ライダーなら誰でも憧れる「バイク2台持ち」というロマンの塊!
確かに2台持ちはお金はかかるし「駐車スペース問題」などの問題もありますが、やはりライダーたるもの一度は味わいたい!やってみたい!持ってみたい!ということで、、、実際にバイク2台持ちをしている僕が、2台目を選ぶ際のポイントと組み合わせ例を紹介します。
2台目を選ぶ際のポイント
まずは2台目のバイクを選ぶ際のポイントを解説します。
必要な経費を割り出す
2台目のバイクを選ぶ際のポイントとしては、まずは税金や保険の契約でかかる費用、それから定期的な点検や車検で発生する費用、そしてオイルやタイヤなどの消耗品を変える際にかかる費用などの「必要経費の割り出し」です。
さすがにお金の問題だけは「ロマンがどうこう言っている場合じゃない」ので、2台目として具体的に検討しているバイク、もしくは250ccのオフ車などの条件に基づき、軽自動車税や任意保険の相場、定期点検や車検があるバイクならなら車検代の相場、それから消耗品関連の相場を調べておきましょう。
決して「ギリギリ大丈夫」ではなく「これくらいなら無理なく支払える」というレベルに収まる範囲で2台目を検討しましょう、、、ちなみに僕は1台目のGSの時点で計算を壮大に誤りました(維持費が。。。)
2台目の駐輪場所の確保
必要経費の割り出しの次に大切なポイントが「2台目の駐輪場所の確保」で、これは特に都市部に住んでいるライダーだと、お金以上に苦労するポイントかもしれません。。。
幸いなことに僕は現在軽く10台はバイクを置けるガレージが自宅にありますが、もちろんこれは極めて特殊な例であって、僕も首都圏に住んでいた頃は「置く場所問題」に相当苦闘しました(苦笑)
まずは現在の駐輪場所に「2台置けるかの確認」をした上で、無理なら自宅周辺や普段の行動範囲内に月極の駐輪場やレンタルガレージが無いかを調べる必要があります。
そして、それを契約する際の駐車料金や賃料も「2台目の必要な経費」として計算に入れる必要があります。
本当に2台目が必要か冷静に考える
2台目の必要な経費や置き場所問題がある程度スッキリしたら、次は一旦冷静になって「果たして自分のバイクライフに本当に2台目が必要なのか?」を改めて考えてみましょう。
というのも、2台持ちのよくあるパターンが「大型バイクと軽いバイクを2台持ちしてみたら、結局軽い方しか乗らなくなった」というパターンと「林道を走りたくてオフ車を買ったら、結局2〜3回だけ走って乗らなくなった」というパターンです。
正直なところ前者は実際に所有してみないと分からないところではありますが、少なくても後者は一度オフロードスクールや体験会に参加してから決めるといいかもしれません。
特に近年は空前の「オフロードバイクブーム」なので、なんとなく流行に流されて買ってしまったけど、結局自分にはオフロードは向かなかった、、、というケースが多々あります(僕の周りでもよく聞きます)
レンタルバイクやサブスクで2台持ちを疑似体験
お金の問題も駐輪場所もOK!そして改めて自分のバイクライフを冷静に考えてみたけど「やっぱり2台目が欲しい」と結論が出たら、まずは購入前に「2台持ちの擬似体験」はいかがでしょうか?
幸いなことに現代ではレンタルバイクやサブスク(バイクの長期間リース)があるので、それらを利用すれば「2台持ちライフを擬似体験」することができます!
例えば2台目の想定駐輪場所に「購入予定のバイクを借りて実際に置いてみる」という貴重なシュミレーションができますし、それから普段使いをしてみたり、ツーリングしたりすることで、実際の「2台持ちライフのイメージ」がより鮮明になると思います。
2台持ちのバイクの組み合わせ例
2台目のバイクを選ぶ際のポイントを押さえたところで、次は2台持ちするバイクの組み合わせ例を紹介します。
王道から変化球、それから僕の独断と偏見に満ちた組み合わせも用意したので「なるほど、こういうのもありか!」と思って頂ければ幸いです。
タイプの異なるバイクの組み合わせ
まずは2台持ちの王道中の王道「タイプの異なるバイクの組み合わせ」です!
例えばSSとオフ車、クルーザーとアドベンチャーなど、タイプの異なるバイクを2台を所有することで、自身のバイクライフの幅が広がります!
土曜日はカワサキのZX-25Rで峠を攻めて、日曜日はホンダのCRF250Rallyで林道を走る、、、なんて変化に富んだバイクライフを送りたいライダーにおすすめの組み合わせです。
排気量の違うバイクの組み合わせ
これはまさに僕の2台持ちの組み合わせですが、それは「排気量の違うバイクの組み合わせ」です!
GSとセローは「オン・オフどちらも走れる」という点では似ていますが、やはり1,200ccの巨体と250ccの軽量な車体では、それぞれの得意分野や出来ることが全然違います。
大排気量車の良さと小〜中排気量車の良さをどちらも味わえること、そして軽量なバイクばかりに乗っていると、大きなバイクに乗れなくなる、、、というジレンマに陥ることもない組み合わせです。
国産車と輸入車の組み合わせ
これも「タイプの異なるバイク」と同じく王道的な組み合わせですが、それは「国産車と輸入車の組み合わせ」です!
輸入車には国産車には無い独特の世界観がありますが、例えば普段乗りや維持費の面では少々キツイ車両もあります、、、が!既に所有している乗りやすくて維持費も一般的な国産車に加えるという選択肢は大いにアリです。
それこそスズキのGSX-8Rと、トライアンフのデイトナ660のような同じミドルクラスSSの組み合わせでも、国産車と輸入車の違いを大いに楽しむことができます。
最新バイクと旧車の組み合わせ
まずは「旧車の定義」については人それぞれかと思いますが、ここでは例えばABSが付いていなかったり、インジェクションではなくキャブレター仕様のバイクを「旧車」と定義します。
いつも最新のバイクばかりに乗っていると、セル1発でエンジンがかかることが当たり前だったり、急ブレーキをかけてもABSが作動して何ら問題なく止まれたり、仮に雨が降ってもレインモードに切り替えれば滑らず快適に走れてしまうことに慣れてしまいますが、、、ところが旧車はそうはいきません!
つまり最新バイクと旧車を2台持ちすると、実は「エンジンがかからない時の対処法」や「ABSに頼らないブレーキングや雨天時の安全な走り方」などが自然と身につくわけです。
普段使いと本気使いバイクの組み合わせ
いわゆる「下駄バイク」と呼ばれる軽量で扱いやすいバイクと、ツーリングやサーキット、それからオフロードなどを本気で楽しむバイクとの組み合わせが「普段使いと本気使いバイクの組み合わせ」です。
例えばホンダ党ライダーなら「普段使いや通勤・通学はハンターカブで、週末のロングツーリングやオフロード走行はアフリカツインで」という感じです。
この組み合わせは2台のバイクを使い分ける理由が明確なので「結局片方しか乗らなくなった・・・」という「2台持ちあるある」に陥りにくい組み合わせです。
同じ車種の排気量違いの組み合わせ
特定の車種を愛してやまないライダーにおすすめの組み合わせが「同じ車種の排気量違いの組み合わせ」です。
例えばホンダのCBRシリーズの組み合わせや、ヤマハのMTシリーズの組み合わせ、それからスズキのVストロームファミリーやカワサキのヴェルシスファミリーの組み合わせなどがこれに該当します。
とにかく僕はCBRしか見えない!MT以外はバイクじゃない!スズ菌感染者なのでVストしか乗れない!漢は黙ってヴェルシスでしょ!という一途なライダー(?)におすすめの組み合わせです。
ガソリン車とEVの組み合わせ
最後はこれから徐々に増えていきそうな「ガソリン車とEVの組み合わせ」です。
四輪市場では既に「EVを選ぶ」という選択肢が珍しくなくなってきていますし、実は僕も四輪の愛車はEVだったりしますが、、、ところがEVバイクは主に航続距離の問題でまだまだ発展途上な段階にあります。
そこで、メインバイクのガソリン車とEVバイクの組み合わせはこれから増えていくと思います(僕はEV推進派です)
2台目を選んでいる時が一番楽しい!
これは実際に2台を持ちをしている僕が自信を持って、しかも異論を認めないレベルで断言しますが「バイク2台持ちで一番楽しい瞬間は2台目を選んでいる時」です!
もちろん実際の2台持ちライフも最高ですが「よし!2台目は大型バイクにしよう!オフ車を買って林道デビューしよう!憧れのハーレーにしよう!時代を先取りしてEVにしよう!」などと妄想している時間が最高に楽しく、何よりお金もかかりません(後でいっぱいかかるけど・・・)
投稿者プロフィール
-
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。
2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。
好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
最新の投稿
- お役立ち2024年9月10日ツーリングライダー必見!長距離走行で疲れない方法と便利アイテム まとめ
- アイテム2024年8月16日ハイスペックからコスパ機種まで!モトブログで使える最新アクションカメラ5選
- ツーリング2024年8月13日意外と難しい?目的地を決めない「行き当たりばったりツーリング」のススメ
- コラム2024年8月6日王道?それとも変化球?バイク2台持ちのおすすめの組み合わせ まとめ