本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【スズキ】125cc スクーター「アヴェニス125」のカラーリングを変更して発売
    2025年10月22日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「X-Fifteen」に新グラフィックモデル「VALION」(ヴァリオン)が追加、2026年1月発売
    2025年10月21日
    【カワサキ】レトロスポーツモデル「Z650RS」に新たなカラーリングが登場|2025年11月15日発売
    2025年10月16日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「X-Fifteen」に新グラフィックモデル「VALION」(ヴァリオン)が追加、2026年1月発売
    2025年10月21日
    【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
    【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
    2025年10月10日
    ライダー必見!ガレージや部屋に飾りたくなるバイク系インテリア9種31点!
    2025年10月2日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: ヘルメット自体がスピーカーになるBluetoothオーディオを使ってみた
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > PR記事 > ヘルメット自体がスピーカーになるBluetoothオーディオを使ってみた
PR記事アイテム

ヘルメット自体がスピーカーになるBluetoothオーディオを使ってみた

かなえADV
最終更新日 2023/12/14 20:10
かなえADV
Published: 2023年12月14日
シェア

こんにちは。kanaeです。
今回は以前から気になっていた、addSoundを使う機会を頂きました。
私のツーリングにインカムは必須です。いろんなメーカーさんのインカムを使ってきた経緯もあり、私なりの率直な感想をお伝えできたらと思います。

目次
  • 【addSound】ヘルメットを振動させてスピーカーにするシステム
  • addSoundマットブラックを使ってみた
    • 重さを感じない「198g」
    • 音楽を聴いてみる
    • 配線がないメリット
    • 付属のマイクで走行中の通話も可能
    • 見た目、デザイン

私のツーリングスタイルは、モトブログの撮影をする。スマホのナビ音声を聞く。音楽を聴く、です。

結論から言うと、addSoundはソロツーリングが多く、走行中に誰かと会話をすることがないライダーさんには心底おすすめしたいですね。

【addSound】ヘルメットを振動させてスピーカーにするシステム

この形状、特徴的ですよね。
addSoundの存在はもちろん知っていて、東京モーターサイクルショーのブースや、モトブロガーさんのYouTubeでも拝見したことがありました。
見た目の感想は、何だかボリュームがあって重そうだな…と。
どうやって取り付けているのだろう。
ヘルメット自体を振動させてスピーカーにする素晴らしい発想。
今まで商品を目にする度に気になっていました。
それに、販売価格もお手頃なんですよね。

実際に使ってみたら分かる感動ポイントがいくつもありました。

名古屋のバイク仲間で使っている人がいないのでご縁がなかったのですが、これから東海エリアでもユーザーが増えていくでしょう。

addSoundマットブラックを使ってみた

愛用しているSHOEIのジェットヘルメットに取り付けて使ってみました。
取り付け方法は、ヘルメットの背面に「取り付けプレート」を貼るだけ。
「取り付けプレート」はさまざまな形状のヘルメットに取り付け可能です。
円形52mmの取り付けプレートは、最初見た目に違和感があったものの、装着時の取り付けの簡単さを体感すると違和感も無くなります。


addSoundのサイドのバーを水平にするだけで、固定できてしまいます。
今までのインカムの取り付けと比べると明らかに簡単。
その1番の理由は、配線がない事です。
ヘルメットの内側に収納させていた配線類が、addSoundだと一切必要としないのです。

重さを感じない「198g」

重さはたったの「198g」。見た目にボリュームを感じる分、重そうな印象ですが、実際は軽量。
しかも頭の後ろ部分、中心に装着されるので重量感をほとんど感じません。
後ろにあることで風の抵抗も受けにくいですよね。

バッテリーの持ちも文句なし。充電時間は約2時間で満タンで、連続再生時間は18時間だそう。
走行時の速度や風速によって多少の変化はあるそうですが、多少変わったとしても、1日のツーリングで使うには十分ですね。

音楽を聴いてみる

音楽を聴いてみます。
ソロツーリングでは必須。好きな音楽を聴いて走りたいのです。
音に対して特にこだわりがないので、音質がいいと言われても…と言うところがありました。
でもaddSoundの良さは音質の良さはもちろんなのですが、直接耳に音を届けるのではなく、メルメット全体から音を発しているところです。
これは本当に良くて、耳への負担も少ないように感じます。
今までは耳に届く音の質がいいな、といった印象のインカムを使っていました。addSoundはスピーカーがある小さな部屋の中にいるイメージ。音の中にいる感じなのです。

音楽の再生、停止は、ヘルメットを「ぽん」と叩くことで操作できます。楽しいね。
冬のグローブをしていても操作が簡単なのは嬉しいです。ボタン操作は、基本電源のオンオフの時だけ。他の操作は、ヘルメットを叩く事でできます。

実際にヘルメットを叩いて音楽の再生停止の操作をしてみました。
叩く位置にコツがあるなと思いましたが、2、3度試すとすぐにコツが掴めました。
音楽を次に進める、戻すは、ヘルメットを斜めに傾けて「ぽん」と叩くとできます。この操作の仕草も何だか可愛い。

音量はスマホで設定した音が採用されますが、addSoundが状況に応じて最適な音量に設定してくれます。耳を塞ぐこともなく、外の音もしっかり聞こえるので安全の確保もできます。

率直な感想、音の良さには感動しました。と言うより、ヘルメット全体から音が流れるシステムに感動しました。

試しにカブの上にaddSoundを置いてみたら、カブから音楽が聞こえてきましたよ

配線がないメリット

やはり嬉しいのは配線を必要としないこと。
ヘルメットの内装も、インカムに対応した形状になっているものの、配線をヘルメット内に収納するのは一苦労です。
配線もヘルメットの内側に収納してしまえばいいのですが、使っているうちにどう押しても配線が中で移動して、頭を圧迫したり違和感を感じます。(私の収納の仕方の問題もあるかと思いますが)やはりストレスを感じます。

addSoundが音を聞くだけには配線を必要としないのは素晴らしいポイント!
インカムで誰かと通話しないのであれは、addSoundでいいじゃないか!と思います。お値段も比較的お手頃ですしね。

付属のマイクで走行中の通話も可能

付属のマイクを付けることで、走行中の通話も可能になります。
マイクの配線は短くて、コンパクト。ヘルメットに配線を内蔵させる必要もありません。

私自身が、走行中に誰かと通話しながら走ることがほとんどないので、この辺りのこだわりは少ないです。モトブログの音声もゴープロのマイクから取っているので、普段使うにはマイクはつけなくてもいいくらい。
addSoundの良さは、その配線がないシンプルな構造にあると思うので、使ってみて、必要であればマイクを取り付ければ良いなと思います。

見た目、デザイン

素敵ですよね。addSoundのデザイン。私は好きです。
私はヘルメットにピンストライプで自分の名前を描いて頂いています。とても気に入っているので、このデザインの上に装着するのであれば、別のヘルメットを使おうと思っていました。
ちょうど描いて頂いたデザインの下にaddSoundを装着できました。
そうしたら、トータルで見た目も素敵に。

「取り付けプレート」だけの状態だと何だか違和感がありますが、addSoundを装着した状態だとかっこいい!ヘルメットがお気に入りだとツーリングも楽しくなりますね。

私にとってカブは気軽に乗りたいバイク。
ツーリングと言うより、日常の足代わりに使うことが断然多いです。
そんな時に、addSoundの気軽さは合っています。
簡単に取り付けられて、すぐに音楽が聞こえてくる。
カブで買い物に行く時に通話のことは気にしません。音楽はなくても良いくらいですが、addSoundならあってほしい。そのくらい気軽に自然に使えそうです。

トータルで、とても良かったと言うのが率直な感想。
ツーリング中に会話をしないのであれば、addSoundでいいのではないでしょうか。
長時間ヘルメットを被った時の違和感や、頭の痛さを思い出してみます。それが無くなるだけで素晴らしいこと。
開発した側が実際にツーリングして、そんな違和感を解消しようと作られたストーリー性も好きになるポイントの一つです。

もう少し使ってみると何か分かることもあるかも。
見た目が気に入った時点で、今後愛用するイメージが持てました。特にカブで。

いい音を気軽に楽しみたいライダーさんはぜひ使って頂きたいですね。

○addsound公式web → https://www.addsound.jp/index.html(販売ページはこちら)
○addsound公式X → https://twitter.com/addsound_jp
○addsound公式facebook → https://www.facebook.com/addSound.jp/
〇addsound公式Instagram→https://www.instagram.com/addsound.jp/

【次世代ヘルメット用オーディオシステム addSound】addSound マットブラック (マイクは別途オプションです)
addSound
¥35,200 (2023/12/05 18:00時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ

投稿者プロフィール

かなえADV
愛知県でHONDAのX-ADVとスーパーカブ110に乗っていますkanaeです。
バイクが好きでバイクに関わるお仕事がしたくて2021年に会社を退職。
SNSを活用しバイクの楽しい事を発信したり、アパレルブランドを立ち上げました。
YouTubeではその土地で出逢った人々や綺麗な景色、美味しいグルメにスポットを当てています。
全国のゲストハウスをバイクで巡るのも目標!
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • ツーリング2025年10月10日バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.26 新型X-ADV九州旅!大隅半島ツーリング【前編】
  • ツーリング2025年9月12日バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.25 カブで巡る飯田線ツーリング【後編】
  • コラム2025年8月8日バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.24 カブで巡る飯田線ツーリング【前編】
  • バイクニュース2025年7月11日バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.23 奥三河の自然満喫ツーリング
タグ:addSoundインカムヘルメットスピーカー
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
ByかなえADV
フォローする。
愛知県でHONDAのX-ADVとスーパーカブ110に乗っていますkanaeです。 バイクが好きでバイクに関わるお仕事がしたくて2021年に会社を退職。 SNSを活用しバイクの楽しい事を発信したり、アパレルブランドを立ち上げました。 YouTubeではその土地で出逢った人々や綺麗な景色、美味しいグルメにスポットを当てています。 全国のゲストハウスをバイクで巡るのも目標!
前の記事 【所有?orレンタル?】お得にバイクを楽しむならどっちがいいか比較する!
次の記事 【日本2周ライダーが厳選】旅バイクにおすすめの中型バイクはコレだ!

新着記事

ついに50cc廃止へ!新基準原付とは?ホンダの『Liteシリーズ』から始まる新時代
コラム
【スズキ】125cc スクーター「アヴェニス125」のカラーリングを変更して発売
バイクニュース トピックス
【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
バイクニュース アイテム ヘルメット
【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
バイクニュース アイテム ヘルメット
【SHOEI】「X-Fifteen」に新グラフィックモデル「VALION」(ヴァリオン)が追加、2026年1月発売
バイクニュース アイテム ヘルメット
バイク用ソフトプロテクターが急速進化中!?柔らかくて着やすいのに安全な最新製品をご紹介
お役立ち ウェア
【元バイク屋が解説】食器洗剤で洗車はアリ?貧乏バイクライフの節約術まとめ‼︎
コラム お役立ち 動画
【カワサキ】レトロスポーツモデル「Z650RS」に新たなカラーリングが登場|2025年11月15日発売
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

アイテムまとめ

真夏のバイク 暑さ対策!冷却グッズ5選【2025年版】

2021年6月7日
アイテム

【クラファン】Makuakeで発見!バイク関連の新商品をピックアップ

2024年12月26日
ヘルメットアイテムまとめ

【2025年最新】システムヘルメットおすすめ5選|フルフェイス級の安全&開放感で選ぶ!

2025年6月5日
バイクニュースアイテムウェアトピックス

【カワサキ】2025春夏 カワサキ プラザ “ジャケットフェア”を開催!

2025年3月21日
アイテムウェア

2024最新版オフロードバイク用ゴーグルの選び方とおすすめ商品5選

2024年5月8日
アイテムまとめ

これで安心安全!ヘルメットシールドとメガネの曇り止めアイテム まとめ

2023年1月18日
バイクニュースアイテム

【デイトナ】ネオクラ系に相性の良いパーツが続々発売

2023年6月23日
アイテムトピックス

【DOPPELGANGER】ダイヤルロック結束バンドの一部仕様を変更

2022年8月26日

人気記事

ツーリング

【関東圏 日帰り】10月〜11月が見頃のおすすめ紅葉ツーリングスポット5選

2025年9月30日
コラムまとめ

コスプレ×バイク=最強!現役コスプレライダーさん【10選】

2025年9月26日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】原価率も暴露⁉ 新車と中古 買うならどっち⁉

2025年9月28日
ツーリング

秋がチャンスの絶景!全国「雲海とバイク」が撮影できるスポット5選

2025年10月5日
【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
アイテムお役立ち

【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!

2025年10月10日
コラム

無趣味な人でも大丈夫!バイクを趣味にする方法や始め方と楽しみ方【向いている人診断】

2025年10月15日
お役立ちウェア

バイク用ソフトプロテクターが急速進化中!?柔らかくて着やすいのに安全な最新製品をご紹介

2025年10月19日
バイクニュースイベントイベント情報トピックス

「第5回名古屋モーターサイクルショー」開催決定!2026年4月10日(金)~12日(日)Aichi Sky Expo

2025年9月26日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?