本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【スズキ】「KATANA Meeting 2025」9 月7 日(日) 開催
    2025年7月3日
    【トライアンフ】モダンクラシック、ロードスター、アドベンチャー、ロケットのモデルに新色12色が登場
    2025年7月2日
    【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
    2025年7月1日
    【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
    2025年7月1日
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
    HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】kawasaki×加藤ノブキ コラボ商品発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】2025年カワサキプラザ “Tシャツフェア”開催
    2025年6月20日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【徹底分析】 2024年のバイク買取相場はどうなる⁉バイク業者の予想も大公開!
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 【徹底分析】 2024年のバイク買取相場はどうなる⁉バイク業者の予想も大公開!
お役立ちPR記事知識

【徹底分析】 2024年のバイク買取相場はどうなる⁉バイク業者の予想も大公開!

モトコネクト編集部
最終更新日 2024/03/08 23:17
モトコネクト編集部
Published: 2024年3月9日
シェア

「バイクを売るなら出来るだけ高く売りたい」

目次
【前提】2024年のバイク買取相場予測には2023年までのデータ分析が必要2021年9月をピークにバイクの買取相場は下落傾向2023年は2022年と比較して全排気量帯で買取相場が下落2024年のバイク買取相場はどうなる?バイク買取業者の意見も交えて解説!【全体】買取相場が上がる可能性は低い【排気量別】低排気量は3月に相場UPの傾向【車種別】週単位でも相場が大きく動く車種あり2024年のバイク買取相場予測|まとめ

バイクの購入や乗り換えを考えてる人なら、必ず気になるのが買取相場ですよね。

全く同じバイクだったとしても、査定に出す時期によって数万円から数十万円の金額差が生まれることもあります。

そこで本記事では、バイク売買サイト『カチエックス』で2021年から2023年に落札された3.8万件のデータを元に、2023年までの買取相場推移を作成。

さらに、カチエックスと提携している優良バイク業者5社からヒアリングした結果を元に、2024年の買取相場についても予測していきます。

少しでも高くバイクを売りたいと考えている人におすすめの方法もお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください!

【前提】2024年のバイク買取相場予測には2023年までのデータ分析が必要

まず前提として、2024年のバイク買取相場を予測するには、2023年までどのような相場の動きがあったのか知ることが必要です。

これまでどのように相場が上下しているのかという傾向が分からないと今後の予測はできません。結果的に「いま売るべきか?」を判断することができなくなってしまいます。

結論、2021年から2023年の3年間で、全体のバイク買取相場は下がっています。

下記はカチエックスの落札データ3.8万件から作成したグラフですが、2021年から2023年にかけて平均落札金額(=買取金額)は右肩下がりです。

2021年と2023年を比較すると、全体で6.5万円ほど買取相場が下がっています。

もちろんこちらのデータは総計なので、車種によって相場が上がっているものもあれば、大きく下落しているものもあります。

ただ全体感としては、数年前と比較して買取相場が下がっているのが現実のようです。

今の時期に少しでも高く売るのであれば、なるべく多くのバイク業者に見積りをとって、査定額を比較するのが必須ですね。

2021年9月をピークにバイクの買取相場は下落傾向

2021年から2023年の買取相場の動きを見ていくと、2021年9月ごろがピークとなっており、そこから多少の上下を繰り返しながら徐々に下落していった形です。

2021年9月ごろの買取相場が高かった理由は、

・コロナ禍で密を避けられるレジャーとしてバイク需要が高まったため

・半導体不足によって新車供給が遅れ、中古バイクの相場が高騰したため

の2点が主になります。

2022年に入って徐々に新車供給が再開していき、2023年に入ってからは在庫も潤沢になりました。

また、コロナ禍が収束したことで、バイク需要が下がっていったことも買取相場の下落に影響しています。

2023年は2022年と比較して全排気量帯で買取相場が下落

排気量別にバイク買取相場を見ていくと、2023年の相場は2022年と比べて全排気量帯で下がっています。

2021年から2022年にかけては、相場が上がった排気量帯も一部ありましたが、2023年に入ってからは全体的にバイクの買取相場は落ちてきている状況ですね。

排気量帯2022年と2023年の価格差平均落札価格の下落率
50cc以下-¥9,041-14.04%
51~125cc-¥29,376-17.21%
126~250cc-¥33,501-11.91%
251~400cc-¥78,336-16.28%
401~750cc-¥11,533-1.92%
751cc以上-¥60,594-6.36%

上記の表を見ると、「51~125cc」「251~400cc」の下落率が特に高いのが分かります。

流通台数や取引量も多いボリュームゾーンなので、「自分のバイクの買取相場が下がってる…」と感じた方も多いかもしれませんね。

ただ、全体的には下がっている買取相場ですが、複数社から見積りを取ることで少しでも高く売却することができます。

カチエックスでは写真だけで全国最大10社の買取額がわかるので、少しでも高く売りたい方はぜひ一度お試しください。

売却決定までのバイク業者とのやり取りは全て代行するので、しつこい電話や面倒な日程調整は必要ありません。

2024年のバイク買取相場はどうなる?バイク買取業者の意見も交えて解説!

ここまで2023年までの買取相場の推移を解説してきましたが、あなたが実際に気になるのは「これからのバイク買取相場はどうなっていくの?」ということですよね。

そこでここからは、2024年のバイク買取相場がどのようになっていくのか予測していきます。

カチエックスに参加している優良バイク買取店にヒアリングした結果を元にお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。

【全体】買取相場が上がる可能性は低い

結論、全体として見ると、2024年のバイク買取相場は上がる可能性が低いとのことです。

なぜならバイクの業者オークションの相場が下がってきているためです。

バイクにはBDS、オークネット、JBAといった業者オークションがあり、多くのバイク業者が売買をしています。

業者オークションでの取引価格は、バイク全体の買取相場と相関が強いです。今は全体的にオークション相場が下がっているので、買取相場が上がる可能性が低いと予測している業者が多い状況というわけですね。

ただし、2023年終わり頃から業者オークションの取引価格も上昇傾向のため、車種によっては値上がりしているものもあります。

乗り換えや売却を検討している方は、一度査定をしてみると良いですね。

【排気量別】低排気量は3月に相場UPの傾向

排気量別で見てみると、原付などの低排気量バイクは3月に買取相場が上がる傾向のようです。

3月は税金の関係でバイクの乗り換えをする人が増えたり、引っ越しなどの新生活でバイクの需要が盛り上がったり、市場が活性化するタイミング。

つまり、買い取ったバイクが売れる可能性が高まるため、バイク業者は強気で査定額をつけられるようになります。

特に原付は新生活需要が大きいので、低排気量帯は他の排気量帯と比べても、買取相場が上がる傾向となっています。

【車種別】週単位でも相場が大きく動く車種あり

前提として、相場を予測するのはそもそも難しいですが、比較的予測がしやすいのは新車が販売された車種です。

例えば新型の人気があまり無い場合、1つ前の型式の買取相場が上がる傾向です。直近だと、モンキーやグロムにこの現象が起きてますね。

他には、海外での人気が高まっている輸出車両については、輸出業者が高く買い取ってくれるため、査定額が上がりやすい傾向のようです。

例えばCB1300SFやX-ADV750などは、グーバイクでの販売価格と同じくらいの査定額がつくケースもあるとのこと。

どんな車両が海外で人気になるかは読めませんが、人気が高まっている車種であればビックリするくらいの価格で売却できるかもしれませんよ。

2024年のバイク買取相場予測|まとめ

この記事では、2023年までの買取相場の変遷をまとめ、2024年の買取相場の予測も行なってきました。

コロナ禍の時期と比べると相場は下がっていますが、直近で盛り返してきた車種も出てきています。

乗り換えや売却を検討している方は、一度査定をしてみると良さそうですね。

ただし、バイク買取店によって得意車種は違うので、どうしても査定額には差が出てしまいます。

少しでも高く売りたい場合は、複数の業者の査定額を比較するのが大事です。

カチエックスは、写真を送れば全国最大10社のバイク買取店から入札が入ります。

「下取りよりも数十万円以上高く売れた!」といった口コミも多数いただいています。

買取額に納得できなければキャンセルも無料で出来ますし、専任スタッフが価格交渉も代行しますので、ぜひ一度試してみて下さい!

2023年最新 バイク買取価格高騰ランキングトップ10!

 

2023年11月21日

【元バイク屋が解説】自分がオンライン査定を激推しする3つの理由

 

2023年11月16日

投稿者プロフィール

モトコネクト編集部
「バイクと人を繋げる」
「ライダーのバイクライフを豊かにする」
という活動理念で運営しております。
バイク用品レビュー、ツーリング、インタビューや特集など、様々なバイクに関するコンテンツを発信しています!
Moto Connectについて
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • バイクニュース2025年7月3日【スズキ】「KATANA Meeting 2025」9 月7 日(日) 開催
  • バイクニュース2025年7月2日【トライアンフ】モダンクラシック、ロードスター、アドベンチャー、ロケットのモデルに新色12色が登場
  • バイクニュース2025年7月1日【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
  • バイクニュース2025年7月1日【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
タグ:PRカチエックスバイク買取買取相場
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byモトコネクト編集部
フォローする。
「バイクと人を繋げる」 「ライダーのバイクライフを豊かにする」 という活動理念で運営しております。 バイク用品レビュー、ツーリング、インタビューや特集など、様々なバイクに関するコンテンツを発信しています! Moto Connectについて
前の記事 【ハーレーダビッドソン】東京・大阪・名古屋のモーターサイクルショーに出展
次の記事 バイクの世界にもリストラ!?昔はあったけど今はない懐かし装備や機能を解説します!

新着記事

【スズキ】「KATANA Meeting 2025」9 月7 日(日) 開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【元バイク屋の妄想】メーカーに届け!こんな中型バイクが欲しい‼
コラム 動画
【トライアンフ】モダンクラシック、ロードスター、アドベンチャー、ロケットのモデルに新色12色が登場
バイクニュース トピックス
【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
バイクニュース トピックス
【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
バイクニュース ツーリング
Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
バイクニュース アイテム
【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選
ツーリング
【ホンダ】ロードスポーツモデル「GB350」「GB350 S」のカラーバリエーションと一部仕様を変更し発売
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

コラムお役立ちツーリング

初めてのツーリングはどこに行く?路上デビュー時のコツと注意点

2024年6月1日
コラムお役立ち知識

【合法?違法?】一方通行をバイクで逆走する方法【ルールは遵守!】

2025年1月21日
お役立ち

ベテランが伝える!雨の日の運転で気を付けるポイント

2023年6月2日
お役立ち知識

足着きに悩まない、転ばない! 未来技術が登場中【2022年版 バイクの電子制御サポートを解説 part.3】

2022年10月8日
カスタム知識

サイドカーに乗るには?必要な免許と人気モデル6台紹介

2025年1月30日
コラムメンテナンス知識

【元バイク屋が解説】カブるってどういうこと?プラグの役割と選び方

2022年4月18日
お役立ち知識

【バイク初心者必見!】ガソリンスタンドには危険がいっぱい!注意することまとめ

2024年4月28日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】知らずに買うな!走行距離の多いバイクをおすすめする人・しない人

2024年9月15日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
ヘルメットアイテムまとめ

【2025年最新】システムヘルメットおすすめ5選|フルフェイス級の安全&開放感で選ぶ!

2025年6月5日
筆者と妻が早春の晴天の中、昼下がりに仲良くタンデムツーリングを楽しむ様子の写真
コラム

【バイクライフで人生が変わった】5人のリアルインタビュー

2025年6月8日
メンテナンスコラム整備

【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償

2025年6月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
コラムお役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】

2025年6月26日
コラムまとめ

【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?

2025年6月17日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?