーや同じ車種、あるいは兄弟車種などに乗っている人達と知り合うきっかけとなるため、意気投合しやすかったり、カスタムや悩みの相談など、共通の話題を作り易かったりします。

どんなイベントがあるの?

YAMAHA Motorcycle Day:ヤマハHPより

ライダーミーティングに相当するイベントには大別して、車両メーカー主催のイベントや、車種限定のイベント、及びバイク用品店主催のイベントなどがあります。具体的にはどのようなイベントがあるのか、それぞれ例を挙げると以下のようなものがあります。車種限定イベントや、バイク用品店主催のイベントなどは、開催日程などが様々であるため、ホームページやSNS、あるいはGoogleなどのブラウザを介したキーワード検索などで逐次調べるようにすると良いでしょう。

車両メーカー主催イベント

・ホンダ:Enjoy Honda 2024(5月25日、26日、12月14日、15日)
・ヤマハ:My Yamaha Motorcycle Day 2024(9月7日)
・カワサキ:カワサキプラザ松本セーフティーライディングスクール(4月29日)
・スズキ:スズキ モーターサイクルコレクション2024(5月11日、12日、18日、19日、6月8日、9日)

車種限定イベント

・Honda カブシリーズのミーティングイベント(通称:カブ主総会)
・MTシリーズのミーティングイベント(The Dark side of Japan Night Meeting 2024)
・Ninjaミーティング
・Katanaミーティング

バイク用品店主催イベント

・2りんかん祭り(2りんかん主催)
・Naps+E MOTOFES(ナップス主催)

ライダーミーティングのデメリットは?

2りんかん祭り:2りんかんHPより

どういった場所でも多少なりともいるのですが、SNSの延長線上だと思っている人の中にはお互いの距離間が解らない人もいるため、初対面なのに妙になれなれしく声をかけられ、嫌悪感を抱いてしまう場合もあります。

また、ある程度開催回数の多いイベントなどでは、顔見知りのグループなどが出来ている場合があり、初参加だとなかなかそういった輪に入っていくのに勇気がいる場合もあります。

ライダーミーティング意外の手段はある?

メーカー系ディーラー主催のツーリングに参加してみる

メーカー系ディーラー主催のツーリングは、主催者が明確であり、参加者の殆どが直接のお客さんであることから、参加者全員を見守り、無茶な事をさせないということが徹底されているという点で安心感があります。また、こうしたツーリングでは、参加者を一人にさせないために、主催者側スタッフなどが積極的に話しかけてくれたりもするので、周囲とも緊張せずに会話できるようになったりもします。

なお、近年ではSNSなどでツーリング参加者を募っていたりする事もありますが、こういったツーリングへの参加には、十分な注意が必要です。具体的には、主催者の素性が判らない場合が多いことや、ツーリング全体のペースやマナーもわからないため、経験が浅い方だと無理について行こうとして危険に晒される場合があるといった事柄です。

ライダーズカフェに通ってみる

ライダーが集まりやすい場所として、ライダーズカフェなどもあります。こうしたライダーズカフェのうち、特に小規模なライダーズカフェの場合、マスターと話すと色々な情報がもらえたりする他、自分と趣味の会いそうなバイク仲間を紹介してくれたりする場合もあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?ライダーミーティングといっても色々な趣旨のイベントがありますよね。私自身が参加した事があるイベントは、走行会や試乗会、あるいはかなり昔の2りんかん祭りといったイベントです。実際のところ、男性の場合には、参加しただけで話掛けられる確率は低いです。このため、バイク友達を作りたいといった場合には、多少なりとも周囲の人に話しかけるといった積極性が必要になってきます。
このため、周囲の人に話しかける勇気が無い!という方は、無理に話しかけずとも、周囲に沢山のバイク好きがいるという雰囲気を味わうために参加する!というスタンスでも良いかもしれません。
逆に、周囲の人に話しかける勇気は無いけれど、バイク友達は作りたい!という方にお勧めしたいのは、最後の2つのパターンです!こちらはライダーミーティングの枠からは外れてしまうものもあるのですが、ディーラーツーリングや、ライダーズカフェのような小規模で、ライダー同士の距離感が近づきやすい場所だと、自然に友達になれるパターンも多いかと思います。

投稿者プロフィール

プラム
BMW F900XRとDucati MonsterS2Rでチョイノリからロングツーリング、サーキット走行まで楽しむリターンライダー。
リターン後のツーリングは首都圏内での日帰りをメインとして、美味しい物や良い景色を堪能している。
ご当地"グルメ調査隊"と称してマスツーリングの企画運営なども手掛けることから、バイクの様々な楽しみ方を伝えて行く事を目標としている。
若い頃は、日帰りで埼玉-青森間を往復したことがある、 "自称"やれば出来る男。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • お役立ち2025年10月19日バイク用ソフトプロテクターが急速進化中!?柔らかくて着やすいのに安全な最新製品をご紹介
  • ツーリング2025年9月2日【埼玉県一泊二日】で満喫!おすすめツーリングスポット&グルメ
  • お役立ち2025年8月3日【お盆の渋滞回避】関東ライダーのための「裏道穴場」ツーリングルート10選
  • コラム2025年6月26日ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】
タグ:バイク仲間バイク友ライダーミーティング
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byプラム
フォローする。
BMW F900XRとDucati MonsterS2Rでチョイノリからロングツーリング、サーキット走行まで楽しむリターンライダー。 リターン後のツーリングは首都圏内での日帰りをメインとして、美味しい物や良い景色を堪能している。 ご当地"グルメ調査隊"と称してマスツーリングの企画運営なども手掛けることから、バイクの様々な楽しみ方を伝えて行く事を目標としている。 若い頃は、日帰りで埼玉-青森間を往復したことがある、 "自称"やれば出来る男。
前の記事 話題のおしゃれ系スクーターで出かけよう!おすすめ車種まとめ【50cc~200cc】
次の記事 2024最新版オフロードバイク用ゴーグルの選び方とおすすめ商品5選

新着記事

【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン
【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリング ライディング
バイクの未来がここに!「ジャパンモビリティショー2025」プレスデーレポート
イベント
【カワサキ】2026 年ニューモデル「Z900RS SE」「Z900RS CAFE」をJapan Mobility Show 2025 で世界初展示
バイクニュース イベント情報 トピックス
バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
まとめ アイテム ウェア コラム
ヨシキのライテク講座#13|テールスライドをマスターしよう!
テクニック ライディング
ついに50cc廃止へ!新基準原付とは?ホンダの『Liteシリーズ』から始まる新時代
コラム
【スズキ】125cc スクーター「アヴェニス125」のカラーリングを変更して発売
バイクニュース トピックス
【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
バイクニュース アイテム ヘルメット

この記事もおすすめ

ツーリングイベントイベント情報ライディング

【逆SSTR!?】コスパ最強のバイクイベント「SJT」に行ってきました

2023年1月10日
お役立ちイベントテクニック

【神コスパ】警視庁のライディングスクールが超おすすめ【東京在住& 勤務のバイク乗り必見】

2024年7月23日
バイクニュースイベントイベント情報トピックス

【アプリリア】MotoGP ライダーも登場!「aprilia Fan Meeting 」 8 月 4 日(月)モビリティリゾートもてぎ にて開催

2025年6月23日
ツーリングイベント

【こつぶのSSTR】日本横断ラリー大会に女子ソロ原付で挑んだ記録

2022年7月15日
イベントカスタムまとめ

人生初のカブミーティングに参戦&カブのおしゃれカスタムに挑戦!

2022年6月17日
バイクニュースイベントイベント情報トピックス

バイカーズパラダイスが「バイクマタガリ体験×モトブロガー×イオンモール」からなる 秋FES2025@東三河を初開催!

2025年8月19日
イベント

郡上フェスinNISHIWARA VILLAGE バイク乗りがブース出店!地域を盛り上げバイクの楽しいをアピール

2022年5月13日
バイクニュースイベントイベント情報トピックス

【トライアンフ】「TRIUMPH NATIONAL RALLY 2025」で実施するカスタムコンテストのエントリー受付中

2025年8月22日

人気記事

【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
アイテムお役立ち

【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!

2025年10月10日
ツーリング

秋がチャンスの絶景!全国「雲海とバイク」が撮影できるスポット5選

2025年10月5日
コラム

無趣味な人でも大丈夫!バイクを趣味にする方法や始め方と楽しみ方【向いている人診断】

2025年10月15日
お役立ちウェア

バイク用ソフトプロテクターが急速進化中!?柔らかくて着やすいのに安全な最新製品をご紹介

2025年10月19日
コラムまとめ

【バイク最新トレンド】ネオクラ×カウルが熱い!【注目モデル10選】

2025年10月8日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】食器洗剤で洗車はアリ?貧乏バイクライフの節約術まとめ‼︎

2025年10月17日
バイクニューストピックス

【ホンダ】大型ロードスポーツモデル「CB1000F」「CB1000F SE」を発売

2025年10月10日
コラムライディング

バイクの「アクティブセーフティー」とは?初心者でもできる事故予防と安全運転のコツ

2025年10月12日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?