あれ、ナンバープレートの基準って厳しくなったんだっけ?今のこの状態ってもしかして違反??
2021年10月から、ナンバープレートの取付基準が厳しくなったのは記憶に新しいところです。
違反した場合には点数2点と、50万円以下の罰金が課せられます。
新基準の適用から1年弱経った現在でも、違反している車両を多く見かけるので今回はナンバープレートの取付基準について復習していきましょう!
ナンバープレート(自動車登録番号標、車両番号標等)をカバー等で被覆することの禁止のほか、一定の位置・方法において表示しなければならないことを内容とする道路運送車両法及び自動車検査独立行政法人法の一部を改正する法律(平成27年法律第44号)並びにナンバープレートの表示の位置・方法の詳細について定めた道路運送車両法施行規則等の一部を改正する省令及び告示が、平成28年4月1日に施行されます。
現行の道路運送車両法においても、ナンバープレートは見やすいように表示しなければならないこととされていますが、これらの法令の整備により、平成28年4月1日以降、ナンバープレートについて、カバー等で被覆すること、シール等を貼り付けること、汚れた状態とすること、回転させて表示すること、折り返すこと等が明確に禁止されることとなります。また、平成33年4月1日以降に初めて登録を受ける自動車等のナンバープレートについては、一定範囲の上下向き・左右向きの角度によらなければならないこと、フレーム・ボルトカバーを取り付ける場合は一定の大きさ以下のものでなければならないこととなります。
引用元:国土交通省
新たに禁止された取付方法
2016年4月1日から適用されるはずだったナンバープレートの新基準は、新型コロナウイルス感染拡大による自動車購入需要停滞を理由に2021年10月1日からの適用に延期されました。
今回明確に禁止されたものは次の通り。
ナンバープレートの新基準
- ナンバープレートのカバー禁止
- ナンバープレートの回転禁止
- ナンバープレートの被覆禁止
- ナンバープレートの折返し禁止
ナンバープレートのカバーは、たとえ無色透明でも取り付けること自体が禁止です。
ナンバープレートの回転に関しては、水平状態から少しでも傾けたら違反となります。
事故などで傾いてしまうこと自体はあると思いますが、その状態を放置していると故意によるものと判断されかねないので注意して下さい。
ナンバープレートの被覆はクルマでは禁止されていませんが、バイクでは禁止。
そして、これは今まで明確な違反ではなかったんだなぁという感じですが、折り返すことも禁止です。
ナンバープレートの新基準
これまで「見やすいように表示しなければならない」とだけ定められていたナンバープレートですが、新基準によって取付け位置や角度が明確化されました。
角度は上向き40°〜下向き15°まで、左右向きの角度変更や回転は禁止です。
ただし、純正状態のままであればこの基準を満たしていなくても違反にはなりません。
また、ナンバープレートのカバーや被覆は禁止されていますが、これには汚れや物品の取付けも含まれます。
ナンバープレートが隠れることのないナンバープレートホルダーなら問題ないのでカスタムするならこちらを使いましょう。
ナンバーが識別できないほどの汚れを放置していたり、ステッカーなどを貼ることも違反になりますので注意して下さい。
ボルトカバーは、直径が28㎜以下、厚さ9㎜以下でナンバーにかからない大きさのものであれば装飾OKです!
ただし確実に取り付けて脱落しないようにしておきましょう。
カスタム時の注意点
ライダーの中には、ナンバープレートがバイクの美観を損なう邪魔なものだと思う人も一定数いるようです。
そのナンバープレートを少しでもマシにできるように、角度を変えたり見えづらくしたり、装飾したりするのでしょう。
確かにナンバーやフェンダーがなくなるとバイクの後ろ姿がスッキリするのは事実です。
スポーツ系のバイクでよく見かけるのがインナーナンバー(裏ペタ?)にしている人。
インナーナンバー化自体を禁止する文言は見当たらないものの、下向き15°の角度には基本的に収まらないと思いますので違反です。
また、最近は流石に見なくなりましたが、サイドに縦置きでナンバープレートを取付けている人もいましたね。
縦にしているとパッと見で違反していることがわかるのでいなくなったのでしょうか?
サイドナンバー自体は、角度に問題がなければ違反ではないので安心して下さい!!
ナンバープレートのカスタムで忘れがちな注意点は、ナンバー灯や反射板が必要なことです。
ナンバー灯の色は白色で、夜間に後方20mの位置からナンバー表示が確認できる明るさで、点滅しないものでなければいけません。
その明るさとは、夜間のナンバープレート表面照度が30ルクス以上。
とはいえ計測には専用の機械が必要なので【車検対応】などの記載があるものやバイク屋さんに問い合わせて違反でないものを取付けましょう。
必要がなければ純正のまま使うのが望ましいです。
反射板は、取れてしまうことも多々あるのでそのときはホームセンターなどで安く購入して貼り付けておきましょう。
私もバイクカバーが引っかかって取れてしまうことがよくあります。
まとめ
今回は、ナンバープレートの表示基準について解説してきました。
皆さんのカスタムの参考になれば幸いです。
車検のない250cc以下のバイクだと、違反切符を切られるまで違反していることに気が付かないこともあるかもしれません。
今日の記事を保存していつでも見られるようにしておきましょう!
投稿者プロフィール
-
バイクやキャンプなどのジャンルを専門にライターをしているえもと申します。
モトコネクト立ち上げからライターをさせていただき2022年12月に会社を退職。合同会社Cap.Nemoを設立しました!
バイクの楽しさや便利グッズなどをわかりやすくお伝えしていきます。
最新の投稿
- コラム2024年11月22日【あなたの愛車は未来の宝?】プレミアのつくバイクの特徴
- コラム2024年11月20日【夜間の街乗り攻略法!】初心者でも安心して走るためのマナーや注意点を解説!
- コラム2024年10月31日【疑問】「オービス」と「Nシステム」ってどう違う?知っておくべき取り締まり装置の役割
- メンテナンス2024年10月24日【バイクのサビ取り完全ガイド!】簡単サビ取り法と長持ちパーツの選び方