ヤマハ発動機販売株式会社は、「YZF-R15・R125 & MT-125用品クーポンキャンペーン」を実施します。2025年3月1日(土)~5月31日(土)のキャンペーン期間中、キャンペーン協賛店にて「YZF-R15」「YZF-R125」「MT-125」いずれかを新車で購入・登録くださった方を対象に、用品クーポンをプレゼント。
YZF-R15・R125 & MT-125用品クーポンキャンペーン
2025年3月1日(土)~5月31日(土)のキャンペーン期間中、キャンペーン協賛店にて「YZF-R15」「YZF-R125」「MT-125」いずれかを新車で購入・登録くださった方を対象に、用品クーポンをプレゼント。
クーポンは、「YZF-R15」が15,500円分、「YZF-R125」と「MT-125」は12,500円分(いずれも税込金額)で、ヤマハ発動機の純正アクセサリーを取り扱うワイズギアホームページに掲載されている用品の購入にお使いいただけます(クーポンの金額を超える分の差額はお客さま負担、工賃には利用不可)。
対象の「YZF-R15」「YZF-R125」および「MT-125」を購入される方の多くが、クイックシフトキットとカウリングプロテクターがセットになった「コンフォートガードキット」(YZF-R15/YZF-R125用) や、停車時の足つき向上に貢献する「ローダウンリンク」、スマートフォンホルダーなどが装着できるツーリング時に便利なステー「アクセサリマウント」(YZF-R15/YZF-R125用)などを購入時に装着するケースが多いことから、進学や就職を機にバイクライフをスタートさせようとしている方をサポートしようと、春先に本キャンペーンを実施します。
「YZF-R15」「YZF-R125」について
「YZF-R15」「YZF-R125」は、”YZF-R”シリーズのDNAを受け継ぎ、スーパースポーツのフラッグシップモデル「YZF-R1」で培った技術を織り込んだ走行性能と、次世代”YZF-Rシリーズ”を標榜するデザインを採用し、機能とスタイリングの両立を図ったモデルです。
「MT-125」について
「MT-125」は、MTシリーズの末弟として”意のままに操れる俊敏なスポーツ性能”と”所有感と安心感を満たす機能”、”シャープで躍動感あるスタイリング”を兼ね備えています。いずれもバイクライフを始めやすいカテゴリーのモデルとして、若いお客さまを中心に支持されていています。
キャンペーン概要
クーポン対象ワイズギア用品の一例
レンタル利用料金サポートキャンペーンも同時開催
なお、「ヤマハ バイクレンタル」にて2025年2月1日(土)~5月31日(土)の期間中、「YZF-R15」「YZF-R125」「MT-125」をレンタル利用された方を対象に車両購入代金の一部として上限10,000円(税込)までのレンタル利用料金をサポートするキャンペーンもあわせて開催します。
YZF-R15・R125/MT-125 レンタル Ride on Time キャンペーン
ヤマハ発動機販売株式会社が運営する「ヤマハ バイクレンタル」では、「YZF-R15・R125 & MT-125用品クーポンキャンペーン」にあわせて、「YZF-R15・R125/MT-125 レンタル Ride on Time キャンペーン」を実施します。
これは、2025年2月1日(土)~5月31日(土)の期間に「ヤマハ バイクレンタル」を利用して、「YZF-R15」「YZFR125」「MT-125」いずれかをレンタルし、用品クーポンキャンペーンに協賛している「ヤマハ バイクレンタル」加盟店舗で対象モデルを新車で購入・登録される方に車両購入代金の一部として、上限10,000円分(税込)までのレンタル利用料金分をサポートするものです(レンタル利用料金には基本料金・車両オプション・用品オプション・補償オプション利用料を含む)。
昨今、レンタルしてから購入モデルを決めるお客さまが増加傾向にあります※。そうした現状を踏まえ、レンタル利用が購入の後押しになればと、バイクライフスタートのサポートを目的に実施する「YZF-R15・R125 & MT-125用品クーポンキャンペーン」にあわせて本キャンペーンを展開。「MT-125」をレンタルしたけれど「YZF-R15」を購入したというケースも対象です。
※ヤマハ発動機販売調べ
キャンペーン概要
両キャンペーンの詳細は下記Webサイトをご参照ください。
https://www2.yamaha-motor.co.jp/jp/spt/locator/campaign202503/
リリース:ヤマハ発動機株式会社
投稿者プロフィール
-
「バイクと人を繋げる」
「ライダーのバイクライフを豊かにする」
という活動理念で運営しております。
バイク用品レビュー、ツーリング、インタビューや特集など、様々なバイクに関するコンテンツを発信しています!
Moto Connectについて