株式会社スズキ二輪は、スズキ株式会社の「浜松工場」(浜松市)と若桜鉄道の「隼駅」(鳥取県八頭町)を巡るデジタルスタンプラリー「隼チャレンジ」を、2025 年 4 月 18 日から実施します。
「隼チャレンジ」について
8 月 31 日までの期間中にこの2地点を訪れ、WEB アプリ「鉄印帳デジタル」を使ってデジタルスタンプを獲得すると、スズキの大型バイク「Hayabusa(隼)」と若桜鉄道の「隼」ラッピング列車が並走する特別な動画がもらえます。
8 月 10 日に隼駅近くで行われる「隼駅まつり」にも訪れた方には、スズキのオリジナルノベルティも受け取ることができます。
「隼駅」は、大型バイク「Hayabusa(隼)」と同じ名前で、隼ライダーの「聖地」となっています。毎年夏に「隼駅まつり」が開かれ、2024 年 8 月には全国から過去最多の約 2500 台が参加して注目を集めました。
25 年 3 月には、桜と「Hayabusa(隼)」の車体イラストを描いた4代目のラッピング列車も若桜鉄道でデビューしました。こうした関係から、若桜鉄道や沿線地域を応援するため、隼駅と「Hayabusa(隼)」の生産工場である浜松工場をめぐるデジタルスタンプラリーを主催することにしました。
隼チャレンジは、ライダーはもちろん、鉄道ファンなど、どなたでも参加できます。「浜松工場」と「隼駅」は、約420キロの走行距離があります。沿道や沿線の景色を眺めつつ、ツーリングや鉄道の旅を楽しんではいかがでしょうか。
「隼チャレンジ」概要
■実施期間
2025 年 4 月 18 日(金)~2025 年 8 月 31 日(日)
■チェックポイント
スズキ「浜松工場」(浜松市浜名区都田町 8686)
若桜鉄道「隼駅」(鳥取県八頭町見槻中 175-2)の 2 か所
■参加方法
①WEB アプリ「鉄印帳 DIGITAL」に登録(無料)
②チェックポイントの浜松工場と隼駅で QR コードを読み、デジタルスタンプを取得する。
※浜松工場ではデジタルスタンプを無料で取得できます。
※隼駅のデジタルスタンプは有料(550 円)で、2種類のうち 1 種類以上を購入してください。
経費を除いた分が若桜鉄道の収入となり、隼駅を含む若桜鉄道の維持などに充てられます。
◆デジタルスタンプ
・スズキ「浜松工場」デジタルスタンプ(無料)
・若桜鉄道「隼駅」デジタルスタンプ(有料、各 550 円)
※1種類以上の購入で隼駅チェックポイントの条件達成となります。
◆スタンプラリーの賞品
新型ラッピング列車が隼のバイクと並走する、限定動画を 6 月以降、順次プレゼントします。
また、2地点を訪問した人が、8 月 10 日に開催される隼駅まつりに来場した際には、スズキのオリジナルノベルティをプレゼントします。
◆鉄印帳デジタルとは
株式会社読売新聞大阪本社と株式会社旅行読売出版社が 2024 年 3 月に始めた WEBアプリ。ご朱印帳の鉄道版で、スマートフォンで駅などに設置している QR コードを読み取り、「鉄印」の NFT(非代替性トークン)を購入します。第三セクター鉄道等協議会加盟の鉄道会社 40 社が参加しています。
※「QR コード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
■隼駅まつり特設ページ(スズキ) https://www1.suzuki.co.jp/motor/hayabusa-festa2025/
■隼チャレンジ特設サイト(鉄印帳デジタル) https://ma.yomiuri.co.jp/hayabusa-challenge2025
■リリース:スズキ株式会社
投稿者プロフィール
-
「バイクと人を繋げる」
「ライダーのバイクライフを豊かにする」
という活動理念で運営しております。
バイク用品レビュー、ツーリング、インタビューや特集など、様々なバイクに関するコンテンツを発信しています!
Moto Connectについて
最新の投稿
バイクニュース2025年4月21日【ロイヤルエンフィールド】FLYING FLEA、世界初の芸術的なモーターサイクル「MOTOTOTEM」をSalone del Mobile で発表
イベント2025年4月21日日本初!二輪車専用のトレーニング複合施設「マッスルバイク ファーム」2つの新施策を導入し4月26日(土)にグランドオープン!!
バイクニュース2025年4月21日【スズキ】バイク乗りも鉄道ファンも「隼駅」へ走行距離約 420 キロ! デジタルスタンプラリー「隼チャレンジ」を実施
バイクニュース2025年4月18日“速いがエライじゃない”を体現するサーキット走行会「ライディングパーティ」開催