みなさんお馴染みの便利かつコスパの良い100円ショップのグッズで、バイクに使えるものはないでしょうか?
バイク用品は、ウェアやブーツ、ヘルメットなどは高価なものが多く、安全性を考えると手を抜けないところですね。でも安くても使える商品があれば、そちらをぜひ利用したいものです。
というわけで、100円ショップ「Seria:セリア」の商品で、バイクに使えるグッズを探して、実際に購入して試してみました!
●100均ショップセリアの特徴
セリアの商品は、柄がかわいかったりおしゃれだったりするものが豊富にあります。またDIY用品や文具などもカラフルで、動物柄や面白いキャラクターデザインのグッズも多くあります。
こだわりの日本製も多く、メーカーとの共同開発も行っており、お客様の声から生まれたプライベートブランドの商品もあるとのことです。(セリア公式サイトより)
ちなみにセリア(Seria)とはイタリア語で「まじめな」という意味で、”お客様に価値ある商品を届けるためにまじめに取り組む姿勢”がそのまま社名になっているそうです。
●100均ショップで購入できるバイクグッズ
100円ショップ「セリア:Seria」では、自動車グッズ、キャンプグッズ、自転車グッズなどはコーナーもあって結構種類も豊富です。バイク用品(オートバイ専用)となるとなかなか見当たらないのですが、使い方によってはバイクライフにも使えそうなグッズはたくさんあります。
この記事では、100円ショップ「セリア:Seria」のおすすめバイク用品10点をご紹介します。
●バイクに使えるおすすめSeria100均グッズ10選
【ぞうきん】用途色々
バイク用品として、まさにコスパ最強と言っても良いかもしれないグッズのセリアのぞうきん。バイクの洗車時に、汚れの拭き取りに、ロンツーの際に持っていくのにも便利です。
セリアのぞうきんには、ひっかけられる紐付き、紐なしのシンプルタイプ、ネーム付きや柄付き、さらに2枚入り、3枚入りなどと種類があるので、目的や好みに合わせて選べます。複数枚入っているのでガンガン使えるのも嬉しい。
材質:綿
【マイクロファイバー洗車クロス】洗車後や雨上がり後の水取りに
吸水性が高いマイクロファイバーのクロス。大きめでグリーンのカラーが鮮やかなところが特徴。バイク用品としては、洗車後はもちろん雨天走行など、濡れたバイクの車体拭き上げに最適です。
強くゴシゴシと擦ったり、汚れや埃がついたまま使用したりすると傷の原因になることがあるので、使用箇所や力の入れ具合には注意しましょう。
材質:ポリエステル80% ナイロン20%
寸法:約40×40cm
【ソフトビニールケース】車検証入れに
B7~B4とサイズ豊富なソフトビニールケース。ファスナー付きで、紐がついているのでジッパーも開けやすく、濡らしたり汚したりしたくない物を入れられます。輪っかも付いているので引っ掛けておくこともできます。
画像のものはB6サイズ(約15×20cm)で、バイク用品として筆者は車検証入れに使っています。もちろん小物入れにもなり、薬やお薬手帳を入れたり、ハンカチやティッシュなど衛生用品を入れるのもおすすめ。
材質:本体/塩化ビニール樹脂
ファスナー部分/ポリエステル・ナイロン・亜鉛合金
【タッチペン】グローブしたまま細かくスマホ操作できる
バイク用品として、スマホやナビ、タブレットなどの操作に使えるタッチペン。スマホ対応のバイク用グローブはありますが、タッチする面積が広いので指のようにはうまく動かないこともあります。そんな時にこのタッチペンを使えば、グローブを外さず、グローブの指よりもピンポイントで操作できます。
セリアには太さの違うタイプが数種類ありますし、伸縮できるタイプ、ストラップなどにつけられる仕様のものなど細かい違いがあるので、好みに合わせて選ぶと良いでしょう。
材質:本体/アルミ
【防水スプレー】雨対策 サイズが小さいので持ち歩ける
コンパクトなサイズの防水スプレー。バイク用品としては、レインウェアやシューズなどにスプレーして、乾かして使います。
100均とはいえ、内容量からするとコスパの点では良くないかもしれませんが、ロングツーリングの際には小さく場所を取らない大きさなので気軽に持っていけます。革・合皮・毛皮などには使えないのでよく注意書きを読んでから使いましょう。
成分:石油系溶剤55ml、フッ素樹脂
火気厳禁
【ウェットシート】用途色々
バイク用品としても普段用でも、様々な場面で使えるウェットシート。画像のように手や口周りを拭けるタイプだと、出先で水がないところでも清潔にできます。アルコール0のものを選ぶとさらに色々なところに使えるのでおすすめです。
サイズが小さいパックだと場所を取らないのでツーリングバッグやポケットに入れて持ち歩けますし、水に溶けるタイプは緊急時のトイレ用にも使えます。
基布素材:レーヨン、ポリエステル
【耐候耐熱結束バンド】USBの線などを束ねる際に
バイク用USB電源を使用しているライダーも多いのではないでしょうか。バンドがあれば、ごちゃごちゃしたり長くなったりがちな配線類を束ねておけます。
セリアには耐候・耐熱タイプで日本製の結束バンドがあり、紫外線に強いため、バイク用品として炎天下でも使えます。また結束バンドは転倒などで部品が割れたり外れたりした時に、一時的な応急処置やパーツ固定にも使えます。
材質:ナイロン 耐熱温度:100℃ 耐冷温度:-30℃
【ダイヤルロック(自転車用)】ツーリング先での防犯用に
セリアのダイヤルロックは、ちょっとバイクから離れる時に、ヘルメットやバッグなどを留めておきたい時などに使えます。
自転車用とあるので、あまり頼りすぎないよう気をつけなければなりませんが、なにもつけないよりはずっと安心です。暗証番号が固定のものと変えられるものとがあるので(画像は番号が固定のもの)自分の使いやすい方を選びましょう。
材質:スチール/塩化ビニル樹脂/ポリプロピレン/ABS樹脂/亜鉛合金
【スチールウールタワシ】場所限定の汚れ落とし
バイク用としてはエンジン周りなど頑固なサビ汚れの掃除に使えます。小さくちぎって使えるので、細かいところにも届きます。
塗装面は傷がつくので使わないようにし、汚れのひどいエンジンや足回りなど、まず目立たないところで使ってみて、場所限定で使用しましょう。
材質:鉄
【バイクロープ(荷物紐)】ロンツーなどで荷物の多い時に
セリアで数少ない「バイク」と表示されている商品で、日本製の荷物紐。バイク用シートバッグの上に荷物を載せた時の固定に使用できます。スクーターで荷台がある時の荷物固定にもおすすめです。
紐が走行中に外れたりしないように設置し、金具の強度や紐に傷がないかなど、使う前には必ずチェックしましょう。使い終わったらゴムの劣化を防ぐために室内保管推奨です。
材質:合成ゴム/ポリプロピレン系/鉄線
●100均グッズをバイク用品としてうまく使おう
100均ショップ、セリア:Seriaで使えるバイク用品をご紹介しました。
体を守るために安全性が必要なものは、さすがに100円グッズで代用できるものは見つかりませんでしたが、便利グッズやメンテナンス・掃除グッズは十分使えるものがたくさんあります。
特にぞうきんやクロスなどの掃除グッズはコスパが良く、ガンガン使えるという点が100均グッズの良いところですね。個人的に特におすすめなセリアのバイク用品は、番号が自分の好きな数字に変えられるダイヤルロックとサイズやカラーが種類豊富なビニールケースです。
Seria店舗一覧はコチラ
投稿者プロフィール
-
GPZ750R改に乗っているねこにんじゃと申します。
ライターでイラストレーターです。
「おすすめグッズを知りたいけど面倒だから誰かまとめて」
「整備について知りたいけど難しいから簡単に知りたい」
などなどのバイクライダーの希望をかなえます。
バイクライフがより楽しくなるような情報を、できるかぎりわかりやすくお届けしていきます。
最新の投稿
アイテム2025年5月16日バイクに使える100均グッズ10選【Seria編】
アイテム2025年4月14日【バイク×紫外線対策】春夏シーズンに焼けない&疲れない装備まとめ(2025年版)
ヘルメット2025年2月18日限定&レプリカ・スペシャルカラーのヘルメット21選【2025年版】
まとめ2025年2月9日とにかく安い!250ccのコスパ最強バイク25台選んでみました