本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    『Japan Mobility Show Kansai 2025/第13回大阪モーターショー』。クルマだけじゃない!「バイクゾーン」や「キッズゾーン」も充実!
    2025年11月18日
    【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
    2025年11月14日
    【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
    2025年11月13日
    【カワサキ】「VERSYS 1100 SE」新たなカラー&グラフィックで2025年12月20日発売
    2025年11月13日
    【エリーパワー】二輪車始動用バッテリーPシリーズに大容量モデル「HY110SS」新登場
    2025年11月7日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
    2025年11月12日
    防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
    2025年11月9日
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元バイク屋が解説】モヤモヤがスッキリ!馬力とトルクはどう違う
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識 > 【元バイク屋が解説】モヤモヤがスッキリ!馬力とトルクはどう違う
コラム動画知識

【元バイク屋が解説】モヤモヤがスッキリ!馬力とトルクはどう違う

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2023/11/16 18:06
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2023年7月30日
シェア

はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。
さて今回は、わかってそうでわかってない馬力とトルクについて解説をします。

「このバイク200馬力もあるんだ。めちゃくちゃ速いんだね」とか「馬力よりもトルクの方が重要なんだよ」なんていう話をよく聞きますよね。
「馬力がある車やバイクは速いものだってことはなんとなくわかるけど、そもそも馬力って何だろう?」 また「トルクが太いなんて言われるけど、トルクってそもそも何なの?」この質問に答えられない車好きやバイク好きの皆さんは、ぜひ最後までこの記事を読んでください。バッチリ理解できるようになるはずです。

また、最後の章ではターボとスーパーチャージャーについても解説しています。なぜこれが付いているとパワーアップするのか?その理由や仕組みの違いを説明しますので楽しみにしていてください。

目次
  • 「馬力」と「トルク」の関係
  • 馬力の高いエンジンの共通点
    • トルクに影響する「圧縮比」
    • 回転数を高くする要素
  • ターボとスーパーチャージャーの違いとその仕組み
    • ターボでなぜパワーアップするのか?
    • ターボの仕組み
    • スーパーチャージャーの仕組み
  • まとめ

「馬力」と「トルク」の関係

最初はまず「馬力とは何か?」「トルクとは何か?」と、その馬力とトルクの関係を説明します。

なんとなく最高出力つまり馬力が高いエンジンは最高速が高い、最大トルクが大きいエンジンは加速が良い、こんなイメージありませんか?実はこれ、だいたい正解です。

馬力というものを瞬発的なエネルギーの大きさのように考えている人が少なくないのですけれども、馬力というのは仕事率のことなのですね。
仕事率と言われたところで、なんかよくわかりませんよね?もう結論から言ってしまいましょう。こう言えば分かりやすいはず。

自転車を思い浮かべてみてください。ペダルを漕いで進みますよね。
このペダルを回そうとする足の力がトルクです。
ですのでこの踏み込む力が強ければ強いほど加速が良くなりますよね。でも1回踏み込んだだけでは、すぐ自転車は止まってしまいますから、ペダルは漕ぎ続けなければいけません。その漕ぎ続ける足を回す回数、これが回転数。

そしてこの回転数が増えるほど速度も乗ってきますよね?

この自分(+自転車)の重さをある速度で走らせる能力が馬力です。つまりトルクと馬力というのは密接な関係にあって、トルクが大きければ大きいほど馬力も出しやすいのですね。

さて、こちらのグラフをご覧ください。

引用元:バイクの系譜

車やバイクのカタログを見るとこんなグラフが記載されていますよね。これは性能曲線といって、それぞれトルクと馬力を示しています。

トルクも馬力もある程度の回転数に達するまでは上がっていきますね。そしてこのグラフの場合、トルクはだいたいこの7,500回転あたりで最大値に達します。これがそのエンジンの最大トルクであり、この場合は5.5kg・mですよね。ですので「5.5kg・m/7500rpm」と記載されます。

引用元:バイクの系譜

この最大トルクを発生している回転数を超えてしまうと、ご覧のようにトルクは逆にダウンしていきます。しかし回転数は増えているので、馬力はまだ上がっていきます。そのトルク×回転数の数値が最大に達したところがこのエンジンの最高出力ということになり、この場合は9300回転でピークの68馬力に達しています。ですので最高出力は「68PS/9300rpm」と表記されます。

引用元:バイクの系譜

これがよく皆さんが言っているところの、この車は280馬力だ、このバイクは180馬力だなんていう、アレのことです。

そしてこの最高出力を発生させる回転数を超えてしまうと、回転数の上昇よりもトルクの低下の方が大きくなってしまうため、出力つまり馬力も低下してしまいます。ですのでパワーカーブは最高出力を超えると垂れ下がってしまうってわけなのですね。ご理解いただけましたか?

ちなみにこのトルクカーブがフラット、つまり回転数で大きく変動しないエンジンの方が扱いやすいエンジンといえます。
逆に回転数が上がるにつれて大きくトルクが盛り上がって、突然パワーが湧き上がってくるエンジン、パワーが出る回転域が限られるようなエンジンを、ピーキーなエンジンと表現することがあります。そのようなエンジンを性能曲線に書くと、傾斜が急な山のようなカーブになります。
昔の2ストロークのスポーツバイクなどが代表例ですね。

NSR250R(MC18)性能曲線 引用元:ホンダ公式サイト

馬力の高いエンジンの共通点

同程度の排気量で、かつターボやスーパーチャージャーが付いていなくても、全然馬力が違うエンジンというのがありますよね?ここではバイクを例に上げますが、これは車のエンジンであっても考え方は全く同じです。

例えば自分の愛車であるスズキのハヤブサというバイクは、1300ccで188馬力です。対してホンダのVT1300というバイクは、ほぼ排気量が同じでありながら54馬力しかありません。

引用元 左:スズキ公式サイト、右:ホンダ公式サイト

確かに見た目からしていかに速そうなバイクと、ゆったり走れそうなバイクということは分かりますが、なぜ3.5倍近い差が生じているのでしょうか?

その理由はいくつかあるのですが、ざっくりお伝えすると、一般的にこれらの違いがあります。

トルクに影響する「圧縮比」

前述のように、最高出力つまり馬力というのはトルク×回転数です。あくまで最大トルクの値ではありますが、はやぶさは149N・mでVT1300は103N・m。ハヤブサの方が約1.5倍の大きなトルクを発生させています。この差はどこから来るのかというと、理由の一つに圧縮比の違いが挙げられます。

引用元 左:スズキ公式サイト、右:ホンダ公式サイト

エンジンはガソリンと空気の混ざった混合機という気体をピストンで圧縮し、そこに着火させて爆発燃焼を起こします。この爆発力によってピストンが押され、その力を動力として引き出しています。

圧縮比というのは、この混合気を何分の1までの体積に圧縮するかという数値です。小さく圧縮すればするほど、1回の爆発で得られる力、つまりトルクにつながる力が大きくなる傾向にあります。

引用元:Cars Japan

そこで圧縮比を比べると、はやぶさは12.5、つまり元の1/12.5の体積までギューっと圧縮するわけです。それに対してVT1300の圧縮比は9.2です。

トルクに対して大きな影響を与えるものの一つの圧縮比はハヤブサの方が高いことが分かりました。とはいえ、確かにハヤブサのトルクが高くはなっていますが、最高出力の3.5倍近い差ではありません。ということはトルクだけではなく、回転数の方にも大きな差があるはずです。

回転数を高くする要素

ハヤブサの最高出力の発生回転数は9700回転、VT1300は4250回転なので、2倍以上違います。主にこの回転数を高くすることに影響する要素を、一つ一つを簡単に説明していきます。

引用元 左:スズキ公式サイト、右:ホンダ公式サイト

まず気筒数。この気筒数はピストンの数のことであり、ハヤブサは1300ccで4気筒。なので1300÷4で1気筒当たり約325cc。対してVT1300は2気筒なので1300÷2で1気筒当たり約650cc。往復運動するピストンの質量が小さいほど慣性質量も小さくなり、回転数を上げやすくなります。

次にカムバルブの駆動方式。ハヤブサはDOHC、VTはSOHCです。何が違うのかというと、DOHCはダブルオーバーヘッドカムシャフト、SOHCはシングルオーバーヘッドカメシャフト。要するにヘッド一つにつきカムシャフトが2つか1つかという違いですね。カムシャフトが2つあることによって、燃焼室の形やバルブの角度などの設計の自由度が上がり、より理想的で効率的な燃焼を行うことができるようになります。

そして1気筒あたりのバルブ数は、ハヤブサは吸排気それぞれ2本ずつの計4バルブであるのに対し、VT1300は吸気2本+排気1本の3バルブ。基本的にはこのバルブ数が多いほど混合気の充填効率が上がる上、1本あたりのバルブも軽くなりより、高回転型となります。

最後に、ボア/ストローク比というもの。シリンダーのボアつまり内径と、ピストンのストロークつまり上下する行程の比率のことです。
ボアよりもストロークが短いものをショートストローク、長いものをロングストロークと言い、一般的にショートストロークの方が回転型で高出力、ロングストロークの方がトルク型で低燃費と言われています。

引用元 左:スズキ公式サイト、右:ホンダ公式サイト

ハヤブサはボアが81mmでストロークが65mmとストロークの方が短いのに対し、VT1300はボア89.5mmに対しストロークが104.3mmとストロークの方が長くなっています。

今紹介したポイント以外にも理由はあるのですが、主にこのような構造上の違いによって最高出力、つまり馬力に大きな差が生じているという事なのです。

ターボとスーパーチャージャーの違いとその仕組み

皆さんはターボって、「なんだか良くわからないけど、エンジンがパワーアップするヤツ」くらいの認識だったりしませんか?
もちろん間違ってはいないのですが、どんな仕組みで馬力がアップするのか。またスーパーチャージャーとの違いも、これから解説をしていきましょう。

ターボでなぜパワーアップするのか?

まずこのターボやスーパーチャージャーというものは、広いくくりで過給機と呼ばれるものですが、そもそもこの過給機とはどういうものかを一言で言うと、エンジンが燃焼させるために必要な空気を、圧力をかけて送り込むというものなのです。

圧力をかけて送り込むということは、空気が圧縮されて、密度の高い空気を送り込むことになります。つまり燃焼に必要な酸素もより多く送り込むことになり、燃焼のエネルギーをより多く得ることができるというものなのです。
過給機の仕組み、理屈をザックリと理解でしょうか?

この過給機を用いるということは燃焼エネルギーが増える、つまり1回1回の爆発力が上がるのでトルクが上がる、だから馬力が上がるという理屈ですね。

ターボの仕組み

ではターボとスーパーチャージャーは何が違うのか?その解説をしましょう。まずターボの仕組みから。

ターボはエンジン内で混合気を燃焼させた際に発生する排気ガスを利用して、排気ガスでタービンを回転させます。するとそのタービンと対になっている吸気用タービンが動いて空気を圧縮します。

引用元:AUTO MESSE WEB

このターボのメリットは、どうせ捨てるはずだった排気ガスを利用してタービンを回すことができるので、エネルギーの回収効率が良い、つまり無駄がないということですね。

デメリットとしては、排気ガスが一定量を発生しないとタービンを動かすことができないので、低回転域ではその恩恵を受けられないということです。ただし近年主流となっている燃費重視のターボは、低回転でも作動する小さいターボを用いています。

スーパーチャージャーの仕組み

ではスーパーチャージャーはターボとどう違うのか?

ターボは排気ガスを動力源としていたのに対し、スーパーチャージャーはクランクシャフトの回転を利用しています。ですので低回転であったとしても過給されるということが最大のメリット。そのため、回転数によって効果が変わってくるターボに比べると扱いやすいとも言えます。

引用元:またたびCarfe

反面デメリットとしては、ある程度の出力に達するとコンプレッサーの効率が低下して、ターボに比べると絶対的なパワーでは劣ること。さらに言うと、エンジンの回転数は上がりすぎると、そもそもエンジンの出力が低下してしまうため、最大出力には限界があるという事ですね。そのためある程度の回転数に達すると、エンジンからスーパーチャージャーを切り離すというものも存在します。

というわけでターボとスーパーチャージャーの違いをご理解いただけたでしょうか。

まとめ

馬力とは?トルクとは?という長年のモヤモヤがこれでスッキリ晴れたでしょうか?
馬力が高いエンジンが優れているというわけではなくて、気筒数が少ないエンジンには独特の味わいもありますし、重さも軽いです。「過剰な馬力なんか必要ない」といういう人もいます。
これは好みの問題ですので、自分の好きな乗り味性能のエンジンを見つけたいところですね。

また、ターボやスーパーチャージャーは4輪の世界では当たり前で、前述のそれぞれの弱点を克服する色々な方法も取られているので、メカ好きの方はそちらも調べてみると面白いですよ。

今回の記事も下の動画で詳しく解説していますので、こちらも是非ご視聴ください。
それでは今回も最後までご視聴いただきありがとうございました。

【元車両開発関係者が解説】トルクと馬力ってどう違うの?低速トルクの真実
https://moto-connect.com/torque-horsepower/

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年11月4日【元バイク屋が本音で解説】なぜか惹かれるオカルトチューン3選
  • コラム2025年10月17日【元バイク屋が解説】食器洗剤で洗車はアリ?貧乏バイクライフの節約術まとめ‼︎
  • コラム2025年9月28日【元バイク屋が解説】原価率も暴露⁉ 新車と中古 買うならどっち⁉
  • コラム2025年8月26日【元バイク屋が解説】yahooニュース「バイクの半分以上が任意保険未加入」の誤解とその理由
  • 人気バイクヘルメット
  1. リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット CROSS バブルシールド付き マットグリーン CR-760 - FREE (頭囲 57cm~60cm未満)
    ジェット
    発売日 : 2015年01月20日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット CROSS バブルシールド付き マットグリーン CR-760 - FREE (頭囲 57cm~60cm未満)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,255
    新品最安値 :
    ¥3,255
    Amazonで見る
  2. リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット CROSS ブラック CR-720 -
    ジェット
    発売日 : 2012年05月09日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット CROSS ブラック CR-720 -
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,938
    新品最安値 :
    ¥3,683
    Amazonで見る
  3. OGK KABUTO(オージーケーカブト) バイクヘルメット フルフェイス AEROBLADE6 パールホワイト (サイズ:L)
    フルフェイス
    発売日 : 1970年01月01日
    OGK KABUTO(オージーケーカブト) バイクヘルメット フルフェイス AEROBLADE6 パールホワイト (サイズ:L)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥33,170
    新品最安値 :
    ¥32,680
    Amazonで見る
  4. リード工業(LEAD) バイクヘルメット フルフェイス RX-200R ホワイト フリーサイズ (57-60cm未満) -
    フルフェイス
    発売日 : 2019年12月10日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット フルフェイス RX-200R ホワイト フリーサイズ (57-60cm未満) -
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥10,358
    新品最安値 :
    ¥10,100
    Amazonで見る
  5. リード工業(LEAD) バイクヘルメット フルフェイス STRAX マットブラック Lサイズ 59-60cm未満 SF-12
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2014年05月16日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット フルフェイス STRAX マットブラック Lサイズ 59-60cm未満 SF-12
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥9,130
    新品最安値 :
    ¥9,130
    Amazonで見る
  6. バイクパーツセンター(Bike Parts Center) ヘルメット ハーフ ダックテール マットブラック フリーサイズ (頭囲 57cm~60cm未満) 7117
    半帽
    発売日 : 1970年01月01日
    バイクパーツセンター(Bike Parts Center) ヘルメット ハーフ ダックテール マットブラック フリーサイズ (頭囲 57cm~60cm未満) 7117
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,523
    新品最安値 :
    ¥2,523
    Amazonで見る
  7. ヤマハ(Yamaha)バイクヘルメット ジェット YJ-20 ZENITH ラバートーンブラック XXLサイズ(62-63cm) 90791-23453
    ジェット
    発売日 : 2017年04月03日
    ヤマハ(Yamaha)バイクヘルメット ジェット YJ-20 ZENITH ラバートーンブラック XXLサイズ(62-63cm) 90791-23453
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥14,488
    新品最安値 :
    ¥14,488
    Amazonで見る
  8. オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット システム RYUKI ミディアムグレー (サイズ:M)
    システム
    発売日 : 1970年01月01日
    オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット システム RYUKI ミディアムグレー (サイズ:M)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥31,264
    新品最安値 :
    ¥31,264
    Amazonで見る
  9. オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット フルフェイス KAMUI3 フラットブラック (サイズ:L) 584832
    フルフェイス
    発売日 : 2019年05月20日
    オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット フルフェイス KAMUI3 フラットブラック (サイズ:L) 584832
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥29,247
    新品最安値 :
    ¥28,710
    Amazonで見る
  10. リード工業(LEAD) バイク用ハーフヘルメット O-ONE(オワン) ブラック/シルバー - フリー(57-60cm未満)
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2016年10月30日
    リード工業(LEAD) バイク用ハーフヘルメット O-ONE(オワン) ブラック/シルバー - フリー(57-60cm未満)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,030
    新品最安値 :
    ¥7,108
    Amazonで見る
  11. アライ(Arai) バイクヘルメット フルフェイス RAPIDE NEO フラットブラック 61-62cm
    フルフェイス
    発売日 : 1970年01月01日
    アライ(Arai) バイクヘルメット フルフェイス RAPIDE NEO フラットブラック 61-62cm
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥43,999
    新品最安値 :
    ¥43,999
    Amazonで見る
  12. ヤマハ発動機(Yamaha) バイクヘルメット ジェット SF-7II リーウインズ ラバートーンブラック フリーサイズ(頭囲57~59㎝) 90791-3256F 原付 JIS1種・SG(125㎤以下用) F(フリー)
    ジェット
    発売日 : 2022年09月25日
    ヤマハ発動機(Yamaha) バイクヘルメット ジェット SF-7II リーウインズ ラバートーンブラック フリーサイズ(頭囲57~59㎝) 90791-3256F 原付 JIS1種・SG(125㎤以下用) F(フリー)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥8,197
    新品最安値 :
    ¥8,197
    Amazonで見る
  13. オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット ジェット EXCEED パールホワイト (サイズ:L) 576844
    ジェット
    発売日 : 1970年01月01日
    オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット ジェット EXCEED パールホワイト (サイズ:L) 576844
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥25,990
    新品最安値 :
    ¥25,990
    Amazonで見る
  14. リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット SERIO シールド付きハーフヘルメット ホワイト RE40 - ワンサイズ & SERIO RE40シールド スモークRE-40S【セット買い】
    ジェット
    発売日 : 1970年01月01日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット SERIO シールド付きハーフヘルメット ホワイト RE40 - ワンサイズ & SERIO RE40シールド スモークRE-40S【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥5,596
    新品最安値 :
    ¥5,596
    Amazonで見る
  15. ISHINO SHOKAI バイク ヘルメット ジェット MAX-308 石野商会 スモールジョンジェット SG規格 PSC規格 (マットアイボリー/ブラウン, フリー(57~60cm未満程度))
    ジェット
    発売日 : 1970年01月01日
    ISHINO SHOKAI バイク ヘルメット ジェット MAX-308 石野商会 スモールジョンジェット SG規格 PSC規格 (マットアイボリー/ブラウン, フリー(57~60cm未満程度))
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥5,680
    新品最安値 :
    ¥5,680
    Amazonで見る
  16. ヤマハ(Yamaha)バイクヘルメット ジェット YJ-17 ZENITH-P ラバートーンブラック L (頭囲 58cm~59cm未満) 90791-2321L
    ジェット
    発売日 : 1970年01月01日
    ヤマハ(Yamaha)バイクヘルメット ジェット YJ-17 ZENITH-P ラバートーンブラック L (頭囲 58cm~59cm未満) 90791-2321L
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥12,936
    新品最安値 :
    ¥12,936
    Amazonで見る
  17. リード工業(LEAD) バイクヘルメット ハーフ CR-750 ビンテージ マットブラック フリー 57~60cm未満
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年03月02日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット ハーフ CR-750 ビンテージ マットブラック フリー 57~60cm未満
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,771
    新品最安値 :
    ¥3,771
    Amazonで見る
  18. リード工業(LEAD) バイク用 インナーシールド付き システムヘルメット REIZEN (レイゼン) マットブラック LLサイズ (61-62cm未満)
    ジェット
    発売日 : 2020年10月26日
    リード工業(LEAD) バイク用 インナーシールド付き システムヘルメット REIZEN (レイゼン) マットブラック LLサイズ (61-62cm未満)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥15,990
    新品最安値 :
    ¥15,800
    Amazonで見る
  19. コミネ(KOMINE) バイク用 FL フルフェイスヘルメット マットブラック L HK-170 UVカットシールド 高強度ABSシェル インナーバイザー フルフェイス マグネットバックル
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2022年06月29日
    コミネ(KOMINE) バイク用 FL フルフェイスヘルメット マットブラック L HK-170 UVカットシールド 高強度ABSシェル インナーバイザー フルフェイス マグネットバックル
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥13,983
    新品最安値 :
    ¥13,624
    Amazonで見る
  20. [ビーアンドビー] バイク用ヘルメット 白ツバ 半キャップ SGマーク適合品 ブラック フリーサイズ BB-300
    半帽
    発売日 : 1970年01月01日
    [ビーアンドビー] バイク用ヘルメット 白ツバ 半キャップ SGマーク適合品 ブラック フリーサイズ BB-300
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,980
    新品最安値 :
    ¥1,980
    Amazonで見る
タグ:トルク用語馬力
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 バイク2台持ちのメリットとデメリットを惜しみなく語ります
次の記事 ハーレー【ナイトスタースペシャル】は、走れるアメリカンだった!片道100km試乗インプレッション

新着記事

『Japan Mobility Show Kansai 2025/第13回大阪モーターショー』。クルマだけじゃない!「バイクゾーン」や「キッズゾーン」も充実!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【日本2周ライダーが厳選】旅を極める最強大型バイク10選!
まとめ
【バイク歴40年超ライダーの体験談】今までで一番印象に残っているツーリング…雨と酷道を越えた四国への旅!
コラム ツーリング
【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.27  新型X-ADV九州!大隅半島/薩摩半島ツーリング【後編】
コラム ツーリング
【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「VERSYS 1100 SE」新たなカラー&グラフィックで2025年12月20日発売
バイクニュース トピックス
【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
アイテム カスタム まとめ

この記事もおすすめ

アイテムまとめ

【楽天ブラックフライデー2023】買うべきバイク用品10選【編集部おすすめ】

2023年11月22日
知識テクニックライディング

【ライテク上達講座#4】ブレーキは引きずる? 引きずらない?

2022年11月10日
コラムお役立ち知識

【中古バイク選びの落とし穴】「フレーム修復歴あり」の中古車は買っても大丈夫?事故歴や転倒歴について詳しく解説!

2024年11月24日
まとめコラムツーリング

バイクで行くメジャー&マイナーな九州の初日の出スポットと注意点をベテランライダーが解説!

2023年12月25日
アイテムまとめ

【2023年版】バイク用ドライブレコーダーの選び方とオススメ10選

2023年6月13日
アイテムお役立ちヘルメットまとめ

これで貴方もV.ROSSI(バレンティーノ・ロッシ)!AGVヘルメット特集!

2021年9月6日
コラムまとめ

【激レア?】ほかのライダーとほとんど絶対被らないバイク7選

2023年10月24日
知識メンテナンス

初心者でもできる!始めやすいメンテナンス

2023年8月27日

人気記事

まとめ

【日本2周ライダーが厳選】旅を極める最強大型バイク10選!

2025年11月17日
【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年11月1日
バイクニューストピックス

【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始

2025年11月4日
まとめアイテムウェアコラム

バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選

2025年10月27日
コラム

ついに50cc廃止へ!新基準原付とは?ホンダの『Liteシリーズ』から始まる新時代

2025年10月22日
お役立ちアイテムウェア

防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授

2025年11月9日
ツーリング

【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット

2025年11月7日
バイクニュースアイテムヘルメット

【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。

2025年10月21日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?