本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    バイカーズパラダイスが「バイクマタガリ体験×モトブロガー×イオンモール」からなる 秋FES2025@東三河を初開催!
    2025年8月19日
    【KTM】シートカラーを一新した“コーナーロケット” 『KTM 390 DUKE』を発表
    2025年8月19日
    【ハーレーダビッドソン】『BAGGER WORLD CUP』を2026年から開催
    2025年8月19日
    【ベスパ】Vespa OFFICINA 8 (オフィチナ オット)シリーズを導入して2025年9月6日(土)発売
    2025年8月19日
    【ロイヤルエンフィールド】「New CLASSIC 650」価格を発表、9月1日より受注を開始
    2025年8月19日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【DOPPELGANGER】防水性能・デザイン・装着性を兼ね備えた新作サイドバッグ「ターポリンサイドバッグ」発売
    2025年8月1日
    【ドゥカティ】夏のツーリングに最適なジャケット&パンツ、ヘルメット、ベストが登場
    2025年7月31日
    Hondaオフィシャルグッズからバイクのワッペンが登場!7月25日(金)発売開始
    2025年7月25日
    【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
    2025年7月16日
    キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダー
    【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
    2025年7月14日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 走行会に参加しよう!エントリーから当日までの流れ
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 走行会に参加しよう!エントリーから当日までの流れ
コラムイベントイベント情報

走行会に参加しよう!エントリーから当日までの流れ

だるま
最終更新日 2023/09/26 18:51
だるま
Published: 2022年3月7日
シェア

サーキット、それはバイクの真の姿を見ることが出来る場所。マシーン本来の性能を引き出し、競争心を開放する場・・・

目次
  • 走行会とは?
  • 走行会の探し方
    • ショップ(用品店)
    • バイク屋さん
    • メーカー(用品)
    • SNS
    • サーキットのHP
  • 内容をチェック
  • 参加する前に用意しておく物
    • 必ず用意しておく物
    • なるべく揃えたい物(レンタルもできる物)
    • あったら便利な物
  • 当日の流れ
  • 経験者からのアドバイス
    • 事前の整備はしっかりと
    • 先ずはレンタル
    • 自分に合ったサーキット、イベントを見つけよう
  • まとめ

公道ではブン回すことは出来ませんが、サーキットは違います。ライダーなら一度は憧れる場所でもありますよね!

でも、「ライセンスやレーシングスーツのように特別なものが必要かも」と悩んでませんか?実は、割と手軽にサーキットを走る方法があるんです!

ということで今回は、「私をサーキットに連れてって!初心者でもわかるサーキット走行会」について解説します。これで今日からあなたも「汚れた英雄」

この記事はこんな人におすすめ!

・サーキットを走ってみたいけどどんなイベントがあるの?

・手軽にサーキットデビューをしてみたい。

・サーキットを走るにはどんなものを買えばいいの?

・走行会の探し方を教えて!

走行会とは?

簡単に説明すると一般の方でもサーキットを走れる日です。走行会の内容にもよりますが、プロのようなライセンスやレース用車両を準備しなくても手軽に利用出来ます。

そんな、走行会ですがどこで探せばいいのでしょうか。

走行会の探し方

ショップ(用品店)

引用:2りんかん公式サイト https://2rinkan.jp/event/report/circuit/tc2/21y0923/

ということで、先ずは用品店で行われるイベントです。店頭に貼られたポスターやホームページのイベント欄から探すことができます。

また、「お店の名前 走行会」で検索するとヒットしやすいでしょう。

初心者向けの走行会も多く、装備も無料レンタルのサービスもあるのでおすすめですね!

バイク屋さん

引用:カワサキプラザ東京練馬

次はバイク(車体)を売っているお店が主催の走行会となります。

「ホンダドリーム」や「カワサキプラザ」などのディーラーから、中古車を販売するお店まで幅広く行われています。

こちらも店頭もしくはお店のHPで確認できるでしょう。

メーカー(用品)

引用:クシタニオフィシャルショップブログ

「クシタニ」や「RSタイチ」などのバイク用品メーカーが主催するイベントとなります。

メーカー主催ともなり、メーカーの製品をサーキットで体感もできます。

なので気になるサーキット用のアイテムがあれば是非利用しましょう。

SNS

R3/R25オーナー限定の初心者向けサーキット走行会どうすか(・ω・)ノ
日時:4/30
定員:50名
応募〆切:4/4
参加費:2,000円
見学:無料
講師:ヒザ擦りよくしてる方
https://t.co/loaezIxhAn pic.twitter.com/38FVOoMv6I

— ヤマハ バイク (@yamaha_bike) March 5, 2016

twitterやfacebookなどのSNSでは走行会を主催するアカウントも存在しています。「サーキット 走行会 初心者」などのキーワードで検索するとヒットしやすいです。

また、走行会の情報を発信しているアカウントもあるのでそこから探すのもいいでしょう。フォローしておけば走行会の内容や雰囲気、開催時期を知ることもできます。

サーキットのHP

引用:富士スピードウェイ公式

定期的にサーキットが開催している走行会もあります。こちらはクラスごとに分かれており、オーソドックスな内容となっております。

「サーキット名 走行会」で調べるとヒットしやすいので、調べてみてください。

内容をチェック

一口に走行会と言ってもサーキットを速く走らなければいけないとは限りません。

同じ初心者でもレーシングスーツのいらない本当のスタートである「体験会」から、レーシングスーツが必要な「ビギナー」「スポーツ走行」まで幅が広いです。※イベントによって呼び方が変わります。

また、車両を限定した内容から、テクニックなど技術向上を目的とした走行会もあるので、必ず内容や参加条件をチェックしましょう。

参加する前に用意しておく物

必ず用意しておく物

こちらはレンタルがあまりなく、必ず用意しておくグッズです。ただ、バイク乗りとしては標準的な装備ではあるので、揃えておいて損はないでしょう。

フルフェイスヘルメット

引用:amazon

ヘルメットは必ずフルフェイスヘルメットを揃えましょう。頭を守る大切な装備ですので、信頼のあるメーカーの物を用意しましょう。

【安全第一】新作国産フルフェイスヘルメットまとめ【2021】

 

2022年07月22日

なるべく揃えたい物(レンタルもできる物)

あるに越したことはありませんが、初心者やこれから始めたいと思う方には少しハードルが高いかも・・・

実はこれらのアイテムはレンタルが出来ることが多いんです!サーキットやイベントでレンタルできる物や、メーカーでレンタルも可能なものあるので急いで揃える必要はないかもしれません。

ブーツ

引用:amazon

もしも、まだブーツを持っていないならサーキットでも使えるブーツを買っておいても良いかもしれません。

グローブ

引用:amazon

こちらも同様に、まだ持っていないなら揃えてもいいでしょう。ブーツ同様に手足に関してはサイズ感やフィット感が大切です。これらは自前で揃えた方が問題ないでしょう。

つなぎ(レーシングスーツ)

引用:amazon

おそらくサーキット走行で一番高額になってしまうのがこちらです。10万円前後の出費は勇気がいりますよね。

失敗したら高額な勉強代になってしまいます。でもご安心ください、解決策を後ほど解説いたいします。

あったら便利な物

こちらは当日に持っていった方が便利な物です。

着替え

意外にもサーキットでは待機時間も多いです。待機時間をつなぎ(レーシングスーツ)で過ごすとなると、疲れてしまいます。そこで、走行しない間に着るラフな服装を用意するといいでしょう。

また、走行中は思ったよりも汗をかくので、そのための着替えもあると気持ちよく過ごせます。

折り畳みの椅子

引用:amazon

サーキットの待機場所では座れる場所が少ないです。何もない平らな駐車場のような場所での待機が多いです。休憩や待ち時間に座れないのは辛いですよね。

トランポなど車で来ているなら問題ありませんが、バイクで自走で来る場合はリュックに入る程度の椅子があってもいいでしょう。

テープ

こちらはミラーや灯火類に貼るものです。ビニテや養生テープなどで大丈夫でしょう。

ある程度の工具

本来であれば工具箱を持っていきたい所ですが・・・

8~14ミリまでのレンチ(スパナ)やよく使う工具、ニッパー、ハサミなどがあるといいでしょう。

当日の流れ

全ての内容が同じではないので、初心者向けの走行会を例にまとめてみました。自分のバイクで自走で行く場合、おおよそこのような内容です。

※こちらの動画がとても雰囲気が伝わりやすく、わかりやすいのでおすすめ!

1 受付

先ずは受付を済ませましょう。

2 バイクを停める場所探し

実は受付より先にバイクをピット付近に停める場合もありますが、バイクの待機場の確保をしましょう。

3 車両チェック(車両検査)

車両の検査があるので、灯火類、ミラーのテーピングや空気圧のチェックなど済ませます。

 4 ブリーフィング(説明)

車両が検査を通過し、時間が来たらブリーフィングや説明を受けます。

5 実際に走行

先ずは慣らし運転をするためにインストラクターに続いてコースを何周か走ります。

コースを走れる時間は決まってるので、もっと速いペースでも大丈夫と感じたら休憩中にインストラクターと相談しましょう。

6 講座(無い場合もあります)

ということで、最後に座学やテクニックについての講習があります。実際にプロの走りを見たり、勉強できる貴重な時間です。

走行する前に行うイベントもあります。イベントの最後の挨拶のような時間です。

7 終了

サーキットと公道の速度感の差に気を付けて帰りましょう。また、かなり疲れるので無理せず休憩は小まめにとりましょう。

経験者からのアドバイス

実際にサーキットを利用している知人からのアドバイスを紹介いたします。

事前の整備はしっかりと

サーキットを安全に走れる状態、つまりチェーン、ブレーキ、オイル、タイヤなどの基本的な部分が整備出来ている状態にしましょう。

先ずはレンタル

引用:motoミライ.com

おそらく一番の出費となるのがレーシングスーツ(つなぎ)でしょう。先ずは、レンタルを借りてみて「どのメーカーのが自分に合っているか、これからもサーキットに通うのか」

このように見極めてから購入することをおすすめします。

自分に合ったサーキット、イベントを見つけよう

先ずは自分に合った走行会を見つけましょう。走行会と言ってもサーキットやイベントによって雰囲気や内容も違います。

また、一緒に走る人も違えばコース、スピード感も違います。

なので、初めて行った走行会で「なんか違うかな・・・」と感じても、違うサーキットやイベントに参加してみるのもアリです。必ずあなたに合った走行会が見つかるでしょう。

まとめ

ということで、今回は憧れのサーキットデビュー「走行会」について簡単にまとめてみました。

ポイントとしては、

・最初は初心者向けのイベント

・つなぎはレンタル

・自分に合った走行会を見つけること

でした。

そして、走行会やサーキットに慣れてから、徐々にお金をかけてアイテムを増やしていきましょう。さあ、先ずは走行会を探し、あなたもサーキットデビュー!

投稿者プロフィール

だるま
神奈川県出身。バイク歴は15年。1日で下道400キロとか走る猛者です。
好き:コーヒー、洋ロック、お喋り、ケツが四角いバイク、水曜どうでしょう。
苦手:集中すること、単調作業。
愛車:ジェイド250、スーパーカブ110プロ
風と寒さと匂いと危険を感じながら、今日もだるまを乗っけて走ってます。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2023年5月21日【衝撃の結果】腐ったガソリンに激安添加剤「FCR-062」を入れてみたら・・・
  • ツーリング2023年1月10日【逆SSTR!?】コスパ最強のバイクイベント「SJT」に行ってきました
  • イベント情報2022年9月10日バイク乗りの居場所を守るため、ゴミを拾うライダー達
  • アイテム2022年6月18日バイクのドライブレコーダーおすすめ商品【2022年版】
タグ:初心者走行会
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byだるま
フォローする。
神奈川県出身。バイク歴は15年。1日で下道400キロとか走る猛者です。 好き:コーヒー、洋ロック、お喋り、ケツが四角いバイク、水曜どうでしょう。 苦手:集中すること、単調作業。 愛車:ジェイド250、スーパーカブ110プロ 風と寒さと匂いと危険を感じながら、今日もだるまを乗っけて走ってます。
前の記事 憧れのガレージライフが気軽に手に入る?おすすめバイクガレージ5選
次の記事 現代では激レア!2ストバイクに乗ろう!

新着記事

バイカーズパラダイスが「バイクマタガリ体験×モトブロガー×イオンモール」からなる 秋FES2025@東三河を初開催!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【KTM】シートカラーを一新した“コーナーロケット” 『KTM 390 DUKE』を発表
バイクニュース トピックス
【ハーレーダビッドソン】『BAGGER WORLD CUP』を2026年から開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【ベスパ】Vespa OFFICINA 8 (オフィチナ オット)シリーズを導入して2025年9月6日(土)発売
バイクニュース トピックス
【ロイヤルエンフィールド】「New CLASSIC 650」価格を発表、9月1日より受注を開始
バイクニュース トピックス
【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
メンテナンス コラム 整備
【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学
コラム
取り回しが楽で疲れない!真夏も快適な軽量バイク10選【バイク歴40年超ライダーが400cc以下を厳選】
コラム まとめ

この記事もおすすめ

知識ツーリング

スマホでツーリング写真をうまく撮影するコツ5選!

2023年9月23日
コラム知識

憧れのキックスタートって旧車だけ?現行車と旧車のキックスタートバイク7選

2025年1月12日
コラム

【50ccを買うなら今!】駆け込み需要の背景と原付一種の現状を解説

2024年12月19日
コラムお役立ち

【走行風対策】ツーリングで疲れる人必見!「風」制御でバイクはもっとラクになる!

2024年5月19日
お役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記【基本編】

2024年8月30日
アイテムお役立ち

冬でも寒くない!水を使わない洗車ケミカルと洗車方法

2022年1月20日
イベントイベント情報バイクニュース

【KTM】「KTMグループ試乗キャラバン」11/4関東会場、11/25東海会場にて開催

2023年10月19日
バイクニュースイベントイベント情報トピックス

【スズキ】 大阪・東京・名古屋モーターサイクルショー出展内容を発表

2024年3月8日

人気記事

お役立ちツーリングまとめ

【お盆の渋滞回避】関東ライダーのための「裏道穴場」ツーリングルート10選

2025年8月3日
ツーリングまとめ

【北海道ツーリング】真夏に食べたいひんやりスイーツ&ひんやり飯を移住道民ライダーが厳選!

2025年7月29日
知識コラム

【バイクの区分がややこしい!】『小型二輪』『軽二輪』『軽車両』法律上の定義とは?

2025年7月24日
ウェアお役立ちまとめ

【2025年版】ライダーが夏なのに長袖を着るのはなぜ?その理由と最新夏用ウェア!

2025年8月1日
コラム動画

【元バイク屋が徹底解説】2025年 期待のコンセプト&ニューモデルを独自批評

2025年7月21日
ツーリング

もしもバイクを降りる事になったら!?最後に行きたいスポット5選(日本2周ライダーが厳選)

2025年8月9日
バイクニューストピックス

【カワサキ】鈴鹿8耐連動プレゼントキャンペーン開催

2025年7月23日
【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える深夜ダイナー3選
ツーリング

【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える夜営業ダイナー3選

2025年8月6日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?