皆さんこんにちはMXライダーのヨシキです。
今回のライテク記事は、オフロード乗りの憧れ“テールスライド”です。
リアタイヤを流しながらアクセル全開でコーナーを立ち上がる。
これができたらかっこいいですよね。ギャラリーの多いコーナーでこれができればヒーローになること間違いなし。
ぜひマスターしていってくださいね。
憧れのカッコイイテールスライドをマスターしよう!
さて、テールスライドをマスターする前に、今さらですがこのテクニックについて軽く触れていきましょう。

テールスライドとはその名のとおり、“リアタイヤを滑らせて”コーナーを曲がるテクニック。主にアクセルワークでスライドをコントロールするので、アクセルターンができる人は感覚が掴みやすいかと思います。
テールスライドの利点としては、すべりやすい路面でのマシンコントロールができるようになったり、タイトなコーナーをクイックに曲がれるようになる点。
あとはわざと滑らせてルースト(土はね)をだして曲がるパフォーマンスなんかもできます。これが一番重要かも⁉
ダート路面さえあれば誰でも練習できる!
テールスライドは、広いダート路面があれば比較的簡単に誰でも練習ができます。
とはいえ、広いダート路面なんてそうそうないと思いますので、必然的にモトクロスコースか、エンデューロコースでの練習しましょう。
テールスライドのコツはアクセルワークと加重移動
それでは、具体的にテールスライドのコツを紹介していきます。オフロードバイクでリアタイヤを滑らせるのは思っているより簡単です。
ぜひ勇気を出してトライしてみて下さいね!
まずは思いっきりアクセルを開けられるように
テールスライドはタイヤがスリップしなければ始まりません。なので、思いっきりアクセルを開けられるようになることが大前提です。

最初は滑らせる必要はないので、直線で思いっきりアクセルを開けて、リアタイヤが空転する感覚を身に付けましょう。
滑る感覚が怖い人はブレーキターンからチャレンジ
アクセルが開けられるようになったら、徐々にコーナーの出口でワイドにアクセルを開ける練習をしていきます。マシンが寝ているときにリアタイヤが空転すると、自然にリヤが滑りだします。あとはアクセルを開けっ放しにすればテールスライドの完成です。
しかし、これがなかなか怖い。オフロード初心者には結構勇気が必要な場面です。
そんな人はブレーキターンでリアタイヤが流れる感覚に慣れてください。ブレーキターンであれば減速しながらリアが滑るのでそこまで怖くないと思います。減速しているので、最悪転倒してもそれほどダメージもないでしょう。

リアタイヤが滑ることに慣れてきたら、徐々にアクセルで滑らせていきます。
重心は常にフロントにおいておく
テールスライドをするときは、フロントに荷重をかけて意図的にリアのトラクションを抜いてあげましょう。そうするとリアタイヤが滑りやすく、フロントを軸にスライドし始めるのでハイサイドも起こしにくくなります。

カッコイイテールスライドのやり方
アクセルでリアタイヤをスライドさせられるようになったら、いよいよカッコイイテールスライドに挑戦してみましょう。
自由自在にリアを出すテクニックを身に付ければ気分はプロライダー。自分だけのテールスライドを見つけてみて下さいね。
コーナーの侵入はやや遅めに
これは私のやり方ですが、コーナーの侵入をわざと遅くして、早めにアクセルを開けるとスライドしている時間が長くなり、ドリフトのようなコーナーリングができます。

アクセルを早めに開けてスライドの準備
テールスライドを長めにしたいときは、とにかくアクセルを開けている時間を長くする必要があります。

そのため、いつもよりも2テンポくらい速いタイミングでアクセルを開け始めて、スライドするタイミングを早めていくようにイメージしていきます。

そうするとリアを流したままアングルが付いていくので、カッコイイテールスライドができます。
徐々に重心を後ろにずらしてスライドを止めていく
スライドを止めるときは徐々に重心をリアに寄せてタイヤのグリップを回復させていきます。

急にリアにトラクションを掛けてしまうとハイサイドになってしまうこともあるので、少しずつ重心移動するのがコツです。
テールスライドができればマシンコントロールの幅が広がります
テールスライドができるようになると、カッコイイだけじゃなく、マシンコントロールの幅も広がります。スリッピーな路面でスライドをコントロールしたり、逆にスライドさせないアクセルワークも身につきます。
今回はアクセルワークを中心に紹介しましたが、大前提として、ニーグリップでマシンを抑え込む動作が完璧にできている必要があります。
比較的簡単、だけど奥が深い。そんなテールスライドのテクニック。ぜひマスターしてみて下さい。
投稿者プロフィール

-
元モトクロス国際B級ライダーのヨシキです。
趣味は林道探検、オフロードバイクでどんな山道も散策します。
今は整備士として活躍しているので、メンテナンス、DIYでできる整備など、お役に立てる情報を発信していきたいと思います。もちろんレーサーならではのライテク記事も執筆していくのでおたのしみに。
【愛車たち】
SUZUKI RM-Z250,HONDA CR125,SUZUKI RM80L
最新の投稿
テクニック2025年10月25日ヨシキのライテク講座#13|テールスライドをマスターしよう!
コラム2025年9月17日【バイク用品】これだけはケチらない!格安パーツの良し悪しを整備士ライダーが解説
メンテナンス2025年8月18日【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
テクニック2025年7月18日MXライダーヨシキのライテク講座#12|ぬかるみで使える体重移動











![[TJ TRAD JAPAN] バイク フェイスマスク 大きめ マスク 日本製 不織布 (大きめ30枚個包装, ブラック×ブラック)](https://m.media-amazon.com/images/I/41JmvcFBX1L._SL500_.jpg)
![[Hompres] 電熱グローブ【革新版・手の甲も指先も掌もポカポカ】 大容量バッテリー付 バイク用防寒手袋 シガーソケット給電 7段階温度調節 滑り止め タッチパネル対応 通勤通学 ツーリング 釣り 作業 男女兼用 冬 L](https://m.media-amazon.com/images/I/412h-pj1bxL._SL500_.jpg)



![[メカニクスウェア] 作業用手袋 Hi-Viz オリジナル ネオンイエロー L SMG-91-010 タッチスクリーン対応 洗濯可 【日本正規品】](https://m.media-amazon.com/images/I/41JLLd0B6IL._SL500_.jpg)

![[メカニクスウェア] 作業用手袋・軍手 コールドワークウィンドシェル S CWKWS-58-008 タッチスクリーン対応 バイク 自転車 雪かき ウィンタースポーツ 洗濯可 【日本正規品】](https://m.media-amazon.com/images/I/41dSqOmhUTL._SL500_.jpg)


![[デイトナ] バイク用 インナーパンツ 秋冬 防風 防寒 DI-003FA ブラック Mサイズ 31979](https://m.media-amazon.com/images/I/31BMeKEP9vL._SL500_.jpg)

![[KOMINE] バイク用 プロテクトウィンタージャケット JK-603 1289 秋冬春向け 防水 防寒 CE規格 プロテクター 07-603 メンズ Black L](https://m.media-amazon.com/images/I/41SgHjWzjFL._SL500_.jpg)

![[motomoska] 電熱グローブ バイク 6000mAhバッテリー 三段階温度調節 タッチパネル対応 速暖 電熱手袋 ヒーター手袋 防風 防寒 通気性 耐用性 秋冬 スキー 男女兼用 メンズ/レディース 日本語取扱説明書付き (ワンサイズ)](https://m.media-amazon.com/images/I/41IWCgOFkvL._SL500_.jpg)




