本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【スズキ】「KATANA Meeting 2025」9 月7 日(日) 開催
    2025年7月3日
    【トライアンフ】モダンクラシック、ロードスター、アドベンチャー、ロケットのモデルに新色12色が登場
    2025年7月2日
    【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
    2025年7月1日
    【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
    2025年7月1日
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
    HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】kawasaki×加藤ノブキ コラボ商品発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】2025年カワサキプラザ “Tシャツフェア”開催
    2025年6月20日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 2024年版 普通自動二輪免許(中型免許)で乗れるおすすめ外車・輸入車15選!
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > まとめ > 2024年版 普通自動二輪免許(中型免許)で乗れるおすすめ外車・輸入車15選!
まとめコラム

2024年版 普通自動二輪免許(中型免許)で乗れるおすすめ外車・輸入車15選!

ねこにんじゃ
最終更新日 2024/04/09 18:07
ねこにんじゃ
Published: 2024年4月6日
シェア

大排気量が多かった外車や輸入車ですが、普通自動二輪免許で乗れる400cc以下モデルが増えてきています。大型免許がなくても乗れる、おすすめ2024年版外車・輸入車をご紹介します!

目次
■普通自動二輪免許(中型免許)とは?■125ccまでの外車・輸入車【Aprillia:アプリリア】SR GT Sport125(124cc)【Aprillia:アプリリア】RX125(124.2cc)【F.B Mondial:F.Bモンディアル】SPARTAN 125 CBS(124.6 cc)【Benelli:ベネリ】Leoncino125(124.8cc)【主要諸元】■126cc~250cc未満の外車・輸入車【KTM:ケーティーエム】2024 KTM250 ADVENTURE(248.8cc)【Benelli:ベネリ】TRK251(249cc)【MUTT MOTORCYCLES:マットモーターサイクルズ】MUSHMAN250(249cc)【主要諸元】■251~399ccの外車・輸入車【BMW Motorrad:ビーエムダブリューモトラッド】G310R(312cc)【Royal Enfield:ロイヤルエンフィールド】METEOR 350 (349cc)【Harley-Davidson:ハーレーダビッドソン】X350(353 cc)【Triumph:トライアンフ】SPEED 400(398.15 cc)【Triumph:トライアンフ】SCRAMBLER 400X(398.15 cc)【Husqvarna:ハスクバーナ】Svartpilen 401(398.6cc)【Husqvarna:ハスクバーナ】Vitpilen 401(398.6cc)【KTM:ケーティーエム】2024 KTM 390 DUKE(398.7cc)【主要諸元】普通自動二輪免許で外車・輸入車に乗ろう!

■普通自動二輪免許(中型免許)とは?

「普通二輪(普通自動二輪)免許」では、排気量400ccまでのバイクを運転できます。
以前は「中型二輪免許」という名称だったので、中型二輪や中型、いわゆる中免とも呼ばれていました。
国内のバイクでは主に150ccクラス、250ccクラス、400ccクラスの3カテゴリーとなっています。国内の高速道路や自動車専用道路は、125cc超のバイクで走行可能となります。

バイクの外国車といえば大型車ばかり、といった時代はもう昔のこととなりつつあり、魅力ある小・中排気量の外車や輸入車が日本でも手に入るようになってきています。

■125ccまでの外車・輸入車

【Aprillia:アプリリア】SR GT Sport125(124cc)

引用元:Aprilia

アプリリアのSR GT Sport 125は、アプリリアのスポーティーなスピリットがデザインされているスクーター。SR GT Sport 200に続き、車体や装備などがそのままでSR GT Sport 125が発売されました。スポーティなカウル、レッドステッチが入ったグレーとブラックのツートンシート、レッドペイントされたホイールなど、レーシーなデザインがアプリリアらしさを醸し出しています。

街乗りはもちろん、スクーターでありながらツーリングや多少の悪路も走れるように作られています。原付二種クラスでは他のバイクは敵わない走りやすさと行動範囲の広さが魅力です。スクーターなのでシート下には大容量の収納スペースがあるのも魅力の一つ。
SR GT Sport 125 は主に街中でのライフスタイルを最大限に楽しむ理想的なスポーツスクーター。
SR GT Sport 200 は最新の環境基準をクリアする 174cc i-get 単気筒エンジンで、頼もしい力強さが楽しめます。カラーはストリートゴールド・イリジウムグレー・レッドレースウェイの3色。

【Aprillia:アプリリア】RX125(124.2cc)

引用元:Aprillia

アプリリアのRX125は、原付二種にあたるフルサイズのオフロードエンデューロバイク。都市部での通勤など日常走行でも、過酷なオフロードトレイルなどスポーティな走行でも楽しい走りを実現してくれる、本格志向のバイクです。

搭載しているエンジンは低燃費性能に加えて低回転域でもパワーを発揮し、素早いスロットルレスポンスを感じられます。さらに最新のサスペンションとクラストップレベルのABS付きブレーキシステムを搭載していて、完璧な制動力と優れた安全性・効率性を実現しています。
2023年11月にはRX125(オフロード)とSX125(モタード)でホワイトを基調にパープルをアクセントとして取り入れた新しいグラフィック「ホワイトワンダー」が追加されました。さらに2024年4月には、ブラックを基調とし、レッドのラインとロゴが目を惹く「ブラックスパイダー」も追加されます。

【F.B Mondial:F.Bモンディアル】SPARTAN 125 CBS(124.6 cc)

引用元:株式会社アイビーエス

F.BモンディアルのSPARTAN125(スパルタン125)は、EICMA 2022(2022 ミラノ国際モーターサイクルショー)で世界初公開された、空冷単気筒のロードスポーツ。124ccの空冷単気筒エンジン採用で、最大出力11.56馬力、最大トルク9.5Nmとなっています。

デザインは、今時でもありながら懐かしさもあるクラシック・レトロなデザイン。丸みのある膝当て付きタンク、デジタルオドメーターにLED搭載のフロントライトユニット、ステッチが施されて高級な雰囲気のシート、個性的なカラーリングなど、トレンドも押さえつつ伝統的なスタイルのバイクです。
燃料タンクは15Lあり車重は125kgと同クラスのバイクでは軽め、操作しやすいハンドリングとポジションで、初心者にもベテランにもおすすめです。カラーは絶妙な渋さの組み合わせが特徴のブラックとブルーの2色です。

【Benelli:ベネリ】Leoncino125(124.8cc)

引用元:株式会社プロト

ベネリのLeoncino125(レオンチーノ125)は、水冷125cc単気筒エンジンで原付二種フルサイズのスポーツバイク。レオンチーノの250ccモデルと共通の外装パーツを使っており、欧州では若者やビギナー向けに作られました。
レオンチーノとはイタリア語でライオンの仔という意味で、1950年に誕生してから大衆車としてベネリの販売を大きく押し上げたバイクです。ちなみにレオンチーノシリーズには、フロントフェンダー上にライオンが鎮座しています。

ベネリ伝統のスチール製トレリスフレームに、前後17インチの足回り、ロードタイヤにダウンマフラーという、ストリートもオフロードもいける攻めたスタイル。レトロモダンで個性的なデザイン、125ccならではの優れたランニングコスト、コンパクトでも窮屈さを感じさせないポジション。街乗りや通勤などはもちろん、高性能サスペンションと燃費の良さからツーリングにもおすすめのバイクです。カラーはグリーン・グレー・ホワイトの3色。

【主要諸元】

SR GT Sport125RX125SPARTAN 125 CBSLeoncino125
メーカーAprilliaAprilliaF.B MondialBenelli
全長1,920mm2,145mm1,960mm2,030mm
全幅765mm820mm810mm840mm
全高1,295m1,180mm1,065mm1,115mm
シート高799 mm905mm800mm795mm
ホイールベース1,350 mm1,430mm1,350mm1,370mmm
車量重量148Kg134kg125kg145kg
エンジン形式水冷単気筒 SOHC 4バルブ水冷単気筒 DOHC 4バルブ空冷単気筒 SOHC 4バルブ空冷単気筒 SOHC 4バルブ
排気量124cc124.2cc124.6cc124.8cc
最高出力11kW(15PS)/8,750rpm11kW(15PS)/10,000rpm8.5 kW / 9,000 rpm9.4kw(12.8PS)/9500rpm
最大トルク12Nm/6,500rpm11.2Nm/8,000rpm9.5Nm/ 7,500 rpm10.0Nm/8500rpm
タイヤ(前)110/80-1490/90-21110/70-17100/80-17
タイヤ(後)130/70-13 120/80-18130/70-17130/70-17
価格(税込)¥583,000¥473,000¥426,800¥453,200

■126cc~250cc未満の外車・輸入車

【KTM:ケーティーエム】2024 KTM250 ADVENTURE(248.8cc)

引用元:KTM

KTM 250 ADVENTURE(250アドベンチャー)は、水冷4ストDOHC4バルブ単気筒で、トラベルエンデューロタイプの軽量かつ扱いやすいエントリーモデル。レース実績のあるラリーバイクと同様の、超軽量鋼格子状のフレームが特徴的です。

14.5Lのタンクは人間工学に基づいた形状で、膝周りがスリムになっていてライディングフォームにフィットし、優れたコントロール性を発揮します。ゆったりしたポジションに最新鋭のショックアブソーバーを搭載し、2分割された座りやすく脚付を良くするシートを装備。
舗装路からダート道まで、オフロードスタイルでありながら長時間のライディングや長距離ツーリングもこなせる、コンパクトかつパワフルなバイクです。2024バージョンでは「オレンジ×グレー」と「ブルー×ホワイト」の2色の新しいグラフィックが採用されています。

【Benelli:ベネリ】TRK251(249cc)

引用元:株式会社プロト

ベネリのTRK251は、水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒を搭載し、ツインプロジェクターヘッドライトが特徴的な、イタリアブランドらしいアドベンチャースタイルのツーリングモデル。

前後ディスクブレーキに、倒立式のフロントフォークを採用。トレリスフレームに前後17インチホイール、高いスクリーンのフロントカウル、容量18Lの燃料タンク、高性能サスペンションなど、長距離を走るのに適した装備が搭載されています。別売りのアルミケースをつければ大容量の収納力。
250のクラスでは大柄に見えますが、比較的軽量で操作性も高く、市街地からロングツーリングまでオールラウンドで扱いやすいマシンなので、初心者にもベテランにもおすすめです。カラーはホワイト・ブラック・レッドの3色。

【MUTT MOTORCYCLES:マットモーターサイクルズ】MUSHMAN250(249cc)

引用元:MUTT MOTORCYCLES

イギリスのMUTT MOTORCYCLES(マットモーターサイクルズ)は、カスタムバイクやビンテージバイクをベースにしたモデルを展開するブランドで、シンプルでレトロかつ無骨なデザインに、マットな質感を持ったスタイルというのが大きな特徴。普通自動二輪でカスタムバイクに乗れる、というところが大きな魅力です。

MUSHMAN250
(マッシュマン250)は、創業当時のマッシュマンにマットモーターサイクルズのツインショックバイクの良い部分を結集し、さらにユーザーが欲しがっていた様々なアップグレードが施されたバイクで、まさにクラシックとモダンが融合したバイク。
アルミニウム製LEDヘッドライトやウインカーに、オフロードらしさを醸し出すフッドペグ、クラシックな18インチホイールとディープトレッドオフロードタイヤなどが装備されています。特にマットブラックのハンドルバーやエンジンガード、レザーのタンクカバーとスチールのタンクラックが特徴的で、スタイリッシュさに実用性を追求したものとなっています。カラーはマットグリーンとチタニウムグレーの渋い2色。

【主要諸元】

250 ADVENTURETRK251MUSHMAN250
メーカーKTMBenelliMUTT MOTORCYCLES
全長–2,070mm2,060mm
全幅–840mm760mm
全高–1,300mm1,150mm
シート高855mm800mm810mm
ホイールベース1,430mm1,390mm–
車量重量156kg(乾燥)176kg140kg
エンジン形式水冷単気筒 DOHC 4バルブ水冷単気筒 DOHC 4バルブ空冷単気筒 SOHC 4バルブ
排気量248.8cc249cc249cc
最高出力30PS/9,000 rpm19kw/9,250rpm13kW(17.2HP)
最大トルク24Nm21.1Nm/8,000rpm18Nm
タイヤ(前)100/90-19110/70R174.10-18
タイヤ(後)130/80-17150/60R174.10-18
価格(税込)¥769,000¥649,000¥749,100

■251~399ccの外車・輸入車

【BMW Motorrad:ビーエムダブリューモトラッド】G310R(312cc)

引用元:BMW Motorrad

G310R は、BMW MotorradのGシリーズのネイキッドタイプで、水冷単気筒4ストロークエンジン、312ccの普通二輪免許で乗れるBMW。S1000 Rのスタイルを受け継ぐ大柄でスポーティなデザインですが、車体の軽さ、扱いやすさが魅力です。

電子制御スロットルシステムライド・バイ・ワイヤーを採用し、スリッパークラッチ装備で、混雑した街中でも乗りやすく、ツーリングでも安定感のある走りができます。毎日乗っても長距離ツーリングでも楽しめる、初心者やベテランはもちろん女子にもおすすめのバイクです。
2023年には新色の「ポーラーホワイト/レーシングブルーメタリック」「レーシングレッド」2色が設定されました。またハンドルスイッチ部分ではハイビーム・ロービーム・DRL(デイタイムランニング・ランプ)の切り替えができるようになっていて、昼間の視認性が高まってより安全に配慮されています。

【Royal Enfield:ロイヤルエンフィールド】METEOR 350 (349cc)

引用元:Royal Enfield

ロイヤルエンフィールドのMETEOR350(メテオ350)は、丸みのあるクラシックで時代を超越したデザインのネオレトロなクルーズタイプ。通勤でも高速でもこなす、サラブレッドなクルーザーというバイクです。
空油冷4ストOHC2バルブ単気筒で総排気量は349cc。強度・剛性・耐久性を向上させた新しいシャシーは、直進の安定性、コーナリング、操縦性を高めるように設計されています。そのため安心感があり長距離も乗りやすく、女性ライダーにも人気があります。

METEOR 350 にはソリッドカラーでベーシックスタイルのFireball(ファイアボール)4色、バックレスト付きのStellar(ステラ)3色、ツートンカラーでウインドスクリーン付きのSupernova(スーパーノバ)3色の3シリーズがあります。
2024年にはさらに新たなカラーバリエーションと機能を持ったAurora(オーロラ)が追加となりました。オーロラは、ステラとスーパーノバの中間に位置する装備のシリーズとなり、エンジン・エキゾーストにクローム仕上げ、さらにスポークホイールと、レトロな要素が加えられています。カラーは「オーロラ・ブルー」「オーロラ・グリーン」「オーロラ・ブラック」の3色。

【Harley-Davidson:ハーレーダビッドソン】X350(353 cc)

引用元:Harley-Davidson

Harley-DavidsonX350は、排気量353ccの水冷並列2気筒DOHC4バルブでショートストローク設計という、最新レイアウトのエンジンを搭載したアメリカンフラットトラッカースタイルのバイク。
デザインはハーレーの伝説とも言われるXR750を取り入れたものとなっていて、普通二輪免許で乗れるハーレーダビッドソンというのが最大の魅力。

足回りは前後17インチアルミホイールに前後ABSを採用しています。またDRLヘッドライトなど、灯火類は全てLEDタイプで統一していてグレードの高さが感じられます。
ハーレーでありながら195kgと軽い部類であり、スリムな車体にシート高777mmと足付きも良く、小柄な人や女性ライダーでも十分乗りこなせるスタイルです。コンパクトな車体に人間工学に基づいた余裕のあるライディングポジションで、中速域でのトルクを重視しており、街乗りを想定したスポーティな乗り心地が追求されています。カラーは「ドラマティックブラック」「ダイナミックオレンジ」「スーパーソニックシルバー」「パールホワイト」の4色。

【Triumph:トライアンフ】SPEED 400(398.15 cc)

引用元:Triumph

SPEED400(スピード400)とSCRAMBLER400X(スクランブラー400X)は、トライアンフのモダンクラシックシリーズに仲間入りした2024年最新モデル。
この2台はトライアンフの伝統的なスタイルを踏襲しながらも、エンジンプラットフォームが一から設計されており、新型デュアルメーターにオールLEDライト装備と、伝統とテクノロジーをバランスよく融合させた新型400ccです。どちらのモデルもオン・オフで切り替え可能なトラクションコントロールシステムが装備されています。DRL(デイタイムランニングライト)やリア灯火類は全てLEDとなっています。Bosch製デュアルチャンネルABSで安全性も配慮され、かつ機動性も高く、普通二輪免許で楽しめるトライアンフです。

Speed 400(スピード400)は無駄を削ぎ落としたデザインのモダンクラシックスタイルネイキッド。
往年のトライアンフを彷彿とさせるスタイルに、最先端テクノロジーを取り込んだバイクです。
ロードスター専用のホイールベースを採用し、ニュートラルなライディングポジションで多くのライダーが乗りやすいスタイル。膝部にくぼみが設けられた特徴的な形状のタンクは、トライアンフのロゴ入りでグラフィックも美しく、高級感を感じさせます。カラーは目をひくツートンカラーで「カーニバルレッド/ストームグレイ」「カスピアンブルー/ストームグレイ」「ファントムブラック/ストームグレイ」の3色です。

【Triumph:トライアンフ】SCRAMBLER 400X(398.15 cc)

引用元:Triumph

Scrambler 400X(スクランブラー400X)は、Scrambler 900・1200・初代スクランブラーといったトライアンフの歴史を受け継ぐオフロード。
大型 19 インチフロントホイールで、目線が高いライディングポジションにワイドなアジャスタブルハンドルバー、ホイールベースも長めでオフロードもオンロードも楽しめるスタイルのバイクです。スリムなベンチシートで足付きも良好。ヘッドライトガードやナックルガード・サンプガード付きで悪路や不整地にも対応しています。カラーは「マットカーキグリーン/フュージョンホワイト」「カーニバルレッド/ファントムブラック」「ファントムブラック/シルバーアイス」の3色です。

【Husqvarna:ハスクバーナ】Svartpilen 401(398.6cc)

水冷単気筒DOHCで軽量かつ剛性の高いシャシーが融合した、ハスクバーナのSvartpilen401(スヴァルトピレン401)とVitpilen401(ヴィットピレン401)。
基本構成のトレリスフレームやエンジンは共通で、KTMのDUKE390をベースとしています。黒と白というカラーリングとスタイルでキャラクター分けがされている姉妹ブランドと言えるでしょう。

引用元:Husqvarna

Svartpilen 401(スヴァルトピレン401)は、スクランブラーがコンセプト。
スヴァルトピレンとはスウェーデン語で黒い矢という意味で、ダートレーサースタイルのダークかつワイルドなイメージが、見た目だけでなく名前にも表されています。個性的なタンク形状にアップタイプのバーハンドル、タイヤはブロックパターンというオフロードスタイルで、高品質の薄型シートにピリオングラブハンドルも標準装備されています。

2024年にフルモデルチェンジを受けて、排気量は373ccから398.6ccに拡大され、調整可能なWPサスペンションに、イージーシフト、ボッシュのABS、STREET・RAIN・TRACKから選択できるライドモード変更システムも搭載されています。カラーはブラックの色味とダークなシルバーになり、イエローの差し色が入っています。5インチTFTディスプレイLEDのヘッドライトにDRL(デイタイムランニングライト)など電子機能も最新となっています。

【Husqvarna:ハスクバーナ】Vitpilen 401(398.6cc)

引用元:Husqvarna

Vitpilen 401(ヴィットピレン401)は、カフェレーサースタイルがコンセプトのロードスポーツ。スウェーデン語でヴィットピレンは白い矢という意味です。

2024年にはスヴァルトピレンと同じくフルモデルチェンジを受けました。左右のロゴ部分が滑らかに張り出した独特なタンクの形状はヴィットピレンの中心的な特徴です。ホワイトのボディカラーをベースに、イエローのラインとブラックを組み合わせたセパレートのカラーリングになっています。
前モデルではセパレート式だったハンドルがロードスタースタイルの真っ直ぐなバータイプとなって若干ポジションが上がり、シート高は15mm低くなったことでライディングスタイルの自由度が増しました。足回りはスポークホイールからキャストホイールへと変更されています。

排気量は373ccから398.6ccに拡大、調整可能なWPサスペンションに、ボッシュのABS、STREET・RAIN・TRACKから選択できるライドモード変更システムも搭載されました。もちろん、5インチTFTディスプレイにLEDのヘッドライト、DRL(デイタイムランニングライト)など電子機能も最新となっています。

【KTM:ケーティーエム】2024 KTM 390 DUKE(398.7cc)

引用元:KTM

KTM 390 DUKE(390デューク)は、コーナーロケットとも称されるネイキッドのストリートモーターサイクル。個性的な見た目とカラーリングが人気です。

従来まで373ccだったエンジンは、水冷単気筒DOHCなのは同じですが、2024年にはフルモデルチェンジを受けて398ccに拡大されました。怒涛のパワーにスムーズな加速、さらなる軽量化を実現させたものとなっています。KTMならではのスチールトレリスにアルミのサブフレームを組み合わせた構成となり、少し長くなったホイールベースと新しいシートポジション、WP製フロントフォーク、調整可能なサスペンションによって、コーナリングの挙動・安定性・ハンドリングも向上しています。

また搭載されたライドモードにより、STREET・RAIN・TRACKの3段階の出力特性変更が可能。最適なコンディションがTFT液晶ディスプレイで簡単に選択できます。軽さと俊敏性が高く、街乗りでもツーリングでもまたレースシーンでも、パワフルな走りができるバイクとなっています。
フロントマスクも以前のモデルより鋭角が強めでよりワイルドな見た目になり、サイレンサーはショートタイプになりました。カラーは新色の「エレクトロニック・オレンジ」と「アトランティック・ブルー」の2色。

【主要諸元】

G310RMETEOR 350X350SPEED 400
メーカーBMW MotorradRoyal EnfieldHarley-DavidsonTriumph
全長2,025mm2,140mm2,110mm–
全幅820mm845mm–814mm
全高1,120mm1,140mm–1,084mm
シート高785mm765mm777mm790mm
ホイールベース1,380mm1,400mm1,410mm1,377mm
車量重量164kg191kg195kg170kg
エンジン形式水冷単気筒 DOHC 4バルブ空冷単気筒水冷並列2気筒水冷単気筒 DOHC 4バルブ
排気量312cc349cc353cc398.15cc
最高出力25kW(34PS)/ 9,250 rpm14.9kW(20.2PS)/6,100rpm27kW(36HP)/8,500rpm40PS(29.4kW)/8,000rpm
最大トルク28Nm/7,250rpm27Nm/4,000rpm31Nm/7,000rpm37.5Nm/6,500rpm
タイヤ(前)110/70 R17100/90-19120/70-ZR17/58W110/70 R17
タイヤ(後)150/60 R17140/70-17160/60-ZR17/69W150/60 R17
価格(税込)\740,000~\710,600~¥699,800¥699,000
SCRAMBLER 400XSvartpilen 401Vitpilen 401390 DUKE
メーカーTriumphHusqvarnaHusqvarnaKTM
全長2,115mm–––
全幅901mm–––
全高1,169mm–––
シート高835mm820mm820mm820mm
ホイールベース1,418mm–––
車量重量179kg159kg(燃料無し)154.5kg(燃料無し)–
エンジン形式水冷単気筒 DOHC 4バルブ水冷単気筒 DOHC 4バルブ水冷単気筒 DOHC 4バルブ水冷単気筒 DOHC 4バルブ
排気量398.15cc398.6cc398.6cc398.7cc
最高出力40PS(29.4kW)/8,000rpm33kW(44.9PS)/8,500rpm33kW(44.9PS)/8,500rpm33kW(44.9PS)/8,500rpm
最大トルク37.5Nm/6,500rpm39Nm/7,000rpm39Nm/7,000rpm39Nm/7,000rpm
タイヤ(前)100/90-19110/70 R17110/70 ZR17–
タイヤ(後)140/80-17150/60 R17150/60 ZR17–
価格(税込)¥789,000¥799,000¥799,000¥789,000

普通自動二輪免許で外車・輸入車に乗ろう!

排気量400cc以下となると以前は国産バイクを選びがちでしたが、そんなことはありません。普通自動二輪免許でも乗れる、外車や輸入車の選択肢が広がっています。バイク免許を取得してすぐ外車に乗るのも珍しくはありません。
大排気量のバイクと遜色ない見た目やデザイン、乗り心地の良さ、そして軽量で扱いやすい小・中車両が多く、初心者はもちろんベテランまで満足できて、バイクライフの楽しみ方は広がっていると言えるでしょう。

投稿者プロフィール

ねこにんじゃ
ねこにんじゃ
GPZ750R改に乗っているねこにんじゃと申します。
ライターでイラストレーターです。
「おすすめグッズを知りたいけど面倒だから誰かまとめて」
「整備について知りたいけど難しいから簡単に知りたい」
などなどのバイクライダーの希望をかなえます。
バイクライフがより楽しくなるような情報を、できるかぎりわかりやすくお届けしていきます。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • エンタメ2025年6月23日実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】
  • アイテム2025年5月16日バイクに使える100均グッズ10選【Seria編】
  • アイテム2025年4月14日【バイク×紫外線対策】春夏シーズンに焼けない&疲れない装備まとめ(2025年版)
  • ヘルメット2025年2月18日限定&レプリカ・スペシャルカラーのヘルメット21選【2025年版】
タグ:125cc2024年版250cc400cc中型免許外車普通自動二輪免許輸入車
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byねこにんじゃ
フォローする。
GPZ750R改に乗っているねこにんじゃと申します。 ライターでイラストレーターです。 「おすすめグッズを知りたいけど面倒だから誰かまとめて」 「整備について知りたいけど難しいから簡単に知りたい」 などなどのバイクライダーの希望をかなえます。 バイクライフがより楽しくなるような情報を、できるかぎりわかりやすくお届けしていきます。
前の記事 目指せ日本の四隅!バイクで行ける全国の王道端っこスポット まとめ
次の記事 【ビッグ排気量バイクまとめ】とにかくでかいオートバイ!いくつ知ってる?

新着記事

【スズキ】「KATANA Meeting 2025」9 月7 日(日) 開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【元バイク屋の妄想】メーカーに届け!こんな中型バイクが欲しい‼
コラム 動画
【トライアンフ】モダンクラシック、ロードスター、アドベンチャー、ロケットのモデルに新色12色が登場
バイクニュース トピックス
【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
バイクニュース トピックス
【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
バイクニュース ツーリング
Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
バイクニュース アイテム
【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選
ツーリング
【ホンダ】ロードスポーツモデル「GB350」「GB350 S」のカラーバリエーションと一部仕様を変更し発売
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

アイテムお役立ち

【超快適】バイクツーリングが驚くほど「楽になる」アイテムまとめ

2024年7月14日
コラムツーリングテクニックライディング知識

初心者に贈る、峠道の注意点と楽しみ方

2023年2月19日
コラムツーリング

バイク女子kanaeのグルメツーリングスポットVol.12 車の街、愛知県豊田市を散策編

2023年4月7日
お役立ちウェア

【2024年最新版】北海道民が選ぶ最強のバイク防寒装備はこれだ!

2024年11月18日
トラブルコラムメンテナンス知識

バイクのパワーが出ない?不調の原因と対策を整備士ヨシキが解説

2024年8月22日
アイテムお役立ち

冬でも寒くない!水を使わない洗車ケミカルと洗車方法

2022年1月20日
ツーリングまとめ

【長崎ツーリング完全ガイド】おすすめのツーリングスポットとご当地グルメ【10選】

2024年9月9日
コラムまとめ動画

【元バイク屋がすすめる】ふるさと納税でもらえるバイク用品&北海道グルメ

2022年11月23日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
ヘルメットアイテムまとめ

【2025年最新】システムヘルメットおすすめ5選|フルフェイス級の安全&開放感で選ぶ!

2025年6月5日
筆者と妻が早春の晴天の中、昼下がりに仲良くタンデムツーリングを楽しむ様子の写真
コラム

【バイクライフで人生が変わった】5人のリアルインタビュー

2025年6月8日
メンテナンスコラム整備

【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償

2025年6月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
コラムお役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】

2025年6月26日
コラムまとめ

【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?

2025年6月17日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?