本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【スズキ】125cc スクーター「アヴェニス125」のカラーリングを変更して発売
    2025年10月22日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「X-Fifteen」に新グラフィックモデル「VALION」(ヴァリオン)が追加、2026年1月発売
    2025年10月21日
    【カワサキ】レトロスポーツモデル「Z650RS」に新たなカラーリングが登場|2025年11月15日発売
    2025年10月16日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「X-Fifteen」に新グラフィックモデル「VALION」(ヴァリオン)が追加、2026年1月発売
    2025年10月21日
    【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
    【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
    2025年10月10日
    ライダー必見!ガレージや部屋に飾りたくなるバイク系インテリア9種31点!
    2025年10月2日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元バイク屋が徹底解説】2025年 期待のコンセプト&ニューモデルを独自批評
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 【元バイク屋が徹底解説】2025年 期待のコンセプト&ニューモデルを独自批評
コラム動画

【元バイク屋が徹底解説】2025年 期待のコンセプト&ニューモデルを独自批評

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2025/07/17 17:12
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2025年7月21日
シェア

はい、元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。

さて今回はコンセプトモデルとニューモデルの紹介です。
現役のバイク屋さんであれば、取引のある特定のメーカーに偏った情報や片入れした情報になりがちだと思いますが、自分の場合はもう引退しており関係は全くありませんので忖度なし。また今まで10台以上所有してきた内訳は国内4メーカーの他外車も3台とバランスが取れています。

そんな自分がフラットな視点で、国内4メーカーの近いうちに発売が期待されるモデルや発売されたばかりのニューモデルについて解説をします。それでは早速行ってみましょう

目次
  • 期待のモデル ホンダ編
    • Rebel250 E-Clutch
    • CB 1300SUPER FOUR SP Final Edition
    • CB1000Fコンセプト
    • CUV e:
  • 期待のモデル ヤマハ編
    • YZF-R25/YZF-R3
    • MT-25/MT-3
    • MT-07 Y-AMT
  • 期待のモデル スズキ編
    • DR-Z4S/DR-Z4SM
  • 期待のモデル カワサキ編
    • Ninja 1100SX/Ninja 1100SX SE
    • Ninja 7 Hybrid
  • 気になる2台をさらに詳しく
    • CB1000Fコンセプト
    • DR-Z4S/Z4SM
  • まとめ

期待のモデル ホンダ編

Rebel250 E-Clutch

ではまずホンダから行きましょう。
1台目は大人気のレブル250にE-Clutchを搭載させた「Rebel250 E-Clutch」です。

引用:ホンダ公式サイト

「E-Clitch」というのはクラッチレバーを電子制御し、ペダルだけでシフトチェンジができるという新機構です。オートマチックやDCTとは違い、クラッチレバー操作だけを自動で行ってくれるというものなので、基本構造は従来のマニュアルと変わりません。そして自分でクラッチレバーを操作したい時にはオフにすることも可能で、その日の気分や疲労の度合によってオンオフを選べるというのが良いです。

E-Clutch搭載車はスタンダードから5万5000円アップの69万3000円で3月から発売されています。

CB 1300SUPER FOUR SP Final Edition

ついにCB1300も生産終了です。CB1000SUPER FOURから続いたPROJECT BIG-1の、30年以上続いた歴史についに幕が下ろされます。

引用:ホンダ公式サイト

自分もCB1000SUPER FOURそしてCB1300SUPER FOURとしては初代となるSC40という型を所有して乗っていました。

このFinal Editionは、足回りが強化されたSPがベースになっていることに加え、燃料タンクに専用のロゴ、そしてチェーンにも「PROJECT BIG-1」のロゴが入るようですが、これだけ歴史のあるバイクですから、そのファイナルがこのロゴだけというのは少し寂しい気がします。特にチェーンなんて消耗品でいずれ交換するものですから、「そこに小さなロゴを入れたところで・・・」と考えてしまうのは自分だけでしょうか?
専用カラーとか非売品の限定腕時計がつくとか、それくらいあってもいいような気がします。こんなことはホンダ系列のバイク屋さんは口が裂けても言えないことでしょう。

CB1000Fコンセプト

3台目は事実上このCB1300SUPER FOURの後継となり得そうな「CB1000Fコンセプト」です。

引用:ホンダ公式サイト

その車名やカラーリングからも分かるように、往年のCB750Fをオマージュしたネオクラシックのモデルです。
見た感じCB1000ホーネットをベースとしているようですから、おそらく走りの性能もかなり高いはず。現行のCB1000Rやホーネットと比べると、マフラーの角度が抑えられていたり、角張ったった造形だったり、ちょっと落ち着いた印象です。

同じネオクラシックであるZ900RSとよく比較されているようですが、自分としてはこのCB1000Fの方が好みです。Z900RSは全体を旧車っぽく仕上げている印象を受けましたが、このCB1000Fは現代の新しいバイクに旧車のエッセンスを盛り込んだ程度に感じます。新しいものと古いものをうまく融合させて、違和感なく仕上げられているなと思います。

引用:カワサキ公式サイト、ホンダ公式サイト

ネオクラモデルとしては定番となっているリアのモノショックも、違和感を感じさせないよう上手くまとまっています。Z900RSを見ると「ツインショックだったら良かったのにな」と正直感じてしまいます。
もちろんコスト的にも性能的にも、1モデルのためだけにツインショックにすることは合理的ではありませんから、これは仕方のないことなのです。同じモノショックという制約がある中でも、デザイン的にはCB1000Fの方が上手くまとめてきたように自分は感じました。

CUV e:

そして次、原付2種スクーターで「CUV e:」。

引用:ホンダ公式サイト

これは「カブe」ではなくて「シーユーブイイー」と読むそうです。「クリーン アーバン ビークル」の略で「CUV」とのことなのですが、これは絶対狙ってますよね? そう、あのスーパーカブは「CUB」で最後は「V」ではなく「B」なのです。

現代におけるカブのスクーター版。実用車というイメージとは少し違う。スマホとリンクできる7インチのフルカラー液晶メーターを搭載し、ナビも使用可能、バッテリー2つと充電器も2つ付属し、お値段は52万8000円となかなかのお値段。低価格な実用車、庶民の足というイメージのスーパーカブとは、似ているの名前だけかもしれません。

期待のモデル ヤマハ編

YZF-R25/YZF-R3

今年のヤマハで自分が気になったのは「YZF-R25」と「YZF-R3」です。
もう4月から発売されていますが、これは単純にかっこよくなった。

引用:ヤマハ公式サイト

2000年代頃は、1000ccモデルはすごくかっこいいのに、600cc→400cc→250ccと小さくなるにつれて、なぜかちょっとずつダサくなっていく現象がありました。あれは「高額なモデルを買わせるために、わざとダサくしていたのじゃないかな?」と思うくらいでした。

でもこの新しいR25は、大型のYZF-R1などと同じように、フロントのセンターダクトにプロジェクターヘッドランプが取り付けられたのです。

引用:ヤマハ公式サイト

現代のYZFシリーズの顔といえば、もうこのセンターのプロジェクターライトですから ね。それがついに末弟であるR25とR3にも付いた。かっこいいですね。
進化したのは見た目だけではなく、USBコンセントにスマホと接続できるYコネクト、アシストスリッパークラッチも追加、リニューアルとなっています。

MT-25/MT-3

このことに付随して、R25のストリートファイター版とも言えるMT -25とMT-3もUSBコンセントやスリッパークラッチなどが採用されて進化。
ツーリングに使いたい人のために、「MT-25Touring」というアクセサリーパッケージも追加。

MT-25Touring 引用:ヤマハ公式サイト

ロングスクリーンにナックルガード、クイックシフター、シートバックがセットになっています。やはりメーカー純正のキットって、見た目も決まります。
社外品だと、メーカーごとに少し色味が合わなかったり、綺麗に取り付けられるか不安だったりしますが、これなら安心。
ちなみに将来的に査定に出す場合も、こういったメーカーが用意しているツーリングパッケージみたいなものは、金額にも反映されやすいです。

MT-07 Y-AMT

MT-07に「Y-AMT」版が追加されたということも大きなニュースでしょう。

引用:ヤマハ公式サイト

このY-AMTは、先ほど紹介したE-Clutchとほぼ同時期に発売されたものなのですが、こちらはあくまでベースはオートマチックなので、クラッチレバーもシフトペダルもありません。手元のレバーハンドシフトだけで、ギアチェンジを行っているものなのです。

引用:ヤマハ公式サイト

ハンドシフトによるMTモード、そして自動変速のATモードを選ぶことができます。
E-Clutchと比べられることもありますが、結構大きく違うのです。

期待のモデル スズキ編

DR-Z4S/DR-Z4SM

今年のスズキに期待したいバイク、それはもう断然DR-Z4です。

引用:スズキ公式サイト

あの名車DR-Z400の現代版という位置付けであることは間違いないでしょう。以前販売されていたDR-Z400と同様、オフロード版とモタード版が用意される見込みです。

そしてこのDR-Zというバイクは何がすごかったのかと言うと、めちゃくちゃ速かったのです。というのも、オフロードバイクは一般的に250ccでもフルサイズと呼ばれるものであり、モデルによりますが、単気筒で20馬力前後です。そんな中でこのDR-Z400は40馬力という圧倒的なパワーでネジ伏せてしまったのです。

引用:スズキ公式サイト

ちなみに当時HONDAも同じく400ccのXR400で対抗していましたが、こちらは30馬力。圧倒的にDR-Zの方が速かったのです。
さらにこだわっていたのはエンジンの出力だけではなく、足回りにも剛性の高い倒立フォークを採用。特にスーパーモタード版のDR-Z400SMはめちゃくちゃ速かった。40馬力のスーパースポーツと呼べる性能でした。

もちろん最高出力だけを見たら大型スーパースポーツモデルなどには敵わないのですけれども、モタードはベースがオフロードモデルですから、めちゃくちゃ軽い。軽いからそもそも100馬力なんていうパワーはなくても、加速は鋭いしブレーキだって止まるし、ガンガン寝かせられるのです。そんなトガった性能から、現在においてもジムカーナの競技車両として人気があります。
そこに現代の電子制御技術が加えられ、さらに戦闘力を高めたDR-Zが発売されるというんですから、もう胸アツです。

皆さんご存知のように、スーパースポーツバイク界隈では最高出力とか最高速のような、扱いきれない絶対性能を求める人というのは減ってきています。多くの人が恐怖を感じることなく楽しめる、そんなスポーツバイクの需要が高まっているように感じます。まさにこのDR-Z4SMがそういったスポーツバイクじゃないかなと思うのです。しかも普通自動二輪免許で乗れるわけですから間口も広いですよね。これには超期待してます。

期待のモデル カワサキ編

昨年の2024年は電動バイクのNinja e-1とZ e-1の発売、そしてNinja 7 Hybridの発表など話題性が高かったのですが、今年は正直今のところ大きなニュースはないという印象です。

Ninja 1100SX/Ninja 1100SX SE

強いて言えば、Ninja 1000SXが排気量拡大されて1100となり、トルク重視の設計へと変更されました。

引用:カワサキ公式サイト

とで、より低中速のトルク重視の設計になったと考えられます。そのため燃費も若干向上しているそうで、これはつまりスポーツというより、ツアラーとしての性能を高めてきたと言えるでしょう。

元々このNinja 1000SXはスポーツツアラーと言える位置付けでしたから、排気量が同クラスのスーパースポーツZX-10Rとより住み分けが明確になりました。排気量も1100と表記することによって、それもより分かりやすくなったように感じます。

Ninja 7 Hybrid

むしろ自分としては、昨年発表され、先日発売になったNinja 7 Hybridの乗り味の方が気になるところです。

引用:カワサキ公式サイト

並列2気筒451ccエンジンにモーターを組み合わせ、1000ccクラスに匹敵する加速性能と謳っています。このバイクは機会があれば試乗してみたいです。

気になる2台をさらに詳しく

では最後に、今年のニューモデルの中から自分が気になっている2モデルを、より掘り下げて解説をしていきましょう。

自分が特に気になったモデルはCB 1000FとDR-Z4です。
この2台に共通していることは、過去の名車をオマージュしているということ。CB1000Fは外観を、DR-Zはまさに時を経て復活した後継モデルといった印象です。ではこの2つのモデルをもう少し掘り下げてみましょう。

CB1000Fコンセプト

まずはCB1000Fコンセプトです。

このCB1000Fのベースとなる車両は、先ほどお伝えしたようにCB1000 HORNETであることは明白です。実際、開発責任者の原本氏もCB1000 HORNETと多くの部品を共有していると発言しています。

引用:ホンダ公式サイト

そしてこのCB1000 HORNETのエンジンは、あのスーパースポーツ2017年式CBR1000RRのエンジンがベースとなっています。低速よりにセッティングを変更しているとはいえ、最高出力は152馬力。扱いやすくして152馬力って、これはとんでもないエンジンです。

それでいて今回のCB1000Fコンセプトはストリートファイターではない、スタンダードなCB。「幅広いお客様に、様々な用途で使っていただきたい」としています。

引用:ホンダ公式サイト

発売してみないと分かりませんが、もしかしたら最高出力は少し落とされるかもしれません。中身はストリートファイター的な感じになるのかと思いきや、生産終了となったCB1300の後継モデルという位置付けになりそうです。

フレームもエンジンの外観も、そのままホーネットのように見えるので、ちょっと意外です。正直、サイズ的にはフラッグシップモデルという印象は受けませんが、どうなのでしょう?今の時代、デカくて重いバイクというのはあまり受けませんからね。
発売を楽しみに待ちたいです。

DR-Z4S/Z4SM

そして次、DR-Z4です。もう自分がこのバイクに期待したいこと、それはもちろん高性能オフローダーとしてがまず1つ。でももう1つ期待したいのが、モタードモデルに対して、新時代のライトウエイトスーパースポーツとしての市場拡大です。

引用:スズキ公式サイト

1980年代からずっと、スポーツバイクといえばフルカウルのバイクのイメージでした。でもこのDR-Z4SMは、こういったスポーツモデルと比べても、性能面では全く遜色ないのです。

まだ正確なスペックはわからないので、先代のDR-Z400SMを見てみましょう。
車両重量は145kg、最高出力は40馬力。しかも単気筒ですから7,500回転で発生させます。対して現行車のNinja400は車両重量167kg、最高出力は48ps/10,000rpmです。

引用:スズキ公式サイト、カワサキ公式サイト

どうでしょう?全然遜色ないですよね?むしろ速い!

ニューモデルでは電子制御が追加される見込みとのことですから、多少重量アップはあると思いますが、むしろ性能的にはプラスに働くでしょう。高い走行性能に加えその扱いやすさから、新しいスポーツバイクモデルのイメージ、市場を開拓する可能性があるではないかと思います。個人的にモタードというバイクが大好きなので、これを機に火が付いたら面白いなと考えています。

まとめ

というわけで、2025年に発売されたばかり&発売が期待されるモデルを独断で紹介し、好き勝手に自分の意見を述べてみましたがいかがでしたか?

この記事の内容は下の動画で詳しく解説していますので、こちらもぜひご視聴ください。
それでは今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

https://www.youtube.com/watch?v=RIqG_5vf5t8

関連記事:

【元バイク屋の妄想】メーカーに届け!こんな中型バイクが欲しい‼

 

2025年06月24日

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年10月17日【元バイク屋が解説】食器洗剤で洗車はアリ?貧乏バイクライフの節約術まとめ‼︎
  • コラム2025年9月28日【元バイク屋が解説】原価率も暴露⁉ 新車と中古 買うならどっち⁉
  • コラム2025年8月26日【元バイク屋が解説】yahooニュース「バイクの半分以上が任意保険未加入」の誤解とその理由
  • メンテナンス2025年8月24日【元バイク屋が解説】目指せ走行30万km‼ 誰でもできる!バイクを長持ちさせる簡単習慣
  • 人気バイクアクセサリ
  1. Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用スマホホルダー 携帯ホルダー 振動吸収 マウント 対応 スマホ スタンド アルミ製 マウント ハンドル ミラー 原付 オートバイ 自転車 クイックホールド KDR-M11C (Black)
    マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用スマホホルダー 携帯ホルダー 振動吸収 マウント 対応 スマホ スタンド アルミ製 マウント ハンドル ミラー 原付 オートバイ 自転車 クイックホールド KDR-M11C (Black)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,596
    新品最安値 :
    ¥2,388
    Amazonで見る
  2. Homwarm バイクカバー 300D厚手 防水 紫外線防止 盗難防止 収納バッグ付き (XXL, ブラック)
    車体カバー
    発売日 : 1970年01月01日
    Homwarm バイクカバー 300D厚手 防水 紫外線防止 盗難防止 収納バッグ付き (XXL, ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,380
    新品最安値 :
    ¥3,380
    Amazonで見る
  3. バイク スマホホルダー スタンド : Lamicall 片手操作 オートバイ ワンタッチ スマートフォンホルダー, ミラーマウント付き,バイク用 携帯ホルダー,原付 スマホホルダー, motorcycle phone mount, 360度回転, 振動吸収, iPhone15 15Plus 15pro 15pro max,iphone 14/13/12/11/8/7/6 plus pro max
    マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    バイク スマホホルダー スタンド : Lamicall 片手操作 オートバイ ワンタッチ スマートフォンホルダー, ミラーマウント付き,バイク用 携帯ホルダー,原付 スマホホルダー, motorcycle phone mount, 360度回転, 振動吸収, iPhone15 15Plus 15pro 15pro max,iphone 14/13/12/11/8/7/6 plus pro max
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,699
    新品最安値 :
    ¥2,699
    Amazonで見る
  4. Homwarm バイクロック チェーンロック バイク 自転車 ワイヤーロック φ(直径)22mm×1200mm 頑丈 盗難防止 鍵3本セット (ブラック)
    DIY & Garden - AmazonGlobal free shipping
    発売日 : 1970年01月01日
    Homwarm バイクロック チェーンロック バイク 自転車 ワイヤーロック φ(直径)22mm×1200mm 頑丈 盗難防止 鍵3本セット (ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,480
    新品最安値 :
    ¥2,480
    Amazonで見る
  5. FODSPORTS バイク インカム M1-S Pro 最大8人同時通話 連続使用20時間 通信自動復帰 日本語音声案内 音楽共有 異なるインカムとの接続可能 強い互換性 Bluetooth バイク用 ヘルメット ヘッドセット 通信機器 防水 HI-FI音質 Siri対応 付属品全部同封 無線機 日本語システム 技適認証済み(1台セット)
    バイク用通信機器
    発売日 : 1970年01月01日
    FODSPORTS バイク インカム M1-S Pro 最大8人同時通話 連続使用20時間 通信自動復帰 日本語音声案内 音楽共有 異なるインカムとの接続可能 強い互換性 Bluetooth バイク用 ヘルメット ヘッドセット 通信機器 防水 HI-FI音質 Siri対応 付属品全部同封 無線機 日本語システム 技適認証済み(1台セット)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥9,899
    新品最安値 :
    ¥9,899
    Amazonで見る
  6. デイトナ(Daytona) 【Amazon.co.jp 限定】 バイクカバー L シルバー 防水 風飛び防止 前後が分かる配色 97972
    車体カバー
    発売日 : 2018年05月30日
    デイトナ(Daytona) 【Amazon.co.jp 限定】 バイクカバー L シルバー 防水 風飛び防止 前後が分かる配色 97972
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,060
    新品最安値 :
    ¥2,060
    Amazonで見る
  7. LX-B4FM バイク インカム 10riders インカム 最大10人同時通話 FMラジオ バイク用インカム 音楽共有インカムバイク用 Bluetooth スマホ音楽再生 Siri対応インターコム IP67防水バイク用無線機いんかむ ヘルメット用インカム 連続15-21時間通話 タイプC端子 2種類マイク オートバイモーターサイクル 日本語取扱&音声案内 技適認証済み 1機セット
    バイク用通信機器
    発売日 : 1970年01月01日
    LX-B4FM バイク インカム 10riders インカム 最大10人同時通話 FMラジオ バイク用インカム 音楽共有インカムバイク用 Bluetooth スマホ音楽再生 Siri対応インターコム IP67防水バイク用無線機いんかむ ヘルメット用インカム 連続15-21時間通話 タイプC端子 2種類マイク オートバイモーターサイクル 日本語取扱&音声案内 技適認証済み 1機セット
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥8,959
    新品最安値 :
    ¥8,959
    Amazonで見る
  8. ヘンリービギンズ(Henly Begins) デイトナ バイク用 シートバッグ対応 南京錠 ワイヤー長1200mm ダイヤルロック カールコードタイプ DLK120 16835
    バイク用ロック
    発売日 : 2020年05月13日
    ヘンリービギンズ(Henly Begins) デイトナ バイク用 シートバッグ対応 南京錠 ワイヤー長1200mm ダイヤルロック カールコードタイプ DLK120 16835
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,148
    新品最安値 :
    ¥2,990
    Amazonで見る
  9. デイトナ(Daytona) バイク用 インカム 4人通話 ブルートゥース 通信距離800m 通話自動復帰 DT-E1 (ディーティーイーワン) 1台セット 99113
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 インカム 4人通話 ブルートゥース 通信距離800m 通話自動復帰 DT-E1 (ディーティーイーワン) 1台セット 99113
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥19,919
    新品最安値 :
    ¥19,919
    Amazonで見る
  10. Kaedear(カエディア) スマホホルダー 携帯ホルダー バイク用 振動吸収 エアーマウント 一体型, サイドレバー ロック 耐久強度 中間マウント防犯タイプ, スライドロック/Air Mount KDR-M28
    マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) スマホホルダー 携帯ホルダー バイク用 振動吸収 エアーマウント 一体型, サイドレバー ロック 耐久強度 中間マウント防犯タイプ, スライドロック/Air Mount KDR-M28
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,795
    新品最安値 :
    ¥3,605
    Amazonで見る
  11. 【箱根駅伝選手も推奨】 U-Makes ランニング リュック バッグ ハイドレーション トレラン ザック 自転車 トレイル 軽量 10L 揺れない ランバディ (ブラックモデル)
    ハイドレーションバッグ
    発売日 : 1970年01月01日
    【箱根駅伝選手も推奨】 U-Makes ランニング リュック バッグ ハイドレーション トレラン ザック 自転車 トレイル 軽量 10L 揺れない ランバディ (ブラックモデル)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,480
    新品最安値 :
    ¥3,480
    Amazonで見る
  12. Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用 携帯ホルダー 振動吸収 対応 日本製 採用 / スマホ厚さ15mmまで, 縦長スマホ, カメラの突き出し, 対応/地球上で最もスマホ脱着が可能 クイックホールド手裏剣 KDR-M22C (ブラック)
    マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用 携帯ホルダー 振動吸収 対応 日本製 採用 / スマホ厚さ15mmまで, 縦長スマホ, カメラの突き出し, 対応/地球上で最もスマホ脱着が可能 クイックホールド手裏剣 KDR-M22C (ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,289
    新品最安値 :
    ¥2,795
    Amazonで見る
  13. Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用スマホホルダー 携帯ホルダー 振動吸収 マウント 対応 防水 クイックホールド ビートル KDR-M14C (ブラック)
    マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用スマホホルダー 携帯ホルダー 振動吸収 マウント 対応 防水 クイックホールド ビートル KDR-M14C (ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,695
    新品最安値 :
    ¥2,695
    Amazonで見る
  14. バイク スマホホルダー JOYROOM 2023 バイク用 携帯ホルダー 振動吸収 自転車 オートバイ用 スタンド マウント スマホ置き 原付 固定 「ワンタッチで自動ロック」 片手操作 「10秒で取り付け」 360度回転可能 脱落防止 強力保護 耐久性 脱着簡単 iPhone 14, 14Plus, 14pro, 14pro max, iphone 13 13 pro max 13 mini, 12 mini 11 Pro Max, 11 プロ マックス XS Max XR X 8 plus 7 7plus 6 6s 6plus se2, Samsung Galaxy S21, Xperia, android, 4.7-7インチ に対応 (Black)
    マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    バイク スマホホルダー JOYROOM 2023 バイク用 携帯ホルダー 振動吸収 自転車 オートバイ用 スタンド マウント スマホ置き 原付 固定 「ワンタッチで自動ロック」 片手操作 「10秒で取り付け」 360度回転可能 脱落防止 強力保護 耐久性 脱着簡単 iPhone 14, 14Plus, 14pro, 14pro max, iphone 13 13 pro max 13 mini, 12 mini 11 Pro Max, 11 プロ マックス XS Max XR X 8 plus 7 7plus 6 6s 6plus se2, Samsung Galaxy S21, Xperia, android, 4.7-7インチ に対応 (Black)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,997
    新品最安値 :
    ¥1,997
    Amazonで見る
  15. TNICER バイク インカム T2インカム Bluetooth5.2 インカムバイク用通信機器 6人同時通話 ワンクリックで自動ペアリング 25時間連続使用 通信距離1000m 自動通信回復 日本語音声ガイダンス 他ブランドのインカムと接続可能 音楽共有 防水規格IP67 インカム 付属品完備 日本語説明書付き TELEC技術基準適合証明付き(1台)
    バイク用通信機器
    発売日 : 1970年01月01日
    TNICER バイク インカム T2インカム Bluetooth5.2 インカムバイク用通信機器 6人同時通話 ワンクリックで自動ペアリング 25時間連続使用 通信距離1000m 自動通信回復 日本語音声ガイダンス 他ブランドのインカムと接続可能 音楽共有 防水規格IP67 インカム 付属品完備 日本語説明書付き TELEC技術基準適合証明付き(1台)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥8,999
    新品最安値 :
    ¥8,999
    Amazonで見る
  16. Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー 振動・衝撃吸収 振動軽減 防振 ダンパー マウント バイブアブソーバー 17mmボール KDR-M0 (short)
    マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー 振動・衝撃吸収 振動軽減 防振 ダンパー マウント バイブアブソーバー 17mmボール KDR-M0 (short)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,496
    新品最安値 :
    ¥1,496
    Amazonで見る
  17. 野球ステッカーセット 100枚 防水ステッカー 野球シールパック ブランドステッカースーツケース 車 バイク ヘルメット スケボー ギターなどに適用
    Toys - AmazonGlobal free shipping
    発売日 : 1970年01月01日
    野球ステッカーセット 100枚 防水ステッカー 野球シールパック ブランドステッカースーツケース 車 バイク ヘルメット スケボー ギターなどに適用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥799
    新品最安値 :
    ¥799
    Amazonで見る
  18. デイトナ(Daytona) バイク用 USB電源 合計5V/4.8A ブレーキスイッチ接続 メインキー連動 取付幅13.5mm スレンダーUSB-A 2ポート 98438
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 USB電源 合計5V/4.8A ブレーキスイッチ接続 メインキー連動 取付幅13.5mm スレンダーUSB-A 2ポート 98438
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,273
    新品最安値 :
    ¥3,200
    Amazonで見る
  19. WANDA バイクカバー 【420D 全天候型 2023最新型】 厚手 破れにくい 耐熱 溶けない UVカット 色褪せない 防水/撥水 水を弾く 蒸れない オートバイカバー スクーターカバー バイク用車体カバー ワンタッチバックル前後付き 幅広い反射ストライプ3箇所付き アイレット2つあり 盗難防止 ポリエステルオックス生地 XXL:245*110*130
    車体カバー
    発売日 : 1970年01月01日
    WANDA バイクカバー 【420D 全天候型 2023最新型】 厚手 破れにくい 耐熱 溶けない UVカット 色褪せない 防水/撥水 水を弾く 蒸れない オートバイカバー スクーターカバー バイク用車体カバー ワンタッチバックル前後付き 幅広い反射ストライプ3箇所付き アイレット2つあり 盗難防止 ポリエステルオックス生地 XXL:245*110*130
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,999
    新品最安値 :
    ¥4,999
    Amazonで見る
  20. デイトナ(Daytona) バイク用 スマホホルダー 振動吸収 ユニット一体型 カメラ保護 アルミアーム iPhone14シリーズ対応 スマホホルダー3プラス IH-2100 リジッド 25077
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2022年04月22日
    デイトナ(Daytona) バイク用 スマホホルダー 振動吸収 ユニット一体型 カメラ保護 アルミアーム iPhone14シリーズ対応 スマホホルダー3プラス IH-2100 リジッド 25077
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,488
    新品最安値 :
    ¥7,388
    Amazonで見る
タグ:おすすめコンセプトモデルニューモデル徹底解説期待発売間近
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 MXライダーヨシキのライテク講座#12|ぬかるみで使える体重移動
次の記事 MotoGPライダー 小椋藍/國井勇輝/山中琉聖が集結!MotoGPスペシャルトークショーをイオンモール北戸田にて7/25(金)開催!

新着記事

ついに50cc廃止へ!新基準原付とは?ホンダの『Liteシリーズ』から始まる新時代
コラム
【スズキ】125cc スクーター「アヴェニス125」のカラーリングを変更して発売
バイクニュース トピックス
【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
バイクニュース アイテム ヘルメット
【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
バイクニュース アイテム ヘルメット
【SHOEI】「X-Fifteen」に新グラフィックモデル「VALION」(ヴァリオン)が追加、2026年1月発売
バイクニュース アイテム ヘルメット
バイク用ソフトプロテクターが急速進化中!?柔らかくて着やすいのに安全な最新製品をご紹介
お役立ち ウェア
【元バイク屋が解説】食器洗剤で洗車はアリ?貧乏バイクライフの節約術まとめ‼︎
コラム お役立ち 動画
【カワサキ】レトロスポーツモデル「Z650RS」に新たなカラーリングが登場|2025年11月15日発売
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

コラム

バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.20 東京モーターサイクルショーレポート

2025年4月8日
ツーリングまとめ

雄大な景色と走りを楽しもう! 栃木のツーリングスポットを紹介

2022年9月14日
ツーリング動画

2月の渥美半島をバイクで巡る!バイク女子かなえのグルメツーリング紹介 Vol.1

2022年2月22日
アイテムウェアコラムまとめ知識

防寒の最適解! オーバーパンツの魅力とおすすめ5選

2022年11月30日
お役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】排気量マウントの心理と撃退法

2022年10月29日
コラムまとめ動画

【元バイク屋が解説】奥深き250&400アメリカンの世界

2022年7月16日
トピックスバイクニュース

アプリリアが1500台の限定車「RS 660 リミテッドエディション」を発売

2022年4月26日
EVまとめ

【2023年最新版】注目の電動バイク10選【カーボンニュートラル実現へ向けて】

2023年4月30日

人気記事

ツーリング

【関東圏 日帰り】10月〜11月が見頃のおすすめ紅葉ツーリングスポット5選

2025年9月30日
コラムまとめ

コスプレ×バイク=最強!現役コスプレライダーさん【10選】

2025年9月26日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】原価率も暴露⁉ 新車と中古 買うならどっち⁉

2025年9月28日
ツーリング

秋がチャンスの絶景!全国「雲海とバイク」が撮影できるスポット5選

2025年10月5日
【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
アイテムお役立ち

【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!

2025年10月10日
コラム

無趣味な人でも大丈夫!バイクを趣味にする方法や始め方と楽しみ方【向いている人診断】

2025年10月15日
バイクニュースイベントイベント情報トピックス

「第5回名古屋モーターサイクルショー」開催決定!2026年4月10日(金)~12日(日)Aichi Sky Expo

2025年9月26日
バイクニューストピックス

【DUCATI】スクランブラー「ナイトシフト」に、新たなエメラルドグリーンが登場

2025年10月1日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?