本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【スズキ】電動スクーター「e-BURGMAN」を使用した実証実験を東京都内で実施
    2023年3月29日
    【速報】第50回東京モーターサイクルショーの見どころをピックアップ
    2023年3月24日
    【ホンダ】スクランブラースタイルの新型スポーツモデル「CL500」を発売
    2023年3月23日
    【ブリヂストン】「第50回 東京モーターサイクルショー」出展内容を発表
    2023年3月17日
    【カワサキ】 世界初公開モデル「ELIMINATOR」「ELIMINATOR SE」を発表!
    2023年3月17日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    身軽さは一番!レッグバッグ、ホルスターバッグ7選
    2023年3月29日
    春ツーリングの服装選びの注意点とおすすめウェア
    2023年3月25日
    世界一わがままな意見が反映されたハイグリップタイヤが第4世代に【ピレリ ディアブロ スーパーコルサがV4に進化!】
    2023年3月23日
    【SHOEI】「Z-8」にジャンアントニオレプリカ「DIGGIA」が追加
    2023年3月23日
    【SHOEI】「X-Fifteen」に新色「A.MARQUEZ73 V2」が追加
    2023年3月23日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【お手軽カスタム】ミラー交換のすすめ(ミラーの種類と特徴を解説)
    2022年8月11日
    【元車両開発関係者が解説】中古車を買ったらまずやること
    2022年6月29日
    【元バイク屋が解説】高いオイルと安いオイルはどう違う?知っておきたいオイルの話
    2022年4月21日
    バイクのウインカーカスタムの注意点とおすすめ商品
    2022年4月6日
    【元車両開発関係者が解説】ラジアルマスターって何が良いの?
    2022年4月3日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元バイク屋が解説】チェーン注油は不要ってホント!?元バイク屋の見解!
シェア
通知 もっと見る
最新ニュース
【自動車共済とは?】共済と自動車保険って何が違う?【メリット・デメリットを解説】
知識
【スズキ】電動スクーター「e-BURGMAN」を使用した実証実験を東京都内で実施
EV トピックス バイクニュース
身軽さは一番!レッグバッグ、ホルスターバッグ7選
アイテム
伝えたい!バイク初心者が陥りがちな罠、気を付けるべきこと
お役立ち
【カスタムバイクの完成形】イギリス発のマットモーターサイクルズ全車種まとめ
まとめ
Aa
Moto Connect(モトコネクト)
Aa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > メンテナンス > 【元バイク屋が解説】チェーン注油は不要ってホント!?元バイク屋の見解!
メンテナンス動画

【元バイク屋が解説】チェーン注油は不要ってホント!?元バイク屋の見解!

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2023/02/03 18:31
バイク大好きフォアグラさん 公開日 2023年2月5日
シェア

はい!元バイク屋のフォアグラさんです。こんにちは。
さて今回は、一時期物議を醸していたチェーン注油不要論についてです。

目次
チェーンの種類と構造チェーンに注油は不要?「チェーンに注油は必要」と考える理由注油が必要なもう一つの理由ベテランもやりがち? チェーンのメンテの注意点まとめ

このテーマはプロの方同士でも意見が割れてしまうようなことなので、何が正解とも言い難いところではありますが、街なかの庶民的なバイク屋2店舗で働いていた自分なりの考えや意見というものをお伝えしていきます。
あらかじめお伝えしておきますけれども、他の方の意見を否定するようなものも、ましてや挑発をするようなものではありません。あくまで自分の考えをお伝えするだけで、それ以上でもそれ以下でもないので、一つの意見として聞いていただければと思います。

チェーンの種類と構造

ではまず、チェーンの注油が必要かどうかということを考えるにあたり、知っておかなければならないのがチェーンの構造なので、簡単に解説します。

バイクに使われているチェーンというのは、シールチェーンとノンシールチェーンの大きく2種類になります。

現在高速道路を走ることができるようなバイクには、基本的にシールチェーンが使われていて、おそらくあなたのバイクもシールチェーンが使われていると思います。

そしてそのシールチェーンですが、このような構造になっています。

引用:アールケー・ジャパン株式会社

この画像の黄色い部分ですが、これは「Oリング」と呼ばれるゴム製のパーツ(この画像ではシールリングと記載)で、このパーツの中にグリースが封入されているのですね。

チェーンに注油は不要?

チェーンに注油をしなくても良いと主張する根拠は、上記の様にそもそもシールチェーンにはグリースが元々封入されているからということなのです。まあ、そう考えれば納得って感じですよね。

このOリングがしっかりと密封してくれているので、この中のグリースは漏れることがなく、また外部からの水分がグリースに侵入するということもありません。ですのでわざわざ油を注さなくても潤滑性能は持ち合わせていて、注油したところでその油がOリングを透過して中に入り、グリースが補充されるというわけでもありません。

ですのでチェーンルブ不要ということは、しごく納得できる考え方であると思います。

もうここで自分の考えを言ってしまいましょうか。

自分は「チェーンに潤滑油は注すべき」だと考えている側です。

「チェーンに注油は必要」と考える理由

まず今お伝えした潤滑性能という観点からですけれども、チェーンの摩擦というのはこの封入されたグリースが接している面、ブッシュとピンの間だけで発生しているわけではありません。スプロケットとローラーの間や ブッシュの外側とローラーの内側には潤滑剤がありません。つまり、多少なりとも摩擦は生じているはずなのですね。

確かに走行性能に影響を大きく与えるような摩擦ではないかもしれませんし、チェーンメーカーも外プレートと内プレートの間への注油を推奨していて、「ローラーにも注油しろ」と言っているわけではありません。

しかし自分が摩擦軽減に対して注油が有用であると考える、その根拠をお示しします。
これは「LSベルハンマー」という潤滑油と、「LSベルハンマーGOLD」という潤滑油を使用し、それぞれ実際に250ccクラスの車両で後軸出力を測定したものです。

引用:LSベルハンマーGOLD公式サイト

ベルハンマーに対しベルハンマーGOLDというのは、より潤滑性能を強化した上位グレードの潤滑油です。このパワーカーブの赤いものが通常のベルハンマー、青いものがベルハンマーGOLDです。通常のベルハンマーは27.5馬力であったのに対し、ベルハンマーGOLDは28.1馬力を計測しています

潤滑油をグレードアップしただけで3%近くの後軸出力がアップしたわけですから、そもそも潤滑油を使用していない状態ではどうなっていたでしょうか。残念ながらそのデータはありませんでしたが、容易に想像できるでしょう。

しかしながら自分がチェーンに注油はした方がいいと考えている理由は、これだけではありません。むしろもっと大きな理由があるのです。

注油が必要なもう一つの理由

では摩擦の軽減以外の観点から注油の必要性についてお伝えします。
自分が注油をすべきと考える最大の理由は、サビの抑制です。このサビというのは、チェーンに限らずバイクの大敵です。外観上の問題だけでなく、工業製品としての寿命を大きく縮めます。

チェーンに関しては、プレート部分などがよく目立つのですけれども、この部分に発生したサビというのは、実は機能的には問題ありません。
問題なのは、どちらかというと見えにくい部分のサビ、サっと車体を横から見ただけでは見えず、チェーンをよくよく覗き込まないと見えない部分のサビが問題なのです。
ではなぜ問題なのか?それはこのサビがOリングにダメージを与えてしまうかもしれないからです。

このよくよく覗き込まないと見えないOリングの付近にあるサビの場合、Oリングにダメージを与え、最悪の場合はOリングが機能しなくなって、密封されていたはずのグリースが流出してしまう可能性があるのです。

またサビだけでなく、細かい砂なども同様にOリングを痛めてしまいます。特にチェーンにはグリースでベタベタしていますから、たくさんの砂を巻き込んでいます。チェーンクリーナーでしっかりと古い油ごと落として、一度リセットしましょう。

この際に大事なことは、必ずチェーン専用のクリーナーを使うことです。
チェーンクリーナーというのはブレーキ/パーツクリーナーなどと比べると価格が高く、モノによっては3倍ぐらいするものもあります。しかし安いからといって、安易にブレーキクリーナーを使ってはいけません。このブレーキクリーナーは確かに油を落とすように作られてはいますけれども、シールチェーンのシールを傷めてしまう成分が含まれているのです。

まあ、そもそもチェーンの寿命を伸ばすためのチェーン清掃なのに、ダメージを与えてしまっては本末転倒ですよね。ですので多少高くても、ここは必ずシールチェーン対応のチェーンクリーナーを使用するようにしてください。
しっかりと砂を落とし、砂を巻き込んだ油も落とし綺麗な状態になってから新しい油を差すことで、チェーンを傷めてしまう砂とサビから守るということができるのです。

以上が、自分がシールチェーンといえども注油をする必要があると考える理由です。

ちなみにサビの抑制という観点からは、注油するということだけでなく、チェーンそのものをメッキチェーンに交換することでも対応できます。メッキチェーンであったとしても、フリクションロスの低減という観点からは、注油をお勧めしたいのですけれども、ちょっとでも楽したい、メンテは面倒くさいっていう方は、次のチェーン交換時にメッキチェーンを検討してみてはいかがでしょうか?

アールケー(RK) 純正チェーンクリーナー 420ml
アールケー・エキセル/RK EXCEL
¥1,200 (2023/01/31 19:29時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
ポチップ
アールケー(RK) 純正チェーンメンテナンスセット 420ml
アールケー・エキセル/RK EXCEL
¥2,700 (2023/01/31 19:30時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
ポチップ
アールケー(RK) ドライブチェーン BL520R-XW 110L カシメジョイント ブラックメッキ
アールケー
¥10,340 (2023/01/31 19:34時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
ポチップ

ベテランもやりがち? チェーンのメンテの注意点

それでは最後に、実際にチェーンのメンテナンスをする際に注意して欲しいことをお伝えします。これは初心者・ベテラン問わず非常に多くの方がやってしまっているのですが、チェーンに注油をするというと、実はかなり多くの人が塗りすぎてしまっているという現状があります。

チェーンルブというのは、高速で回転し続けるチェーンの過酷な環境下においても簡単に飛び散らないよう、滞留させるように、粘度が高いものが使われています。そのため過剰に注油をしてしまうと、ドライブ側のスプロケットに過剰なルブが溜まってドロドロに固着してしまい、かえって負荷となってしまう恐れがあるのです。
メーカーが推奨するように、外プレートと内プレートの間を狙って少し注油すれば十分です。あえてローラーの部分に注油なんてする必要はありません。

ちなみにそのプレートとプレートの間とのは、このあたりですね。

引用:アールケー・ジャパン株式会社

かなり狭いところなので、よほど慣れた人でもない限り、ピンポイントに狙って塗りつけることは難しいはずですので、ちょっと外した油は必然的にローラー部分に付着します。もうそれで十分です。むしろ注油した後は必ず拭き取るようにしてください。

本当にドライブ側のスプロケットがベタベタに固着してしまっている車両というのは多くて、「過ぎたるは及ばざるが如し」というように、注油のしすぎや、注油後に拭き取らないという行為は、かえって負荷を増やしてしまい逆効果になってしまうので、よく覚えておいてくださいね。

また作業をするときには必ずエンジンを停止させて、面倒でも少しずつ移動させたり、 スタンドがある方は手で回転させながら作業してください。エンジンをかけて作業をして、万が一指が巻き込まれたりしたら、その瞬間あなたの指はなくなりますからね。
絶対にエンジンをかけて作業をしてはいけません。

ちなみに自分は過去の記事でもお伝えしている通り、先ほどデータに出した「LSベルハンマー」という潤滑剤を使用することをお勧めしています。

【元バイク屋が解説】パワーアップも可能?な驚異の潤滑剤「ベルハンマー」

これはチェーンルブとしては粘度が低く固着しにくいのですけれども、液が飛び散ってしまったとしても潤滑成分は滞留し続けるので、チェーンルブとして最適なものの一つだと考えています。ベルハンマーの商品構成の中でも特に潤滑性能が高い「LSベルハンマーGOLD」と、ゴールド以上に潤滑性能に特化した「LSベルハンマー Yamanaka Special」の2種類がおすすめです。

お試し企画No.010【すべてのお客様1回限り】【お一人様1本のみ】【LSベルハンマーゴールド スプレー420ml】(※2回目以降のご注文は出荷前に自動でキャンセルされますのでご注意ください)(同一IDでのご注文も1回限り)[潤滑剤/潤滑油/潤滑スプレー]
ベルハンマーSHOP楽天市場支店
¥2,200 (2023/01/31 19:32時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
ポチップ
スズキ機工 【LSベルハンマーYamanaka Special 原液ボトル80ml】[潤滑剤/潤滑油/自転車/バイク/チェーン/自動車/スライドドア/機械整備/メンテナンス]
ベルハンマーSHOP楽天市場支店
¥2,970 (2023/01/31 19:33時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
ポチップ

まとめ

今回は色々と考えの分かれるテーマ、チェーンへの注油は必要なのかどうかということで自分の考えをお伝えしましたがいかがでしたか?

くどいようですが決して他の方の意見を否定するものではなく、自分の意見をお伝えしたまでです。どの意見を受け入れるか、それはあなた自身で決めることです。賛否あるチェーンへの注意、いろいろな方の意見を聞いて、自分なりに納得でき結論を出し、ご自身の相性を大切にしてください。

なお、今回の記事は下記の動画でも詳しく解説していますので、こちらもご視聴していただけると嬉しいです。それでは今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
北海道在住・元バイク屋さんのYoutuberです。
職業としていたからこそ知り、引退しているからこそ本音で喋れる「バイクのお得な買い方やチェックポイント」。
そして知識と経験を生かした「バイクの構造や整備」などを、日本一わかりやすく解説しています。
さらに、3月からは「北海道ツーリング動画」の配信も開始!!
北海道ならではの絶景を中心に、バイクとドローンを組み合わせた新しいスタイルのモトブログです。
「バイクが好きだ!!」「バイクに詳しくなりたい!!」「フォアグラ食べたい!!」という方は、ぜひチャンネルもご覧ください!!
最新の投稿
  • コラム2023.03.08【元バイク屋が解説】衝撃!!「250ccは維持費が安い」は幻想⁉
  • お役立ち2023.03.05【元バイク屋が解説】ホンダ・ヤマハの新車がありえない激安で!
  • メンテナンス2023.02.05【元バイク屋が解説】チェーン注油は不要ってホント!?元バイク屋の見解!
  • お役立ち2023.01.17【元バイク屋が解説】知らないと事故る!!冬ツーリングでの注意点

  • 人気バイク用工具
  1. コーティング剤
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1] & ラバープロテクタント (300ml) ゴム製パーツ保護剤 [ 品番 ] 1036 [HTRC2.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,223
    新品最安値 :
    ¥1,223
    Amazonで見る
  2. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥836
    新品最安値 :
    ¥836
    Amazonで見る
  3. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,090
    新品最安値 :
    ¥1,556
    Amazonで見る
  4. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2021年08月31日
    キジマ (kijima) バイク バイクパーツ スマートエアポンプ エレクトリックポンプ 2000mah 最大150PSI typeC充電 302-322
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,780
    新品最安値 :
    ¥7,200
    Amazonで見る
  5. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2012年12月27日
    花咲かG タンククリーナー 00011772
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,035
    新品最安値 :
    ¥3,600
    Amazonで見る
  6. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,400
    新品最安値 :
    ¥2,859
    Amazonで見る
  7. 防錆剤
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) スーパーラストガード (300ml) 長期強力防錆スプレー [ 品番 ] 1037 [HTRC2.1] & スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,149
    新品最安値 :
    ¥1,149
    Amazonで見る
  8. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥773
    新品最安値 :
    ¥618
    Amazonで見る
  9. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 リプレイス オイルフィルター スズキ系 GSX1300R ハヤブサ 等 98734
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥831
    新品最安値 :
    ¥831
    Amazonで見る
  10. ペイント・防錆
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 缶スプレー 315ml MCペインター 耐ガソリンペイント 2液式アクリルウレタン シルバー(つやあり) 72714
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,480
    新品最安値 :
    ¥2,480
    Amazonで見る
  11. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キジマ (kijima) バイク バイクパーツ スマートエアポンプセット オールインワンエレクトリックポンプ JP02 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 オールインワンモデル 302-3231
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥8,179
    新品最安値 :
    ¥7,990
    Amazonで見る
  12. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) グリップボンド (7g) 【品番】 0900-969-00220
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥296
    新品最安値 :
    ¥229
    Amazonで見る
  13. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    Donext バイクスタンド リア メンテナンススタンド 後輪用 整備用 耐荷重340kg 750LBS キャスター付き L型 ブラック
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,870
    新品最安値 :
    ¥4,870
    Amazonで見る
  14. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2013年04月12日
    デイトナ バイク用 オイルフィルターレンチ HARLEY-DAVIDSON用 14面 76mm 44295
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,135
    新品最安値 :
    ¥1,072
    Amazonで見る
  15. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 グリス 使用温度-10~150℃ 汎用タイプ 万能グリス 150g 17682
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,542
    新品最安値 :
    ¥1,084
    Amazonで見る
  16. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ヨシムラ マフラーウォッシュプラグ(USヨシムラ) YOSHIMURA U347PLUG
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,258
    新品最安値 :
    ¥1,258
    Amazonで見る
  17. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    エンジニア ネジザウルスバズーカ ネジ外し用ドライバー 皿・平ネジ対応 【潰れた+ネジ(#2)用】 緑 DBZ-60G
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,775
    新品最安値 :
    ¥1,775
    Amazonで見る
  18. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キジマ (kijima) バイク バイクパーツ グリップヒーター GH08 115mm プッシュスイッチ 304-8206 標準ハンドル用(22.2mm)304-8206 & グリップボンド 耐熱 GRIP-IT 0.5oz(14.2g) 30019【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,098
    新品最安値 :
    ¥7,098
    Amazonで見る
  19. エクステリアケア
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) サビ取りクリーナー (150g) 強力サビ取り剤 [ 品番 ] 1042 [HTRC2.1] & スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,340
    新品最安値 :
    ¥1,340
    Amazonで見る
  20. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    LOCTITE(ロックタイト) 焼き付き防止潤滑剤 耐熱タイプ 51001J [HTRC9]
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,525
    Amazonで見る
タグ: チェーン, メンテナンス, 注油
この記事を共有する
Facebook Twitter Copy Link Print
By バイク大好きフォアグラさん
フォローする。
北海道在住・元バイク屋さんのYoutuberです。 職業としていたからこそ知り、引退しているからこそ本音で喋れる「バイクのお得な買い方やチェックポイント」。 そして知識と経験を生かした「バイクの構造や整備」などを、日本一わかりやすく解説しています。 さらに、3月からは「北海道ツーリング動画」の配信も開始!! 北海道ならではの絶景を中心に、バイクとドローンを組み合わせた新しいスタイルのモトブログです。 「バイクが好きだ!!」「バイクに詳しくなりたい!!」「フォアグラ食べたい!!」という方は、ぜひチャンネルもご覧ください!!
前の記事 【元車両開発関係者が解説】諸元表の正しい見かた(前編) ~ハンドリングに関わる数値編~
次の記事 【モト・グッツィ】新設計エンジンを採用した「V100 マンデッロ S / V100 マンデッロ」発売
LIQUID CONNECT

新着記事

【自動車共済とは?】共済と自動車保険って何が違う?【メリット・デメリットを解説】
知識
身軽さは一番!レッグバッグ、ホルスターバッグ7選
アイテム
伝えたい!バイク初心者が陥りがちな罠、気を付けるべきこと
お役立ち
【カスタムバイクの完成形】イギリス発のマットモーターサイクルズ全車種まとめ
まとめ
春ツーリングの服装選びの注意点とおすすめウェア
アイテム まとめ

この記事もおすすめ

コラムツーリング動画

バイク女子kanaeのグルメツーリングスポットVol.11 愛知県の菜の花畑編

2023年3月10日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】衝撃!!「250ccは維持費が安い」は幻想⁉

2023年3月8日
お役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】ホンダ・ヤマハの新車がありえない激安で!

2023年3月5日
お役立ちメンテナンス

初心者必見!バイクのタイヤ交換の時期と選び方のコツ

2023年2月25日
コラムツーリング動画

バイク女子kanaeのグルメツーリングスポットVol.10 九州阿蘇編第2弾

2023年2月10日
アイテムまとめメンテナンス

まずはコレをゲット!メンテナンス初心者が揃えるべき工具と用品 まとめ

2023年1月31日
レビュー動画試乗記

ホンダ海外モデルWinner-X150/CB200X試乗!日常やツーリングも使える小排気量バイクが面白い

2023年1月24日
お役立ちツーリング動画

【元バイク屋が解説】知らないと事故る!!冬ツーリングでの注意点

2023年1月17日
もっと見る

人気記事

コラムツーリング

千葉外房有料道路が無料化! その先には何がある?

2023年3月14日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】衝撃!!「250ccは維持費が安い」は幻想⁉

2023年3月8日
お役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】ホンダ・ヤマハの新車がありえない激安で!

2023年3月5日
アイテムヘルメット

【2023年版】上限3万円以内!コスパ抜群のヘルメット10選

2023年2月28日
コラムまとめ

絶妙な排気量! 150ccバイクのおすすめ7選【2023年春版】

2023年3月18日
レビュー動画試乗記

ホンダ海外モデルWinner-X150/CB200X試乗!日常やツーリングも使える小排気量バイクが面白い

2023年1月24日
知識

【ダサすぎ注意!】まだそんなことしてるの?ライダーのカッコ悪い行動まとめ

2022年6月16日
お役立ち

伝えたい!バイク初心者が陥りがちな罠、気を付けるべきこと

2023年3月28日
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
フォローする

© 2022 moto connect. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

パスワードを紛失した場合