本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ホンダ】「XL750 TRANSALP」の一部仕様を変更するとともに新色を追加して発売
    2025年5月16日
    【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
    2025年5月16日
    SSTR2025 イベント詳細決定!今年はHINO TEAM SUGAWARAとFMXが登場!
    2025年5月15日
    【BMW】お台場の夜を熱くするライダーのためのカフェ・ミーティング「NIGHT RIDER MEETING TOKYO 2025」開催
    2025年5月14日
    【トライアンフ】チャリティイベント「DGR 2025 TOKYO EAST RIDE」実施内容発表
    2025年5月14日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    バイクに使える100均グッズ10選【Seria編】
    2025年5月16日
    【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
    2025年5月16日
    SSTR2025のオフィシャルグッズ詳細が発表!今年の目玉は、モンベルコラボTシャツ
    2025年5月14日
    【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!
    2025年5月14日
    車・バイク好きパパに贈りたい!愛車のナンバープレートでつくる本革キーケース。1000円OFF「父の日早割」キャンペーン開催中
    2025年5月13日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
    整備がもっと楽しくなる!プロ仕様のオススメ工具を紹介
    2024年10月14日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: OEMってどんなバイク?バイク作りの裏側を紹介
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識 > OEMってどんなバイク?バイク作りの裏側を紹介
コラム知識

OEMってどんなバイク?バイク作りの裏側を紹介

ヨシキ
最終更新日 2024/10/10 17:58
ヨシキ
Published: 2024年10月10日
シェア

皆さんこんにちは整備士ライダーのヨシキです。最近バイクメーカー界隈では“OEM”という言葉が多くみられるようになりました。直近のニュースであればホンダがヤマハに原付バイクをOEM供給するなど、OEMは今ホットな話題でもあります。

ところで皆さんOEMというこの言葉、きちんと説明ができますか?バイク仲間と話していて

“あそこのメーカーのバイクってドコドコのOEMなんだよ”

なんて言われたときに、内心よくわからないけど何となく相槌を打ったりしていませんか?今回はそんな方たちに向けて、今さら聞けないOEMについて紹介していきます。OEMが分かれば知られざるバイクメーカーの裏側が分かるかも⁉

是非お付き合いください。

目次
OEMとはOEMは車体の他にもパーツ供給もしている何故メーカーはOEMを取り入れるのか提供する側には自社の技術力を示す機会になる提供される側は、開発コストをかけずに安く車体を販売できる中には共同開発という形でOEMにする場合もOEM供給によって販売されたバイクヤマハ ビーノスズキ GSX250FX安価な純正部品はOEM供給されているパーツが多いいわゆる“純正社外品”はメーカーから受諾製造しているOEMパーツOEMといっても製品の品質には一切問題なし、もしかしたらお得な掘り出し物も!?

OEMとは

さて、OEMとはOriginal Equipment Manufacturingの略称で、委託者のブランドで商品を製造することを言います。

先程のホンダとヤマハの例で言えば、ホンダの電動原付一種であるEM1 e(イーエムワン イー)をヤマハへ提供。ヤマハブランドで販売します。この場合ヤマハのバイクがホンダのOEM品という位置付けになります。

つまり、よそのメーカーで作ってもらったバイクを自社のブランドで販売することをOEMというわけですね。

OEMは車体の他にもパーツ供給もしている

なのでOEMはバイクだけではなく、タイヤ、パーツ、バッテリーなどもOEMで作られているケースが多く見られます。よく見るOEMパーツで言えばバッテリー。大手ガソリンスタンドのバッテリーは自社製造ではなく、GSユアサなどのバッテリーメーカーがOEM提供していることがほとんどです。

自動車用のバッテリーを使用する大型バイクを乗っている方ならもしかしたらOEMバッテリーを使っているかもしれませんね。

何故メーカーはOEMを取り入れるのか

ではなぜメーカーはOEMを取り入れるのでしょうか。そこにはメーカー同士の開発の思惑や技術の共有目的など様々な理由があります。

一般的にはOEMは自社の製造コストを下げるための方法として知られていますが、バイクは少し事情が異なるのが実情です。

提供する側には自社の技術力を示す機会になる

例えば、提供する側のメーカにとってはOEMは自社の技術力を示すいい機会になると言います。OEM提供を積極的に行っているホンダでは“POWERD by Honda”といってエンジンのOEM事業部門が存在します。

出典:HONDA ホンダのOEM事業は今や世界を代表する汎用エンジンを提供するにまで成長している

これは実はかなり珍しいことで、基本的に自社部品の一部、それも主力となるエンジン単体を競合他社に汎用品としてOEM供給する例はあまりありません。

しかしホンダはこの事業を長く続けることで圧倒的な汎用エンジンのシェアを獲得。ホンダのエンジンが世界中で信頼される理由になりました。まさにOEM提供の戦略がピッタリハマった例ですね。

提供される側は、開発コストをかけずに安く車体を販売できる

一方、OEM提供を受けるメーカーは、開発コストをかけずに新しいバイクを作れるメリットあります。OEM販売をしているメーカのほとんどはコスト削減を元にOEMを取り入れていると考えていいでしょう。

中には共同開発という形でOEMにする場合も

中にはOEMによる完全委託製造ではなく、共同開発という形でOEMを取り入れるメーカーもあります。少し古い話ですが、過去にはスズキとカワサキが共同開発という位置付けでOEM提携を結んでおり、カワサキのOEMによるスズキのバイクが販売されていました。

飛びぬけた特徴を持つ2大メーカーも、かつては共同開発していた

余談ではありますが、実はこの2メーカー共同開発は短期間で終了してしまいます。明確な理由は公表されていませんが、“漢カワサキ”、“変態スズキ(※悪意はありません)”。開発のベクトルが全く違う方向に振り切れた2メーカーが上手くいかなかったのは何となく納得です。

OEM供給によって販売されたバイク

ここからはOEM供給されたバイクを紹介していきます。もしかしたらあなたが乗っているバイクも実はOEMかもしれませんよ。

ヤマハ ビーノ

出典:ヤマハ

ヤマハ ビーノは2023年のニューモデルからホンダのOEMバイクとなっています。アイドリングストップ機能やブレーキをサポートする“コンビブレーキ”を搭載し、乗りやすく、燃費がいいバイクに仕上がっています。

スズキ GSX250FX

出典:スズキ

スズキ GSX250FXと聞いてピンとくるあなたは立派なバイクマニアです。このバイクはカワサキのOEM車両で、カワサキ名は“バリオス”。

バリオスがあまりにも有名すぎてGSX250FXは残念ながら不人気車といわれてしまっていますが、中身はバリオスです。もしかしたら意外なお宝車が中古市場に出回っている可能性もあるので、キレイなバリオスを探している方は要チェックかもしれません。

安価な純正部品はOEM供給されているパーツが多い

OEMは車体はもちろんパーツも多く製造されています。しかし、車体と違ってパーツの製造メーカーを気にする人は少なく、パーツのOEMは以外と知られていません。OEMに興味が湧いた方はパーツのOEM品を探してみるのも面白いかもしれませんね。

いわゆる“純正社外品”はメーカーから受諾製造しているOEMパーツ

ちなみによくあるOEMパーツは、純正社外品と呼ばれ、安価なパーツに多く見られます。例えばビレットレバーなんかは有名メーカーのOEM品で安く販売されていることがあります。アフターパーツのOEM品はお得に高品質なものが手に入るので節約しながらドレスアップしたい方におすすめです。

OEMといっても製品の品質には一切問題なし、もしかしたらお得な掘り出し物も!?

OEMに関してよくわかっていただけたでしょうか?OEM品は決して粗悪なパーツや車体ではなく、あくまで製造委託をしている商品です。なのでOEM品が安く手に入る場合は高品質の部品がお得に手に入ったと思っていいでしょう。

特にマイナーな車両はOEMの方が中古相場が安いこともあるので要チェックです。身近なOEM品、是非参考にしてみて下さいね。

投稿者プロフィール

ヨシキ
ヨシキ
元モトクロス国際B級ライダーのヨシキです。
趣味は林道探検、オフロードバイクでどんな山道も散策します。
今は整備士として活躍しているので、メンテナンス、DIYでできる整備など、お役に立てる情報を発信していきたいと思います。もちろんレーサーならではのライテク記事も執筆していくのでおたのしみに。
【愛車たち】
SUZUKI RM-Z250,HONDA CR125,SUZUKI RM80L
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • 冬季にガレージで長期保管されたバイクメンテナンス2025年5月2日冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
  • メンテナンス2025年2月26日バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
  • ライディング2025年2月12日MXライダーヨシキのライテク講座#11リーンアウトの使い方
  • ツーリング2025年2月7日【北海道】オススメ林道3選!バイク初心者も安心のフラット林道を紹介
タグ:OEMバイク他社供給純正
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byヨシキ
元モトクロス国際B級ライダーのヨシキです。 趣味は林道探検、オフロードバイクでどんな山道も散策します。 今は整備士として活躍しているので、メンテナンス、DIYでできる整備など、お役に立てる情報を発信していきたいと思います。もちろんレーサーならではのライテク記事も執筆していくのでおたのしみに。 【愛車たち】 SUZUKI RM-Z250,HONDA CR125,SUZUKI RM80L
前の記事 【ホンダ】電動⼆輪パーソナルコミューター「CUV e:」「ICON e:」をインドネシアで発表
次の記事 バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.16 お友達と行く岐阜ツーリング編

新着記事

バイクに使える100均グッズ10選【Seria編】
アイテム お役立ち コラム
【ホンダ】「XL750 TRANSALP」の一部仕様を変更するとともに新色を追加して発売
バイクニュース トピックス
【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
バイクニュース アイテム イベント イベント情報 トピックス
SSTR2025 イベント詳細決定!今年はHINO TEAM SUGAWARAとFMXが登場!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【BMW】お台場の夜を熱くするライダーのためのカフェ・ミーティング「NIGHT RIDER MEETING TOKYO 2025」開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【トライアンフ】チャリティイベント「DGR 2025 TOKYO EAST RIDE」実施内容発表
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
SSTR2025のオフィシャルグッズ詳細が発表!今年の目玉は、モンベルコラボTシャツ
バイクニュース アイテム イベント トピックス
【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!
アイテム お役立ち コラム

この記事もおすすめ

お役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】過走行車って大丈夫?中古車の走行距離の真実

2022年12月4日
カスタムまとめ

カフェレーサーカスタムの仕上げ!【シングルシート】のおすすめ6選!

2024年2月22日
コラム動画

【元バイク屋が解説】逆排気量マウント!?大型車不要論にもの申す!

2022年8月28日
まとめコラム

【街中最速・最強?】モタードおすすめバイク10選

2023年9月17日
まとめイベントカスタムツーリングトピックス

いつもとは違うバイクの遊び方 10選 【最近マンネリ気味なライダー必見!】

2024年11月16日
知識テクニックライディング

【ライテク上達講座#5】飛ばさなくても気持ちいい、エンジンの回し方 Vol.1

2022年11月19日
ツーリングコラム

バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.19 東北ツーリング 山形編

2025年1月10日
コラムツーリング動画

バイク女子kanaeの知多半島グルメツーリングスポットVol.4

2022年8月12日

人気記事

イベントイベント情報トピックスバイクニュース

日本初!二輪車専用のトレーニング複合施設「マッスルバイク ファーム」2つの新施策を導入し4月26日(土)にグランドオープン!!

2025年4月21日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】中古バイク購入で失敗する人のパターン 5+1選

2025年4月18日
GW渋滞を回避して快走するバイクのカップルライダー
コラムお役立ちまとめ知識

【バイク渋滞完全回避】GWでも疲れない!安全ルート&ナビ設定テクニック総まとめ

2025年4月25日
初夏の道の駅で集合した4人のライダーがスマホでバイクナビのルートを打ち合わせている様子
コラムお役立ち知識

バイクナビアプリおすすめ5選|ベテランが教える選び方と使い方

2025年5月1日
【ツーリング×グルメ】山口県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】山口県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年5月4日
バイクニューストピックス

【スズキ】バイク乗りも鉄道ファンも「隼駅」へ走行距離約 420 キロ! デジタルスタンプラリー「隼チャレンジ」を実施

2025年4月21日
バイクニューストピックス

【ヤマハ】「フォーミュラE東京E-Prixファンビレッジ」に出展 電動トライアルバイクなどを展示

2025年5月9日
バイクニュースアイテムトピックス

【サイン・ハウス】B+COM SB6XR/ONEを二輪用品店で買うと、持ち運びに便利な「キャリングケース」プレゼント!【数量限定】

2025年4月18日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?