本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    今年で3回目!女性ライダーの祭典「MOTHER LAKE RALLY 2025」琵琶湖周辺で10月18日(土)-19日(日)2DAYS開催
    2025年7月14日
    【ヤマハ】Yamaha E-Ride Baseで鈴鹿8耐応援特別企画『Go for it!YAMAHA RACING!』を実施
    2025年7月14日
    SSTR2025人気グッズ、待望の再販決定!7月14日(月)12:00頃より公式オンラインショップにて数量限定販売開始
    2025年7月11日
    【スズキ】4 ストロークモトクロッサー「RM-Z250」「RM-Z450」の2026 年モデルを発売
    2025年7月11日
    SSTR2025 オフィシャル写真ついに販売開始!感動と興奮を形に
    2025年7月11日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダー
    【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
    2025年7月14日
    SSTR2025人気グッズ、待望の再販決定!7月14日(月)12:00頃より公式オンラインショップにて数量限定販売開始
    2025年7月11日
    【DOD】女子キャンプや夏フェスで大活躍!バイクに積めるほどコンパクトな『ライダーズタンデムテント』発売中
    2025年7月8日
    Insta360がX5のBMW Motorrad 版を発表!新製品ミニリモコン&ウルトラバッテリー同封
    2025年7月7日
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【廃墟探訪】バイクで巡る忘れられた歴史の旅
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > まとめ > 【廃墟探訪】バイクで巡る忘れられた歴史の旅
まとめツーリング

【廃墟探訪】バイクで巡る忘れられた歴史の旅

えも
最終更新日 2023/09/15 15:02
えも
Published: 2023年9月16日
シェア
引用元:長崎市公式観光サイト
えも

かつて栄えた場所から時代とともに人がいなくなり、朽ち果てた建物だけが残っている廃墟。非現実感があって恐怖心とワクワク感が混ざったような不思議な感覚になります。

サムネイル画像は長崎市公式観光サイトから引用した端島(軍艦島)です。

軍艦島は、2015年に日本の近代化の遺産として「明治日本の産業革命遺産」としてユネスコの世界文化遺産に登録されました。

現在は一部のルートで観光ツアーも行われており、多くの人々がその歴史や風景を訪れています。

ここまで観光地化した廃墟はあまりありませんが、まだ解体されずに残っている廃墟は全国に無数にあります。

今回は、バイクでも訪れることができる廃墟をいくつかピックアップしてご紹介いたします。

なお、今回の記事に掲載する画像は【廃墟写真ブログ -Ruin’s Cat-】の管理人であるYuki @廃墟写真ブログ さんから画像転載の許可を取っております。

Yuki @廃墟写真ブログ さん、ありがとうございます!

廃墟探訪の注意事項

廃墟は基本的に私有地。無断で立ち入ることは法律に違反する可能性もあるため、興味本位でむやみに内部に立ち入らないようにしましょう。

目次
廃墟探訪の注意事項松尾鉱山 緑ヶ丘アパート(岩手県)鬼怒川温泉の廃墟ホテル群(栃木県)水上温泉の廃墟ホテル群(群馬県)湯の山温泉の廃墟ホテル群(三重県)友ヶ島(和歌山県)まとめ

写真を撮るためにバイクを停める際は歩行者や他の自動車の通行を妨げないようにしてください。駐車可能な場所に正しく停めましょう。

また、廃墟の周囲には人が住んでいる民家もたくさんあります。大きな声で話したり、長時間アイドリングしたままにすると地域住民の方にご迷惑になりますのでエンジンは切って、静かに楽しみましょう。

今回は、広い範囲で廃墟化していて、中に入らずとも廃墟を外から楽しめるような『廃墟群』のある場所を5箇所ピックアップしました!

それではお楽しみください♪

松尾鉱山 緑ヶ丘アパート(岩手県)

引用元:廃墟写真ブログ -Ruin’s Cat-

松尾鉱山 緑ヶ丘アパート群は、岩手県八幡平市のツーリングスポットである【八幡平アスピーテライン】沿いにあります。

八幡平アスピーテラインは、岩手県の八幡平御在所から秋田県のトロコ温泉まで続く全長27kmの山岳路。

冬季は積雪のため通行止めとなりますが、除雪した後に道路の左右に高さ数メートルにもなる雪の壁が出現する「雪の回廊」が有名ですね。

引用元:岩手観光ポータルサイト

さて、松尾鉱山ですが、一時は日本の硫黄生産の30%、黄鉄鉱の15%を占め、東洋一の産出量を誇る硫黄鉱山でもありました。

ピーク時には数千人もの鉱山労働者が働き、多くの関連施設や住宅が建設され、その中のひとつが【緑ヶ丘アパート】です。

鉱山関係者とその家族のために建設されました。当時、岩手県内では初となる4階建て鉄筋コンクリート造の建物だったそうです。

内部の設備も当時最新のもので、水洗トイレやセントラルヒーティングシステムなどが完備されていました。

そんな緑ヶ丘アパートも、採掘をしていた松尾鉱業が1969年に会社更生法を申請して倒産し、 全従業員958人が解雇されたことで人がいなくなり、現在まで廃墟として残っています。

鬼怒川温泉の廃墟ホテル群(栃木県)

引用元:廃墟写真ブログ -Ruin’s Cat-

鬼怒川温泉は栃木県日光市にある温泉地です。箱根や熱海と並んで「東京の奥座敷」と呼ばれ、毎年多くの人が訪れます。

そんな鬼怒川温泉に多くの廃墟群があるのをご存知ですか?

1927年に、滝温泉と藤原温泉を合わせて鬼怒川温泉と呼ぶようになり、この頃から旅館やホテルが開業を始めました。

それから、高度経済成長期以降には鬼怒川沿いに大型のリゾートホテル・旅館が連なるように。

しかしバブル崩壊後には客足が遠のき、さらに東北新幹線の拡充やLCCの登場で観光客が他地域や海外へ流出してしまったことで、経営不振に陥り廃業したホテル群が今でも解体されずに残っています。

この鬼怒川温泉廃墟ホテル群の近くには、栃木県日光市の鬼怒川温泉と那須塩原市の塩原温泉を結ぶ観光道路で、【日塩もみじライン】というドライブやツーリングのおすすめコースがあります。

引用元:とちぎ旅ネット

全長27.5kmで、標高1,000mを超える高原を走ることができ、名前の通り紅葉の季節に特に人気があります。例年、10月下旬から11月上旬にかけてが紅葉の見頃です。

水上温泉の廃墟ホテル群(群馬県)

引用元:廃墟写真ブログ -Ruin’s Cat-

水上温泉(みなかみおんせん)は、群馬県利根郡みなかみ町にある温泉で、戦後になって交通アクセスの良さから大幅に規模を拡大し、草津温泉や伊香保温泉と並ぶ県下有数の温泉地として発展しました。

しかし、バブル経済崩壊後には団体旅行客の減少や旅行客のニーズの変化に伴って急激に衰退を余儀なくされ、街の廃墟化が進んだという歴史があります。

鬼怒川温泉の廃墟ホテル群は、温泉街の一部が廃墟化しているだけですが、水上温泉では街の中心部からすでに廃墟だらけという有様。

水上駅前には、廃墟化したホテル大宮があり、地元民は頭を悩ませているそうです。

引用元:廃墟写真ブログ -Ruin’s Cat-

夜になると街頭の明かりは灯るものの、人が誰もいないという寂しい感じに。

引用元:廃墟写真ブログ -Ruin’s Cat-

水上温泉周辺のツーリングスポットとしては、四季折々の景色を眺めながら、気軽に散策を楽しむことができる『諏訪峡』や、ダムの聖地群馬を代表する『矢木沢ダム』などがあります。

諏訪峡 引用元:trip note
矢木沢ダム 引用元:trip note

例年10月下旬には周辺の山々が色づき、見事な紅葉を楽しみながらツーリングできますよ!

廃墟観光と合わせて訪れてみてください♪

湯の山温泉の廃墟ホテル群(三重県)

引用元:廃墟写真ブログ -Ruin’s Cat-

湯の山温泉は、三重県菰野町にある温泉街です。

自然と一体化した近郊の保養温泉を標榜し、歓楽色を出さないまま今日に至るとのこと。

有名な温泉地ではないので有名温泉地との競争には勝てず、廃墟となった宿泊施設が目立ちます。

上の画像で左半分を占める、湯の山温泉で最も巨大で最も有名な廃墟は『鶯花荘(おうかそう)』。

日本建築家協会の元会長の故・坂倉準三氏による設計で、ベランダの張り出しの長さが部屋ごとに異なるのが特徴です。

ツーリングにぴったりな鈴鹿スカイライン(国道477号線)から湯の山温泉線(県道577号線)に入ったところに湯の山温泉の廃墟群があります。

鈴鹿スカイラインは、湯の山温泉からヘアピンカーブを連続させ、約5㎞で400mの標高差を駆け上がる、なかなかハードな峠道。スピードの出し過ぎに注意して無理のない速度で景色を楽しみながら走りましょう。

※毎年12月上旬から4月上旬頃まで冬季通行止めとなりますのでご注意ください。

友ヶ島(和歌山県)

引用元:和歌山市観光協会HP

和歌山県の友ヶ島は戦争遺跡で、軍艦島と同じく観光地化されています。軍艦島と違って島内を自由に散策できるのが特徴。

要塞時代を偲ばせる砲台跡が点在し、それらをめぐるハイキングコースも開かれています。

友ヶ島汽船で友ヶ島に上陸することができ、大人往復2,200円(税込)こども往復1,100円(税込)です。

島にはバイクを持ち込むことはできませんが、渡船場近くには【見晴らしの丘】という絶景スポットがありますので合わせて訪れてみてはいかがでしょうか?

駐車場から展望台まではちょっとしたハイキングが必要みたいですが、友ヶ島も一望できる絶景が広がっています!

まとめ

今回は、広い範囲で廃墟化していて、中に入らずとも廃墟を外から楽しめるような『廃墟群』がある場所を5箇所ピックアップしました!

全国には高度経済成長期に発展しすぎて、バブル崩壊後に廃墟化した施設やホテルが多くあります。

中には観光地化しているところもありますが、基本的には私有地のため立入禁止です。むやみに中にはいったり、傷つけたりしないようにしましょう。

また、地域住民の方のご迷惑にならないよう、大声で喋ったりアイドリングや空ぶかしなどしないようにしてください。

そして、各廃墟周辺のツーリングスポットも合わせてご紹介しましたので是非ツーリングも楽しみつつ、廃墟の非日常感や非現実感を堪能してください♪

本記事の執筆に当たり、おすすめの廃墟や画像の提供を快諾してくださった【廃墟写真ブログ -Ruin’s Cat-】の管理人 Yuki @廃墟写真ブログ さん本当にありがとうございました!

投稿者プロフィール

えも
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】
Mister Clean こと えもです!🏍️💨
ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • まとめ2025年7月6日【積載力で選ぶ】荷物が積みやすいおすすめバイク10選|キャンプやロングツーリングに最適!
  • ヘルメット2025年6月5日【2025年最新】システムヘルメットおすすめ5選|フルフェイス級の安全&開放感で選ぶ!
  • メンテナンス2025年6月3日【2025年版】梅雨でもバイクを錆びさせない!雨の日対策・メンテナンス完全ガイド
  • アイテム2025年5月14日【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!
タグ:廃墟廃墟ツーリング廃墟写真
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byえも
フォローする。
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】 Mister Clean こと えもです!🏍️💨 ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
前の記事 【ヤマハ】スポーツスクーター「XMAX ABS」6年ぶりのモデルチェンジ 10月2日(月)発売
次の記事 【街中最速・最強?】モタードおすすめバイク10選

新着記事

キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダー
【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
コラム アイテム お役立ち ツーリング
今年で3回目!女性ライダーの祭典「MOTHER LAKE RALLY 2025」琵琶湖周辺で10月18日(土)-19日(日)2DAYS開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【ヤマハ】Yamaha E-Ride Baseで鈴鹿8耐応援特別企画『Go for it!YAMAHA RACING!』を実施
バイクニュース トピックス
【関東圏日帰り】難易度別おすすめ峠・ワインディングロード まとめ
ツーリング
SSTR2025人気グッズ、待望の再販決定!7月14日(月)12:00頃より公式オンラインショップにて数量限定販売開始
バイクニュース アイテム イベント トピックス
【スズキ】4 ストロークモトクロッサー「RM-Z250」「RM-Z450」の2026 年モデルを発売
バイクニュース トピックス
SSTR2025 オフィシャル写真ついに販売開始!感動と興奮を形に
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【スズキ】400ccラグジュアリースクーター「BURGMAN(バーグマン)400 ABS」のカラーリングを変更して、7月18日発売
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

コラムツーリング

バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.12 ツーリング旅(滋賀〜福井編)

2024年6月14日
アイテムまとめ

真夏のバイク 暑さ対策!冷却グッズ5選【2025年版】

2021年6月7日
ツーリングまとめ

実はハードルが低い!?沖縄ツーリングのポイントとおすすめスポット まとめ

2023年9月2日
【ツーリング×グルメ】山口県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】山口県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年5月4日
コラムまとめ

【バイクの免許不要】体力なくても気軽に乗れる!おすすめのトライクまとめ

2024年12月16日
カスタムまとめ

自己満度UP!ハンドル周りカスタムのおすすめパーツ

2024年9月20日
コラムツーリング動画

バイク女子kanaeのグルメツーリングスポットVol.7 淡路島編

2022年11月11日
アイテムまとめ

【楽天ブラックフライデー2023】買うべきバイク用品10選【編集部おすすめ】

2023年11月22日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
ツーリング

【関東圏日帰り】難易度別おすすめ峠・ワインディングロード まとめ

2025年7月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
コラムお役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】

2025年6月26日
コラムまとめ

【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?

2025年6月17日
予算3,000円でコスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選
ツーリングライディング

【予算3,000円】大阪発コスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選

2025年7月4日
バイクニュースアイテムトピックス

HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売

2025年6月20日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?