本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    バイカーズパラダイスが「バイクマタガリ体験×モトブロガー×イオンモール」からなる 秋FES2025@東三河を初開催!
    2025年8月19日
    【KTM】シートカラーを一新した“コーナーロケット” 『KTM 390 DUKE』を発表
    2025年8月19日
    【ハーレーダビッドソン】『BAGGER WORLD CUP』を2026年から開催
    2025年8月19日
    【ベスパ】Vespa OFFICINA 8 (オフィチナ オット)シリーズを導入して2025年9月6日(土)発売
    2025年8月19日
    【ロイヤルエンフィールド】「New CLASSIC 650」価格を発表、9月1日より受注を開始
    2025年8月19日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【DOPPELGANGER】防水性能・デザイン・装着性を兼ね備えた新作サイドバッグ「ターポリンサイドバッグ」発売
    2025年8月1日
    【ドゥカティ】夏のツーリングに最適なジャケット&パンツ、ヘルメット、ベストが登場
    2025年7月31日
    Hondaオフィシャルグッズからバイクのワッペンが登場!7月25日(金)発売開始
    2025年7月25日
    【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
    2025年7月16日
    キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダー
    【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
    2025年7月14日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【沖縄】春の味覚ツーリングおすすめスポット&グルメ
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 【沖縄】春の味覚ツーリングおすすめスポット&グルメ
コラムお役立ちツーリング

【沖縄】春の味覚ツーリングおすすめスポット&グルメ

安永ユタカ
最終更新日 2024/03/16 13:25
安永ユタカ
Published: 2024年3月16日
シェア

沖縄にも春のシーズンがやってきました。

目次
  • 【南部:南城市】「ニライ橋カナイ橋」の絶景を楽しみ、「モズク天ぷら」にかぶりつこう!
    • ニライカナイ橋
    • もずくの天ぷら(奥武島:中本鮮魚てんぷら店)
  • 【中部:北中城村】「古民家」で沖縄の暮らしを知り、ガッツリ「肉厚ステーキ」を平らげよう。
    • 中村家
    • ステーキ(パブラウンジエメラルド)
  • 【中部:沖縄市】異国情緒あふれる「コザゲート前通り」でアメリカを感じ、「山羊汁」でお腹もディープに満たす
    • コザゲート通り
    • 山羊料理(ぬちぐすい)
  • 【北部:恩納村】「沖縄のパッション」を感じた後は、「海の見える図書館」でゆったり読書
    • パッションフルーツかき氷(琉冰<リュウピン>)
    • 恩納村文化情報センター
  • 【北部:恩納村】「万座毛」で断崖絶壁の美しさを感じ、獲れたての「あーさそば」で、海の恵みを堪能
    • 万座毛(まんざもう)
    • なかむらそば
  • 【北部:東村】ツーリングの聖地「やんばる路」を疾走し、「沖縄コーヒー」でひと休み
    • やんばる路
    • 又吉コーヒー(コーヒー豆の栽培、自家焙煎)

山々には新緑が芽吹き、コバルトブルーの海からほんのり温かい南風が吹くこの季節は、ツーリングに最高です。

ここでは、沖縄在住25年の筆者がオススメする「春を満喫するツーリングおすすめスポット」と、その近くで食べられる「沖縄の春を感じるグルメ」をご紹介します。

【南部:南城市】「ニライ橋カナイ橋」の絶景を楽しみ、「モズク天ぷら」にかぶりつこう!

ニライカナイ橋

出典:沖縄ツアーズ

沖縄本島南部に位置する全長660m、高低差80mの橋です。ニライ橋とカナイ橋が連なっているので、ニライカナイ橋と呼ばれています。

「ニライカナイ」とは「海の先にある理想郷」という意味です。

絶景が見られるのは、上りよりも「下り」ですが、上りと下りの両方を楽しむライダーもいます。

ニライカナイ橋を下りながら、太平洋の絶景をお楽しみください。

展望台もあります(駐車場はないので、路肩駐車になります)。

海岸線まで下ったら県道を右折して、奥武島を目指しましょう。

もずくの天ぷら(奥武島:中本鮮魚てんぷら店)

出典:沖縄海星物産

沖縄の春といえば、モズクの季節です。

モズクとはナガマツモ科の海藻のことです。

奥武島で獲れたモズクを揚げた「もずく天ぷら」は、もっちもちの食感です。頬張れば、口中に広がる新鮮な海藻の風味が沖縄の春を感じさせます。ぜひ、出来立てを頬張ってみてください。

奥武島と言えば天ぷら
野球の帰りに天ぷら買ってきた。
もずく天ぷらおいしい~👍 pic.twitter.com/uRMVtBDfRH

— まっちゃん (@MatakiSmile) November 26, 2023

■中本鮮魚てんぷら店

住所沖縄県南城市玉城字奥武9
TEL098-948-3583
営業時間10:30~18:00
定休日毎週木曜日(※木曜日が祝日の場合は、前日の水曜日)
URLhttps://nakamotosengyoten.com/

【中部:北中城村】「古民家」で沖縄の暮らしを知り、ガッツリ「肉厚ステーキ」を平らげよう。

中村家

出典:一般社団法人北中城村観光協会

中村家住宅は18世紀中頃に建てられた、沖縄の住居建築の特色がわかる建物です。沖縄の多くの住居は、沖縄戦で破壊・消失してしまいましたが、中村家住宅は、その戦火をくぐり抜けた貴重な存在といえます。こちらで沖縄の昔の暮らしを感じてみてください。

■中村家住宅

住所〒901-2314沖縄県中頭郡北中城村字大城106
TEL/FAX098-935-3500
開館日月・火・金・土・日
開館時間 9:00 ~ 17:00 (最終入場 16:40)
URLhttps://www.nakamurahouse.jp/

ステーキ(パブラウンジエメラルド)

出典:キタポ

沖縄の昔の暮らしを感じた後は、もう一つの沖縄も体験しましょう。

それが、アメリカ統治下の時代に広まった文化のひとつ、「ステーキ」です。

ステーキと言えば、筆者の中ではエメラルドのジャンボステーキがダントツおすすめです。

エメラルドは創業45年の老舗。筆者も学生時代からお世話になっていました。

肉厚なステーキはジューシーで、肉の旨味が凝縮しているので、筆者は何もつけずに食べる派です。

■パブラウンジエメラルド本店

住所沖縄県中頭郡北中城村島袋311
TEL098-932-4253(お気軽にお問合せ下さい)
営業時間11:30〜21:00(L.O.20:30)
定休日年中無休
URL https://emerald1979.stores.jp/
INSTAGRAMhttps://www.instagram.com/publounge__emerald/

【中部:沖縄市】異国情緒あふれる「コザゲート前通り」でアメリカを感じ、「山羊汁」でお腹もディープに満たす

コザゲート通り

コザゲート通りとは、米軍・嘉手納基地の第二ゲートから胡屋十字路までの直線500mの区間のことをいいます。

小酒‐と通りには多くの飲食店やお土産店、バーやライブハウスが並び、毎週金曜日と土曜日の夜は朝まで盛り上がります。

雰囲気を歩いて感じたいときは、胡屋十字路のコザミュージックタウン前の歩道にバイクを停められます(ほぼ路駐なので、自己責任でお願いします)。

山羊料理(ぬちぐすい)

出典:沖縄山羊情報局

アメリカの異国情緒たっぷりのコザゲート通りの次は、バイクで約10分離れた場所にある沖縄のディープな山羊(ヤギ)料理店「ぬちぐすい」をご紹介します。

ぬちぐすいは地元のお客さんにも愛されているお店です。店内に入ると「いちげんさん」が入りにくそうな雰囲気を一瞬感じるかもしれませんが、大丈夫です。マスターやママさんが優しく迎えてくれます。

山羊汁は、クセが強い料理ですが、一度食べると病みつきになります。

春に旬を迎えるヨモギが、ヤギ臭さをふんわり和らいでくれます。ヤギ汁とヨモギは相性バツグンなんです。食べたことのない人は是非トライしてみてください。

ぬちぐすい
山羊定食
半金玉TP
うめぇー pic.twitter.com/IQC4GNCF62

— らんべり〜 (@runbelly1234) May 17, 2022

■ぬちぐすい

住所〒904-2151 沖縄県沖縄市松本3丁目1−18
電話番号098-929-0172
営業時間15時00分~22時00分
定休日日曜日

【北部:恩納村】「沖縄のパッション」を感じた後は、「海の見える図書館」でゆったり読書

パッションフルーツかき氷(琉冰<リュウピン>)

出典:Google Map

沖縄の春に旬を迎えるフルーツといえば、パッションフルーツもそのひとつです。

そんなパッションフルーツをふんだんに使ったかき氷屋がリュウピンです。

恩納村の道の駅「おんなの駅」の中にあるお店です。駅の中には他にも食事ができるお店がたくさんあるので、食後のデザートにピッタリです。

新鮮なパッションフルーツの刺激的な南国の風味と甘いシロップ、かき氷のハーモニーが絶妙です。

おすすめは「全部のせ」です。

■琉冰(りゅうぴん)

住所〒904-0415沖縄県国頭郡恩納村字仲泊1656-9
営業時間  AM10:00 – PM19:00
 電話番号090-5932-4166

琉冰 おんなの駅
一番人気はやっぱりマンゴー
ドラゴンフルーツやパッションフルーツもあります。pic.twitter.com/0VmkeBsHfS

— 沖縄大好き (@okinawa313) February 20, 2023

恩納村文化情報センター

おんなの駅の隣にある施設です。博物館と図書館が一体化した施設が恩納村情報文化センターです。

施設の2階に上がると、図書館があります。気に入った本を見つけて、窓際のカウンター席で東シナ海を一望しながらゆったり読書の時間をどうぞ。無料で楽しめますが、飲食の持ち込みは出来ません。

3階には展望室もあります。

【おんなの駅】の隣にある恩納村文化情報センター行ったことある?

オーシャンビューの図書エリアは超贅沢な空間だよ〜📚🏝️✨

ここからの景色見ると、湘南の鎌倉高校駅前を思い出す🚌

わかる人いるかな

こんな所で勉強したらもっと頭良くなったかも…😂😂#沖縄 pic.twitter.com/NxWAfuQ1xk

— ラエコ🏖 (@laekokinawa) March 3, 2024
海を眺めながら読書を楽しめます。雑誌も多数揃っています。

■恩納村文化情報センター

住所〒904-0415恩納村字仲泊1656番地8 恩納村文化情報センター
TEL(098)982-5432 
開館時間10:00~19:00(日曜・祝日は17:00まで)
休館日毎週月曜日(その他あり。詳しくはHPで確認してください)
URLhttps://www.onna-culture.jp/cultural-information-center/

 

【北部:恩納村】「万座毛」で断崖絶壁の美しさを感じ、獲れたての「あーさそば」で、海の恵みを堪能

万座毛(まんざもう)

出典:恩納村

『万座毛』とは、「万人が座れる草原」という意味で、「毛(もう)」とは、野原のことを示します。

その名の通り、万座毛には草原が広がり、その先には断崖絶壁の絶景が広がっています。日中はエメラルドグリーンの海が、夕暮れ時にはサンセットが楽しめます。

■万座毛

TEL098-966-8080
住所〒904-0411 沖縄県国頭郡恩納村字恩納2767
観覧料お一人様100円(大人・小人同額、小学生未満は無料)
営業時間8:00〜19:00
定休日年中無休※但し、台風等の自然災害時に休館になる場合があります。

なかむらそば

出典:なかむらそば

万座毛の次は、春に収穫を迎える海藻のアーサ(ヒトエグサ)がふんだんに入ったアーサそばをどうぞ。

透明だけど濃厚かつおだしスープに手作りされた自家製もちもち麺。これにアーサやかまぼこ、こだわりの三枚肉がトッピングされて、見た目も味もバランスも最高です。麺やかまぼこにもアーサが練り込まれています。

久っしぶりのなかむらそば〜🎶😋😋#アーサそば#日曜のお昼は沖縄そば pic.twitter.com/OEd8I9gQ5A

— きいろいとりぷらす (@Ponamu1211) August 15, 2021

■なかむらそば

住所​〒904-0404 沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣1669の1
TEL(098)966-8005
営業時間午前10時30分から午後4時 
定休日木曜日(元旦・1月2日~5日まで休み、1月6日より通常営業)
URLhttps://www.nakamurasoba.com/

【北部:東村】ツーリングの聖地「やんばる路」を疾走し、「沖縄コーヒー」でひと休み

やんばる路

出典:沖縄県

筆者がオススメするコースは、名護市を拠点にした総距離150kmのコースです。左手に海を見ながら国道58号線を北上して辺戸岬まで行きます。その後は東海岸にまわり南下するコースです。

北上する時は平坦で走りやすい道が続きます。辺戸岬を過ぎて県道に入るとアップダウンや曲がりくねった道が続きます。この区間は、サイクリストやヤンバルクイナなどの野生動物たちが出没するので、スピードは控えめに安全運転で走行しましょう。

又吉コーヒー(コーヒー豆の栽培、自家焙煎)

出典:又吉コーヒー園

ヤンバル路のツーリング後半に東村で一休みしましょう。又吉コーヒーは、自らコーヒー農園を持ち、コーヒー豆の栽培から収穫、乾燥、焙煎までの全てが自家製の沖縄コーヒー店です。

標高も低く、台風も多い沖縄でコーヒー栽培するのは、一種のギャンブルと言ってもいいくらいに簡単なことではありません。そんな中で手間暇かけて育てたこちらの沖縄のコーヒー豆は、世界に十分通用する味だと思います。沖縄コーヒーならではの深い味わいをぜひ堪能してみてください。

又吉コーヒー園て採れた豆だけで作ったオキナワコーヒー、1杯2000円。酸味が程よくて飲み口か良い。沖縄の豆だけってところに価値がある。 #okinawa #東村 #コーヒー #coffee #又吉コーヒー園 pic.twitter.com/8RPPvIqLWL

— Kohji FJSW@ハンバーガーのWA (@Kohji_wa) January 19, 2024

■又吉コーヒー園

住所〒905-1205 沖縄県国頭郡東村慶佐次718−28
電話0980-43-2838
営業時間10:00~17:00
定休日不定休
URLhttps://www.matayoshicoffee.jp/

最後まで読んでいただきありがとうございました。

沖縄ツーリング、安全運転で行ってらっしゃい!

実はハードルが低い!?沖縄ツーリングのポイントとおすすめスポット まとめ

 

2023年09月02日

阿蘇を走りに九州へ!長距離フェリー乗船のポイントを解説

 

2023年04月14日

投稿者プロフィール

安永ユタカ
【チャリダーからライダーへ】8年前、自転車整備の延長で、ほぼ一人でメンテできるスーパーカブ110(ja10)と出会い、世界が広がる。
【スーパーカブ】走行距離9万キロ。試行錯誤のメンテで失敗(エンジン焼き付き)もあるが、不調から回復するカブから元気をもらっている。
東京生まれ。沖縄在住25年。50歳で人生初の脱サラ。2023年からライターとして活動。「自分で直せる」を皆さんにお伝えできたら嬉しいです。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • アイテム2024年8月2日ライダーの必需品!おしゃれなバイクキャップと紛失対策!
  • コラム2024年6月11日ヤフオク・メルカリの闇!?フリマアプリで中古バイクを買う時の注意点とは?
  • コラム2024年6月3日島人ライダーが厳選!バイクで行ってほしい『沖縄の道の駅』6選
  • メンテナンス2024年5月29日【定期点検】バイクの12か月点検は「絶対やった方が良い!」その理由を解説
タグ:グルメご当地グルメツーリング春沖縄
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
By安永ユタカ
フォローする。
【チャリダーからライダーへ】8年前、自転車整備の延長で、ほぼ一人でメンテできるスーパーカブ110(ja10)と出会い、世界が広がる。 【スーパーカブ】走行距離9万キロ。試行錯誤のメンテで失敗(エンジン焼き付き)もあるが、不調から回復するカブから元気をもらっている。 東京生まれ。沖縄在住25年。50歳で人生初の脱サラ。2023年からライターとして活動。「自分で直せる」を皆さんにお伝えできたら嬉しいです。
前の記事 【日本2周ライダーが厳選】愛車と桜の写真が撮れる全国お花見スポットまとめ!
次の記事 【2024年版】全25点!最新のバイク用プロテクター徹底的に集めました!

新着記事

バイカーズパラダイスが「バイクマタガリ体験×モトブロガー×イオンモール」からなる 秋FES2025@東三河を初開催!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【KTM】シートカラーを一新した“コーナーロケット” 『KTM 390 DUKE』を発表
バイクニュース トピックス
【ハーレーダビッドソン】『BAGGER WORLD CUP』を2026年から開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【ベスパ】Vespa OFFICINA 8 (オフィチナ オット)シリーズを導入して2025年9月6日(土)発売
バイクニュース トピックス
【ロイヤルエンフィールド】「New CLASSIC 650」価格を発表、9月1日より受注を開始
バイクニュース トピックス
【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
メンテナンス コラム 整備
【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学
コラム
取り回しが楽で疲れない!真夏も快適な軽量バイク10選【バイク歴40年超ライダーが400cc以下を厳選】
コラム まとめ

この記事もおすすめ

お役立ち

【買う前に!】ツーリングでお尻が痛くならないコスパ最強の裏技

2021年5月31日
お役立ちまとめ知識

【トップガン マーヴェリック大ヒット上映中!】トム・クルーズの劇中乗車遍歴7車種まとめ!

2022年6月15日
コラムお役立ち動画

チェーン店vs個人店 新車・中古バイクを買うならどこが良い?元バイク屋が解説

2022年6月5日
知識トラブル

バイクはこうして転ぶ!転び方のパターンを知って対策しよう

2023年4月12日
お役立ち知識

『すり抜け行為』は違反?【恐怖!突然現れるすり抜けバイク】

2021年8月28日
知識テクニックライディング

【ライテク上達講座#5】飛ばさなくても気持ちいい、エンジンの回し方 Vol.1

2022年11月19日
トラブルお役立ち知識

【20万円も!?】物損事故でのガードレールの修理費用【任意保険に入ろう】

2023年10月29日
コラムお役立ちライディング

【実例あり】バイク仲間の事故パターンや原因を解説!回避する方法も教えます!

2024年4月8日

人気記事

お役立ちツーリングまとめ

【お盆の渋滞回避】関東ライダーのための「裏道穴場」ツーリングルート10選

2025年8月3日
ツーリングまとめ

【北海道ツーリング】真夏に食べたいひんやりスイーツ&ひんやり飯を移住道民ライダーが厳選!

2025年7月29日
知識コラム

【バイクの区分がややこしい!】『小型二輪』『軽二輪』『軽車両』法律上の定義とは?

2025年7月24日
ウェアお役立ちまとめ

【2025年版】ライダーが夏なのに長袖を着るのはなぜ?その理由と最新夏用ウェア!

2025年8月1日
コラム動画

【元バイク屋が徹底解説】2025年 期待のコンセプト&ニューモデルを独自批評

2025年7月21日
ツーリング

もしもバイクを降りる事になったら!?最後に行きたいスポット5選(日本2周ライダーが厳選)

2025年8月9日
バイクニューストピックス

【カワサキ】鈴鹿8耐連動プレゼントキャンペーン開催

2025年7月23日
【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える深夜ダイナー3選
ツーリング

【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える夜営業ダイナー3選

2025年8月6日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?