ウィンカーの球切れや電装トラブルでウインカーがつかないことは稀にあります。こういうとき、手信号の方法を知っていたら慌てずに走行できて安心です。しかし放置せずにすぐに整備しておきましょう。
みなさんはウインカーがつかなくなった経験はありますか?
私は、リアウインカーの配線がタイヤと接触し、切れてしまったことがあります。後続を走っていた友人にインカムで指摘されて気が付き、その日は手信号で走行しました。
その日のうちにショップに持ち込み、修理してもらいましたが気が付かずに走り続けると事故の危険も高まりますし、整備不良で止められてしまう可能性もあります。
今回は手信号の方法と整備不良についての罰則について解説します。万一のときに慌てないように覚えておいてください!
道路交通法第五十三条(合図)
道路交通法第五十三条には、次のように定められています。
道路交通法 第五十三条
(合図)
第五十三条 車両(自転車以外の軽車両を除く。次項及び第四項において同じ。)の運転者は、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。
2 車両の運転者は、環状交差点においては、前項の規定にかかわらず、当該環状交差点を出るとき、又は当該環状交差点において徐行し、停止し、若しくは後退するときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。
3 前二項の合図を行う時期及び合図の方法について必要な事項は、政令で定める。
4 車両の運転者は、第一項又は第二項に規定する行為を終わつたときは、当該合図をやめなければならないものとし、また、これらの規定に規定する合図に係る行為をしないのにかかわらず、当該合図をしてはならない。
(罰則 第一項、第二項及び第四項については第百二十条第一項第六号、同条第三項)
つまり、方向転換、車線変更、徐行、停止、バック、環状交差点を出るときには合図が必要ということです。
合図は、手信号、ウインカー、灯火(ブレーキランプや後退灯など)により行う方法があります。合図の時期と方法は以下のとおり。
合図を行う場合 | 合図を行う時期 | 合図の方法 |
---|---|---|
左折するとき | その行為をしようとする地点から三十メートル手前の地点に達したとき | 左腕を車体の左側の外に出して水平に伸ばす、または右腕を車体の右側の外に出して肘を垂直に上に曲げる、または左側の方向指示器を操作する |
同一方向に進行しながら進路を左方に変えるとき | その行為をしようとする時の三秒前 | (同上) |
右折し、または転回するとき | その行為をしようとする地点から三十メートル手前の地点に達したとき | 右腕を車体の右側の外に出して水平に伸ばす、または左腕を車体の左側の外に出して肘を垂直に上に曲げる、または右側の方向指示器を操作する |
同一方向に進行しながら進路を右方に変えるとき | その行為をしようとする時の三秒前 | (同上) |
徐行し、または停止するとき | その行為をしようとするとき | 腕を車体の外に出して斜め下に伸ばす、または制動灯をつける |
後退するとき | その行為をしようとするとき | 腕を車体の外に出して斜め下に伸ばし、手のひらを後ろに向けて前後に動かす、または後退灯をつける |
環状交差点を出るとき | その行為をしようとする地点の直前の出口の側方を通過したとき | 左腕を車体の左側の外に出して水平に伸ばす、または右腕を車体の右側の外に出して肘を垂直に上に曲げる、または左側の方向指示器を操作する |
環状交差点において徐行し、または停止するとき | その行為をしようとするとき | 腕を車体の外に出して斜め下に伸ばす、または制動灯をつける |
環状交差点において後退するとき | その行為をしようとするとき | 腕を車体の外に出して斜め下に伸ばし、手のひらを後ろに向けて前後に動かす、または後退灯をつける |
まとめると、右左折の合図は交差点の30m手前から。車線変更は3秒前から。環状交差点を出るときには出たい出口の直前の出口を通過したときから合図を出す必要があります。
徐行、停止、後退するときにはその行為を行うときに合図します。後退することはほとんどないと思いますが、合図の時期と方法は覚えておきましょう。
手信号の方法
手信号の方法は、道路交通法施行令 第二十一条 において次のように規定されています。
手信号の方法
- 左折及び左に車線変更
左腕を車体の左側の外に出して水平に伸ばす、または右腕を車体の右側の外に出して肘を垂直に上に曲げる。 - 右折及び右に車線変更
右腕を車体の右側の外に出して水平に伸ばす、または左腕を車体の左側の外に出して肘を垂直に上に曲げる。 - 徐行又は停止
腕を車体の外に出して斜め下に伸ばす。 - 後退
腕を車体の外に出して斜め下に伸ばし、手のひらを後ろに向けて前後に動かす
バイクは右手でアクセル操作、左手でクラッチ操作をしているので、手信号を出す際にはバランスを崩さないように注意してください。
道路交通法第六十二条(整備不良車両の運転の禁止)
ウインカーの球切れなどで、合図が出せなくなった場合には手信号でも問題なく合図として認められます。ただし、マシントラブルが発覚したら放置せずにすぐ復旧させましょう。
整備不良のまま運転していると違反です。道路交通法第六十二条には、次のように定められています。
道路交通法第六十二条(整備不良車両の運転の禁止)
車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、その装置が道路運送車両法第三章若しくはこれに基づく命令の規定(同法の規定が適用されない自衛隊の使用する自動車については、自衛隊法(昭和二十九年法律第百六十五号)第百十四条第二項の規定による防衛大臣の定め。以下同じ。)又は軌道法第十四条若しくはこれに基づく命令の規定に定めるところに適合しないため交通の危険を生じさせ、又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等(次条第一項及び第七十一条の四の二第二項第一号において「整備不良車両」という。)を運転させ、又は運転してはならない。
(罰則 第百十九条第二項第二号、同条第三項、第百二十条第一項第七号、同条第三項、第百二十三条)
違反した場合の罰則
ウインカーを出しているのに曲がらない、ウインカーを出さずに曲がるなどすると、合図不履行違反。
ウインカーを出すべきではないところでウインカーを点滅させたり、右左折したあともウインカーを消し忘れていたりすると、合図制限違反に問われます。
合図不履行違反、合図制限違反はともに違反点数1点、反則金は二輪車が6千円、原付車は5千円です。
ウインカーの球切れなどで正常に合図が出せない車両を運転していると、整備不良(尾灯等)違反になります。
ウインカーだけでなく、ヘッドライト、ナンバー灯、バックランプ、などすべての灯火類の不備が違反対象です。違反点数は1点で、反則金は二輪車6千円、原付車5千円。
まとめ
ウインカーが点かない場合の手信号の方法と、正しく合図が出せない場合の違反や罰則についてまとめてきました。
方向転換、車線変更、徐行、停止、バック、環状交差点を出るときには、手信号、ウインカー、灯火(ブレーキランプや後退灯など)により合図を行います。
球切れなどでウインカーなどが点灯しなくなった場合のために手信号を覚えておきましょう。
右左折の合図は交差点の30m手前から。車線変更は3秒前から。環状交差点を出るときには出たい出口の直前の出口を通過したときから合図を出す必要があります。
手信号の方法
- 左折及び左に車線変更
左腕を車体の左側の外に出して水平に伸ばす、または右腕を車体の右側の外に出して肘を垂直に上に曲げる。 - 右折及び右に車線変更
右腕を車体の右側の外に出して水平に伸ばす、または左腕を車体の左側の外に出して肘を垂直に上に曲げる。 - 徐行又は停止
腕を車体の外に出して斜め下に伸ばす。 - 後退
腕を車体の外に出して斜め下に伸ばし、手のひらを後ろに向けて前後に動かす
合図を正しく出さなかったり、戻し忘れや合図が不要な場所で合図を出す、またウインカーなどの灯火類に不備がある車両を運転すると次の違反に問われます。
- 合図不履行違反
違反点数1点、反則金は二輪車が6千円、原付車は5千円 - 合図制限違反
違反点数1点、反則金は二輪車が6千円、原付車は5千円 - 整備不良(尾灯等)違反
違反点数1点、反則金は二輪車が6千円、原付車は5千円
違反切符を切られると、楽しいツーリングが台無しです。
ツーリングの前には乗車前点検をして、不具合が見つかったらバイク屋さんに直行して修理しましょう。自分でメンテナンスできない方はプロに任せたほうが無難です。
ツーリング中に不具合が起こった場合には手信号で乗り切りながら早めに最寄りのバイク屋さんで修理してもらいましょう。
投稿者プロフィール
-
バイクやキャンプなどのジャンルを専門にライターをしているえもと申します。
モトコネクト立ち上げからライターをさせていただき2022年12月に会社を退職。合同会社Cap.Nemoを設立しました!
バイクの楽しさや便利グッズなどをわかりやすくお伝えしていきます。
最新の投稿
- コラム2024年11月22日【あなたの愛車は未来の宝?】プレミアのつくバイクの特徴
- コラム2024年11月20日【夜間の街乗り攻略法!】初心者でも安心して走るためのマナーや注意点を解説!
- コラム2024年10月31日【疑問】「オービス」と「Nシステム」ってどう違う?知っておくべき取り締まり装置の役割
- メンテナンス2024年10月24日【バイクのサビ取り完全ガイド!】簡単サビ取り法と長持ちパーツの選び方