本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【SHOEI】アレックス・マルケス選手のレプリカモデル『X-Fifteen A.MARQUEZ73 V3』が2026年2月発売
    2025年11月27日
    【SHOEI】マルク・マルケス選手の日本GPモデル「X-Fifteen MARQUEZ MOTEGI5」に新カラー登場、2026年2月発売
    2025年11月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」「J・O+」に新たなグラフィックモデル「CROSS LOGO2」がラインナップ 2026年2月発売
    2025年11月27日
    【ハーレーダビッドソン】『ヨコハマ ホット ロッド カスタム ショー』に出展 レースカルチャーにフィーチャー
    2025年11月26日
    【ヤマハ】オートマチックスポーツ「TMAX560 25th Anniversary ABS」発売
    2025年11月25日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
    2025年11月12日
    防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
    2025年11月9日
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【保存版】バッテリー上がり防止!リチウムバッテリーの選び方&おすすめモデルまとめ
    2025年11月24日
    納車から一か月!必ずチェックしておきたいポイントをプロが解説
    2025年11月22日
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: OEMってどんなバイク?バイク作りの裏側を紹介
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識 > OEMってどんなバイク?バイク作りの裏側を紹介
コラム知識

OEMってどんなバイク?バイク作りの裏側を紹介

ヨシキ
最終更新日 2024/10/10 17:58
ヨシキ
Published: 2024年10月10日
シェア

皆さんこんにちは整備士ライダーのヨシキです。最近バイクメーカー界隈では“OEM”という言葉が多くみられるようになりました。直近のニュースであればホンダがヤマハに原付バイクをOEM供給するなど、OEMは今ホットな話題でもあります。

ところで皆さんOEMというこの言葉、きちんと説明ができますか?バイク仲間と話していて

“あそこのメーカーのバイクってドコドコのOEMなんだよ”

なんて言われたときに、内心よくわからないけど何となく相槌を打ったりしていませんか?今回はそんな方たちに向けて、今さら聞けないOEMについて紹介していきます。OEMが分かれば知られざるバイクメーカーの裏側が分かるかも⁉

是非お付き合いください。

目次
  • OEMとは
    • OEMは車体の他にもパーツ供給もしている
  • 何故メーカーはOEMを取り入れるのか
    • 提供する側には自社の技術力を示す機会になる
    • 提供される側は、開発コストをかけずに安く車体を販売できる
    • 中には共同開発という形でOEMにする場合も
  • OEM供給によって販売されたバイク
    • ヤマハ ビーノ
    • スズキ GSX250FX
  • 安価な純正部品はOEM供給されているパーツが多い
    • いわゆる“純正社外品”はメーカーから受諾製造しているOEMパーツ
  • OEMといっても製品の品質には一切問題なし、もしかしたらお得な掘り出し物も!?

OEMとは

さて、OEMとはOriginal Equipment Manufacturingの略称で、委託者のブランドで商品を製造することを言います。

先程のホンダとヤマハの例で言えば、ホンダの電動原付一種であるEM1 e(イーエムワン イー)をヤマハへ提供。ヤマハブランドで販売します。この場合ヤマハのバイクがホンダのOEM品という位置付けになります。

つまり、よそのメーカーで作ってもらったバイクを自社のブランドで販売することをOEMというわけですね。

OEMは車体の他にもパーツ供給もしている

なのでOEMはバイクだけではなく、タイヤ、パーツ、バッテリーなどもOEMで作られているケースが多く見られます。よく見るOEMパーツで言えばバッテリー。大手ガソリンスタンドのバッテリーは自社製造ではなく、GSユアサなどのバッテリーメーカーがOEM提供していることがほとんどです。

自動車用のバッテリーを使用する大型バイクを乗っている方ならもしかしたらOEMバッテリーを使っているかもしれませんね。

何故メーカーはOEMを取り入れるのか

ではなぜメーカーはOEMを取り入れるのでしょうか。そこにはメーカー同士の開発の思惑や技術の共有目的など様々な理由があります。

一般的にはOEMは自社の製造コストを下げるための方法として知られていますが、バイクは少し事情が異なるのが実情です。

提供する側には自社の技術力を示す機会になる

例えば、提供する側のメーカにとってはOEMは自社の技術力を示すいい機会になると言います。OEM提供を積極的に行っているホンダでは“POWERD by Honda”といってエンジンのOEM事業部門が存在します。

出典:HONDA ホンダのOEM事業は今や世界を代表する汎用エンジンを提供するにまで成長している

これは実はかなり珍しいことで、基本的に自社部品の一部、それも主力となるエンジン単体を競合他社に汎用品としてOEM供給する例はあまりありません。

しかしホンダはこの事業を長く続けることで圧倒的な汎用エンジンのシェアを獲得。ホンダのエンジンが世界中で信頼される理由になりました。まさにOEM提供の戦略がピッタリハマった例ですね。

提供される側は、開発コストをかけずに安く車体を販売できる

一方、OEM提供を受けるメーカーは、開発コストをかけずに新しいバイクを作れるメリットあります。OEM販売をしているメーカのほとんどはコスト削減を元にOEMを取り入れていると考えていいでしょう。

中には共同開発という形でOEMにする場合も

中にはOEMによる完全委託製造ではなく、共同開発という形でOEMを取り入れるメーカーもあります。少し古い話ですが、過去にはスズキとカワサキが共同開発という位置付けでOEM提携を結んでおり、カワサキのOEMによるスズキのバイクが販売されていました。

飛びぬけた特徴を持つ2大メーカーも、かつては共同開発していた

余談ではありますが、実はこの2メーカー共同開発は短期間で終了してしまいます。明確な理由は公表されていませんが、“漢カワサキ”、“変態スズキ(※悪意はありません)”。開発のベクトルが全く違う方向に振り切れた2メーカーが上手くいかなかったのは何となく納得です。

OEM供給によって販売されたバイク

ここからはOEM供給されたバイクを紹介していきます。もしかしたらあなたが乗っているバイクも実はOEMかもしれませんよ。

ヤマハ ビーノ

出典:ヤマハ

ヤマハ ビーノは2023年のニューモデルからホンダのOEMバイクとなっています。アイドリングストップ機能やブレーキをサポートする“コンビブレーキ”を搭載し、乗りやすく、燃費がいいバイクに仕上がっています。

スズキ GSX250FX

出典:スズキ

スズキ GSX250FXと聞いてピンとくるあなたは立派なバイクマニアです。このバイクはカワサキのOEM車両で、カワサキ名は“バリオス”。

バリオスがあまりにも有名すぎてGSX250FXは残念ながら不人気車といわれてしまっていますが、中身はバリオスです。もしかしたら意外なお宝車が中古市場に出回っている可能性もあるので、キレイなバリオスを探している方は要チェックかもしれません。

安価な純正部品はOEM供給されているパーツが多い

OEMは車体はもちろんパーツも多く製造されています。しかし、車体と違ってパーツの製造メーカーを気にする人は少なく、パーツのOEMは以外と知られていません。OEMに興味が湧いた方はパーツのOEM品を探してみるのも面白いかもしれませんね。

いわゆる“純正社外品”はメーカーから受諾製造しているOEMパーツ

ちなみによくあるOEMパーツは、純正社外品と呼ばれ、安価なパーツに多く見られます。例えばビレットレバーなんかは有名メーカーのOEM品で安く販売されていることがあります。アフターパーツのOEM品はお得に高品質なものが手に入るので節約しながらドレスアップしたい方におすすめです。

OEMといっても製品の品質には一切問題なし、もしかしたらお得な掘り出し物も!?

OEMに関してよくわかっていただけたでしょうか?OEM品は決して粗悪なパーツや車体ではなく、あくまで製造委託をしている商品です。なのでOEM品が安く手に入る場合は高品質の部品がお得に手に入ったと思っていいでしょう。

特にマイナーな車両はOEMの方が中古相場が安いこともあるので要チェックです。身近なOEM品、是非参考にしてみて下さいね。

投稿者プロフィール

ヨシキ
ヨシキ
元モトクロス国際B級ライダーのヨシキです。
趣味は林道探検、オフロードバイクでどんな山道も散策します。
今は整備士として活躍しているので、メンテナンス、DIYでできる整備など、お役に立てる情報を発信していきたいと思います。もちろんレーサーならではのライテク記事も執筆していくのでおたのしみに。
【愛車たち】
SUZUKI RM-Z250,HONDA CR125,SUZUKI RM80L
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • メンテナンス2025年11月22日納車から一か月!必ずチェックしておきたいポイントをプロが解説
  • テクニック2025年10月25日ヨシキのライテク講座#13|テールスライドをマスターしよう!
  • コラム2025年9月17日【バイク用品】これだけはケチらない!格安パーツの良し悪しを整備士ライダーが解説
  • メンテナンス2025年8月18日【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
タグ:OEMバイク他社供給純正
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byヨシキ
元モトクロス国際B級ライダーのヨシキです。 趣味は林道探検、オフロードバイクでどんな山道も散策します。 今は整備士として活躍しているので、メンテナンス、DIYでできる整備など、お役に立てる情報を発信していきたいと思います。もちろんレーサーならではのライテク記事も執筆していくのでおたのしみに。 【愛車たち】 SUZUKI RM-Z250,HONDA CR125,SUZUKI RM80L
前の記事 【ホンダ】電動⼆輪パーソナルコミューター「CUV e:」「ICON e:」をインドネシアで発表
次の記事 バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.16 お友達と行く岐阜ツーリング編

新着記事

【SHOEI】「EX-ZERO」「J・O+」に新たなグラフィックモデル「CROSS LOGO2」がラインナップ 2026年2月発売
バイクニュース トピックス ヘルメット
【SHOEI】マルク・マルケス選手の日本GPモデル「X-Fifteen MARQUEZ MOTEGI5」に新カラー登場、2026年2月発売
バイクニュース トピックス ヘルメット
【SHOEI】アレックス・マルケス選手のレプリカモデル『X-Fifteen A.MARQUEZ73 V3』が2026年2月発売
バイクニュース トピックス ヘルメット
【ハーレーダビッドソン】『ヨコハマ ホット ロッド カスタム ショー』に出展 レースカルチャーにフィーチャー
バイクニュース イベント イベント情報 カスタム
ジャーナリストの宮城光さんが八王子警察署の“一日署長”に就任
トピックス イベント
【ヤマハ】オートマチックスポーツ「TMAX560 25th Anniversary ABS」発売
バイクニュース トピックス
【保存版】バッテリー上がり防止!リチウムバッテリーの選び方&おすすめモデルまとめ
メンテナンス コラム まとめ 整備
納車から一か月!必ずチェックしておきたいポイントをプロが解説
メンテナンス コラム 整備

この記事もおすすめ

お役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】バイクに詳しい謎な「兄貴」の特徴と付き合い方

2022年4月13日
お役立ちまとめ

【季節別】おすすめのバイク用レザーグローブ9選!

2022年10月14日
EVコラム知識

EVバイクは車検がいらない⁉現行のルールを徹底解説

2024年4月24日
トラブル知識

【ルール違反?マナー違反?】タバコ・すり抜けなど、バイクの危険行為と迷惑行為を把握しよう

2024年6月6日
まとめウェア

スポーツ系バイクに似合うお洒落なウエア9選

2021年11月8日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
アイテムまとめメンテナンス

【2025年最新版】洗車が捗るオススメ洗車ガジェット まとめ

2025年6月10日
カスタムお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】社外マフラーの謎 マフラー交換で後悔しないための注意点

2023年11月26日

人気記事

まとめ

【日本2周ライダーが厳選】旅を極める最強大型バイク10選!

2025年11月17日
【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年11月1日
バイクニューストピックス

【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始

2025年11月4日
まとめアイテムウェアコラム

バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選

2025年10月27日
お役立ちアイテムウェア

防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授

2025年11月9日
ツーリング

【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット

2025年11月7日
コラムカスタムメンテナンス動画

【元バイク屋が本音で解説】なぜか惹かれるオカルトチューン3選

2025年11月4日
バイクニュースイベント情報トピックス

【カワサキ】2026 年ニューモデル「Z900RS SE」「Z900RS CAFE」をJapan Mobility Show 2025 で世界初展示

2025年10月29日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?