本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
    2025年7月1日
    【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
    2025年7月1日
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【ホンダ】ロードスポーツモデル「GB350」「GB350 S」のカラーバリエーションと一部仕様を変更し発売
    2025年6月27日
    【ヤマハ】クロスカントリー競技用、モトクロス競技用 「YZシリーズ」、キッズ向けバイク「PW50」2026年モデルを発売
    2025年6月25日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
    HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】kawasaki×加藤ノブキ コラボ商品発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】2025年カワサキプラザ “Tシャツフェア”開催
    2025年6月20日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元バイク屋が解説】実はコスパ最強!? 知られざるバイク用品メーカー8社!
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 【元バイク屋が解説】実はコスパ最強!? 知られざるバイク用品メーカー8社!
コラムお役立ちまとめ動画

【元バイク屋が解説】実はコスパ最強!? 知られざるバイク用品メーカー8社!

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2024/04/15 12:13
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2023年8月31日
シェア

はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。

よく安いだけの商品を「コスパいいよね」なんていう人がいますけれども、それは違います。コストパフォーマンスというのは、決して安いだけではダメなのです。コスト(価格)の割にパフォーマンス(性能)が良い商品がコスパの良い商品であると言えるわけです。今まではコスパの良いバイク用品を一つ一つ紹介してきましたが、今回はコスパの良いバイク用品を作っているメーカーを紹介していきます。

目次
タイヤでおすすめのメーカーiRC番外編:Metzeler(メッツラー)エンジンオイル・添加剤でおすすめのメーカーTEITOAZヘルメットでおすすめメーカーASTONEWINSKOMINEライディングシューズでおすすめのメーカーSCOYCOバイク周辺機器でおすすめのメーカーKaedeaまとめ

タイヤでおすすめのメーカー

まず紹介するのは、バイクの数ある消耗品の中で最もお金がかかるものの一つ、タイヤです。

スクーターやオフロードであれば比較的安く済みますが、リッタースポーツバイクなどだったりすると、リアタイヤだけでも3万円・4万円が当たり前にかかりますよね。タイヤの価格を抑えたい、でも安心して履ける品質のものを選びたい、そういった方におすすめしたいメーカーが「iRC」です。

iRC

あまり聞いたことがないという方もいるかもしれませんが、このiRCは「井上ゴム工業株式会社」という名古屋にある日本の企業で、1926年に自転車用のタイヤを作るところから歴史が始まりました。
ブリヂストンやダンロップ、ミシュランよりもラインナップは少なく、銘柄の選択肢というのはあまりないのですが、価格はとてもお手頃です。

引用:iRC公式サイト

例えばCB400SUPER FOURの前後タイヤの場合を、ダンロップ製品と比較してみましょう。
IRCはそもそもこのクラスのラジアルタイヤは、RMC810という銘柄しかありません。メーカーはスポーツタイヤとツーリングタイヤの中間と言っていますが、どちらかというといわゆるツーリングラジアルと呼ばれるグレードのものでしょう。タイヤのパターンを見てもそんな印象ですね。
ダンロップであれば、同クラスはSPORTSMAX ROADSMART Ⅳだと考えられます。ではこの記事制作時のAmazon価格を比較してみましょう。

引用元:iRC公式サイト、ダンロップ公式サイト

結果はご覧の通りIRCのタイヤは前後合わせても、ROADSMART Ⅳのリアタイヤ1本よりも安く入手することができるのです。
近年アジアメーカーの激安タイヤなども多く出ていますが、IRCはホンダなどの純正OEMタイヤとしても採用されていて、安心して使える品質であることはもうお分かりいただけますよね。

IRC(アイアールシー)井上ゴム バイクタイヤ RMC810 フロント 120/60ZR17 M/C (55W) チューブレスタイプ(TL) 二輪 オートバイ用 110733
アイアールシー(iRC Tire)
¥9,077 (2023/08/22 14:40時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
IRC(アイアールシー)井上ゴム バイクタイヤ RMC810 リア 160/60ZR17 M/C (69W) チューブレスタイプ(TL) 二輪 オートバイ用 115092
アイアールシー(iRC Tire)
¥13,231 (2023/08/22 14:43時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
DUNLOP(ダンロップ) 120/60ZR17M (55W) RoadSmart4 フロント TL 335887
ダンロップ(DUNLOP)
¥16,940 (2023/08/24 17:49時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
DUNLOP(ダンロップ) 160/60ZR17M (69W) RoadSmart4 リア TL 335892
ダンロップ(DUNLOP)
¥26,910 (2023/08/24 17:46時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

番外編:Metzeler(メッツラー)

これはレッドバロンユーザーに限った話ではありますが、実はレッドバロンではメッツラーのタイヤがすごく安い値段で売られていることがあります。自分も180サイズのツーリングラジアルを、1万5000円以下で購入したことが何度もあります。使用感としては特に可もなく不可もなくという感じではありますが、この価格の安さ、そして信頼できるブランドであることを考えると、かなりオススメです。

ちなみにメッツラーというメーカーは、歴史も長いドイツのバイク用タイヤ専門メーカーで、もちろん安心して使用できるメーカーです。

エンジンオイル・添加剤でおすすめのメーカー

TEITO

そしてもう一つの、頻度が高い消耗品といえばエンジンオイル。これは今までに何回か紹介しているですが、「帝都産業株式会社(TEITO)」の「PREMIUM M4S」です。

引用元:TEITO公式サイト

グループ3とはいえ化学合成油の表記がありながら、4リッターでAmazonや楽天だったら4000円少々です。そしてこれも日本の企業で、さらに製品も日本製です。

バイク エンジンオイル 10w-40 4L 化学合成油(全合成油) MA2規格適合 TEITO PREMIUM M4S 10w40 カワサキ ヤマハ ホンダ スズキ等の4サイクルエンジンに。オートバイ用 日本製 4サイクル 4573512810017 耐熱 耐久性 (4L)
TEITO
¥4,865 (2025/06/30 22:12時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

AZ

帝都産業以外にも、「株式会社エーゼット」というケミカル類のメーカーがあります。このエーゼットも大阪に本社を置く日本企業。エンジンオイルのみならず、添加剤や潤滑油など低価格のケミカル類を多く取り揃えています。

引用元:エーゼット公式サイト
AZ(エーゼット) 燃料添加剤 FCR-062 FP013 300ml
AZ(エーゼット)
¥1,100 (2023/08/22 14:52時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

【衝撃の結果】腐ったガソリンに激安添加剤「FCR-062」を入れてみたら・・・

 

2024年05月10日

ヘルメットでおすすめメーカー

では次、バイクに乗る上で絶対に必要なもの、それはヘルメットをはじめとした装備。この装備についても、品質の割に低価格なメーカーというのがありますので、そちらを紹介していきます。

ASTONE

まずはヘルメットの「ASTONE(アストン)」です。これは最近自分も知ったばかりのメーカーなのですが、かなり衝撃的でした。

今までは他のメーカーからヘルメット製造の委託を受けることがメインの、いわゆるOEMメーカーでした。しかし現在は、自社で企画製造することで中間コストをバッサリカット、品質の割に価格の安いヘルメットを製造することに成功しました。例えばこのヘルメットはカーボン製でありながら、価格はなんと26,800円! 特殊塗装のイリジウムカラーは、今まで発売するたびに即完売で、いつも次回の生産待ち。こんな状況が続いています。

引用元:HATOYA公式サイト
マットブラック、ホワイト限定価格 ASTONE カーボンヘルメット GT-1000F フルフェイス アストン GT1000F
バイク・バイク用品はとやグループ
¥22,000 (2023/08/22 14:54時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

ちなみにカーボンではないABS樹脂のモデルもあるのですが、こちらはフランスデザインのグラフィックモデルで1万円程度、さらにシステムヘルメットでも1万円台前半という安さなのです。

WINS

日本企業だって頑張っています。例えば石川県金沢市に本社を置く「株式会社ウインズジャパン」。このWINSもカーボンヘルメットである「A-FORCE RS」という商品を持っています。自分も過去このA-FORCEを使用していた時期がありました。当時は3万円で購入できましたが、今はさすがに5万円近くになります。それでも十分低価格と言いますけどね。

引用元:WINS公式サイト

このWINSは2009年の創業とはまだ歴史は浅いのですが、個人的にアライ・OGKに次ぐ日本を代表するヘルメットメーカーとして、どんどんシェアを伸ばしていくのではないかなと期待しています。

またヘルメット以外にも、ヘルメット用スピーカーの「サウンドテック」シリーズなども手掛けています。

ウインズジャパン(WINS JAPAN) WINS A-FORCE RS FLASH ヘルメット バイク用 カーボン×アイアンレッド サイズ:XL
ウインズジャパン(Wins Japan)
¥45,500 (2022/1/26 16:28:07時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

KOMINE

最後に紹介するヘルメットメーカーは「株式会社コミネ」。高品質でありながら低価格なジャケットやグローブ、プロテクターを販売しているあのコミネです。実はヘルメットも作っているのをご存知でしたか?

過去にはSNELL規格を取得したヘルメットを作っていたくらい本格的だったのです。まあ今はどちらかというと低価格モデルで、SNELL規格を取得はしていませんけれども、実質1万円台から購入することができます。KOMINEという安心のブランドロゴの入ったヘルメットがこの価格ですから、売れないわけがありません。事実、今かなり売れているようです。

引用元:コミネ公式サイト

コミネはヘルメット以外にも、低価格でありながら安全性が高い装備をたくさん販売していて、自分もホントお世話になっています。

コミネ(KOMINE) バイク用 HK-170 FL フルフェイスヘルメット Basalt Grey M
コミネ(KOMINE)
¥14,093 (2023/08/22 14:58時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

ライディングシューズでおすすめのメーカー

フォアグラさんが普段から割と軽視されているなと、もっと普及してほしいなと願っている装備がライディングシューズです。スニーカーや安全靴で代用してしまっている方も多く見ますけれども、やはりバイクの事故に特化したプロテクション性能や、快適性、操作性、そしてモデルによっては防水性も兼ね備えた、バイク専用設計のシューズがおすすめです。

ではなぜそれが普及しないのかと考えてみると、やっぱりデザインと価格ではないかなと思います。もう、いかにも「バイク用です!」といったいかついデザインのものが多く、自分は宿泊を伴うツーリングには、外歩き用に別にサンダルを持って行っていました。バイク用のジャケットを着ている時などはよいのですが、ジャケットをおいてちょっと飲みに出る時などにはダサすぎるのですよね。そこでおすすめしたいのが、この「SCOYCO(スコイコ)」というブランドのシューズです。

SCOYCO

このSCOYCOシューズはライディングシューズとしての機能を満たしつつも、見た目はおしゃれなスニーカー。そして価格も1万円台のものや、中には実売1万円を切るものもあります。

引用元:SCOYCO公式サイト

このSCOYCOも先ほどお伝えしたASTONEと同じようにOEM生産していて、デザイン、開発、そして製造を自社で一貫して行うことで、高品質と低価格を両立させているとの事でした。このSCOYCOもぜひ覚えておくといいですよ。これから来るブランドだと思います 。

[スコイコ] バイクシューズ カジュアルライディングシューズ 限定カラーBLACKEDITION(ブラックエディション) MT016-2 スニーカー ジーンズ メンズ レディース ユニセックス (24cm, BLACKEDITION)
スコイコ(Scoyco)
¥8,800 (2023/08/22 14:59時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

バイク周辺機器でおすすめのメーカー

Kaedea

「Kaedear(カエディア)」はご存知の方多いかもしれません。
スマホホルダーのシェアが高い企業ですが、実は他にもバイクの周辺アイテムたくさん作っているメーカーです。それもかなりリーズナブルな価格設定で。

引用元:Kaedear公式サイト

例えばこんな電動の空気入れ。USB充電だけではなく、作業グローブのまま操作ができるといった、使い勝手もすごく考えられているのです。
そしてジャンクションパワーリレー。このカエディアのものは配線の被覆を剥いて接続するだけです。電装品にはいろんな端子の形があって、加工が必要だったりと、初心者の方にとってはそこがハードル高かったりもしますが、これだったら迷う必要ありません。

他にも盗難防止のチェーンロックやグローブ、ハンドルブレース、グリップヒーター、USB電源、バイクカバーと、かなり幅広く取り揃えていて、いずれもかなりお手頃な価格設定になっているのです。
自分も最初はスマホホルダーしか知りませんでしたが、実はこんな気の利いた商品を低価格で揃えているので、ぜひ皆さんも覚えておいてください。

Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用スマホホルダー 携帯ホルダー 振動吸収 マウント 対応 スマホ スタンド アルミ製 マウント ハンドル ミラー 原付 オートバイ 自転車 クイックホールド KDR-M11C (Black)
Kaedear
¥2,596 (2023/08/22 15:02時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Kaedear(カエディア) バイク 空気入れ バイク用 エアポンプ 電動 エアーポンプ 電動空気入れ 充電式 usb スマートエアポンプ 2000mah×2 合計4000mah/14.8wha 150PSI typeC オートバイ 自転車 車 モバイルコンプレッサー KDR-AP1
Kaedear
¥5,907 (2023/08/22 15:03時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Kaedear(カエディア) バイク アクセサリー電源 ACC電源 バイク用 リレー 電源 分配器 分岐 4 出力 系統 ヒューズ 保護 回路 ヒューズブロック ヒューズボックス ヒューズホルダー ダイレクトコネクション 最大20A ジャンクションパワーリレー KDR-E1
Kaedear
¥2,552 (2023/08/22 15:04時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

まとめ

今回はコスパの良いバイク用品メーカーを紹介してみましたがいかがでしたか?いずれも品質の割に低価格であって、かつ高額な商品以上に考えられた設計というものもありました。
今回紹介したメーカーは、いずれも今後シェアを伸ばしてくるメーカーだと思いますので、ぜひ覚えておいてください

今回の記事は下記の動画でも詳しく解説しているので、こちらもぜひご視聴ください。
では今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年6月17日【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?
  • アイテム2025年5月28日【元バイク屋が解説】バイクツーリングに便利な隠れた名品を一挙公開!ツーリングライダー必見‼
  • コラム2025年5月12日【元バイク屋が解説】車にもない、バイク「だけ」の魅力とは!?
  • コラム2025年4月18日【元バイク屋が解説】中古バイク購入で失敗する人のパターン 5+1選
タグ:オイルコスパスマホホルダータイヤバイク用品ヘルメットライディングシューズ添加剤
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 【デイトナ】インナープロテクターシリーズのウエア&パンツの単体商品が発売
次の記事 あなたのバイクは大丈夫?こんな兆候は要注意!愛車の健康に気をつけよう

新着記事

【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
トピックス バイクニュース
【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
バイクニュース ツーリング
Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
バイクニュース アイテム
【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選
ツーリング
【ホンダ】ロードスポーツモデル「GB350」「GB350 S」のカラーバリエーションと一部仕様を変更し発売
バイクニュース トピックス
ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】
コラム お役立ち
【ヤマハ】クロスカントリー競技用、モトクロス競技用 「YZシリーズ」、キッズ向けバイク「PW50」2026年モデルを発売
バイクニュース トピックス
【DUCATI】MotoGPイタリア・グランプリにルネサンスに敬意を表したカラーリングのマシンが登場
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

知識

ハーレーダビッドソンの選び方|ハーレーの種類と選び方のポイント

2021年5月26日
アイテムツーリングまとめ

【シーズン前に揃えよう!】ツーリングに便利なインカムまとめ

2024年1月10日
バイクで音楽を聴くと違法?正しい聴き方と注意点、オススメアイテムを徹底解説!
アイテムコラム知識

バイクで音楽を聴くと違法?正しい聴き方と注意点、オススメアイテムを徹底解説!

2025年1月28日
コラムお役立ちまとめ知識

島人ライダーが厳選!バイクで行ってほしい『沖縄の道の駅』6選

2024年6月3日
コラム

【2022年版】夏のツーリングに聴きたい楽曲15選【邦楽編】

2022年8月5日
ツーリングまとめ知識

週末アドベンチャー!排気量別 キャンプツーリングにおすすめのバイク

2022年10月1日
コラムお役立ち知識

これを書いたら「炎上確定!」バイク界隈SNSで書いてはいけない炎上ネタ【具体例6選】

2024年8月20日
まとめコラム

【単気筒10選】シングルスポーツバイクの魅力に迫る!

2023年12月6日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
コラム

実に面白い!都道府県別・地域別バイク乗りあるある まとめ

2025年6月2日
メンテナンスお役立ち

【2025年版】梅雨でもバイクを錆びさせない!雨の日対策・メンテナンス完全ガイド

2025年6月3日
ヘルメットアイテムまとめ

【2025年最新】システムヘルメットおすすめ5選|フルフェイス級の安全&開放感で選ぶ!

2025年6月5日
筆者と妻が早春の晴天の中、昼下がりに仲良くタンデムツーリングを楽しむ様子の写真
コラム

【バイクライフで人生が変わった】5人のリアルインタビュー

2025年6月8日
メンテナンスコラム整備

【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償

2025年6月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?