-
-
バイク乗り必見!バイク・冬のトラブルと防止策と対処法
バイク乗りにとって、またつらい季節がやってきましたね。冬はライディングがつらいだけでなく、バイク自体にも、冬ならではのトラブルが起こります。ここでは、そんなトラブルを未然に防ぐための防止策と、起こって ...
-
-
【ライテク上達講座#4】ブレーキは引きずる? 引きずらない?
2022/11/10 ブレーキ, ライディングテクニック, ライテク, ワインディング
ブレーキは意図せず引きずってしまっているライダーが多いはず ワインディングで迫りくるカーブ。先の見えないブラインドが連続するとどうしてもリズムが合わなくなってくる。カーブが近づいてくると緊張と恐怖から ...
-
-
【元車両開発関係者が解説】性能?スタイル?ブレーキキャリパーの取り付け位置の違い
現在のバイクはディスクブレーキが主流です。ディスクブレーキはブレーキローター、ブレーキキャリパー、マスターシリンダーなどの部品で構成されています。 その中のブレーキキャリパーに注目してみると、車種によ ...
-
-
初心者必見!車載工具+αでできる日常点検・整備のススメ
バイク乗りのみなさま、バイクの日常点検は行っていますでしょうか?ここでは、バイクの点検箇所の確認と車載工具+αぐらいの工具で行える整備について解説していきます。この点検と整備を行うことによって、より安 ...
-
-
【元車両開発関係者が解説】色んな種類のブレーキがあるのはなぜ?
現在バイクのブレーキはディスクブレーキが主流です。とはいえ、ドラムブレーキもまだまだ現役ですし、ディスクブレーキにもソリッドディスクやフローティングディスク、多彩なキャリパーの種類など、把握するのが困 ...
-
-
【ライテク上達講座#2】上手い人ほど使ってる⁉︎ リヤブレーキの効果的な使い方とは?
「リヤは使わない……」そんなライダーは意外と多い 今時のバイクのフロントブレーキは強力だから、リヤブレーキを使わなくても簡単に減速できる。ブレーキが効かなくて不安な思いをすることはまずない。 だからな ...
-
-
【元車両開発関係者が解説】ラジアルマスターって何が良いの?
最近ラジアルマスターってよく聞きますよね。ラジアルポンプ、ラジポンなんて言われたりもします。新型車に純正で採用されるケースも増えてきました。 ラジアルマスターはコントロール性が良い、という評価で人気で ...
-
-
ブレーキカスタムはまず○○○からが安価&効果的
「止まる」というバイクの超重要な機能を司るブレーキ。命を預かり、走りを左右する重要なパーツだけにカスタムする効能が高いです。 とはいえ、ブレーキは、キャリパー、マスターシリンダー、ホースなど様々なパー ...